初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124at UNIX初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト13:名無しさん@お腹いっぱい。 19/11/07 16:21:21.23 .net >>10 電子ビームが一点に集中すると、なんでコイルに大電流が流れるの? 14:名無しさん@お腹いっぱい。 19/11/07 17:09:21.30 .net CRTの原理:コイルに交流を流す→電磁石の極性がコロコロ変わる→電子線の曲がり方が変わる→走査できる 輝線が動かない=コイルに直流が流れる→コイルのインピーダンスがゼロ→大電流 ただし、コイルが焼けるのかそれをドライブするトランジスタが焼けるのかは知らん。 それが本当かどうかも。試したことないし。 15:名無しさん@お腹いっぱい。 19/11/07 17:40:38.65 .net ちゃんと説明出来る人はやっぱりかっこいい‥ 16:名無しさん@お腹いっぱい。 19/11/07 19:53:13.18 .net 姉のPCを使っててエロ画像をCRTに焼き付けた時はぶん殴られたな 17:名無しさん@お腹いっぱい。 19/11/07 20:30:37.32 .net 同じ画像だけで満足できていたのか? 18:名無しさん@お腹いっぱい。 19/11/08 03:23:57.90 .net >>13 普通に考えたら、偏向コイルには交流と直流の両方が流れるんじゃない? 輝線が動かないのは振幅ゼロのバイアス状態なんで、直流だけになってるとは思うけど もともと直流が流れる前提で設計されてるだろうから、大電流が流れて焼損するとは思えない でないとオシロスコープなんか焼損しまくり 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch