BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03at UNIX
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 - 暇つぶし2ch80:FreeBSDでwimeを使っている君
22/03/26 19:13:29.06 .net
○Windows版ATOKまわりのまとめ
・「ATOK Passport」は、月額/年額の契約で、ネット経由でライセンスを
 問い合わせるようになっている。
 そして、一太郎2022同梱版ATOKも、年契約となり、
 いわゆる「買い切り版」のATOKは、一太郎2021同梱版が最後となった。
 一太郎スレでも、駆け込み購入で大騒ぎになったのは、当然かもしれない。
・おそらく、wimeで、年契約版のATOKが動くとは思うが、報告がないので
 なんとも言えない。
 >>15 の2014年版のようにヒョッコリと動かないかもしれない。
 試用版(体験版)で試すという方法もあるが、過去のWineスレや
 wime公式や、各種ブログで、報告があったように、試用版と製品版では
 挙動が違うという場合があったので、製品で試さない限り、
 確実なことは言えない。
・wimeのconf.mkには「CC32_ENV?=schroot -c dev32 --」の記述が
 あるので、自分でなんとかするならば、FreeBSD/amd64のchrootでも、
 32bitなwimeがgmakeできるかもしれない。
・現状、64bit版ATOKは、FreeBSDの64bit版Wineにインストールできない、
 と、wimeの公式で報告されている。
 また、一太郎は今でも、32bitなソフトウェアとして提供されている。
じゃ、夜ゴハン食べてきます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch