初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124at UNIX
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 - 暇つぶし2ch981:FreeBSDでwimeを使っている君
21/06/09 00:56:06.70 .net
ATOK_Xは、Linuxバイナリ互換機能な、Linuxulatorで動くような
報告を見かけますが、ATOK_X3はどうなんでしょうか。
WXGを例に出すと、FreeBSD版は、compat3xが必要ですが、
新しいFreeBSDのバージョンでは、うまく動かなくなっているので、
Linux版を、Linuxulatorで動かしてみよう、というアイデアが、
NetBSD界隈から出て来て、動作していたものの、
最近のFreeBSD12.1Rでは、動かなくなっているそうです。
「動くには動くんですが漢字辞書が機能しないんですよね」
とのこと。
スレリンク(unix板:884番)-n
ところが! wimeだと、FreeBSDでWineが動く限り、
FreeBSDで、wimeをコンパイルして、そのバイナリが動作する限り、
Windows版のATOKが動くわけです。しかも! Cannaクライアント側は
そのままで動作するんです《くだけた表現》。
しかも、ximや、gtk-imでも使えるんです! わーぉ!
つまり、継続使用しやすいわけです。
それでつい、仲間を増やそうと、ウッ(泣)。
興味のあるかたは、ATOKの試用版で試してみてはどうでしょうか。
※製品版と試用版で挙動が違ったりする年度のATOKがあったりする
 ように記憶するので試用版を完全推奨するものではありません。
VJE-DeltaのWindows版をwimeで試すのも楽しいかもしれませんね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch