初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124at UNIX初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1026:名無しさん@お腹いっぱい。 21/08/25 22:06:19.12 .net FreeBSDでTFOってどうプログラムを書くのが正解でしょうか? options TCP_RFC7413 を入れたカーネルを作るとTFOは使えるとおもいますが, サーバ側は,socket作ってbindしてから int qlen = 5; setsockopt(s, SOL_TCP, TCP_FASTOPEN, &qlen, sizeof(qlen)); listen(s, ...); でいいのでしょうか? クライアント側は, sendto(s, data, data_len, MSG_FASTOPEN, (struct sockaddr *) &server_addr, addr_len); でいけるかと思いきや,MSG_FASTOPEN が無いので こうは書けなさそうです.変わるoption flagがありますか? そうでなかったら,クライアント側も setsockopt()すればよいのでしょうか? ご教示願えれば幸いです. 1027:名無しさん@お腹いっぱい。 21/08/26 08:29:01.25 .net TFOってなんじゃろな?とおもってちょっと調べてみたけど13のmanにそれらしい記述が見つからない。 ググるとコードレビューが出てくるけどそこに出てたテストコードはこれ。 > https://people.freebsd.org/~pkelsey/tfo-tools/ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch