FreeBSDを語れ Part52at UNIXFreeBSDを語れ Part52 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト762:名無しさん@お腹いっぱい。 20/10/12 15:13:31.36 .net >>751 日本語のテキストファイルをUTF-8で保存して無理矢理UTF-16で開� 763:「たら文字化けしたけど? 互換性が有るってどういう事? 764:名無しさん@お腹いっぱい。 20/10/12 15:22:04.20 .net >>751 もしかしてUTF-8とUTF-16は情報の欠落無しで一対一で変換可能な事を言ってんのか? そんなの元が同じUnicodeなんだから当たり前だろw NFSマウントしたらファイル名はUTF-8のバイナリのまま送信されてくるんだろ それをUTF-16として解釈したら化けるに決まってる smbの方はちゃんと変換してるのだろう 765:名無しさん@お腹いっぱい。 20/10/12 15:33:22.77 .net >>754 まあそいつはNFS使ったこと無い自称ハッカーだから 766:名無しさん@お腹いっぱい。 20/10/12 23:05:47.48 .net >>754 > NFSマウントしたらファイル名はUTF-8のバイナリのまま送信されてくるんだろ > それをUTF-16として解釈したら化けるに決まってる 同じ理屈がFreeBSDにも当てはまるよね WindowsはUTF-16のまま送信されてきて それをUTF-8として解釈したら化ける それはFreeBSDの問題だと言いたいわけなんだろw お前は文字コードの変換機能がというものが 存在することも知らんのだろうな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch