21/03/12 10:33:42.46 .net
>>183
祝!
FreeBSD-14.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI-20210311-15565e0a217-257277.img.xz
だと、4K解像度でHDMI出力、USBキーボードが動いて、startxできたよ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 13:07:41.00 .net
>>203
うちも8Gで動いたー
205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 23:31:59.98 .net
よし、そろそろ床下で寝かしつけた4Gモデルを動かすか
206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 23:37:48.20 .net
>>203
8Gで動いたけど hdmi_safe=1 は削除か 0 にしないとだめだった。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 23:52:50.74 .net
>>204
その後デスクトップ環境を構築して
データを移行しようとUSBメモリを挿したらパニック起こした orz
挿してから起動してもだめ、USB 2.0/3.0どっちもだめ。
8Gだけじゃなくて、4Gもだめだった orz
208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 10:02:35.80 .net
FreeBSD-13.0-RC2-arm64-aarch64-RPI.img.xz
4B/8GでUSBはまだ使えなかった。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 21:09:50.65 .net
>>208
14-Currentでは取入れられたファームウェア更新が13RC2では入っていないみたいだね
URLリンク(bugs.freebsd.org)
>>207
14-CurrentでUSBストレージを指すとカーネルパニックの件も報告上がってるね
URLリンク(bugs.freebsd.org)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 04:16:44.34 .net
>>207
最新のソースのkernelで修正されてパニクらないことを確認したから、来週のsnapshotは問題ないんじゃないかな?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 13:01:38.70 .net
>>209
てっきりファームウェア更新が原因かと思ったらArmに限らないパニックでしたか。
それはそれでひどいw
>>210
おー。
楽しみに待つとしよう。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 15:45:18.00 .net
やばい・・ここ見てたら欲しくなってきた。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 15:49:16.36 .net
>>212
ヘッドレスならば現状でもそんなに困りませんぜ...フフフ...
214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 21:21:58.91 .net
>>212
ようこそ!
我々は貴君を歓迎する!!
215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 20:27:29.31 .net
RPi4B 8GB
13.0-RC2
PCで sysutils/rpi-firmware をビルドして
config.txt 以外の成果物を /dev/mmcsd0s1 に放り込んで起動
USBキーボードフツーに使えた
216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 01:27:04.60 .net
FreeBSD-14.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI-20210318-a771bf748f9-245511.img.xz 477574444 2021-Mar-18 08:55
8GBの4BでUSB使えた。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 13:17:48.56 .net
>>216
いま立ち上げた.ちゃんと動いた.8GBの4B
218:215
21/03/19 16:20:08.36 .net
>>215
機種同じ
13.0-RC3
/usr/src、/usr/objのデータセットを作成したUSBメモリをPi4B上でimport
↓
make kernel worldにてバージョンアップ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 09:33:56.96 .net
FreeBSD-13.0-RC3-arm64-aarch64-RPI.img.xz 465617156 2021-Mar-19 06:35
13.0/ - 2021-Mar-19 23:12
日本時間の今朝あがったみたいなので動かしてみた。
4Bの8GでUSBも問題なし。ヒャッハー!
220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 22:14:32.50 .net
13.0-RELEASEの前にRC4が追加されてるね。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 23:29:37.65 .net
やっとRC4のビルドが始まったみたいだ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 08:58:46.72 .net
FreeBSD-13.0-RC4-arm-armv7-GENERICSD.img.xz
でraspi2B が問題なく立ち上がった.
223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 10:35:37.34 .net
FreeBSD-13.0-RC4-arm64-aarch64-RPI.img.xz
8Gの4Bでキーボード使えるしXも起動した。
config.txtのhdmi_safe=1は削除した。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 11:21:57.36 .net
FreeBSD-13.0で
freebsd-update はokですか
225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 11:38:35.66 .net
そう言えばどうなんだろうと思ってやってみた
# freebsd-update fetch
Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 3 mirrors found.
Fetching public key from update1.freebsd.org... done.
Fetching metadata signature for 13.0-RC3 from update1.freebsd.org... done.
Fetching metadata index... done.
Fetching 2 metadata files... done.
Inspecting system... done.
Preparing to download files... done.
Fetching 27 files... ....10....20... done.
WARNING: FreeBSD 13.0-RC3-p1 is approaching its End-of-Life date.
It is strongly recommended that you upgrade to a newer
release within the next 2 weeks.
すげえ 出来るみたいだ
前は「T1以外お断り」みたいな筈だったが
226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 12:54:22.51 .net
>>225
13.0はT1って話もあったけど公式ページではまだT2だね。
freebsd@generic:~ % sudo freebsd-update fetch
src component not installed, skipped
Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 3 mirrors found.
Fetching public key from update4.freebsd.org... done.
Fetching metadata signature for 13.0-RC4 from update4.freebsd.org... done.
Fetching metadata index... done.
Fetching 1 metadata files... done.
Inspecting system... done.
Preparing to download files... done.
No updates needed to update system to 13.0-RC4-p0.
WARNING: FreeBSD 13.0-RC4 is approaching its End-of-Life date.
It is strongly recommended that you upgrade to a newer
release within the next 3 weeks.
freebsd@generic:~ %
227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 13:27:04.47 .net
>>226
> 公式ページではまだT2だね。
これのことだね。
FreeBSD プロジェクト | FreeBSD/ARM プロジェクト
URLリンク(www.freebsd.org)
64 ビット ARM については、最初の対応が終わりました。
64 ビット ARM プラットフォームは、標準的な規約に従っているので、 単一の FreeBSD ビルドが複数ベンダのハードウェアで動きます。
そのため、FreeBSD は FreeBSD/arm64 の公式的なリリースと package を提供することを予定しています。
FreeBSD/arm64 は、 Tier 1 アーキテクチャとなる道をたどっています。
さっきは make kernel world の途中で今終わったところ。
% uname -v
FreeBSD 13.0-RC4 #6 releng/13.0-n244719-2e70fcbb154: Tue Mar 30 12:45:42 JST 2021
root@RPi4B:/usr/obj/usr/src/arm64.aarch64/sys/RPI4B
228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 10:59:00.01 .net
FreeBSD-14.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI-20210401-4084b1ab041-245766.img.xz
FreeBSD-13.0-RC5-arm64-aarch64-RPI.img.xz
どちらも4B (8GB)でX起動まで確認。
config.txtのhdmi_safe=1は0 に変更(または削除)。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 16:41:47.32 .net
FreeBSD 13.0-RC5
USBブートでけた
URLリンク(i.imgur.com)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 17:00:20.37 .net
>>229
4B 8GB機
231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 19:15:29.16 .net
FreeBSD-13.0-RC5-arm-armv7-GENERICSD.img.xz
2BでXも起動した。
FreeBSD-13.0-RC5-arm-armv6-RPI-B.img.xz
1B+で起動した。Xはなかった。まー512MBじゃ無理かw
232:403
21/04/03 22:32:02.04 .net
かつてはメモリ4M位でも動いてた
FHDのフレームバッファってVGAのたかだか30倍くらいでしょ
なんか、計算合わないな
233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 23:51:29.72 .net
>>232
2Bで空きメモリが70MBぐらいしかなかったわ。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 15:31:26.30 .net
>>232
???
235:403
21/04/04 21:37:57.21 .net
>>234
SUN3とか4MくらいでX11サクサク動いてたぞ
236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 22:36:12.86 .net
>>235
30年以上前の4MBって大容量じゃねーかよw
237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 02:06:21.03 .net
URLリンク(cdn.netbsd.org)
2021-04-02-netbsd-raspi-earmv6hf.img.gz
3Bで、pkg_add xfce4して、最初はちゃんと使えたけど、
再起動したら黒画面にマウスカーソルが表示されるだけになってしまった。
変更したのは/boot/config.txtと/etc/ttysぐらいだと思うんだけど、元に戻してもだめだった。
何やらかしたんだ、俺・・・orz
238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 19:25:31.81 .net
SDカードの初期化からはじめるしかなさそうだなw
NetBSD版は試したことないけどarmv6イメージがが3Bで動作するものなんだな
239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 01:42:39.73 .net
[FreeBSD-Announce] FreeBSD/arm64 becoming Tier 1 in FreeBSD 13
ですってよ。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 01:43:08.28 .net
キタ━━(゚∀゚)━━!!
241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 16:38:52.43 .net
www.freebsd.org/platforms/
aarch64はT1に昇格したけど、i386はT2落ちかぁ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 20:26:16.90 .net
時代やなあ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 14:44:31.42 .net
pkgも更新されたので、FreeBSD 13.0-RにXfceを入れて遊んでる(^^
244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 18:03:28.87 .net
URLリンク(cdn.netbsd.org)
2021-04-15-netbsd-raspi-aarch64.img.gz
245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 15:19:42.00 .net
FreeBSD-14@4B/8G
ArchLinuxがaarch64に対応してたから入れてみたけど、USBでエラーがでる
試しにFreeBSD14入れたら、サクッと認識した
まさかFreeBSDがArchLinuxに先手取るとは予想外だった
ArchLinux@3Bから外したガチャベイのzpoolも認識したのでscrub中
FreeBSD12@3Bでは4-5T位進んだところで全くの無応答になってた奴
zfsのコードも変わったという事なのでこのまま使えると良いなあ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:47:34.14 .net
最近、arm64のsnapshotが出てないね
理由を聞いた人が居たけど
エラーでsnapshotが出ない事が有るのは仕様ですキリッだってよ
文句言ってる訳じゃ無いのに、この対応ではfreebsdも長くないかも知れないね
247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 15:15:36.08 .net
これで出るようになるのでは
URLリンク(cgit.freebsd.org)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 21:45:24.87 .net
>>246
そりゃなんにも手伝わずにお前みたいな奴がケチつけてただでさえ少ない人手をその対応に割かせているわけだしなw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 14:39:04.20 .net
まんこ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 20:12:11.10 .net
Zero 2 Wって3A+の下位っぽいスペックだけど、
3A+でFreeBSD動かしてる人いる?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 23:29:12.78 .net
新しいモデルが出たんだ
数量限定じゃないことを祈ろう
技適取得済みで2000円で販売されれば良さげかな?
メモリ4ギガくらい欲しかった
252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 09:24:11.24 .net
>>250
3A+で動くってことは確認したけどメモリが厳しいね。
実際に使ってるのは4GBの4B。
>>251
予価は税込み2090円とか2200円とかみたいだ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/22 00:14:58.77 .net
64ビット動作でメモリ512GBは苦しい気がする
32ビット動作(ARMv7?)ならまだマシかも
だけどFreeBSDってARMv8なCPUで動作できる32ビットのディスクイメージって配布してないしな・・・
254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/22 00:18:25.84 .net
>>253
> メモリ512GB
楽勝じゃん
255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 10:31:43.89 .net
32ビットじゃ、PAE有効にしても64GiBがMaxじゃなかったかな
256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 10:55:49.43 .net
↑すまん、x86と間違えてた
257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 00:48:17.33 .net
FreeBSD 13で音出してる人いる?
4B/4GB+Xfce&FirefoxでYahoo!ニュースとかYouTubeの動画は見れるんだけど音が出なくて悲しい。
もしかするとHDMIには出てるかもしれないけどモニターにスピーカついてないんで、3.5mmジャックに出したい。
NetBSDでもいいんだけど。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 09:08:51.52 .net
デバイス認識に問題がないとして出力先は
% sysctl dev.pcm.0.dest=1
で変更できるっぽい。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 22:35:13.25 .net
>>258
ありがとうございます。
sysctl: unknown oid 'dev.pcm.0.dest'
と怒られました。orz
dmesg | grep pcm
しても出てこなかったのでデバイス認識してないみたいです orz
260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 00:18:14.61 .net
>>259
3.5mmオーディオジャックじゃなくても音が出せればいいので
確かUSBスピーカーがあったはず、と思って探したけど見つからず。
代わりにUSBオーディオコンバータが出てきたのでそれで試したら
あっさり認識して音がでました。
お騒がせしました。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 09:51:32.32 .net
FreeBSD 13.0-RELEASE (aarch64)、ブート時の10秒のカウントダウン、
めっちゃ遅くないですか?1カウントあたり7秒ぐらいとか。
最近までそんなことなかったのでアップデートしたせいだとは思うんですけど。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 18:14:20.53 .net
>>261
freebsd-update rollbackしても変わらなかったので
アップデートは関係なかったみたいです。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 17:12:47.90 .net
13-STABLE LinuxABI互換機能が来た
13.1-RELEASE では使えるようになるでしょう
264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 17:37:45.82 .net
>>262
解決?しました。
英語キーボードから日本語キーボードに変えたら1秒ごとにカウントダウンしました。
そういえば以前は日本語キーボードを英語配列で使っていました。
英語・日本語というより、キーボードの相性かもしれませんが。
265:263
22/02/19 18:00:24.86 .net
私はヘッドレスで使用しているせいか再現しませんねえ
シリアルコンソールでブート時の様子を確認しましたが割と普通の挙動でした
266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 18:51:40.39 .net
>>265
再現テストありがとうございます。
ログを読み返してみたら、>>184 の例がありましたので、
やっぱりキーボードの相性とかありそうですね。
(キーボードというかUSB機器?)
267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 19:17:42.45 .net
>>266
なお普段Piで使っているのはFreeBSDでは無いのですが
13-STABLEにLinuxABI関連のメールが来たので久々にクロスビルド&自前イメージ作成後に検証しておりました
sysutils/rpi-firmware に同梱されているモデルごとの config.txtも
もしかしたら参考になるかも知れません
268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 00:50:13.31 .net
13.1Rはいつ頃だろうと思ったら4月下旬だった。
URLリンク(www.freebsd.org)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 00:54:32.42 .net
URLリンク(i.imgur.com)
270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 23:44:01.48 .net
あぼーん、ひっさしぶりに見たわw
271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 13:35:49.11 .net
>>269
無能
272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 09:02:19.88 .net
___
/ \ ________
/ \ /\ /
| ・ ・ | < 氏ねよおめーら
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 10:59:42.05 .net
レトロ過ぎて涙を誘う
274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 22:15:20.59 .net
最近書いた俺の渾身のcronエントリを紹介します
@reboot while true; do echo 1 > /dev/led/led1; sleep 1; echo 0 > /dev/led/led1; sleep 1; done
FreeBSD 13 on RPI3 & RPI4で確認
275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 01:35:55 .net
>>274
led0も仲間に入れて
276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 23:06:51.06 .net
>>275
led0がRPI3 Bには存在しないので・・・
RPI3 B+は持ってないので試してません
277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 01:17:09.69 .net
>>268
いよいよ来週!
と思ってたけど、RC5が出るみたいだ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 21:50:01.09 .net
ラズパイのFreeBSDで動くarmのアセンブラってgasしかないの?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 21:52:12 .net
>>277
RC6だってさ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 21:15:11.11 .net
>>278
何に使うつもりか知らんがllvm/clang付属のllvm-asはgasじゃねーだろ
あとports/devel/vasmとかな
281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 08:29:14.09 .net
5chの一部の鯖で使用されていたFreeBSD(推定)が最近までC2Dで稼働していたらしいけど
そのうち金無くてラズパイになったりしたら草
282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 10:09:52 .net
今ラズパイは下手すると昔の鼻毛鯖より高いから
283:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
こんな事言ってる人がいる割には人気が無い
スレリンク(unix板:257番)
257 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/08/18(木) 23:05:18.33
時代はarmやで
284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 11:50:44.59 .net
数年で値段爆上げ
もう買う気がなくなっちゃったよw
285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 23:12:38.33 .net
時代はRISC-Vなんだがw
286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 16:12:00.50 .net
ナニコレ?
AIにでも書かせたか
ところで以前bsd-family-treeをgraphvizのdotにしたもの
githubに置いたのだけどOpenBSD7.3, FreeBSD13.2まで追加しておいたよ
ゆるゆるライセンスだからご自由に
URLリンク(github.com)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 16:12:39.38 .net
ごめん誤爆
288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 13:44:16.14 .net
ラズパイ5がリリースされてたの知らんかった
まだ技適は通ってないから国内向けに年内に発売されるかどうか
今の為替レートだと4GBモデルで1万円くらいかな?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/23 11:50:32.50 .net
おまえらソフトバンクが好きだな
290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 19:18:44.90 .net
お父さん待ったなし
291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:46:52.91 .net
しかし全然量ってないだろ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:06:02.64 .net
今日からが本番とどこでおかしくなったかと思ってるよ
○ジマのチラシTwitterで見てると結構難しいわね
そしたら他のチャンネル見れるからだな
だから同じ事務所のプロ意識はないみたいな扱いに周囲が困ってるの見たらね…
293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:34:58.36 .net
あれだけやって言ってるゴミ居たが
健康第一だから無料期間で過ごしたから意識が違うと思うんだけどな
294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:34:55.61 .net
現実逃避してる可能性高い気がするね
あのーYoutubeもTwitterもガーシーが寝てないアピールするのもおもんないからていう
理由だけで食えるからそういうのは絶対ない。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 22:47:26.10 .net
N100ミニPCの方が汎用性とコスパが圧倒的にいい。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/18 20:52:56.13 .net
オパイで使えるBSDってありますか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/19 01:13:01.95 .net
OppaiBSD
298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 11:07:47.46 .net
Raspberry Pi、ロンドン証券取引所に上場
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
299:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/26 10:14:43.03 .net
金融やが買い取られてしまって、ラズパイへの興味は失せた。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 20:11:03.93 KGNxju4Ho
給食費どころか私立校授業料まで何の関係もない氷河期やらから強奪した税金で払わせようって維新の狂乱ぷりは異常た゛な
国会なんかだとグラフとか持ってきてそれを根拠に何かを主張するが大学生年金支払い免除どころか増大し続ける児童給付と出生率の
反比例グラフでも持ってきてこれこそか゛少子化の原因だと主張してみろよ何しろ所得制限なしとか遊ぶ金くれてやるに等しいんだから食糧すら
足りない國とは真逆で性交なんかで時間潰す暇とかなくなるって話だろただでさえバハ゛ァとしか結婚できない資本家階級か゛儲けるための社會に
したんた゛から益々少子化加速.維新は人口減少させてひとりあたり資産が増えていい事ずくめとか考えてんだろうけど
それなら航空燃料税1万円/Lを財源に全国民公平に同額を配れば氷河期ブチギレ殺人から闇バイトまで激減して毎日グルグ儿血税て゛騷音ヘリ
飛は゛して石油燃やしまくって望遠カメラで女風呂のぞき見しながら莫大な温室効果ガスまき散らして犯罪惹起して体感治安ガ一た゛の
白々しいことほさ゛いてる百害あって一利なしの税金泥棒クソポリ公も廃止できていい事ずくめ騒音と不公平は犯罪の最大要因だしな
(ref.) ΤURLリンク(www.call4.jp)000062
Ttрs://haneda-ProjecТ.jimdofrеe.com/ , tΤρs://flight-routе.com/
тURLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.)Com/
301:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/22 09:39:36.73 .net
URLリンク(wiki.freebsd.org)
に従って,rpi5 8GにFreeBSD-15の最新スナップショットをつっこんで
動かしてみた.時刻合わせとかないとpkgが入らなかったが,
合わせて無事最低限使えるようにはなった.内蔵etherはダメだけど.