22/05/20 11:11:11.53 .net
>>105 >> 108
DHCPでIPアドレスの取得が上手くいってないように見えますね。
UbuntuとWindowsで大丈夫ってことだと、FreeBSDのalcドライバがバグってるのかも?
↓のコマンドでIPアドレス手動設定して通信通るか試してみてはどうでしょうか。
ifconfig alc0 inet IPアドレス netmask 255.255.255.0
route add default ルータのIPアドレス
時間が遅いのはBIOS時間(RTC)とFreeBSDのタイムゾーンがずれてるからですね。
WindowsはRTCにローカル時間(JST)を要求するのがデフォで、
FreeBSDはUTCがデフォですがインストールにUTCなのかローカル時間なのかを選択できるハズ。