Vim Part30at UNIXVim Part30 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト207:名無しさん@お腹いっぱい。 21/04/25 22:32:43.05 .net 単に$MYVIMRCを定義してやれば良いだけでしょ。 208:名無しさん@お腹いっぱい。 21/04/25 22:34:03.97 .net >>203 MIVIMRCはvimが最初に見つけた設定ファイルの名前を入れる変数だからshellからはアクセスできないよ どうしてもやりたいならshellの環境変数に設定するとか 209:名無しさん@お腹いっぱい。 21/04/25 22:35:02.44 .net $ vim -c 'expand("$MYVIMRC")' vimを起動したら$MYVIMRC定義されているはずですので こんな漢字でターミナルから起動したら展開されるかなと思ったんですけど無理でした 210:名無しさん@お腹いっぱい。 21/04/25 22:51:57.78 .net これで行けるな シェルの環境変数として展開されるわけじゃないけど vim +':e $MYVIMRC' 211:名無しさん@お腹いっぱい。 21/04/26 02:13:24.32 .net それですね ありがとうございました 212:名無しさん@お腹いっぱい。 21/04/26 02:54:50.65 .net vimのオプションコマンド指定ほんと便利よね 中身exec $VISUAL +"…$1 ..."みたいなラッパスクリプトを~/binに:cmdとして量産してる(:prefixで名前衝突回避) $ :find limits.h [count]が自分的キラースクリプト、オススメ exec $VISUAl +":$2find $1"みたいな感じにしてる(参照してないので動作確認してよしなに直してね) $ :hとかも重宝、ナイーブにやると新しいバッファも開かれて画面半分占められてしまうけど、|bd 1付けて自動で閉じればフルスクリーンで快適に読める rc読まないオプション(-esとかだっけ)付けるとUI開かず(爆速になる)、stdin/stdoutで入出力してくれるからフィルタ書くのにも最適だね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch