FreeBSDを語れ Part52at UNIXFreeBSDを語れ Part52 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト767:名無しさん@お腹いっぱい。 20/10/12 23:53:33.65 .net 文字コードの変換と言えばWindowsServerのSMB共有をmount_smbfsだったかで マウントするとどう足搔いてもコード変換がうまくいかなくて諦めた記憶が。 UTF8特有らしいんだが今更別のコードにしたく無いしな… 768:名無しさん@お腹いっぱい。 20/10/13 02:15:50.12 .net >>756 落ち着けw 文章が支離滅裂だ 769:名無しさん@お腹いっぱい。 20/10/13 02:30:59.95 .net >>757 それってカーネル空間で使われるiconvが,3バイト以上のマルチバイトに対応していなかった時代の話じゃないの? だから当時はサンバで日本語を使いたかったら,FreeBSDのユーザ空間でEUC-JPを使うしかなかった. いつから問題なくなったかは覚えてないけど,今はUTF-8が問題なく使えるから試すべし. 770:名無しさん@お腹いっぱい。 20/10/13 02:37:06.93 .net FreeBSDのNFS実装には文字コード指定の機能すら無いのか? 771:名無しさん@お腹いっぱい。 20/10/13 02:39:00.21 .net 昔からWindows 9x系はSJIS、NT系はUTF-16、LinuxはEUC-JPとかだったから WindowsでもLinuxでもNFSに文字コード変換の機能は当然にように実装されていたが 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch