Vim Part30at UNIXVim Part30 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト4:名無しさん@お腹いっぱい。 20/12/18 16:53:38.65 .net >1乙 5:名無しさん@お腹いっぱい。 20/12/18 22:11:28.56 .net おつ 6:名無しさん@お腹いっぱい。 20/12/19 13:10:09.75 .net そろそろ機能面でNeoVimが追い抜いたりしてないかな? 7:名無しさん@お腹いっぱい。 20/12/19 14:12:12.88 .net terminalにpopup window、text propertie全部neovimの後追いだ 8:名無しさん@お腹いっぱい。 20/12/19 14:20:32.89 .net Linux+Windowsでは数字の増減でCTRL+aとCTRL+xを使ってるけど Macではキーバインドが違うの初めて知った Macで改めてキーバインド覚えなさないといけないのか 9:名無しさん@お腹いっぱい。 20/12/19 15:27:50.71 .net :Manいいよね、って思ったらvimにも入ってたんだけどこれもバックポートかしら? ft=help以外でもとりあえず色んなテキストが見やすくなる 10:名無しさん@お腹いっぱい。 20/12/19 15:36:33.15 .net 大昔からありましたわ(^_^;) This plugin is based on vim-man, which is turn is based on the builtin viewer of vim. Neovim does enable this viewer by default. 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch