FreeBSDを語れ Part52at UNIX
FreeBSDを語れ Part52 - 暇つぶし2ch336:223
20/08/27 02:49:19.38 .net
>>294 >>308
おお、すごい。>>276さんすごいっス。
おいらは変換できずに質問する形でレスが終わったしなあ。
というか、こういう、自分よりスキルが上の人に出てきて
もらいたくて、「いちおう駄目レスでも書いておこう」と
考えてレスしていました。
落ち着いたら、で、結構ですので、情報公開など、
よろしくお願いします。
※今、Wine+wime+atok17で「エッチ」の変換ができた。
普段、カタカナ部分は、Cannaの「Control+n」で
文字種変換しているので気づかなかった。
商用かな漢字変換のすごさかと思う。
※「wxgtoroku.el」とは、どういうものだったのだろう。
Office環境を語れ2にレスした時点で、サイトは404で
入手できなかったもので。

337:276 ◆BvQd9XlZc.
20/08/27 03:33:22 .net
>>330
> 自分よりスキルが上の人に出てきてもらいたくて
またまたご謙遜を。私なんか単なる調べながらの行き当たりばったりです。
リアルタイムでWXGを使った事も無い(当時RHL等でcannaなら使ってた記憶があります)若僧でして、
これを再度使うかも知れない先輩方への恩返しのつもりでシコシコ頑張ってます。
何しろこう言う作業楽しいですから。「このまま埋もれてしまうには惜しい」と当時書いてた方もいる事ですし。

当時WXGのportsすらあったみたいですね。
3.5.1-RELEASE base部分の分割アーカイブを公式から全て落として付属shで展開した後に
/usr/lib 以下をlib32として無理矢理押し込んでもみましたが、残念ながらネイティブコード版の実用化はちょっと厳しいですね。
OSのシステムコール解析・修正(と言うか復元)が出来る程の達人では無いので。

> 情報公開など
当方12.1-STABLE環境なので、RELEASE環境でも動作・再現性等十分に検証した上で
まとめ上げて公開したいと思います。

>「wxgtoroku.el」とは
これについてもしっかり検証した上で情報献上させて頂きます。

338:276
20/08/27 03:40:32.16 .net
>>331
308と331でトリップが別(キーワードを忘れたw)ですが同じ野郎です

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 07:30:11.54 .net
だからウブなんとかでハカーごっこしてろってのに、なんでここに来るんだよw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 07:47:12.14 .net
>>333
ワンパターンな煽りしか出来んお前と違って有意義にFreeBSDを運用してるからじゃないのか?
悔しかったらそいつみたいに何か運用例でも書けばいいんじゃないか?
スクショ付きで

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 13:37:13.42 .net
有意義に運用 w

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 13:51:58.20 .net
>>335
草生やす前にスクショ見せてよ
sshログインの端末でもいいからさ
拾いもんだとバレるからやめといた方がいいよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 14:05:50.28 .net
お、やってるね。
まあスクショくらい簡単に貼ってやんなって。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 14:24:01.31 .net
争いは同レベルの人間同士でしか発生しないとはよく言ったもんだ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 16:15:26 .net
下らん煽りしか出来んやつって、何処にでもいるなぁ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 20:24:02.55 .net
有意義に運用www

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 20:42:16.72 .net
>>340
個人使用ならば意義は各々が決める事でしょ
それよりスクショはよ
当然使ってるからそうやって書けるんでしょ?まさかインストールくらいしてるだろうしねえ~

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 20:46:41 .net
>>340
お前カメレオンのヤザワみたいなみっともない奴だよね

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 09:17:12.39 .net
まさかとは思うが・・・Linux界隈で(悪い意味で)有名な志賀がこんなとこまで出張してきた訳じゃなかろうな・・・?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 21:23:57.57 .net
12.1-STABLE が 12.2-PRERELEASE になった
r364897 | gjb | 2020-08-28 09:00:37 +0900 (2020/08/28 (金)) | 6 lines
Rename stable/12 to 12.2-PRERELEASE, marking the start of the
12.2 release cycle.
Approved by: re (implicit)
Sponsored by: Rubicon Communications, LLC (netgate.com)

351:223
20/08/29 01:40:16.68 .net
>>331
「がんばえー」とプリキュアの声援程度しかできずに申し訳ない。
WXGを、よろしくお願いいたします。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 22:29:27.58 .net
>>292
MATE環境での LibreOffice 日本語入力、色々試してみました
ibus:特に問題無し
uim:uim-qt5 を追加インストールして入力可能に
fcitx:fcitx-qt5 を追加インストールして入力可能に
残念ながら scim は無理でした
可能ならば変換エンジンだけお使いのもののまま、LibreOfficeを使う時だけでも上記3つのどれかにするのが良いと思われます

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 22:48:07.18 .net
libreoffice ってQt なんだっけ?忘れてた。
何となくGTKのイメージがあったが。

354:346
20/08/29 23:29:08.01 .net
>>347
自分も同じイメージだったんですが、252さんの事例でピンと来て
pkg info -d で調べてみたらQt系だと分かりました。
自分的にも喉に刺さった骨が取れた様な感じでスッキリしましたわ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 10:19:09.50 .net
有意義w

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 10:29:09.71 .net
正規表現て便利だよね
スッキリしましたわ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 05:31:20.07 .net
正規表現は有意義だよなw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 15:29:21.17 .net
正規表現のその先を知らないやつが多い
正規表現でなんでもできると思っている

359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 15:31:02.30 .net
書くときはいいが後で読み返すと何してるか分からないヤツですね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 16:13:10 .net
>>352-353
ではその先とは何なのか、少しだけでいいから語るといい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 16:40:20.58 .net
有意義だなw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 19:26:09 .net
>>353
ほんとそれw
リソースがきつい昔ならいざしらず、今や拘りを捨てきれないワンライナーとか勘弁してくれよと思う

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 19:29:34 .net
全然関係ないけど、今どきの正規表現って全然regularじゃないよな。
LL(1)くらいの能力あるんじゃね?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 22:56:25.53 .net
>>357
JSかどうかを判定する正規表現があったような気がする
何年か前にチラ見しただけだから実際のところはわからないけど

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 00:08:16.14 .net
デスクトップOSとしてFreeBSDに興味を持ってるのだけど、Linuxのdm-cryptに相当する機能ってある?
OSのシステムパーティションを暗号化して、起動する度にパスワードを入力したい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 00:16:40.11 .net
すみません誤爆しました

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 06:59:26 .net
わざと誤爆するやつは有意義だよなw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 08:55:30 .net
自演も通用しなくなり見境なく当たり散らすしかないとは
さぞかし有意義そうだよな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 09:28:51.26 .net
よし、おいちゃんも有意義しちまうでよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 18:15:51.18 .net
>>354
パーサー
CSVやプログラム言語のような複雑なものを解析する時
パーサーが必要になる。そこで出てくる単語がどういう意味かを判断する
正規表現はパーサーが内部で使う道具に過ぎない
正規表現で解析しているのではなく
パーサーが解析していてそのときに使う道具の1つが正規表現

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 19:14:24 .net
>>354
正規表現は簡単なフィルターとして使うにはいいが、それ以上のことをするには向かない。
たとえば構文解析をしてそれに対応した出力をするようにするにはパーサが必要になる。
パーサを書くには正規表現ではなく、yaccを使うか、または自分で構文解析木を作ることになる。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 19:49:57 .net
性器表現,正則表現,Regyular expression について語るスレがあるんだからそっちで語ってくれよ
スレリンク(tech板:1番)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 20:08:02 .net
まあまあ
354が少しでいいからって言ったから概要だけ教えるつもりだったんでしょう。

それ以上延々と続けるつもりは無いと思うよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 20:19:29 .net
結局今のバージョンで動く快適な日本語環境って何を選べばいいの?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 20:20:53 .net
そもそも正規表現の先にはパーサーしかないのかと小一時間…

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 20:25:45 .net
ちょっとしたCもどきインタープリタ作った事がありゃ、
まんま正規表現でゴリゴリ書いたりなんてしないだろうがな
同じ予約語でも構文毎に意味が変わってきたりするし

性器表現で痴漢する [無断転載禁止]@2ch.net
スレリンク(unix板)

あとはこっちで語ろうず

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 20:35:23 .net
>>368
DE毎に日本語入力環境の uim、fcitx、ibus、scim から選ぶのであれば...

KDE → uim 以外(これを使うとエラーが止まらない)
GNOME → ibus が UI との親和性が高い
それ以外、あと変換エンジンについて → お好きなもの

いずれにしても libreoffice を使うならば scim は入力不可能の為候補から外れる

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 21:33:49 .net
日本語入力の問題について先月のメーリングリストでやり取りがあったようです.
URLリンク(lists.freebsd.org)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 21:34:26 .net
ごめんなさい,うっかりわざと間違えてしてました.
正しくはこっち.

[FreeBSD-users-jp 96588] kinput2 + firefox
URLリンク(lists.freebsd.org)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 22:57:12.68 .net
>>370
> 同じ予約語でも構文毎に意味が変わってきたりするし
知ったか君?
字句解析と構文解析でググってこいよ…

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 23:06:06.24 .net
>>372
本格派杉て大草原

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 06:51:31.58 .net
車輪の再発明ばかりなのに元の車輪よりどれも劣化してるんだよな、OSSの日本語環境って

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 09:13:16.09 .net
ゆとりちゃんアゲアゲでやって来たんだ
仕方ないだろ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 09:42:49.27 .net
ローマ字入力の連文節変換厨がすべて悪い

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 10:04:20.92 .net
>>374
だから正規表現で解析したりしないんだろうに

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 10:21:25.37 .net
lexの字句解析は正規表現で指定するけど。
ちょっとコンパイラの基礎の不勉強が目立ちますな。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 10:29:45.09 .net
あいまいさの解決を全部”最初に一致した条件を採用”で解決するのか・・・

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 10:44:38.25 .net
IDないから誰が一体何の話してるかさっぱり分からんな。
バイブル『コンパイラ―原理・技法・ツール』読むかlex/yaccのドキュメントを一通り読んでから
正規表現の先とは何かという話を説明してくれ。勝手に意味不明な問題提起だけして逃げるとか話にならんよ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 10:49:39.07 .net
先ず「正規表現の先」って有名な言葉なんか?
URLリンク(www.google.com)
正規表現だけで解決できないから曖昧さの解決が必要になるのでは?
それを「正規表現の先」と言ってるのか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 10:51:10.17 .net
>>379
>>380の言う通り字句解析は正規表現で実装したりするけど
> 同じ予約語でも構文毎に意味が変わってきたりするし
これは構文解析の話だから混同してる>>370はちょっと恥ずかしい

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 11:10:09 .net
「正規表現の先」と「インタープリタはコンパイラとは全く別なのか」をはっきりさせよう

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 11:13:12 .net
>>378
日本語変換で困ってもEmacsとddskkと日本語フォントさえ入れば何とかなるしな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 11:27:53.75 .net
漢字変換は、熟語単位でしかしない。
30年前から、そういう操作が、自分の体に染みついている。
長文を自動で文節を分けるなんて、ナンセンス。
だいたい、再入力を強いられる。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 11:43:19.50 .net
連文節変換は変換が誤ってた場合前に戻って修正しなきゃならないからとても面倒。そして思考が中断される。
一文が長ければ長いほど面倒。だから無駄に変換精度を要求されるが、この要求がそもそもの間違い。
いくら精度を要求しても日本語の特性からしてどうやっても100%は無理。しかし単文節変換のくせをつけるとすべて解決する。
URLリンク(www.weblio.jp)
> 単文節変換は、連文節変換に比べると、変換作業の手間がかかり、文節の区切りを逐次判断しなくてはならないため、煩雑であるといえる。
全くのデタラメである。入力したその場で変換を逐次判断なので脳の負担は軽い。
長い一文入力した後で前に戻って変換を目視でチェックとか煩雑を超えて大バカである。
しかも誤変換があればIMEにブチ切れするのだから始末が悪い。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 11:46:28.47 .net
ATOK,VJE,WXGを使い分け出来た時代が一番幸せだった

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 12:04:00.80 .net
>>387-388
おじいちゃそろそろ寝ましょうね…

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 12:04:35.71 .net
>>387
自分も細かく変換する派なんだけど、最近のATOKは賢くなってるのでまとめて入力してみた。
いまは句読点を入力すると自動的に変換するように設定している。以下のようになった。
> 文節変換は、熟語単位でシカしない。
> 30年前から、そういう操作が、自分の体に染みついている。
> 長文を自動で文節を分けるなんて、ナンセンス。
> 大体、再入力を強いられる。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 12:05:50.07 .net
>>390
こういう反論できない若者をみるとゆとりって本当に馬鹿なんだなぁって思う。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 12:09:47.31 .net
そもそもここは老人スレなのになぜ若者がいるんだ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 12:23:30.29 .net
わかっている事は、純粋に老人に憧れている坊やと、日頃の鬱憤からなのか老人を痛めつけようとして返り討ちに合う坊やがいる事かな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 12:38:08.93 .net
中には自覚のない団塊Jrがいるから言っておこう。
おまえらはもう初老だから!!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 12:45:34.76 .net
「初老」は老人の域にはいりかけた年ごろという意味だが、古くは40歳の異称だったのである。古くは。
URLリンク(japanknowledge.com)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 12:46:24.67 .net
ナウでヤングな50台

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 12:50:08.02 .net


405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 13:10:19 .net
>>371
とても参考になった

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 13:13:56 .net
多分どっちもおじいちゃんだろう
でもってただのマウントの取り合い

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 13:22:20.43 .net
入力遅いやつ=ローマ字入力で連文節変換してるやつ
この事実はどうにもならん。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 14:18:50.76 .net
>>392
> こういう反論できない若者をみるとゆとりって本当に馬鹿なんだなぁって思う。
この文章程度なら連文節で一気に入力できるのに…
まあ30年前から進歩が止まってる老人はちょぼちょぼ入力してりゃいいんじゃね?w

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 14:20:35.13 .net
入力後の反論になってない。頑張れ、白髪混じりの若者よ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 14:22:04.32 .net
ドキュメント書きたがらない人=入力遅い人=仕事遅い人=ローマ字入力だからね
面倒臭がりはどこでも文句ばかりで使い物にならん

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 14:30:40.46 .net
> 30年前から進歩が止まってる
FreeBSDの批判はそこまでだ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 14:31:07.38 .net
つまり親指シフト最強と言う事で宜しいですかな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 14:32:59.50 .net
>>404
かなタイパーって商業高校卒ぐらいしか見たことない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 14:44:00.73 .net
周りが遅い人ばかりだと自分が遅いとは思わないよね。
時々、キーボードは大学になって覚えれば十分とか言う人もいるけどそれだよね。
かな入力の老人みたらビビるよ。赤い彗星かよ!!ってね

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 15:03:10.33 .net
話盛り過ぎで素人扱いされるで、若造。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 15:13:12.76 .net
この坊や(?)はある特徴があるから非常に識別しやすいよな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 15:15:12.10 .net
そうか?
子供からのネイティブかな入力と大学デビューのローマ字入力とじゃ3倍以上の速度差とか普通じゃねーの

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 15:20:38.38 .net
マウスでも同じだよな。
おれは大学からマウス触り始めたから、子供のときからマウス触ってる若造にはゲームで絶対勝てない。
瞬時に点にポインタを持っていけるのは神スキルだわ。大人になってからでは身につかない。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 15:48:41.39 .net
>>406
親指シフトやってる人まだいるのかな? 親指シフトキーボードもろくに売ってないんじゃ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 15:49:06.55 .net
人差し指かなタイパーが、
あたたたたたたたたたたたたたたたたた.......
って、タイプしてる様子しか読み取れん。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 16:00:17.63 .net
>>413
希少ケースと思われるが、Linux使ってる某知り合いが「oyainput」と言うアプリを使って未だに親指シフトに拘ってる例がある
FreeBSDを使いたがっているので「乗り換えるならIMは親指シフトが使える"らしい"anthyとかにしとけ」と言っといた
なお俺は普通にローマ字入力派なので、その拘りは共感することが出来ない

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 16:53:02.83 .net
>>395
偏差値が15も違うと、どうしようもないんだよ。
自覚しろ
知恵遅れと変わらないんだよ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 16:55:11.06 .net
>>415
キーボードを自作しちゃう人にとって親指シフトは現役。
おまえしないの?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 16:57:51.60 .net
俺はキーボードの左手片手打ちをマスターしたいけどさっぱりだ。
右手はほら、別のことに使うからさ。。。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:09:54.96 .net
>>417
キーボードを自作しちゃう人じゃないのでね。既製品とローマ字入力で取り敢えず不都合は無い。
で、417は自作キーボードで親指シフトしている人なのかな?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:12:20.81 .net
親指シフトを今時薦めてくるのは、勝間和代くらいだ。
カツマー早く親指シフトに切り替えるべき。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:14:59.01 .net
マウントの取り合いに必死でネタも(ry

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:18:35.36 .net
しかも片方はまた空蝉の術を使おうとしてるし

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:19:16.86 .net
>>417
しないけどちょっとググってみた。こんなのあるんだね。
URLリンク(yushakobo.jp)
URLリンク(talpkeyboard.stores.jp)
ハンダ付けで5時間かかるらしい。1ヶ所でも間違うとまともに動かない。って当たり前かw
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:22:50.15 .net
たまには「小指シフトキーボード(新JISキーボード)」の事も思い出してあげて下さい
せっかくJISで標準化されたのに…

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:32:25.24 .net
>>423
悪いことは言わない
ハマると抜け出せないからやめとけよww
キーボードスイッチの耐荷重が違うものをどこにどう配置するかとか無駄に考え出すからやめておけよwww

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:45:25.33 .net
>>407
商業高校自体がもう…。゚(゚´Д`゚)゚。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:57:42.64 .net
早実もだいぶ前に商業科を廃止したね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 18:04:39.84 .net
>>424
新JISキーボードなんて存在したんだな。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 18:11:14.32 .net
>>428
当時のゴリ押し感がハンパなかったけどな…
使ってみると「なんじゃこりゃ?」だだった
いろいろな理由はあるけど全く普及せずに消滅
せっかく作ったJISからも抹消

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 20:02:01.90 .net
Dvo


437:rakと似たような運命か



438:371
20/09/06 20:30:34.54 .net
>>399
お役に立てて何より

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 21:00:14.11 .net
年寄りの茶飲み話 たーのしー!

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 22:03:44.30 .net
FreeBSD自体がもう過去のOSだからねぇ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 22:22:42.92 .net
♪現在過去未来~

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 23:11:26.99 .net
子曰、温故而知新、可以為師矣。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 05:02:08 .net
まだ終わらんよ!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 05:48:01.68 .net
いやまだ始まってないんだ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 06:30:22.70 .net
だからウブなんとかでハカーごっこ始めろって

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 06:50:17.98 .net
ウブなんとかではどんな事が出来るの?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 06:53:14.87 .net
日本語入力だろ(笑)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 07:07:36.88 .net
じゃあ別に困ってないから俺はパス

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 08:03:23.93 .net
有意義な日本語入力にしないとw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 08:22:18.68 .net
日本の悲惨なUNIXの日本語環境の黒歴史を語り継ぐべきだな。
あれほど固執したEUCとはなんだったのか

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 13:33:47 .net
ずっとeucで、2、3年前にutfに移行したおいらとしては、sjisがおかしいだけ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 14:12:12.59 .net
EUC はどこが残っているんだ?
SJISはAIXがあるので、残るのかも。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 14:29:28.10 .net
GNU libc にはまだ残ってるよ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 14:47:20.68 .net
ライトユーザーは命を削って開発した遺産コードがなくていいよな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 20:07:09 .net
jnethack をutf化しろと言ってみるテスツw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 20:09:13 .net
ま、ウブなんとかでハカーごっこしてる限りutfだけで十分だろ()

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 22:53:14.25 .net
今じゃ日本人より外人の方がUnicode使いこなしてる

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 22:56:49.81 .net
外人は半角英数があればほぼ間に合うのでUnicodeなんかなくても困らない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 23:13:31.07 .net
外人って、ずいぶん広い括りだな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 23:14:50.69 .net
一番使ってるUnicodeと言えば絵文字になるが、罫線や■の様な記号を言葉を覚えたての赤子の様に使いまくってるよ
無理もない
今までそういう記号を書きたくても大っぴらに書けなかったんだからな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 23:25:37.29 .net
絵文字に対応するにはUnicodeをちゃんと実装する必要があって、結果どんな文字でも表示できるようになったのが大きい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 00:29:42.75 .net
>>452
アルファベットを使う外国人

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 05:12:56.66 .net
絵文字で有意義w

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 06:21:49.55 .net
正規表現で有意義
URLリンク(i.imgur.com)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 07:26:33.73 .net
正規表現で (^.^)/~~~ こんなの処理しようとすると_| ̄|○

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 07:40:01.32 .net
この板もIDとかあればしょうもない正規表現書かないでもいいんだけどねー

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 08:14:28 .net
>>455
ネットゲームのチャットでも見れば意外と少数派なんだけどな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 12:43:20 .net
>>447
ライトユーザーだけど、設計書仕様書はよくわからんが、直す所と直し方はわかる事がたまにある。
人に仕様書見せて説明していると、書いてある事がわかる、間違いがわかる事がある。
理解は後からついてくるような仕事してるわ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 12:51:03 .net
>>460
しかし長い間コンピュータ業界はそれが標準だった。ASCIIコードだけでソフト開発していた。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 12:55:46 .net
有意義な仕事をするところが受注しちゃったのかな、ドコモロ座w

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 13:02:50 .net
セブンセンシズがあれば戦える星座か、ドコモロ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 13:17:23.14 .net
ドコモロ幻魔拳

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 10:03:35.62 .net
やはりドコモロ座は有意義っぽいwww
164 名前:不要不急の名無しさん []: 2020/09/09(水) 09:58:51.08 ID:1C5uQPGg0
これは流石に草
ゆうちょはtor経由でアクセス不可
URLリンク(i.imgur.)<)有意義com/4jmiVux.png

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 10:11:23.38 .net
ごーるどくろす、では相手にならないレベルか

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 13:02:11 .net
じゃあコールドプレイで

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 15:42:38.85 .net
【速報】ドコモと銀行が補償について協議へ #ドコモ口座 [雷★]
スレリンク(newsplus板)
有意義なことしてたドコモが無意義()なこと始めちゃったw

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 15:51:50.25 .net
なんでメガバンク入ってないの?
有意義な仕事はしないで、仕事はブラックだから?
もしくは、犯人?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 16:15:25 .net
地銀とNTTデータって仲良し
URLリンク(xtech.nikkei.com)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 17:38:00 .net
ドコモロ座 が
どこもろ座 にしか見えない

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 18:46:42 .net
銀行を信用しないでFreeBSDに証明書付けて、僕ですよ、って証明する時代かな。
でもハッカーさんはFreeBSDのセキュリティーホール好きそう。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 18:55:51 .net
今日はドコモロを良く観かけるが何かあったんか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 19:22:43 .net
>>474
ニュースくらい見ろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 22:19:57.30 .net
「どこもろ」ってなに?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 22:41:32.02 .net
>>476
>>464

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 09:58:38.58 .net
- Copy stable/12@r365545 to releng/12.2 as part of the 12.2-RELEASE
cycle.
- Update from PRERELEASE to BETA1.
URLリンク(svnweb.freebsd.org)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 00:18:05.22 .net
スナップショットイメージを見てたら日付の後に続くリビジョン番号が16進数に変わってることに気がついた
URLリンク(download.freebsd.org)
で、これってgitのコミットハッシュじゃね?ってことでメーリングリストを漁ってみたら確かにそのようだ
New FreeBSD snapshots available: main (20200903 c122cf32f2a)
URLリンク(lists.freebsd.org)
git cloneがテラオモス
% git clone URLリンク(cgit-beta.freebsd.org)
Cloning into 'src'...
remote: Enumerating objects: 390805, done.
remote: Counting objects: 100% (390805/390805), done.
remote: Compressing objects: 100% (30717/30717), done.
Receiving objects: 0% (1111/3772764), 332.00 KiB | 33.00 KiB/s

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 06:32:28.73 .net
うん。git が許せない。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 19:53:44.12 .net
gitよりもh抜きの方が許せない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 21:48:05.64 .net
最近規制がキツイみたいだから仕方無い

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 01:38:21.71 .net
URLリンク(download.freebsd.org)
URLリンク(lists.freebsd.org)
URLリンク(cgit-beta.freebsd.org)
なんの問題も無い

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 09:21:02.30 .net
URL貼ると規制される事例が多数報告されてる様だよ
運用情報臨時
URLリンク(rosie.5ch.net)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 10:19:19.47 .net
http://でなんの問題もないじゃない

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 11:54:24.67 .net
ttpにするとread.cgiでハ


494:イパーリンクが生成されなくなり その分だけデータ量が減るので転送量が低減される もはやCDN(CloudFlare)に載っかってる現状ではあまり意味が無いけどな



495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 13:06:27.35 .net
479でありますが普段はh付きでレスしているであります.
何役も一人で回すつもりであるため,文体を変えて色々しているだけであります.
サーバの負荷なんてあんま考えてないっす。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 13:08:16.82 .net
圧縮されるので差はほぼゼロ
話を単純化して考えれば全てがhtpである場合と全てがhttpである場合とを
比べればhtpの方が1バイト程度少なくなるだろうが、
htpとhttpが混ざってる場合はどちらの単語を参照するかが
変わるだけなので本当に差はゼロだろう

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 13:08:49.10 .net
安心してほしい。UNIX板の住人は2桁いない。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 13:44:32.84 .net
はい、3桁います

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 14:37:11.11 .net
二桁いないのに荒らしが来たり、ベンチマークの結果に怒ったりする人が出てくるのですね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 14:58:31.14 .net
一年に一回書き込みあるかないかのスレがたくさんありますが、
ないときはボクが保守書き込み忘れたからです。10年以上そんなことを一人でやってます。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 15:13:04.10 .net
専ブラつかっていれば http:// だってリンクになるじゃない。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 15:17:23.25 .net
>>492
↓のスレも保守してるの? 成人女性の画像を貼り付けるのはやめて下さい。
スレリンク(unix板)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 06:52:55.76 .net
>>494
全角不等号使うガキは寄ってくんな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 07:45:47.64 .net
有意義な全角記号()

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 13:24:18.07 .net
ローマ字入力する奴はアホだからな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 13:38:34.37 .net
根拠

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 13:52:11.51 .net
どんだけアホなんだよ。カナの場所を覚えられないからだろw
> 根拠
↑見よ、単語だけで日本語すらまともに打とうとしないぐーたらさ、サボリ癖。
カナなど覚える脳みそのキャパなどあろうはずもない。アホはどこまでもアホなのだ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 14:46:34.05 .net
>>497-499
スレチ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 14:49:19.27 .net
>>500
板違い

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 14:50:07.90 .net
連休最後の日に実に有意義なやり取りだよな(笑)
あ、お前ら365日休日だったっけ。こりゃまた失礼。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 14:52:01.59 .net
おかげさまでチュン型コロナ緊急事態の影響皆無です
ほんとうにありがとうございました

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 21:34:09.37 .net
>>492
おお、あなた様がunix板を支えていらしたのですね…!
暇人かよ、褒めて使わすw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 22:04:37.84 .net
自演もここまで来ると哀れみしか感じないよな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 09:44:19.72 .net
自演したことある人にしか通じないレス

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 11:54:36.88 .net
自演してない人は普通スルーするレス

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 12:16:51.10 .net
有意義な自演

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 12:33:41.38 .net
自演は認めるのですね

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 12:49:14.69 .net
カメレオン君は何と戦ってるのかさっぱりわからんな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 13:32:05.53 .net
哀れみしか感じないとかしょーもないことしか言えない人に哀れみしか感じない
あれ、自分のことじゃんw

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 14:05:52.61 .net
いよいよネタが尽きてきた模様
大人しくFreeBSDの話だけしてればいいのに
あ、今使ってないから無理か。ごめんごめん

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 17:32:48.72 .net
今使ってるよ
FreeBSD上のFirefoxでカキコ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 18:35:10.20 .net
そういやFreeBSD、バージョンアップとかでたまに様子を見てみる程度でしか使わなくなったなぁ
コンセプトは好きだし思い入れがあってLinuxよりも好きなんだけどなぁ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 20:29:56.28 .net
だからウブなんとかでハカーごっこしてろってw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 22:07:05.37 .net
おじいちゃんは本当にウブなんとかが好きなんだねえ
いろいろ簡単だもんね、おじいちゃんの愛用してるウブなんとか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 22:16:50.87 .net
元BSD使いが選ぶ酉っつったらDebianかCentOSが殆どだろう

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 22:56:59.40 .net
Slackwareじゃないのか…

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 23:07:20.72 .net
Slackwareは2016年で開発が止まってる・・・

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 23:11:17.26 .net
>>517
Archだろ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 23:23:11.13 .net
>>520
Archは前々スレあたりに挫折して怖じ気付いてた人がいたね
Wiki読んでも挫折するって何に挫折したのやら

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 00:15:03.41 .net
wiki読まないといけない所

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 01:41:30.97 .net
俺はソフトウェアのテスト工程でDebianとCentOS使ってる
あと時折Mint
常用はしないw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 02:41:28.61 .net
DebianCentOS辺りがデファクトスタンダードみたいな位置付けだし、
DebianベースのUbuntuはunityとmirの開発中止やら色々と迷走してたし、
BSD使える様なのがUbuntu選ぶ理由は乏しい気がする
ArchやGentooは癖強そうだけどどうなんだろうな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 07:21:36.64 .net
>>519
有意義だなw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 07:41:39.20 .net
>>524
Archは一度入ってしまえばそれ程でもないが
即戦力を求める人には向かない
パッケージの品質もDebianの不安定版並み
(但しDebian不安定版のパッケージはそんなに悪くない)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 08:04:16.18 .net
おまえら、とどのつまりは、FBSDなんて使ってないんだろ?w
それどころかLinuxすら使ってなさそうだなw
ウブなんとかでハカーごっこしてろって

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 09:15:08.42 .net
FuckBSD

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 09:29:01.83 .net
>>527
そう言う事は現利用者が言わないとな

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 11:33:13.82 .net
>>527
普段から使ってる
FreeBSD+KDEで何も困ってない
e-Taxでの確定申告ができないこと以外は

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 11:34:26.28 .net
x 何も困ってない
o 困るようなことはやらない

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 12:39:44.01 .net
>>527
宅内鯖はFreeBSD
理由はLinuxで作るより色々簡単だから

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 13:26:40.60 .net
ここ5ちゃんねるはFreeBSDベースのサーバ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 15:39:14.26 .net
>>521
そりゃ、あの面倒くささでしょうw

543:521
20/09/24 16:50:10.17 .net
>>534
あ、やっぱりそうだよね
FreeBSDより面倒とか普通はあり得んわw

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 22:58:28.93 .net
>>531
FreeBSDで「困るようなこと」って何なのか、具体的に挙げてみ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:09:39.12 .net
pornhub鑑賞はできますか?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:24:44.86 .net
>>536
DTMとか

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:25:51.20 .net
>>536
パソコン周辺機器の付属アプリを使うときとか

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:27:22.00 .net
人気のネットゲームもできないし、まあ、蚊帳の外だよね。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:28:46.95 .net
>>536
ブラザー複合機のスキャナドライバとか

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:29:26.55 .net
FreeBSDで困ることかぁ
エロいのは出来ますか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:39:06.36 .net
JavaにしてもあえてBSD使うのもなぁ。
IBMがLinuxに投資した以上、UNIX陣営の大半が追随してLinuxがメインになってしまったし。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:46:46.59 .net
>>542
某フリーエロゲが公式配布されていたが
8/15に無くなってしまいますた

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:55:03.20 .net
FreeBSDで困るようなこととは、ズバリ、人柱が少なすぎることだな。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 00:15:00.70 .net
FreeBSDでエロサイトなんて余裕だよ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 00:15:19.40 .net
>>536
フルボッコだなw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 00:58:39.28 .net
しかし半分はLinuxにも当てはまるw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 05:59:48.28 .net
ちょっとみない間にズイブン有意義な人が集まって来たなw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 06:10:14.42 .net
>>541
単純にスキャン画像ってだけならFTPで転送されますよね

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 08:00:12.13 .net
>>540
俺はやんないけど仮想環境飼えばよくね
ゲーム「なんか」

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 10:19:06.90 .net
Raspberry PI3 + ZFSでNASにしようと思ったけど、ドライバが腐ってて、scrubかけるとカーネルがハングする
しょうがなくarchlinuxでzfsコンパイルして使ってる

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 10:43:57.87 .net
>>538
使ったこと無いけど、ardourはアカンの?
>>539
PC周辺機器の付属アプリなんてWindowsですら使ったこと無いけど、
アレってそれがないと何も出来ない人用ちゃうの?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 11:37:49.27 .net
そりゃ未だパソコン持ってない人もいるからね。
最近はスマホからwifi経由で直接使える周辺機器が人気なんですよ。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 12:16:34.81 .net
>>552
何の考えも無しに raidz にしたり scrub かけたりしてたけど大丈夫だったけどな
電源周りはおっけい?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 12:48:55.73 .net
BETA3 builds begin

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 13:26:35.18 .net
>>556
じゅんちょう!
つってもマイナーバージョンでコケてたらよほどアレだけど

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 14:49:50.13 .net
>>553
付属のアプリケーションは有意義に使わないとw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 19:29:28.06 .net
>>555
4Tぐらいまでは快調に使えてた 電源は3Aの奴
archlinuxならそのraidzをそのままインポートして、問題なく使えてるのでハード的なトラブルではないと思う

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 22:15:50.42 .net
>>559
ガチャベイの人ね。
なんだろうね。俺はそこまでストレージの規模広げてないんで役に立つ情報は提供出来なくて済まないが。
Archもaarch64に対応したみたいだから
今度試してみようかな。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 07:49:00.77 .net
archなんて使ってやらねーから、さっさとぃぬ板に逝け

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 11:14:34.36 .net
>>550
FTPはobsolete

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 11:15:51.95 .net
>>552
ZFSはメモリ食いだからラズパイ()でscrubかけたら駄目

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 16:04:59.32 .net
>>563
そう言う問題じゃ無いから
メモリ容量に起因する問題なら同程度のメモリサイズのamd64でも発生するはずけど、そっちでは発生しない

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 19:02:34.62 .net
仮想メモリの時代に物理メモリ量でハングするわけないか

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 01:52:35.82 .net
>>536
ノートパソコンに入れてbluetoothしたいのに
一切受け付けないみたい

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 01:59:53.37 .net
ページの出し入れをするディスクドライバ関連がページアウトしてたら自分が動けなくなるだろ。

576:550
20/09/27 04:36:24.44 .net
>>562
あー、ブラザー複合機(俺が思ったのはレーザー複合機)の
スキャン画像のFTP転送は、現行機種では、なくなってしまったのか。
テケトーなこと言ってごめん。
サイトを見たけど……、え、いや、あるんじゃないかな。
ラインナップ的にも変わっていないのではないか。
レーザー複合機の現行機種を適当(受話器なFAX機は除外)に
見てみた。俺的にBR-Scriptも気になったので見てみた。
MFC-L6900DW  FTPあり BR-Script3あり
MFC-L9570CDW FTPあり BR-Script3あり
MFC-L5755DW  FTPあり BR-Script3はない
MFC-L8610CDW FTPあり BR-Script3あり
MFC-L3770CDW どちらも項目がなく不明
MFC-L2750DW  FTPあり PCLのみ
MFC-L2730DN  FTPあり PCLのみ
DCP-L2550DW  FTPなし PCLのみ
DCP-L2535D   FTPなし 記載なし

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 05:14:25.08 .net
>>566
ねー。例えばこれ
URLリンク(bugs.freebsd.org)
絶対放置されている
ng_*ubt*.ko、ng_bluetooth.koをblacklistに入れたり物理的にパージしたりしないと
リブート時やたらもたつく現象も起こる

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 23:08:38.45 .net
Iris Ohyama のディスプレイを見ると、昔あったUNIXを思い出す

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 18:09:26.55 .net
イリス オヤ・マー?
オヤ・マー博士の関係者?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 19:22:31.63 .net
MaXX Interactive Desktop などというものもあるんだな。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 20:26:41.09 .net
オヒャマー

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 07:21:33.87 .net
有意義なスレ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 07:35:43.33 .net
みんな国勢調査出したかい?
freebsdで

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 09:57:02.97 .net
UA偽装して提出したよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 10:27:38.07 .net
多分多大に中抜きされた挙句、最終的には低予算でブラックな人使いで
作れる程度の仕様に落とし込まれて作られたシステムだろうからUAだの何だのは集計せんでよ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 11:02:34.67 .net
スレリンク(linux板:713番)-n

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 20:09:51.81 .net
UAでヘンなのを排除してるだけで集計はしてないだろう

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 23:45:08.82 .net
日本ではUA偽装は違法だからな。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 00:05:09.27 .net
偽装しないでFreeBSDからだぞ、って主張するのかと思ってました。デーブ・スペクターは何か偽装しているでしょうか。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 01:13:56.55 .net
>>580
何に違反するの?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 01:15:29.56 .net
>>582
もちろん法律さ。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 02:04:52.38 .net
>>583
どの法律のどの条文?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 02:12:37.13 .net
スレチだ。ググレカス。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 02:16:43.61 .net
何逃げてんの?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 02:22:08.86 .net
もちろん、おまえが面倒臭い奴だからさ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 02:28:56.20 .net
言うべきは、嘘つきましたごめんなさい、だろ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 09:52:34.40 .net
twitterなんかにダニの如くいるけど、根拠も示さず違法とか言ってるヤツは全部アレだからなw

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:47:04.42 .net
有意義な

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 12:37:55.50 .net
デーブスペクター

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 13:19:07.69 .net
ありのままの姿見せるのよ、が通用しない国勢調査。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 15:02:52.00 .net
東証システム障害恐ろし杉。。。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 15:48:10.48 .net
UA偽装は刑事法違反。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 16:08:48.45 .net
user-agentの変更自体についてRFCは奨励しないけど認めてるよね
「受信者は機能する竹刀に関わらずそのUA向けのページを受け取りたいと思っている」
URLリンク(tools.ietf.org)
URLリンク(httpwg.org)
法律違反だって言ってる奴はちゃんとその条文を見せてNE

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 16:24:15.24 .net
UAによってアクセスコントロールをしてるサイトでUA偽装したら日本ではアウト。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 16:29:27.47 .net
RFCを守るべき規格かなんかだと思ってるのか。最近のBSD厨は歴史を知らない無知が多い。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 16:54:17.91 .net
どこにも影響無いだろうけど
MACアドレスの変更って違法?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 17:16:42.26 .net
unique さが保証されればいいんじゃないか?
Virtual host の仮想ネットワークカードのMACアドレスはunique にできるのだろうか

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 17:22:48.05 .net
NICを差し替えるのは違法じゃないが、
NICのMACアドレスに対してソフトライセンスを紐付ける会社もあるからな。
偽装してそのソフトを使っていいかは契約によるがたいていはライセンス違反だろう。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 17:28:35.68 .net
wifiとかMACで弾いてるのに偽装してアクセスしたらそりゃアウトだろう。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 17:45:56.21 .net
RFC違反が違法なら、
マイクロソフトとか懲役何年になるのやら。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 17:49:24.03 .net
MSもRFCに投稿してるからちゃんとリスペクトはしてるようだ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 23:15:02.40 .net
>>602
懲役って何やらせるんだよw
禁固刑にしろ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 23:35:07.51 .net
>>604
FreeBSDのメンテ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 00:59:53.89 .net
>>605
残酷刑罰として禁止されています

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 12:56:25.54 .net
RC1 builds begin

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 18:12:41.67 .net
>>595
(電磁的記録不正作出及び供用)
第161条の2
人の事務処理を誤らせる目的で、その事務処理の用に供する権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を不正に作った者は、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 18:43:25.60 .net
最近システムに穴があったりすると開発や運営側を総叩きにする風潮があるが困ったものだよな。
どんな理由があろうと悪いのは加害者で被害者ではないのに。
なぜか不正にお金をだまし取ったハッカーを捕まえるという話には全然ならない。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 20:12:38.19 .net
犯罪者をハッカーと呼ぶな カス

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 20:27:52.73 .net
ソースも読めない自称ハッカーが偉そうにすんな。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 20:32:42.85 .net
昔、善良なハッカーはウィザードって名乗ることにしたんじゃなかっのかよ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 20:37:35.39 .net
30歳過ぎた童貞のことかー

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 20:48:48.84 .net
呼んだ?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 22:13:52.91 .net
>>608
オッケー
法的な根拠とするには筋違いってことだな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 22:25:18.68 .net
全然分かってねぇ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 22:35:44.27 .net
→【人の事務処理を誤らせる目的で】←、その事務処理の用に供する権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を不正に作った者は、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 22:55:21.38 .net
はぁ?ユーザーエージェント使って事務処理しとるやろ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 00:37:28.69 .net
偽装して他人のサイトやシステムにアクセスしていいと思ってる
とんでもない馬鹿が一人いるみたいだな。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 01:17:13.87 .net
>>608
UAの偽装は「人の事務処理を誤らせる目的」とは言えんから問題なし、てことやな
>>619
いけないというならその理由を述べよ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 01:41:34.27 .net
UAなんてただの飾り
病院で橋本環奈さーんと呼ばれて普通のおばちゃんだった時に文句を言うようなもん

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 02:13:38.60 .net
>>620
これはマジであかん奴や

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 02:13:54.18 .net
>>620 >>6


632:21 いらん書き込みしやがってw >>580あたりから一人で書き込んでるみたいだからもうちょっと泳がせたかったのに・・・



633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 02:15:21.95 .net
>>623 ←こいつもかなりイカれてるw
未だにオワコンのFreeBSD使ってる奴ってシステムから弾かれてることが相当に悔しくて偽装ばっかしてんだなw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 02:20:33.67 .net
単純にシステム管理者が何かの理由をもって特定のユーザを弾いてる場合、
そのアクセス制御を迂回するために偽装してアクセスしたら今の日本では刑事事件。
今では常識だと思うが。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 03:36:48.19 .net
ではこやつらは全員タイーホと言う事か。
[かぶ] Chromebookで国勢調査の回答ができない場合の解決策。
URLリンク(office-kabu.jp)
Chromebookでも国勢調査オンライン回答可能
URLリンク(officeforest.org)でも国勢調査オンライン回答可能
Linux-PC で国勢調査にオンライン回答
URLリンク(ameblo.jp)

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 05:03:42.42 .net
そうだよ
正常な動作が期待できないシロモノを撥ねる為にUA見てんのに
それを偽装したら車検通ってない車を運転するのに近い

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 07:24:12.19 .net
>>625
>>625
>単純にシステム管理者が何かの理由をもって特定のユーザを弾いてる場合、
>そのアクセス制御を迂回するために偽装してアクセスしたら今の日本では刑事事件。
>今では常識だと思うが。
弾いていない場合には刑事事件にはならないような気がする
したがって、システム管理者がユーザー全般に、常識的には認識できる形で弾いていることを通知しないと法律違反にはならないんじゃないか
例えば、「私有地につき山菜の採取禁止」の看板のあるところで山菜を取ったら犯罪だけど、看板がなければ犯罪にならないのでは?(実際、皆さん問題のない所で山菜取りやっている)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 11:00:05.33 .net
私有地だって知らなくっても違法は違法

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 11:16:53.98 .net
>>625
「アクセス制御を迂回するため偽装してアクセス」が
「人の事務処理を誤らせる目的」とイコールにはならないな
法律のド素人丸出しで何が常識だよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 11:18:08.27 .net
夏頃から PC の調子が悪いなーと思ってたら SSD の /boot/kernel 内のファイル18ほどが破損してた
zpool status -xv すると破損した他のファイルがワサワサと出てくる出てくる
その上 SSD に対して smartctl -t long すると途中で停止するのって原因は SSD かな
Num Test_Description Status Remaining LifeTime(hours) LBA_of_first_error
# 1 Extended offline Interrupted (host reset) 90% 13885 -
# 2 Extended offline Interrupted (host reset) 90% 13551 -
# 3 Extended offline Interrupted (host reset) 80% 13551 -
# 4 Extended offline Completed without error 00% 7356 -
# 5 Extended offline Completed without error 00% 0 -
3年保証のうちだしメーカーに問い合わせてみるか・・・
エロ関係が別の HDD に保存してあってよかった

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 11:20:47.65 .net
>>627
車検通ってない車を運転するのは完全に違法(道路運送車両法、自動車損害賠償保障法等)だが、
UA偽装は何ら違法ではない

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 11:25:05.47 .net
>>630
解釈するのはお前じゃない
そのとき担当した裁判官裁判員たちだ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 11:26:30.20 .net
>>631
兄貴、今年のアドベントカレンダー期待してますね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 11:26:45.38 .net
>>631
SSD とか SD とかは HDD と比べると寿命短いなー

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 11:45:13.23 .net
>>620
>UAの偽装は「人の事務処理を誤らせる目的」とは言えんから問題なし、てことやな
頭悪いぞ
偽装は手段であって、目的では無い

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 11:59:23.30 .net
>>633
鏡に向かって吠えてろよ
お前が好き勝手に判断した法律を出してるんが誰だか忘れてるんじゃねえよ
判例を出してみろ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 12:00:17.77 .net
>>636
日本語の補完も出来ねえのかよ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 12:04:43.58 .net
>>638
お前の頭の悪さを補完してやる義理は無い

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 12:10:15.56 .net
この週末は国勢調査をどう提出するかで終わるな。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 12:12:40.08 .net
UAの偽装がダメなら公衆WiFi等からOpenVPNとかで自宅経由して提出してもダメなの?
なんだか世知辛いなあ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 14:27:02.84 .net
弁護に立つ側の解釈でどーにでもなるがな
日本の各法律の仕組みを理解していない時点でどっちもどっちなんだよ
結論は以下のとおり
ERROR: 余所でやってください。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 14:35:16.70 .net
余計な心配したくねーなら取り敢えずWindowsやMacやスマホ使っとけってこったな

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 14:43:39.91 .net
まあ、出さなくてもデーブは気にしないしな

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 19:03:44.03 .net
>>636
鏡に向かって言えよ
手段だろうが目的だろうが、その行為者の意図するところが「人の事務処理を誤らせる目的」でなければ問題ない
更に言えば仮に意図するところであっても、UA偽装が「人の事務処理を誤らせる」こととは到底言えないと分からないのかよ
ほんまド素人丸出しやな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 20:20:38.83 .net
ユーザエージェントをMozillaに偽装するウェブブラウザがあるらしい

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 20:39:58.17 .net
>>645
バカめ
指定ブラウザでのみ申請を可能とする事務処理において、指定ブラウザ以外で申請することを目的としてるじゃないか

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 22:53:43.94 .net
>>642
弁護に立つ側も何も、そもそも検察はこんな話し取り扱わん
つか「法律の仕組み」なんて言ってる時点で論外
>>647
指定ブラウザ以外で申請することは、「人の事務処理を誤らせる目的」などではない
そんなことも理解できないバカはお前だってまだ分からんのか

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 23:07:33.55 .net
納入業者の犯罪認定必死だな
そうまでしててめえらの体たらくを棚に上げたいのか

659:sage
20/10/03 23:09:05.46 .net
調査等でUAを制限する理由は何だ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 23:13:51.92 .net
UA偽装で摘発されるとしたら次のような場合だな
a) UAを偽装すると想定外の動作をするシステムが存在し
b) それを知る若しくは準ずる者が故意に
c) UA偽装によってシステムを不正に操作し電磁的記録を作出若しくは供用した
例えばSQLインジェクションはこの類
UA偽装したとして、せいぜいpostメッセージがおかしくなる程度で、それはサーバで弾かれるよな

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 23:16:46.59 .net
納入業者とか意味不明なことを言い出したヤツがいるなw
>>650
単に動作を保証する環境がそれってだけだろ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 23:17:11.13 .net
サイト作成業者がいちいち少数派のOSで動作確認したくないからとしか思えない

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 23:20:56.22 .net
>>652
626の真ん中のサイトは読んでみた?
全く事情を知らない人間の文章じゃなくね?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 23:27:41.89 .net
ベンチマークでUbuntuに負けてた時もうるさかったけどUAってそれ以上に有意義だな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 23:32:46.52 .net
そのUbuntuもUA対象外だしな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 23:42:12.46 .net
>>655
BOINCのクライアントプログラムを全く同じオプションでビルドすると
UbuntuよりもFreeBSDの方がスコア伸びるよ
しかもFreeBSDではLinux用の演算プロジェクトを
Linuxエミュレーションで動かしてるにも関わらずな
なんでだろうね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 23:44:45.91 .net
そんなことも分からないのか。レベル低いなここは。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 23:50:33.90 .net
>>658
うん、わかんない
でもって、いつぞやのベンチ対決と結果が違ってた理由もわかんない
だから教えてよ、ハイレベルかつ知ってるんでしょ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 00:23:26.53 .net
なんとなくsrc tarballを眺めてみる
URLリンク(download.freebsd.org)
src_stable_2.0.5.tar.gzが28MBに対してsrc_stable_12.tar.gzが267MB
でかくなったもんだなー

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 00:26:39.66 .net
ベンチマークの時、変な事書いてたの一人だったけど、今回も同じ人なの?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 00:34:59.42 .net
難癖つけて来るのはいつものお客様でしょうね

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 00:40:47.82 .net
以外と客じゃなかったりするかもな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 01:12:02.24 .net
>>659
分からないのはキミであって知りたいのもキミだろう。
なぜタダで他人を利用して解決しようとするのだ? 努力すべきキミだろう。
キミは他人を利用し、パクることしか考えてないAppleのようだ。恥を知れ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 01:15:55.81 .net
>>661
同一人物だね
最近は人から言われた言葉が気に入ったようで園児のごとく繰り返し使ってるよ
「ウブなんとかでハカーごっこ」「有意義」
あと664のレスみたいに自分は賢いと思ってるみたい

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 01:18:10.32 .net
::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
―--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 01:49:33.03 .net
ソース読めば分かる話を横柄な態度で他人を使って楽に結果を得ようとかちょっとクズすぎるな。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 01:52:51.13 .net
>>654
真ん中のサイトって?
officeの杜ってヤツ?
「ページが見つかりません」としか表示されないけど

678:626
20/10/04 02:20:42.92 .net
>>668
悪いね
そのURLは行末まで文字選択してアドレスバーにコピペして飛んで
お手数かけます

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 02:24:52.56 .net
>>661
あと667の様に裸の王様&論点すり替えのネトウヨらしい

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 02:30:23.94 .net
こいつ32bit機を必死に持ち上げておきながら直後にnVidiaの32bitドライバの提供中止でだんまりのアレだよな?
まさか志賀慶一じゃなかろうな?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 02:37:11.87 .net
え、32bit厨=志賀慶一?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 02:40:45.66 .net
もし志賀だとしたらしまいにはスクリプトで埋め立てに来るぜ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 03:36:14.61 .net
>>669
読みました
で、あなたは何を言いたいのかな?

684:626
20/10/04 06:06:40.20 .net
>>674
へ?書いてあるでしょうよ
「ではこやつらは全員タイーホと言う事か。」と
誰を相手に言ってるか知らんが俺はリンク貼っただけだし
主義主張したさのあまり人のレスをちゃんと読まないのは誰かさん臭いよね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 06:29:43.44 .net
>>661
674みたく終わった話を蒸し返したり
人の話を聞かないと言う特徴もあるみたい

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 12:16:17.63 .net
誰かFreeBSDに問題を報告してくれまsんか?
日本の休日が変更しているけど追随できてないです
天皇誕生日 → 2月23日
体育の日(スポーツの日)は今年だけの変更っぽい?
% grep -in japan /usr/src/usr.bin/calendar/calendars/calendar.holiday
10:01/01 Beginning of the Year in Japan
40:01/MonSecond Adults Day in Japan
52:02/11 National Foundation Day in Japan
93:03/20* Vernal Equinox in Japan
96:03/21* Vernal Equinox in Japan
148:04/29 Showa Day in Japan
157:05/03 Constitution Memorial Day in Japan
158:05/04 Greenery Day in Japan
161:05/05 Children's Day in Japan and South Korea
307:07/MonThird Day of Sea in Japan
389:09/22* Autumnal Equinox in Japan
391:09/23* Autumnal Equinox in Japan
406:09/MonThird Respect for the Aged Day in Japan
465:10/MonSecond Health Sports Day in Japan
470:11/03 Culture Day in Japan
502:11/23 Labor Thanksgiving Day in Japan
545:12/23 Emperor's Birthday in Japan

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 14:25:49.66 .net
>>648
アホウ
電磁的記録不正作出罪の悪辣さを理解してないな
普通の目的犯は具体的に目的を定義しているが、この法律は目的のフリをして、事務処理を誤らせるというなんとでも解釈可能な目的としている
実際には行為そのもので成立するんだよ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 14:35:13.81 .net
>>678
成立するってんなら、それこそ判例を出せよ
判例がないならお前が言ってるだけだアホウ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 14:43:32.41 .net
>>675=626≠654てことか、それは失礼
>>676
自分が終わったと判断したら人もそうだと思い込むタイプか

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 14:45:28.18 .net
ユーザーエージェントはユーザーが変更してもいいものだから法律違反にならないよ
相手がそれ使えって指定したものでもないし
相手が教えろといって、それに対して答えると契約結んだわけでもないからね
こちらが善意で勝手に伝えてる情報

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 14:45:42.94 .net
>>680
>>642

692:626=675
20/10/04 14:59:55.87 .net
>>680
こちらこそ変な奴と一緒にしようとして澄まなかった
この板もIDやワッチョイ強制ならこう言う誤解は減らせるのにな

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 16:14:15.83 .net
岩谷宏ってもう80歳近いお爺ちゃんなんね
ロキノン爺だから気持ちは若い()のかも知れんけど

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 16:15:47.29 .net
>>678
ずいぶんと遅い朝だね

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 16:19:11.21 .net
>>681
中学生ですね。まずは大学行って法学を学んでから発言してはいかがですか。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 16:24:33.73 .net
うあをWindows版Firefoxにして入力してきた。
そしたら最後にアンケートがあるんだな。
FreeBSDから利用できないうんこサイト。Fack!って書き込みたかったよ。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 16:45:36.64 .net
>>687
スペルミスだ。書かなくて良かったな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 17:27:17.27 cDSh990K.net
>>683
初心者スレにも書かれているけど名前欄に!id:onを入れるとID表示がされるよ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 19:09:02.57 .net
>>686
法律には契約外のことについては何も書かれていません

700: 683
20/10/04 19:33:27.09 OIllflAM.net
>>689
こうでしょ
でもこれって現状は付けたり付けなかったり出来るし、「皆さん間違われない様にID付けましょう」みたいなのも烏滸がましいし
俺自身が間違われるぶんには別に大して気にしないからいいんだけどね

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 22:48:16.94 .net
>>690
小学生ですね。義務教育終わるまでは大人に言うことに従いましょう。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 23:24:20.13 .net
>>692
+++++++++++[
>++++++>++++++++>+++<<<-]>.
>+++++++++............++++++++++.----------.
>........................

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 23:50:18.11 .net
>>692
反論なしかよw

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 06:50:49.74 .net
こんどは有意義なホーリツごっこか

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 06:57:06.49 .net
仮面舞踏会の間違いだろ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 09:45:07.04 .net
全角英数撲滅委員会

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 10:35:18.99 .net
0.8角ぐらいが良いよね!

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 11:38:25.59 .net
brainfuck コード久々に観たわ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 02:53:33.27 .net
Unicode:「せやな」

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 02:57:58.58 .net
FreeBSDユーザーが犯した悪行の一つ、まずはJISとEUCの撲滅から。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 07:20:52.54 .net
gcc の仕業じゃないのか

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 07:43:39.95 .net
また有意義なことしてんのかよ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 07:44:23.64 .net
アカ狩りが始まってるのに
アカが人が居るところに出てきて喚いてる感じ > 有意義

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 07:58:52.52 .net
実に有意義なネトウヨだよね

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 08:01:07.57 .net
うん。日本の場合、アカもネトウヨも同族だからな。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 08:07:47.07 .net
自分が右の人間である事を否定するつもりは無いらしい

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 10:21:57.76 .net
RedHatがアカのすくつだと思ってた時期がありました

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 17:23:36.58 .net
RC2 フライングゲットしたった
天皇誕生日とかそのまんまだった

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 05:53:18.73 .net
Core2Duoくらいの世代じゃないと安定してない

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 06:04:38.14 .net
そりゃ後方互換性に問題があるんじゃ?>Intel

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 08:04:42.91 .net
なんでウィンドウズ()からBSDスレに来るんだよw

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 08:07:20.24 .net
やっちまった…
pkgが新しくなったので、なんも考えず
upgradeかけたらmozcやfcitx関連ごっそり消された…
とりあえずibus-skkで対処してるけど…

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 08:39:12.95 .net
同じことしてしまった
すげえ来てるわーいってやったらXが立ち上がらなくなった
nVIDIAのドライバがって
pkg upgrade -fでなんとか立ち上がったけど日本語までは試してなかった
引っ越し終わったら/homeバックアップして再インスコかもしれん

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 08:57:01.97 .net
俺は12.1→12.2にする時に同様の現象でハマったので portmaster -a で対処した
これの影響(と言うか不具合修正)の為だと思われる
URLリンク(svnweb.freebsd.org)

725:715
20/10/10 09:02:31.20 .net
>>715
勿論その後は普通に pkg upgrade 出来てる

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 12:20:23.82 .net
RC2を自分の本番環境でもう使ってる人がいるの?
俺はそこまでの対応能力があるわけじゃないからリリースから一突きくらい後を予定してるけど。

727:715
20/10/10 12:36:16.48 .net
RC2にしたのはサブノート
まあドMな人柱と言う事で

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 14:21:05.03 .net
FreeBSDを使うこと自体が人柱

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 17:40:56.92 .net
古を以て今を非る者

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 17:47:04.27 .net
昔のことを言いたてて、今を誹(そし)る者は、一族皆殺しの刑にいたしましょう。
つまり今のFreeBSDを大して知らんくせにスレを汚す志賀は追放しましょう、と言う事で

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 19:13:30.21 .net
Linux(Ubuntuとか)を使ってからFreeBSDをインストールすると
なんだこりゃ20年前の世界か?ってなる
それほどインストーラーの出来が悪い
GUIデスクトップをまともに使えるようにするまで
(Ubuntuをデフォルトでインストールした直後と同等にするまで)が
すごく大変

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 19:39:16.09 .net
FreeBSDのTUIインストーラが20年前どころかWin9x時代のクリーンインストールを彷彿とさせるのには同意
しかしあの程度のTUIインストーラに怖じ気付く様な人間はそもそもこのOSを選ぼうとしないのもまた事実
今時のデスクトップ環境を手軽に使えるようにしたければ sysutils/desktop-installer と言う
DEインストール支援ツールを使えば良い
DebianやUbuntuの「tasksel」と似たようなもん
それすら困難な人間はGhostBSD(GUIインストーラ)やFuryBSD(難しい選択肢はほぼ省かれている)等を選択すれば良い

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 23:25:30.45 .net
素のLinuxなんてインストーラがないどころかカーネルだけなのに。
比較対象がおかしいわ。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 23:53:14.54 .net
>>724
それでは最高のディストリ同士で比べようか?
という話になるだけ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 00:08:46.77 .net
昔はファイル名に日本語使わないとかしてたが、今は制限少なくなったのだろうか。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 00:11:04.49 .net
>>725
よく嫁
別に比較とかじゃなく「不便ならそうしたら?」位の事しか書いてない
人のレスをよく読まない辺り、誰かさんソックリだな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 00:53:57.47 .net
>>725
始めからそうしろよ
使えねえ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 01:22:18.83 .net
>>727
どこに「不便ならそうしたら?」なんて書いてあんの?
幻でも見えた?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 03:14:54.86 .net
>>726
日本語どころか絵文字三昧
クソな部分もあるけどウニコード万歳

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 03:43:33.96 .net
scpでWindowsから日本語を含むファイル名のものを転送したら、人が読めないファイル名になったのは金曜日で疲れていたせいかもしれぬ。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 04:19:01.49 .net
>>729
「位」の事と言っている
論点すり替えもやはり誰かさんの臭いがプンプンするな
大人しくクソPCの通販に勤しんでなキチガイキムチ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 04:26:45.53 .net
日本語ファイル名で保存しといたエロ動画をWindowsからNFSマウントしたら、人が読めないファイル名になったのは
俺の性欲が強過ぎるせいかもしれぬ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 07:50:58.92 .net
>>733
それはハッキングされた時の流出防止機能か、DBに登録されて名前がDBの都合でつけ直されたんだろ。
DBだったら、ロリを隠すつもりで熟女とかNTRにしててもバレてるから。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 08:10:16.69 .net
Windowsのファイル名はUTF-16だからな
UTF-8の日本語ファイル名は化けてしまうのだろう

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 08:24:36.24 .net
Windowsからネットワークアタッチするならsmbだな
樹○り子.mp4 とか桜樹ル○.opus とかのファイル名もシームレスに扱える

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 10:20:36.48 .net
インターネット経由しててSMBは記憶の彼方になってるわ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 12:06:15.74 .net
儒家死すべし

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 12:21:00.34 .net
>>733
Netflixがいいノウハウ持っているかも

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 12:34:21.10 .net
ファイル名はファイル自身のハッシュ値にして
中身の情報は別のテキストファイルで管理、でいいじゃん

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 17:18:53.98 .net
>>740
なるほど
その仕組みとlibpuffsを組み合わせれば問題解決だな(棒読み)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 18:08:18.28 .net
1024byteでは短すぎるのである

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 19:45:16.17 .net
>>732
「位」の事とは?
理由もなしに「位のこと」と書いていいなら
別に比較とかじゃなく「本質的な問題点」位の事しか書いてない
とか言ってもいいよねw

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 19:46:01.83 .net
>>735
ネタかな?
ちょっとつまらないなw

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 20:16:23.12 .net
最近すっかり煽りがヘタクソになったよな

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 20:58:26.31 .net
>>743
要するにお前はまともに相手されてないって事だろ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 21:22:31.57 .net
まともに相手しないために、
意味不明なことを言ったの?w
意味不明であることは否定しないんだな

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 22:02:34.01 .net
Ubuntuの方がインストールが簡単なのは既知の事実なので
今更「インストールのしやすさ」の比較とか誰も興味無いんでしょ
だからそいつもいちいち食って掛かる奴には適切な日本語すら必要無いと思ってるんじゃね
どうせ都合の悪い話はスルーして論点すり替えるわけだし
現に支援ツールや派生ディストリビューションの話をされてもそっちのけだしね

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 22:11:06.47 .net
いつまでもちっさい話を蒸し返してしつこく食い下がる奴って童貞くせえよな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 23:14:48.61 .net
>>744
無知乙w

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 13:21:06.98 .net
>>750
UTF-16とUTF-8は完全に互換性があるので
化けることはありえません

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 14:21:39.41 .net
完全互換だし文字そのものは化けていなくても
バグで utf-8 を ascii だと思ってそのままファイル造るようなあほなソフトだと結果的に化ける


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch