FreeBSDを語れ Part55at UNIXFreeBSDを語れ Part55 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト26:名無しさん@お腹いっぱい。 22/04/08 15:54:48.74 .net ASCII.jp:GPU黒歴史 DOS時代最速のET4000 子孫のET6300の意外な末路 https://ascii.jp/elem/000/000/698/698677/ 27:名無しさん@お腹いっぱい。 22/04/08 17:04:26.49 .net ここは20年ぐらい前の世界か? 28:名無しさん@お腹いっぱい。 22/04/08 18:19:14.25 .net 最初期はmach64とet4000が鉄板 そのうちS3に取って替われて、Matrox MillenniumとPERMEDIAの時代が続いた 29:名無しさん@お腹いっぱい。 22/04/08 18:26:02.73 .net しばらくグラフィックカードの歴史を語れスレになりますた OS絡みでガチャガチャ喧嘩がはじまるより余程面白いかもしれない 30:名無しさん@お腹いっぱい。 22/04/08 18:50:21.83 .net 昔のGnomeは夢があった 31:名無しさん@お腹いっぱい。 22/04/08 19:12:10.55 .net 脳死でVESA 32:FreeBSDでwimeを使っている君 22/04/08 23:19:25.41 .net 執筆者は、X Window Systemでも、2Dしか使っていないものだから ビデオカードには、こだわらないので、極端な話、ET4000でいいのよ。 SUPERMICROなんかのサーバ用マザーボードだと、オンボードだけど、 単体ビデオカードとして、ASPEEDのAST2500ぐらいのビデオカードって 作ってないかなあ、売ってないかなあ、と思う。 小さめ基板、ヒートシンクレス、ビデオメモリは最小で、って感じで。 ASPEEDのサイトに、ShellScriptでインストールするドライバが あったりするし、Cのソースまで提供されてたりするもんだから、 FreshPortsにも存在するし。 https://www.freshports.org/x11-drivers/xf86-video-ast/ ASRockRackブランドで「TOMMY」ってのがあるけど、 一般だと入手できない感じ。 だいたい、カードサイズが大きすぎ。半分にしてよ、と。 ビデオメモリも64MBぐらいでいいでしょ。 今の時代、デジタル出力ぐらいは欲しいなあ。 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0329/386462 ローエンドカードや、中古カードで、Nvidiaや、ATI(AMD)、とか、 ノースブリッジ内蔵で、とか、APU内蔵で、ってのも、その通りだけど、 昔みたいに、カーネルモジュールなしで動いてくれると、 ドライバの心配だけですんで、カーネルモジュールの心配まで しなくていいので、ありがたいなあ、と思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch