OpenBSDユーザーコーナー Part10at UNIX
OpenBSDユーザーコーナー Part10 - 暇つぶし2ch395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 20:51:15 .net
OpenBSD/amd64で、最大メモリってどのくらいですか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 03:48:11.83 .net
>>395
AMD64アーキテクチャでは、現状の実装で48ビットのアドレス空間を持ち、256テラバイトまでのメモリを扱うことが出来る。
将来の拡張で4エクサバイトまでの仮想空間をサポートできるようになっている。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 18:12:16.77 .net
>>396
途方もない量に思えるけど8kとかの時代から考えると将来あり得るんだろうな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 21:17:16.89 .net
>>6
X1Cに入れるならOpenBSDなのかねえ?
FreeBSDやNetBSDはどない?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/26 09:43:53.55 .net
今度もヤバいのでOpenSMTPD使ってるとこは速攻で更新するか
すぐにできないなら更新するまで止めとく必要アリ
URLリンク(thehackernews.com)
Yet another critical RCE #vulnerability disclosed in #OpenSMTPD email servers running on #OpenBSD or #Linux systems.
The 5-year-old bug could let attackers takeover vulnerable remote servers by sending specially crafted emails.

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 13:17:32 .net
Linuxに適したノートパソコンについて語ろう
スレリンク(linux板)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 19:27:14 .net
なんでや

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 19:33:32 .net
単なるアフィのマルチポスト

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 09:58:14.71 .net
>>402
そのスレを立てた者です
マルチポストはすみませんでした
>>398を書いたのも私です
アフィではないです

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 10:40:49 .net
>>403
linuxに特化して話したいの?
*BSDもスレタイに入れれば参加者の裾野が広がったと思うな。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 10:56:03 .net
>>404
ありがとう
そうしたかったんだけどLinux板だから遠慮した
UNIX板でも立てたいんだけどね
BSDの歴史が好きなんでほんとはノートPCにBSDを入れたかった

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 11:19:52 .net
>>405
なるほど。取り敢えずROMさせてもらいます。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 13:39:51 .net
>>405
自分のはブート時に少々工夫をこらせば入るけどね
ちなNECの廉価版

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 08:54:09.85 .net
今のNECノートは中身Lenovoやし

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 22:41:27 .net
AsiaBSDCon 2020 開催中止になっちゃったね。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 09:11:48.76 .net
う、うん…

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 14:55:10 .net
AsiaBSDCorona 2020

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 15:49:06.50 .net
CoronaBSD-1.0 Release

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 15:51:31.35 .net
BSDconこそオンラインでやった方がいい

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/19 08:02:39.47 .net
6.6も落ち着いてきたね
010や012がでた12月、018がでたころは結構ハラハラしてたけどw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 11:57:41 .net
だいぶ前から
pkg_add tor-browser
が失敗する
メンテナに連絡しても返事がないし

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 22:36:21 .net
>>415
皆さん、確定申告は無事に終わりましたでしょうか?

私は平成31年からExcelや彌生會計を辞めて、リレーショナルデータベース(MariaDB)で帳簿を付けるようにしました。
無料で使えてサクサク動くのでオススメです。
多少、会計の勉強しないといけませんが、テーブルを作成してしまえば、あとは入力していくだけです。
彌生会計やExcelは重くて使えませんし、クラウド型はセキュリティ上不安なので、OpenBSDをお使いの皆様なら、是非ともMariaDBで帳簿の作成をしてみては如何でしょうか?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 22:37:37 .net
>>415
非公式でも良いから、あんたがメンテナーになってもらったら助かるな。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 08:22:56.14 .net
>>416
それって複式簿記に対応してるの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 09:08:43.91 .net
>>416
とりあえず,テーブルの定義と,制約もあれば教えて.
便利なviewもあれば.

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 15:52:36.46 .net
>>416
DBだけあったって経理処理はできないよ。
経理なら出納帳入力、仕分け処理、銀行通帳ごとの入力と管理、決算処理、税務書類出力、減価償却処理などの機能を
プログラムで追加してやらないと使えない。これらの機能がないと数字がどこかで合わなくなったとき追いかけるのが
とても大変。普通に会計王でも使ったほうが簡単で早い。Windows用だけどね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 06:18:55.98 .net
postgresqlしか認めないw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 19:08:49.19 .net
クラウド会計で、いいじゃん

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 14:47:02 .net
【石川】輪島、フグ日本一守る 18年漁獲量 ブランド化推進
スレリンク(newsplus板)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 00:10:35.30 .net
最近openbsd.orgにつながらないときが多い気がする

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 03:44:25.99 .net
Openbsd.org Status
Is openbsd.org down right now?
It's not just you! openbsd.org is down.

URLリンク(downforeveryoneorjustme.com)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 08:25:44 .net
今、サーバー落ちてない?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 08:27:28 .net
index.html以外のページにアクセスできないか、極端に遅いぞ。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 12:48:07 .net
ここ最近はなんか調子悪いね
今日の昼ごろにはスムーズにアクセスできるようになった

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 18:23:14.45 .net
BSDAnywhereどこかで配布してませんか?
久し振りにCD読もうとしたら読めない!

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 08:02:26 .net
6.7まだかな(;・∀・)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:34:22.88 .net
installboot(8)について教えてください
biosboot(primary bootstrap)とboot(secondary bootstrap)をそれぞれ別のディスクにインストールしてOpenBSDをブートさせることは可能ですか

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 06:55:19 .net
意図は、ブートローダをFDEされたHDDから分離したいという点にあります

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:49:09.38 .net
自己解決しました

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 19:16:28.74 .net
スレとは関係ないが、DELLのXPS13は良いな。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:38:28.20 .net
URLリンク(damnsmallbsd.org)
いろいろあるんだな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 16:55:34.19 .net
どういうことなの…

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 17:03:27.62 .net
>>434
デザインがいい、って話?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 18:52:12 .net
>>435
河豚板(FuguIta)のことも思い出してあげて下さい。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 12:02:12.54 .net
ubuntu でクラッカー始めたんだろw
バカにされたOBSDがターゲットwww

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 01:18:38.32 .net
>>426
経営難で

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 05:07:26.81 .net
Sun Gallant DemiとSpleenどっちが見やすい?

442:415
20/04/22 06:30:18.89 .net
-currentのpkg_addならインストールできるようだ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 21:56:42 .net
>>437
いや、スペック・使い心地ともに最高よ。
これに、OpenBSDいれて使ってるが爆速で糞笑たw

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 08:27:45 .net
6.7からは明確なリリース番号がなくなり(Windows10方式)、syspatch当てていく感じになるんじゃないでしょうか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 20:39:04.47 .net
Windows 10は大型アップデートがあるので同じとは言えない
大型アップデートが実質バージョンアップになってるので
あっちは戦略上の選択でしかない(強制的にアップデートを促す代わりに無料にする)
syspatch当てていく感じなのはSolaris方式でしょ?
ユーザーがいるからサポートはするけどもう次回リリースはない
ユーザーがいなくなって終了するまでの時間稼ぎ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 23:11:44 .net
6.7マダー?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 16:12:47 .net
ちょいまちなー
いまがんばってるぜ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 11:01:19 .net
あくしろよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 22:31:29.07 .net
URLリンク(www.openbsd.org)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 13:41:20 .net
キタ━━(゚∀゚)━━!!

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 15:51:40 .net
キ━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━タ!!!!!!!!!

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 15:40:14 .net
OBSD で ICカードリーダーと PKCS#11 使える?

ちょっと、得意な人、10マンの給付申請をOBSDでやってみてよw

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 22:54:37.21 .net
URLリンク(man.openbsd.org)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 12:01:32 .net
>>452
適材適所って言葉知ってる?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 11:55:58 .net
(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 10:24:35 .net
>>454
適材じゃないならセキュリティを売りにするのを止めたらいいw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 20:41:43.07 .net
もまいらメール検索はどのソフトウェア使ってる?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 22:58:10 .net
>>456
OSのセキュリティとカードリーダーや給付申請は何の関係もないんだが

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 23:04:07 .net
Apache 2.0 licenseのclangにはOpenBSDのコンパイラとしての未来がないように思うんですが、今後どうなるのでしょう。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 01:02:32 .net
>>459

Apache 2.0 ライセンスだとなんかまずいの?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 03:55:40.92 .net
テオ禁止とかライセンスに書いてあるんじゃね?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 05:23:08.96 .net
>>458
へえ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 05:59:31.06 .net
pub/OpenBSD/6.7

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 12:50:55 .net
>>461
それは困りましたね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 14:01:16 .net
ksh使ってる人いますか?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 16:53:25 .net
はい。なんでしょうか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 22:17:32.82 .net
OpenBSD on the Microsoft Surface Go 2
URLリンク(jcs.org)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 00:19:11.53 .net
openMPって使えますか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 03:03:13 .net
ググると出てくるけど使えるね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 04:56:03 .net
>>465
おい、なんでしょうかって聞いただろうが!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 08:33:36 .net
誰かOpenBSDかNetBSDのインストールとお作法の本を出さないの?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 09:44:40 .net
>>470
ログインシェルとして乗り換えできるか気になって。
例えば、tcshみたいにcompleteできるそうなので試して見たら、
何度も(2回?)esc叩かないと補完されない。
なんか設定があるんでしょうか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 15:03:14 .net
デフォルトではtabでコンプリートするようになってる。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 18:14:39.11 .net
>>471
ブログで勘弁してーな。
URLリンク(kapper1224.sblo.jp)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 18:22:42.31 .net
>>472
すまん。インタラクティブシェルには興味がない
シェルスクリプトの話題じゃないなら俺は知らん

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 00:17:53 .net
URLリンク(teespring.com)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 22:28:11 .net
OpenBSD 6.7 Released
URLリンク(undeadly.org)

出たね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 23:30:22 .net
これは一体なに?w
URLリンク(www.openbsd.org)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 10:12:20 .net
>>471
動画がいっぱい上がってるよ
日本語ではないけど
アホな日本人の解説は間違ってる部分多くて
時間のムダ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 10:41:53 .net
BSDはただのインストールで何を間違えるんだ?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:22:08 .net
>>478
ロックダウンでみんなヒキコしてるんだなw

最上に位置するのが我らがOBSDユーザ

()

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:26:48 .net
ハコフグとかハリセンボンとか通り越して、リソソームとかコロナウイルスに見えてくるな()

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:34:36.48 .net
URLリンク(cdn-bio.nikkeibp.co.jp)
ほら…

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:35:51.97 .net
不謹慎OS w
だが covid19 は人類を護るのかもしれない

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 13:19:45 .net
マスクしてるのもいるね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 21:05:19.93 .net
posix_fadvise()を使っているcxxのソースコードをOpenBSD上でbuildしたいんですが、
どうやって移植したらいいか教えてください

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 22:10:06.47 .net
ビルドエラーをコツコツ治していくしかないのでは

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 02:43:19.05 .net
動画編集の shotcut が ports に入ったよ。
URLリンク(marc.info)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 08:58:56.68 .net
vlc と shotcut は便利

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 20:02:37 .net
おまえら、6.6のときと違って大人しいなw

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 11:50:39.77 .net
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 21:45:54 .net
安倍首相がコロナヤバくなってきてるのに下関から献上されたフグに舌鼓をうってたのを思い出した。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 23:35:05.70 .net
>>492
お前がふぐを食べられないのは、お前のせいやで

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 06:04:38.42 .net
日本がダメになったのは平成

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 06:29:30.09 .net
>>494
昭和から綻びでてたんやで

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 07:35:45 .net
アキヒトが日本人を殺したんだよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 15:29:25.06 .net
>>496
チョンは帰れ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 20:25:18 .net
>>488
ついにきたか!

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 01:06:20 .net
今週BSDCanをストリーミングでやってるね。
URLリンク(www.bsdcan.org)

EDITING MOVIES ON OPENBSD なんてセッションもあるけど、shotcut については触れてないな、、、

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 06:16:17.10 .net
qsynth や qjackctl もどうにかしてくれ
qjackctl はqmake一発なんだが、
OBSDのサウンド周りがおいら的にちと不明なことだらけなんだ罠

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/10 06:15:56.73 .net
piixpcib がねえと困るんだが、カーネルコンフィグに書いておくと、
そんなもの知らねえって怒られるんですが?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 23:05:08.46 .net
OSをリブートして実行1回目では動くのに、2回目の実行でエラーが出るのはメモリリークしてるから?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 05:24:16.41 .net
ports でいくつか、make fetch したファイルの照合に失敗する。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 00:30:32 .net
OpenBSDのパッケージにあるFirefox使ってる香具師いる?
/tmp と Downloads しか読み書きできなくなったからファイルをアップロードできないよな
(詳しい変更は /usr/local/share/doc/pkg_readmes/firefox に書かれている)

Redditにも同じこと言ってる香具師がいるが解決していないようだ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 09:19:39.95 .net
(;´д`) …なんかハマって2時間もウンウンうなってた
qt5 を ports で作り直すとき、既存のパッケージを pkg_delete しておかないとダメなのなw
6.6 から 6.7 にして libc のバージョン違いで大変()

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 09:21:27.10 .net
firefox-esr は普通に読めるけど。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 10:24:24 .net
>>506
そうそう
だから今はそっちを使うようにしてる

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 11:49:51.17 .net
Detected loop, merging sets ok
| [gstreamer1-plugins-base-1.16.1]gstreamer1-1.16.1->1.16.2
Detected loop, merging sets ok
| [gstreamer1-plugins-base-1.16.1]gstreamer1-1.16.1->1.16.2
Detected loop, merging sets ok
| [gstreamer1-plugins-base-1.16.1]gstreamer1-1.16.1->1.16.2
Detected loop, merging sets ok
| [gstreamer1-plugins-base-1.16.1]gstreamer1-1.16.1->1.16.2
Detected loop, merging sets ok
| [gstreamer1-plugins-base-1.16.1]gstreamer1-1.16.1->1.16.2
Detected loop, merging sets ok
| [gstreamer1-plugins-base-1.16.1]gstreamer1-1.16.1->1.16.2
Detected loop, merging sets ok
| [gstreamer1-plugins-base-1.16.1]gstreamer1-1.16.1->1.16.2

うぜー()

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 11:51:46.10 .net
>>507
firefox はもうグーグル一味の実験台だな
そのうち root じゃログインできなくなる Linux や BSD だらけになるかもな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 16:42:38.45 .net
ちょっとマヌケなこと聞いてもうしわけない
なんで ports に signify が入ってるの?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 19:25:22.39 .net
いい質問ですね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 06:33:04.48 .net
6_7 な ports の mystuff 配下に current から shotcut を突っ込んでビルドしてみた
6_7 の mlt が古いので、mlt も current に合わせる必要がある。
それだけで shotcut のパッケージはできて、起動はできる。
だが、ファイルを選択する GTK なウィジェットが動かないw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 07:58:40.92 .net
>>512
portsのMLで5月からshotcutへの取り組みが始まってるね。
いくつかやり取りがあるけど、おっしゃってるような問題は書かれてないな。
use-after-freeでコア吐くってのがレポートとしては目につく印象。
URLリンク(marc.info)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 08:09:53.48 .net
>>496
帰れ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 15:01:28.55 .net
shotcutの件
またしばらく弄る暇がなくなるから追求してないんだが、こんな感じのエラーを吐いて、ウィジェットが固まるw
(shotcut:74084): Gtk-CRITICAL **: 14:55:31.502: Error building template class 'GtkDialog' for an instance of type 'GtkDialog': .:2:367 Invalid object type 'GtkHeaderBar'
(shotcut:74084): Gtk-CRITICAL **: 14:55:31.502: _gtk_container_get_border_width_set: assertion 'GTK_IS_CONTAINER (container)' failed
(shotcut:74084): Gtk-CRITICAL **: 14:55:31.502: gtk_container_set_border_width: assertion 'GTK_IS_CONTAINER (container)' failed
(shotcut:74084): Gtk-CRITICAL **: 14:55:31.502: _gtk_container_set_border_width_set: assertion 'GTK_IS_CONTAINER (container)' failed
(shotcut:74084): Gtk-CRITICAL **: 14:55:31.502: _gtk_box_get_spacing_set: assertion 'GTK_IS_BOX (box)' failed
(shotcut:74084): Gtk-CRITICAL **: 14:55:31.502: gtk_box_set_spacing: assertion 'GTK_IS_BOX (box)' failed

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 21:51:04.53 .net
>>496
陛下に対して失礼な奴だな!
帰れ、朝鮮人。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 06:41:28.84 .net
上皇が朝鮮人なんでしょ?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 08:28:21.67 .net
>>517
クソチョンは返れ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 22:32:28.60 .net
tcshの
complete {cd,pushd,popd} 'p/1/d/'
をkshでできませんか?
あと、tcshの
complete make 'p/1/(configure clean depend install update)/'\
'p/2/(CLEANDEPENDS=yes depends)/'
を、kshで
set -A complete_make_1 -- configure clean depend install update show=FLAVORS show=MULTI_PACKAGES
set -A complete_make_2 -- CLEANDEPENDS=yes depen
こう書くと、show\=から先、2つの項目が選べないのはどうしたらいいでしょうか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 22:34:02.83 .net
すみません、tcshはこうでした:
complete make 'p/1/(configure clean depend install update show=FLAVORS show=MULTI_PACKAGES)/'\
'p/2/(CLEANDEPENDS=yes depends)/'

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 03:15:16 .net
>>517
帰れ、エヴェンキ野郎┐(-。-;)┌。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 06:21:18.43 .net
パヨクがネトウヨのフリして荒らし

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 11:10:23.13 .net
6.7も落ち着いたね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 06:15:47 .net
011
これって放置したらローカルでシステムを落とせちゃう?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 23:04:02.46 V2wAdquzQ
うんち

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:21:17.40 .net
おまえら、最近おとなしいですね?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:43:11.36 .net
おまえがウロウロしてるからじゃね

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 15:52:30.75 .net
ネトウヨか…

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 16:07:44.12 .net
tmuxを起動したらなぜか $HOME/bin にパスが通る
なんで?
他にも /usr/games もパスに追加される

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 08:06:46.95 .net
6.7は安定してるね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 22:33:14.54 .net
age

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 10:23:34 .net
河豚板のご紹介

URLリンク(www.youtube.com)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 11:22:51.58 .net
フグ板面倒くさいもんな。
最初からはLXDEかXFCE4つかえれば楽なのに。
そういう趣旨のものでは無いことは理解してるが。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 12:08:04.86 .net
GUI 使って何するんだよw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 14:34:04.25 .net
>>534
普通にデスクトップで使えるでしょw

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 14:38:49.11 .net
>>534
それはもちろんエ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 08:23:22 .net
>>535
結局、おまえは実機にインストールできないってことな?w

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 08:30:37 .net
新しいsyspatch出たね

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 10:50:58.94 .net
>>537
意味不明。実機で動かしてるけど

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 10:59:49.12 .net
意味不明。デスクトップで使うなら河豚板いらないだろ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 12:05:51.65 .net
>>540
> GUI 使って何するんだよw
GUI = xFceだけど何か?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 12:19:49.67 .net
河豚板からそれ使って何するんだよw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 12:33:40.86 .net
>>542
わからない人だね。
OpenBSDにxFceをインストールしてデスクトップで動かしてる。
俺は河豚板のことなんか一言も言ってない。
自分勝手な勘違いの思い込みが激しい性格らしい。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 20:16:08.60 .net
>>529
これなんでこうなるの?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 22:04:22.73 .net
システム全体の方の設定ファイルじゃね?
/etc/tmux.confをチェック

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 00:13:45 .net
これはもう買うしかない相場だな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 19:43:53.03 .net
円高はもう少し進むだろうから、
そしたらフグシャツ買う

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 22:52:31.93 .net
Tシャツ
URLリンク(teespring.com)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 19:56:14.15 .net
安倍首相がコロナ流行し始めた頃の2月19日にフグ喰ってたからなんか縁起悪い。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 20:57:10.51 .net
トランプにフグバーガーおごってこいよ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 13:37:50.24 .net
新世界と道頓堀のづぼらや閉店
URLリンク(www.asahi.com)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 05:00:47 .net
ふぐオワタ(´;ω;`)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 14:33:59.66 .net
currentだともう6.8になってるね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 14:31:16.70 .net
6.8がやってくるからportsでなんかバグないか探すの手伝ってね、って。
URLリンク(marc.info)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 01:56:48.33 .net
あらま。
11月頃だと思ってた。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 07:23:41.40 .net
6.8は10月下旬かな?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 08:27:51.99 .net
OpenBSD on the Desktop (Part I)
Basic Setup with Xorg and dwm
URLリンク(paedubucher.ch)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 11:03:47.26 .net
あ、自分、cwm使うんで

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 11:28:13.88 .net
>>557
いいね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 08:50:25.10 .net
RETGUARD for powerpc and powerpc64 added to -current
URLリンク(undeadly.org)
だと

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 15:39:21.25 .net
>>560
今までRetGuardというものがあるのを知らなかったw
ありがと

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 13:13:52.48 .net
リリースsong出てる。
プロジェクト25周年だってさ。
URLリンク(www.openbsd.org)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 17:19:45.57 .net
微妙にダサいけど嫌いじゃないw

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 23:03:45.29 .net
歌作るディストリなんてOpenBSDしかないなw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 07:19:37.79 .net
6.8リリースされたね
URLリンク(undeadly.org)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 08:39:15.73 .net
Tシャツも6.8仕様が出てた。
URLリンク(teespring.com)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 16:43:49.18 .net
小さいことだけど
install68.img
になってるな。
.fs じゃなく。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 07:39:14.33 .net
MBRでいう4つ目のプライマリーパーティションに居座ろうとするって、
MSが最初のパーティションに居座ろうとするより凶悪だよね。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 08:54:43.61 .net
ゲイトウェイマシンのアップ終わり
amd64のinstall68.img EFIパーティションが切ってある…

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 16:43:30.17 .net
# make obj && make build
cd /usr/src/etc && exec make DESTDIR= distrib-dirs
if [ ! -d /. ]; then install -d -o root -g wheel -m 755 ; fi
mtree -qdef mtree/4.4BSD.dist -p / -U
mtree: unknown user _rpki-client
mtree: failed at line 619 of the specification
*** Error 1 in etc (Makefile:250 'distrib-dirs')
*** Error 2 in . (Makefile:58 'beforeinstall')
*** Error 2 in . (Makefile:97 'do-build')
*** Error 2 in /usr/src (Makefile:74 'build')
イラっときたんだけど何これ?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 17:23:31.34 .net
>>570
スンマセンw
#grep rpki-client src/etc/*
./group:_rpki-client:*:70:
./master.passwd:_rpki-client:*:70:70::0:0:rpki-client user:/nonexistent:/sbin/nologin
6.7をtarうpグレードしたのに
こいつらをやっつけるの忘れてましたw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 20:18:46.35 .net
BSDで音楽制作したいのですが, 一番向いてるのはなにBSDでしょうか?
いまはOpenbsdのコミカルさが気になってます(FPEE BSDはなんか可愛くない)
puredataやsupercollider, lmms,reaper辺りの仕様を考えてます
LinuxにおけるリアルタイムカーネルやJackaudioのような仕組みに積極的な BSDとかもあれば教えてください

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 07:18:18.65 .net
>>572
portsが多いのはFreeBSDだから使えるツールは一番多いんじゃないかな。
でもOpenBSDでもLMMSもMusescoreも動くし、それで十分音楽製作できるかもしれん。
必要なツールがportsにあるかを調べてみたら?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 07:19:11.38 .net
Bring old hardware back to life with OpenBSD
URLリンク(red.ht)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 16:00:36.11 .net
graphics/exiv2 (OPENBSD_6_8)がビルドできない

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 12:17:27.39 .net
>>573
うーむなるほど
やはりツール類の差別化となりそうですかね...
パッケージは正直なんでもよくて上記のものはOpenBSDにも確認できました
音楽特化にカーネルを調整したりしやすいものがあればそれかなあと質問した次第です
とりあえずいれてみます
ありがとうございます

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 21:45:17.35 .net
>>576
音楽特化にカーネル調節かあ、あるのかもしれんけど自分は知らないなあ。
あんま関係ないかもだけどsndioはOpenBSD生まれのはずだよ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 09:05:09.25 .net
>>572,576
セキュリティのどうでもいい形式に拘泥した使い難いだけの異常なOSだから、
君みたいな用途には向かない。
Linux にした方がイロイロできる。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 05:51:29.08 .net
obsd は何にも悪くないけど、
firefox-esr がクズ過ぎる

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 08:50:25.01 .net
ではこちらへどうぞ
Mozilla Firefox ESR Part8
スレリンク(software板)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 15:18:13.64 .net
facebook やtwitter も政治的に怪しい動きをするから、OpenBSD や Debian の言ってる事って正しいんだな、って思いました。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 18:26:27.30 .net
ネトウヨもパヨクも政治的に怪しい動きしかしないよな。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 19:05:30.06 .net
非常事態になったら、サーバ攻撃されるだろうけど自宅サーバ位は、EMP 攻撃の後でも復旧できるように準備しておきたい。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 01:11:43.03 .net
a. デーモンを直接実行
doas apmd
b. rcctlを使ってデーモンを操作
rcctl enable apmd
rcctl start apmd
この2つってどんな違いがあるの?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 17:21:24.50 .net
a.コマンドを直接発行するか
bコマンドが書いてあるスクリプトを呼び出すコマンドが書いてあるスクリプトを動かすコマンドを発行するか

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 13:54:00.72 .net
パッケージを突っ込んでみたがまともに立ち上がらず core を吐きまくるゲロブラウザ笑

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 21:59:27.95 .net
>>585


588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 07:46:07.01 .net
TheoはRISC-Vを評価してるん?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 10:16:24.11 .net
>>583
電磁パルス攻撃されたら内部のデータは破壊される。
仮に周りをアルミホイルと分厚いコンクリートで覆ってサーバが守られても外部と通信できずにアウト。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 10:19:29.95 .net
>>572
やめとけ。大人しくMacでも使ってろ。
( ´Д`)y━・~~

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 01:00:37.60 .net
URLリンク(i.imgur.com)

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 10:46:12.47 .net
firefox-esr は、75でも --safe-mode でしか起動できないゴミパッケージw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 20:03:52.32 .net
>>592
スレリンク(software板:641番)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 06:20:40.61 .net
>>593
OpenBSDのパッケージの問題でしょw

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 06:25:37.76 .net
野良ビルドするとクラッシュせずちゃんと起動する。
いい加減さ、OSの話だけどさ、
まともに使えない設定にしておいてセキュリティに注力したなんて屁理屈やめろよ。
責任回避にすらならない
かなり危ないセキュリティホールだってボコボコだしてんのに
リモートホールがいくつ、とかチラシも大嘘だよな?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 09:24:05.68 .net
>>595
man 1 sendbug

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 18:18:30.03 .net
悶えてる人、取りあえず、/etc/firefox-esr 配下のファイルをまるごとバックアップして、
全てのファイルの中身を"disable"とだけ記述してから、firefox-esr を起動してみれ。
起動できるなら、 バックアップを元に戻して、
man unveil を100回読み込んでから、各ファイルを適当に修正すればよろし。
===
/usr/src の-stable を cvs したら cvsが変更されたようだけど何かあったの?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 12:46:43.97 .net
ちょっと、
ports/textproc/oniguruma さ、
なんで
CONFIG_ARGS=--enable-posix-api
してないの?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 07:36:53.62 .net
セキュリティのために危ないものは使えないようにしておいてやる
使うなら自分で使えるようにしろ

ほうら、安全だろ?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 19:28:32.54 .net
unbind-key C-slash
bind-key C-m menu-cmd

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 08:48:05.14 .net
過疎化

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 14:20:24.97 .net
slimが起動しなくなったのですが、起動方法わかる方いますか?
Xorg.confを作成したらデフォルトのデスクトップから外れたようです
起動時には
OK Starting slim と表示されます

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 22:56:09.68 .net
>>602 = ID:RkEGOGk2 URLリンク(hissi.org)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 12:21:08.39 .net
ubuntuな人がOpenBSDにマルチするとは、バカなの。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 14:28:38.11 .net
どうせそいつ少し前までUNIX板荒らしてた「ウブなんとかでハカーごっこ」の奴じゃないの

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 16:13:15.66 .net
そもそもDevuanユーザ(自称)がUbuntuスレで質問してるスレチでもあった
たぶん翻訳がらみでUbuntuを逆恨みしてる人なんだろう

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 16:53:34.64 .net
しかもそいつのメインOSはOpenBSD(自称)なんだってさ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 17:22:37.63 .net
メインOSがOpenBSDって、僕より凄い。
OpenBSDでインターネットに接続するサーバ建てるの怖くてメインにならないんだけど。
OpenBSDの成果物とかは尊敬しています。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 17:51:13.37 .net
一人*役で自演する奴がメインと宣言する信憑性

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 04:18:02.91 .net
>>603
段々ヒートアップしていくw
ubuntuスレはバカが多いからなw
ガンジーでも助走ry)w

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 04:20:29.36 .net
>>606
deb系は挙動は同じだよ
人が多いからubuntuスレで聞いたんだろ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 04:23:18.50 .net
>>607
使うだけなら誰でもできるよ
風俗店でOpenBSD使ってる所知ってる

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 04:30:23.70 .net
>>602
URLリンク(linuxhint.com)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 04:41:40.66 .net
OpenBSDを使う仕事とOpenBSDをコンパイルする仕事は違うんだよ
使い方を聞いてくる人にコンパイルする方法を解説するような勘違いが多過ぎる

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 04:48:31.98 .net
>>602
多分今LinuxのXorgはsystemd依存になってるんじゃないかな
だからsystemdではない鳥だとX起動しないと思うよ
こういう依存だらけの構造になるのは絶対に避けるべきなんだけどね

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 04:54:01.70 .net
テオが生きてる間はないと思うが
そのうちにOpenBSDにもsystemdをぶっ込んでくると思われ
URLリンク(opensource.srad.jp)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 07:54:25.30 .net
>>614
わからない事があるくせに威張ろうとする奴、丸投げ質問する不精者に
的確な回答をする奇特な者を期待する方が間違いだろう

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 09:40:20.75 .net
答えたくなければスルーすればいいんだよw
別に回答するのが義務ではないから
ただ回答をするなら相手の需要に合わせてやるという意味

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 11:08:45.95 .net
>>612
>風俗店でOpenBSD使ってる所
www
このスレの出身の経営者の判断だな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 12:23:04.60 .net
裏社会ではOpenBSDのスキルが必要で、不届き者がクラックしようとしても、スキル不足だとが足が付いちゃうのか。
カッコイイ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 15:34:37.46 .net
>>619
ログイン(入店)する度にカーネルの構造が変化(嬢が変わる)して
ハッキング(ストーカー)できない
先進のセキュリティw

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 15:59:12.16 .net
>>604
slimの事聞いてるんだろ
ubuntuでslim知ってるのはおそらくいない
お前がバカだよw

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:08:31.91 .net
>>617
最悪なのは回答するつもりの無いのが
ノコノコ出てきて、説教始める奴
荒れるだけだから、それぐらいならスルーすべきという話
回答がなければ質問者も聞き方を変えてくるだろ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:43:34.26 .net
志賀慶一(63)、Linux板でのワッチョイ導入議論に怯え僻地で荒ぶる

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:40:46.66 .net
>>624
その人の名前出す事について本人から了承を得てるのか?
もし無断でやってるなら犯罪だから、発信者情報開示かけるが
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:53:54.01 .net
>>610-616,622-623
どんだけ必死に連投してんだよ
キチガイに絡まれてUbuntuも災難だな
OpenBSDでもキチガイはお断り。シッシッ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 18:19:51.70 .net
>>625
横から失礼
そのサイト、こう書いてあるけど
相談内容
・他人が『自分の』写真をアイコン等に加工して、SNSに書き込みをしている。
・誰かが『自分の』名前を使って他人の悪口を書き込み、トラブルになっている。
貴方志賀さんて方なの?志賀さんて方は63歳なの?
ほっといた方がいいのでは その人の事も志賀さんて人の事も

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 19:49:13.71 .net
今は個人情報の取り扱いが難しくなった
誰の事か特定できる情報は本人の同意なしに使った場合、罰金刑になる可能性がある
野球選手の嫁をブスと書き込んだ女に300万ぐらいの支払い命令を裁判所が出した

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 20:00:48.92 .net
つまりUbuntu関係者が5chを荒らしてるようなことを書いてる馬鹿もいずれそうなるということですな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 02:08:19.68 .net
>>629
それは事実だから問題ない

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 02:13:06.42 .net
ubuntuがどうのこうの関係ないから
該当スレでやれ
以上

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 18:44:25.73 .net
なんか伸びてるから、見に来た

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 22:52:11.45 .net
OpenBSDの話題で熱くなってるわけじゃなくてがっかりだろ?
俺もがっかりだよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 23:28:29.55 .net
まあまあみんなTシャツでも買って落ち着け。
URLリンク(openbsdstore.com)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 00:07:37.01 .net
思ったのと違うんだか

636:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 13:25:06.72 .net
openbsdでwindowsアプリ動かす方法ある?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 13:32:37.54 .net
wine使いたければfreebsd使うしかないと言う事?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:13:40.19 .net
wineはもう導入しないだろ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:45:23.47 .net
>>637
NetBSDでもいいですよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:57:25.58 .net
iMacに入れてる方います?
何か不具合起こりますか?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 19:08:10.00 .net
対応してるみたいなので、入れてみます

642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:53:01.59 .net
Patched Puffyってなんかコロナみたいだな。
(もやしもんっぽい。)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:46:29.48 .net
OpenBSDって今も動的カーネルモジュールのサポートしていないんですか?
5.xのどこかでサポートをやめてしまったみたいですが。
なかなか思い切ったことするなあ・・・。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 09:17:13.59 .net
またモノシリックの話題?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 10:05:36.46 .net
物知りですね

646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 10:26:34.03 .net
monolithic
モノリシック

647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 10:42:31.35 .net
monoshiric
物知りの
monosilicic
オルト珪酸の

648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 12:44:37.67 .net
海苔知りじゃよ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 23:02:42.99 .net
vmm\(^o^)/

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 08:42:12.28 .net
静かなOBSDユーザたちが不気味…w

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 08:44:26.63 .net
>Changes made between OpenBSD 6.8 and -current
> Moved to 6.9-beta.

652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 23:16:22.82 .net
Xを起動していない状態のターミナルで日本語を表示させるには、フレームバッファコンソールを使う以外方法ない?
10年くらい前にFreeBSDを使っていたときはjfbtermを使っていて、OpenBSDを使うようになってからは X を使うようにしています

653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 00:43:21.60 .net
ない

654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 13:56:22.15 .net


655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 02:41:45.88 .net
日本語使うときは仕方なくXを使ってる

656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 00:08:04.86 .net
また1740目指すんかw

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 06:02:32.76 .net
6.9もうすぐ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 15:58:53.11 .net
いつ来るの?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 01:22:51.22 .net
         r、_r'ミミミミミェ-、
     ,r-、ノミミミミミミミミミミ、
   ,,;イ彡彡ミミミミミミミミミミミェ、
.  //彡彡彡ヾミミミミミミミミミミミ、
  //彡彡彡´`ヾヾヾヾヾミミミミミミミュ
 ;彡彡彡イ    ヾヾヾヾヾミミミミミミミ、
 !川川リア  __,,ィイエ   エェェュ_ヾミミミi
 |川川ア    __      _   ヾ川リ
 川川リ   / て;ヽ    /て; ヽ  .|川|!
 川川|.    ー''       `ー-   .川リ  今でしょ!!!
 川川|      ,ィ    :、     Nリ
 ヾ川ヘ     / しヘ__ノしi!    /リ
  ! ヾ|       ,.-─--、    | ;|
   `ー!.     ;'`ー--'' ノ`     |''
    ヾ、        `゙゙゙´     ノ;、
      \             / |) ヽ
        |\______/ /  |\
        |         /   /.  \

660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 04:16:56.52 1C2XvsMVm
「フリーランススタート」の掲載案件数、累計16万件を突破
URLリンク(codezine.jp)
Androidで開発したいフリーランス向け週2日案件・求人情報!案件の探し方や報酬の上げ方についても紹介!
URLリンク(itpropartners.com)
「週3日・社員の6割以上」テレワーク、東京都が要請 ホテルをオフィス代わりに使うと、1カ月100万円補助
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
札幌市のテレワーク導入支援制度 想定上回る申請600件 追加で受け付け中
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
最大45万円を支給!ギフトモール、本社移転および従業員のリモート環境整備を徹底サポート
URLリンク(www.jiji.com)
週半分以上の在宅勤務も可能!大日本印刷が人事制度刷新へ
URLリンク(newswitch.jp)
中小企業がテレワーク導入のために利用できる助成金や補助金の制度があるって知ってた?
URLリンク(dime.jp)
テレワーク支援が手厚い会社 vs 全部自腹会社の差がスゴすぎる
URLリンク(news.livedoor.com)
【フリーランス・副業の実態調査】転職活動中ではない専業フリーランス、
副業ワーカーの4割以上が、副業を通して転職を検討すると回答
URLリンク(prtimes.jp)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 11:32:38.35 .net
6.9♪──O(≧∇≦)O──♪

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 23:27:33.78 .net
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
歌詞も無くてこれまでとは感じが違う

663:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 00:12:36.11 .net
和風テイスト

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 18:31:34.20 .net
あ、6.9ディレクトリができてる…

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 09:12:53.10 .net
6.9リリースされたよ。
50th release だって。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 15:45:32.59 .net
おめでとうございます㊗

667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 15:49:12.67 .net
これを機にcurrentからstableに戻すことにした
# sysupgrade -r

668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 21:45:10.63 .net
mkdir でテキトーなディレクトリを作ろうとするだけで IOエラー発生するようになってしまった

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 20:53:31.87 .net
| \
|Д`) ダレモイナイ・・
|⊂  センデンスルナラ
|   イマノウチ

 ♪ Å
♪ / \  ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
  ( へ) ランタ ランタ
  く    タン
 ♪ Å
♪ / \  ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
  (へ ) ランタ ランタ
    >   タン

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:04:02.18 .net
[壁]・ω・*)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/28 13:15:02.36 .net
遅れ馳せながら、6.9にアップしたらXが立ち上がらないw
6.4からずっと setuid するだけだったんだがw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/28 17:08:00.50 .net
スンマッせん… MAKEDEV 忘れてました… >671

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/31 19:01:33.65 .net
随分長く使っていた気がするけど、qt3がツリーから消えたんだな…

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 10:10:15.60 .net
graphics/glew
をビルドしようとすると、
===> Building for glew-2.2.0
cc -DGLEW_NO_GLU -DGLEW_BUILD -O2 -pipe -Wall -W -Iinclude -I/usr/X11R6/include -fPIC -o tmp/openbsd/default/shared/glew.o -c src/glew.c

ここで2時間も固まって先に進まないんだが

675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/02 11:28:45.48 .net
ports -rOPENBSD_6_9
qpdfやcups-filters で make package すると、
perl5/LT/LaLoFile.pmや、LaFile.pm、Link.pmに、
/usr/local/lib/libp11-kit.la がないって怒られます。
p11-kit の pkg/PLIST を見ると、.la は作らないでインスコするようです
この手のエラーや解決方法を知ってる方、教えて下さい。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 09:41:23.73 .net
>>675
$PLIST_REPOSITORY/plist 配下の p11-kit-# を削除してインスコしなおすと .la がないことを無視するようになりました。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 17:07:19.60 .net
なんで jack2 がポートにないんだよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 18:38:28.14 .net
echo 'kern.video.record=1' >> /etc/sysctl.conf

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 06:49:34.00 .net
5chのOBSDユーザは絶滅した感じだなw

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 08:43:53.51 .net
おまえが最後の希望だ
是非インストールを成功させてくれ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 15:08:33.30 .net
まあ、wireshark より、netcat をこねくり回す方が楽しい人たちだからなw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 08:21:38.62 .net
絶滅確認

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 10:26:49.13 .net
audacious さえマトモに動かせない
孤高のOS stabale
(失笑

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 12:42:52.70 .net
>絶滅確認
そういうのが狙いじゃないだろ
もっと上手にやれって

685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 10:04:33.51 .net
あ、security patch 出てるじゃねーか 

686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 11:40:14.21 .net
URLリンク(npc-npc.co.jp)
URLリンク(opac.rikkyo.ac.jp)
URLリンク(park.ajinomoto.co.jp)
URLリンク(pinesgarden.jp)
URLリンク(relocation-personnel.com)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 19:44:49.74 .net
絶滅確認

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/25 18:22:00.61 .net
あのさ、
いつまで audacious さえ満足に使えない孤高の stable を続けるワケ?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/25 22:14:11.12 .net
>>688
使いたいアプリがあるなら自分で移植すればいい。それがオープンOS。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/26 05:58:32.69 .net
じゃあライブラリを雁字搦めに規定するports を捨てなきゃ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/26 06:23:27.98 .net
>>690
portsが活用できないと思うならportsを使わなければいい
どうするかも含めて自由なのがオープンOS

692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/26 12:49:37.02 .net
pkgsrc

693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/26 17:14:26.48 .net
こんなの使わない方がいいよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/27 17:51:43.46 .net
snapshots は 7.0 まで行ってるのな。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 11:37:06.06 .net
今週ドイツでハッカソンやってるね。
URLリンク(www.openbsd.org)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 07:50:01.24 .net
>>689
批判や非難は避けられないさ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 09:10:24.82 .net
15年動いてくれたgatewayマシンが終に引退
新たにgatewayマシンを仕立ててるわけですが
UEFIなマシンにgptでOBSDをインスコしてると隔世の感があるねぇ…
今のインストーラは何も気にせず普通にUEFIブートのインスコができちゃうのな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 12:25:23.94 .net
どんどん使いにくくなっていくねw
ルートでカーネルを作り直そうとしたらディレクトリを作る権限がねえとか怒られるしw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/05 09:58:53.89 .net
孤高のOS
ちょっとファイルをつつくと
>preserving editor file.
とか言って起動を5分くらいとめるし
勝手にhostname.xxxのパーミッションを変えるしw
route show の結果の表示に20分かかってワロタw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 10:41:05.65 .net
高度なセキュリティを求めると使いにくくなっていく
誰も使わないOSという至高のセキュリティ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 11:21:04.23 .net
OSだけじゃ無駄ですし。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 23:07:12.43 .net
>>700
サーバの機能なんて限定されてるし、いろんなアプリ使いまくるわけじゃないから軽くて安全に動かせれば何でもいい。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/11 01:07:36.95 .net
Desktop の情報探してたら、マシンがカッコいいのがいた。
My Fanless OpenBSD Desktop
URLリンク(jcs.org)

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/11 12:18:33.34 .net
>>700
まあ、使い易く緩めちゃうんですけどねw

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 10:28:49.09 .net
そろそろ OpenBSD 7 の季節ですが…

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 11:04:14.60 .net
OpenBSD の標準のデスクトップはFVWMのままですか?
NetBSD は ctwm になってたので、シンプルなものでは、どれがお薦めかを考えているだけです。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 20:55:01.13 .net
>>706
シンプルなのがいいならこれ
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 17:23:36.37 .net
>>707
うん。それでいい。
自分は小さくまとめたlinuxでもそれを使ってる。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 16:24:18.40 .net
今月はパッチなしで過ごせそう

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 17:28:04.59 .net
なんだよw 2つも出てきやがってw

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 17:39:52.39 .net
firefox のブックマークの傾向通り、あるショップの広告が表示された。
ユーザが使えるように弄らなきゃならないんだから、
結局、OBSDのセキュリティなんて意味がない。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 18:29:22.73 .net
gtkは上げないくせに、情報を抜きやすいwebkitgtk4 はスグ上げる.

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 14:42:57.51 .net
Let's Encrypt の証明書問題でパッケージがインストールできない
とりあえずは https じゃなくて 一時的に http を使えばいけそう

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 14:59:20.57 .net
OpenBSD/7.0
早くね?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 22:55:32.11 .net
Released Oct 14, 2021. (51st OpenBSD release)
URLリンク(www.openbsd.org)

716:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 08:24:52.50 .net
gateway マシンを7.0に更新したよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 11:10:11.91 .net
artwork.html
始めてインストールした2.9が懐かしい
マシンがK6-333 HDDが3.2GB だったかな
もう20年か…

718:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 19:28:44.98 .net
孤高のOS
audacious が Qt だけど動くようになってたw

719:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 12:59:10.29 .net
孤高のOS、なんで poppler-qt5 が qt-6に依存するんだ?
しかも6.2系が出てるのに6.0系

720:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 13:00:59.19 .net
しかも ports/mystuff/ に放り込めば優先するハズなのに、ports/print/poppler があるからダメだ使うなとか怒るしw

721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 12:29:34.87 .net
gstremaer1/plugins-base
Detected loop, merging sets ok
| [gstreamer1-plugins-base-1.18.4]gstreamer1-1.18.4->1.18.5
glew はmakeすると止まって動かない
孤高のOSはいつまでこういうの放置しておくんだろう
そういやkasumi はcoreを吐いて落ちて一度も起動できたことがない

722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 23:10:32.35 .net
BSDも野党連合してほしいもんだな。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 19:37:32.12 .net
libexecinfo でハマった。
ports/multimedia/gstreamer1/core のビルドに失敗する
gir-1.0/Gst-1.0 がどーたらこーたら、libexecinfo.so.2.0 が見つからねーお
とか怒られる
7.0にしてかなりの数のportsをバシバシビルドした後気づいて libexecinfo を削除したら
ヒドイ目にあってるw

724:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 07:22:44.22 .net
野党連合なんてしたらみんなFBSDみたいにされて仕舞いになるだろ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 11:12:11.23 .net
オープンではあるが、自由ではない

726:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 13:04:17.38 .net
ports の自由度のなさは凄まじい
他の多くのファイルシステムも知らんぷりだし
孤高過ぎる()

727:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 20:27:21.11 .net
それを使いこなせる俺sugeeeにシビれるのも憧れるのもわからなくはない
が、もう少しこう、ナントカして欲しいもんだよな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 20:09:08.20 .net
何と比べてんの?
バイナリパッケ配布より余程自由度高いと思うけど

729:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 07:52:00.90 .net
パッケ()
おまえはパッケージ配布と比べてんの?www

730:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 18:11:39.46 .net
パケラッタ。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 18:13:25.38 .net
O次郎が出てくるって40代以上だろ()

732:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 10:43:41.25 .net
make build してガンガンリソースを使って構わないんだけど、
黙ってみてると、4core のCPUも2coreしか使わないエレガンシィ。
linuxだとヤメロっていうくらいCPU占領しちゃうんだよね。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 13:25:29.43 .net
如何にリソースを無駄なく使うかがOSの使命なんだし
それから考えるとOpenBSDはポンコツもいいとこだな
Linuxが席巻する訳だ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 07:59:44.52 .net
URLリンク(www.mail-archive.com)
この辺だと、ネガティブにとらえてるユーザが居るようだけど。
URLリンク(news.mynavi.jp)
こういう話も過去にはあったようで

735:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/03 11:56:32.53 .net
もしかして2ヵ月近くもレスがないのか…

736:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/03 11:56:49.88 .net
7.0、安定してるねー

737:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 14:13:05.95 .net
cvs -d $CVSROOT -q up -Pd -rOPENBSD_7_0
P lib/libexpat/Changes

738:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 01:29:13.16 .net
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン

   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

739:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 07:46:53.46 .net
ミテルゾ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 07:46:15.52 .net
|ω^)
URLリンク(mrsatterly.com)

741:あぼーん
NG NG.net
あぼーん

742:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 08:42:20.31 .net
|ω^;)
jdim 、crypt 関係で改造した方がいいみたいだね。
とりあえず meson.build を弄るとビルドは出きるんだけどさ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 08:43:36.90 .net
|ω^)
どうせならおちゅーしゃを復活させちゃおうか…
ワク害が流行ってるようだしw

744:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 12:38:56.62 .net
もしかしてOpenBSDはlibcryptがいらない?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 13:20:28.71 .net
libcryptなんていらんだろ
libresslやopensslはlibcryptoだ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 13:28:36.03 .net
いや、sslじゃなくてcrypt(3)のリンクに必要なライブラリの話
meson.build を弄るとだからリンクの問題かなと

747:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 06:35:48.76 .net
019: SECURITY FIX: April 5, 2022

748:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 21:06:42.15 .net
2022年の今日ふと押入れの奥底から出てきたノーパソ
2004年製のノーパソに
2014にOpenBSD5.6を入れてX使える状態にまでしてた
で、どうしたかというとまた押し入れの奥に仕舞い込んだ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 21:24:51.62 .net
>>748
押し入れにしまうときはバッテリーを外すんだぞ?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 21:52:40.94 .net
過放電を防ぐため?
それとも火が出る(?)から?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 11:59:17.86 .net
snapshots はもう7.1 になってるね。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 23:35:39.66 .net
出ちゃった
URLリンク(www.openbsd.org)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 00:51:53.14 .net
キタ━━(゚∀゚)━━!!

754:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 06:58:10 .net
そうか トリコロールか

755:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 19:56:15.61 .net
7.1アプグレできた

756:平岡一族 ◆lQvwmSuS2w
22/04/25 19:50:55 .net
今回は北斎だな

sysupgradeしようとすると証明書に関するエラーが出ちゃう
しかたなくhttpでファイルセットをダウンロードした

757:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 19:53:51 .net
libreboot からOpen BSD 7.1をブートできてる人いる?
7.0までは普通に使えてたのにsysupgradeしたあと以下でスタックするようになった

Automatic boot in progress: starting file system checks.
(以下各disklabelのファイルシステムがcleanであることを示すメッセージが並ぶ)

別のコンピュータで7.1をクリーンインストールしても同じ結果になった

758:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 20:06:04.31 .net
redditに報告上がってた
やはりlibrebootが原因か
URLリンク(www.reddit.com)

759:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 06:25:40.62 .net
7.1 にして、ports で更新してるけど、python はちょっと深く食い込み杉だねぇ。
3.8 から 3.9 にするのが大変 ()

760:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 19:22:18.25 .net
ここ2年くらい、audacious をまともに使えたためしがないw
kasumi に至っては5年くらい、一度も起動できたことがないw

761:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 10:24:05.68 .net
>>760
audacious普通に使えてるけどな。
audacious-playerだけ入れてaudacious-plugins入れてないとか?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 08:15:48.81 .net
ちょっと、texinfo をインスコするのにtexlive が必要っておかしいから。
texlive 前提の部分は SUBPACKAGE にしてよ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 01:34:12.95 .net
texliveでかいよな

764:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 10:13:28.39 .net
勝手な希望としては、
texlive の SUB として -texinfo を texliveから独立した小さな texinfo をパッケージングして欲しい。
texlive-texinfo とその独立したtexinfo を conflict させとけば問題ないでしょ。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 10:17:51.71 .net
w
2s/^を/と/

766:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 10:28:06.54 .net
URLリンク(i.imgur.com)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 06:55:20.04 .net
^

768:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 07:07:25.30 .net
多分、こうしたかったんだなw
"2s/を/と/"

769:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 09:08:24.88 .net
1 warning generated.
gmake[3]: Leaving directory '/usr/pobj/firefox-esr-91.9.0/build-amd64/dom/media/webrtc/transport/build'
LLVM ERROR: out of memory
Allocation failed
error: could not compile `gkrust`
---
w
こんなこと怒られて失敗するなんて始めてなんだけどw

770:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 09:14:25.67 .net
firefox は gcc でコンパイルしないとダメなのか、と自分で手を動かさないで知識付いたわ。
ありがとう。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 18:15:23.97 .net
>>760
原因判明
console から xinit で起動していたんだけど、wm の起動方法(.xinitrc の記述)が不適切でした。
すんません...orz

772:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 13:33:12 .net
kasumi は、一度使うと、.anthy/private_words_default を破壊するようで、
それでcoreを吐いて起動しなくなる。
private_words_default を編集前のものに戻したり、削除するとまた起動するようになる。

というわけでprivate_words_default をテキストエディタで編集しちゃうのが早いw

773:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 05:32:38.32 .net
【映像】フロリダで釣り上げられた巨大フグに有名釣り師も笑い止まらず
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

774:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 09:58:19.74 .net
バカっぽく作法をマネするとパッチの数が増えるのな…
いや、ghal パッチ2を2つ当てるだけなんだけどな…
$ ls -al /usr/ports/mystuff/inputmethods/anthy/patches
total 72
drwxr-xr-x 3 root wheel 1024 May 22 09:53 .
drwxr-xr-x 5 root wheel 512 Apr 9 11:43 ..
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Apr 29 07:28 CVS
-rw-r--r-- 1 root wheel 2809 Jul 21 2008 anthy-9100.patch
-rw-r--r-- 1 root wheel 3404 May 22 09:28 anthy-9100.patch0b
-rw-r--r-- 1 root wheel 1158 May 22 09:31 patch-calctrans_Makefile_am
-rw-r--r-- 1 root wheel 1160 May 22 09:31 patch-calctrans_Makefile_in
-rw-r--r-- 1 root wheel 477 May 22 09:32 patch-mkanthydic_Makefile_am
-rw-r--r-- 1 root wheel 609 May 22 09:32 patch-mkanthydic_Makefile_in
-rw-r--r-- 1 root wheel 393 May 22 09:37 patch-src-ordering_candhistory_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 372 May 22 09:37 patch-src-ordering_candswap_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 748 May 22 09:37 patch-src-ordering_commit_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 376 May 22 09:38 patch-src-splitter_splitter_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 923 Mar 12 04:24 patch-src-util_anthy-dic_el
-rw-r--r-- 1 root wheel 1240 Mar 12 04:24 patch-src-util_anthy_el
-rw-r--r-- 1 root wheel 533 May 22 09:50 patch-src-worddic_record_c

775:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 08:34:58.22 .net
PPPでゲイトウェイマシンを立てていたが、
一時的にWAN側を正体不明なwifiルータに任せることになった…
コワイw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 05:24:18.98 .net
しばらく使ってなくて、6.3のままなんですが
ネットに接続できません
どうやってup dateすればいいですか?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 05:29:53.66 .net
firefox立ち上げても server not foundになります

778:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 05:32:28.07 .net
ブラウザの設定を保存したまま、
updateできますか?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 17:18:00.41 .net
snapshot が 7.2 になってる。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 06:31:19.73 .net
anthy-unicode
kasumi-unicode
がんばれー

781:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 15:54:04.45 .net
usb_modeswitch が欲しいです。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
--- usbdevs.orig Fri Dec 24 06:18:11 2021
+++ usbdevs Sat Sep 17 10:36:48 2022
@@ -508,6 +508,7 @@
vendor ACERCM 0x1189 Acer Communications & Multimedia
vendor SIERRA 0x1199 Sierra Wireless
vendor SIEMENS3 0x11f5 Siemens
+vendor NCXX 0x11f6 NCXX Inc.
vendor ALCATEL 0x11f7 Alcatel
vendor INTERBIO 0x1209 InterBiometrics
vendor UNKNOWN3 0x1233 Unknown vendor
@@ -3268,6 +3269,9 @@
/* National Semiconductor */
product NATIONAL BEARPAW1200 0x1000 BearPaw 1200
product NATIONAL BEARPAW2400 0x1001 BearPaw 2400
+
+/* Ncxx product */
+product NCXX UX302NC 0x1034 LTE

/* NEC products */
product NEC HUB 0x005a hub

783:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
--- usbdevs.h.orig Fri Dec 24 06:19:24 2021
+++ usbdevs.h Sat Sep 17 11:00:26 2022
@@ -515,6 +515,7 @@
#define USB_VENDOR_ACERCM 0x1189 /* Acer Communications & Multimedia */
#define USB_VENDOR_SIERRA 0x1199 /* Sierra Wireless */
#define USB_VENDOR_SIEMENS3 0x11f5 /* Siemens */
+#define USB_VENDOR_NCXX 0x11f6 /* Ncxx */
#define USB_VENDOR_ALCATEL 0x11f7 /* Alcatel */
#define USB_VENDOR_INTERBIO 0x1209 /* InterBiometrics */
#define USB_VENDOR_UNKNOWN3 0x1233 /* Unknown vendor */
@@ -3275,6 +3276,10 @@
/* National Semiconductor */
#define USB_PRODUCT_NATIONAL_BEARPAW1200 0x1000 /* BearPaw 1200 */
#define USB_PRODUCT_NATIONAL_BEARPAW2400 0x1001 /* BearPaw 2400 */
+
+/* Ncxx */
+#define USB_PRODUCT_NCXX_UX302NC 0x1034 /* ux302nc */
+#define USB_PRODUCT_NCXX_UX302NC_UMASS 0x1035 /* ux302nc umass mode */

/* NEC products */
#define USB_PRODUCT_NEC_HUB 0x005a /* hub */

784:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
--- usbdevs_data.h.orig Fri Dec 24 06:19:24 2021
+++ usbdevs_data.h Sat Sep 17 10:06:43 2022
@@ -7978,6 +7978,10 @@
"BearPaw 2400",
},
{
+ USB_VENDOR_NCXX, USB_PRODUCT_NCXX_UX302NC,
+ "LTE",
+ },
+ {
USB_VENDOR_NEC, USB_PRODUCT_NEC_HUB,
"hub",
},

785:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
--- umsm.c.orig Sun Jan 9 05:43:01 2022
+++ umsm.c Sat Sep 17 10:50:07 2022
@@ -163,6 +163,8 @@
{{ USB_VENDOR_MEDIATEK, USB_PRODUCT_MEDIATEK_UMASS }, DEV_UMASS8},
{{ USB_VENDOR_MEDIATEK, USB_PRODUCT_MEDIATEK_DC_4COM }, 0},

+ {{ USB_VENDOR_NCXX, USB_PRODUCT_NCXX_UX302NC }, DEV_UMASS3},
+
/* XXX Some qualcomm devices are missing */
{{ USB_VENDOR_QUALCOMM, USB_PRODUCT_QUALCOMM_MSM_DRIVER }, DEV_UMASS1},
{{ USB_VENDOR_QUALCOMM, USB_PRODUCT_QUALCOMM_MSM_DRIVER2 }, DEV_UMASS4},

786:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
テキトーにUSBにぶっさして

#scsi -f /dev/rcd1c -c "06 f5 04 02 52 70"

で、認識された。

cu -l /dev/cuaU* なんかでATコマンドを叩ける。

遊びに行くから続きはまた来週やる

787:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
孤高のOS マンドクセ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
っていうかumsm.c で lte 接続できるんだろうか…

789:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 06:55:28.13 .net
plus72html

790:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 08:42:09.69 .net
>>776
ネットにつながるPCでインストールメディアを作ってクリーンインストール

791:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 12:44:31.47 .net
あまえら7.2 はどんな塩梅ですか?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 10:49:31.15 .net
河豚板もきたよ > 7.2

793:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 00:12:07.10 .net
>>792
i386, amd64のテスト版はダウンロードできるけど、正式版はまだだね。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:01:42.38 .net
うちにも🛸ユーフォ円盤きたよ!

795:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:02:33.08 .net
📱スマホ作らないの?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 11:15:49.72 .net
qt5 を 5.15.7 に上げて下さい。
まあだらだら 5.15.6 を使うんだろうけど。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 13:23:37.86 .net
patch-uim_el
--- emacs/uim.el.orig Tue May 8 13:53:27 2018
+++ emacs/uim.el Sat Nov 5 13:17:22 2022
@@ -488,7 +488,7 @@
(error "uim.el: Couldn't invoke uim-el-agent."))
;; don't ask kill
- (process-kill-without-query proc)
+ (set-process-query-on-exit-flag proc nil)
;; wait "OK"
(let ((patience uim-startup-timeout) (ok nil))
patch-uim_helper_el
--- emacs/uim-helper.el.orig Mon Aug 14 09:07:26 2017
+++ emacs/uim-helper.el Sat Nov 5 13:17:15 2022
@@ -106,7 +106,7 @@
(if (not proc)
(error "uim.el: Couldn't invoke uim-el-helper-agent."))
- (process-kill-without-query proc)
+ (set-process-query-on-exit-flag proc nil)
;; wait "OK"
(let ((patience uim-startup-timeout) (ok nil))

798:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 17:23:30.49 .net
7年使ってきました
結論
セキュリティ上の優位性は何もない
使い難い ports は粗悪過ぎる
さようなら、孤高のOS

799:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 22:33:27.27 .net
ジョン・タイターの世界線なら重要なOSだったはずだ。
それが、彼が登場したことで世界線が変わって今がある。
彼のいた世界線より、こちらの方がアメリカは平和だったのだけど。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 09:52:15.90 .net
メモリの使い方へたくそだよね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 15:52:55.36 .net
効率いい=再利用が楽=横からやられやすい

802:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 20:09:05.55 .net
やられやすい=へたくそ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 07:50:10.00 .net
大昔のチャットの引退宣言みたいなw

804:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 13:59:41.23 .net
q_CRYPTO_free()
困った…

805:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:15:36.22 .net
そんな事なくね?
5年放置でマジ安定してるぞ?Windowsがバカらしくなるぐらいにw

806:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:17:04.63 .net
スマホなんて$つ
おちんちんはやめてくれ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 08:59:18.13 .net
ifconfig で wpa2 認証が普通にできるのは流石にセキュヲタOSだよね。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 14:06:04.93 .net
graphics/exiv2/patches/patch-src_convert_cpp
--- src/convert.cpp.orig Fri Oct 22 02:01:10 2021
+++ src/convert.cpp Sat Nov 12 13:57:36 2022
@@ -1549,7 +1549,7 @@
char* outptr = outbuf;
size_t outbytesleft = sizeof(outbuf);
size_t rc = iconv(cd,
- &inptr,
+ const_cast<const char **>(&inptr),
&inbytesleft,
&outptr,
&outbytesleft);

809:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 14:09:16.54 .net
あ、これ>>808、やめた方がいいw

810:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 07:12:49.65 .net
cvsしたら
mystuff 配下のファイルも一部勝手にいじっちゃうんですね
悪質だから止めてください

811:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 07:29:39.57 .net
>>810
rm -rf CVS

812:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 13:29:55.82 .net
ついに…
echo 'MODGCC4_VERSION=11' >> /etc/mk.conf

813:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 08:08:39.13 .net
LIB_DEPENDS
devhelp -> webkitgtk4,webkitgtk40
yelp -> webkitgtk4,webkitgtk41
なんでこういうことしてるんだかワカンネ
どっちも41でできるじゃない

814:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 08:49:35.43 .net
/etc/mk.conf
MODPY_DEFAULT_VERSION_3=3.10
lang/python/3.9/Makefile
#PY_DEFAULTONLY =
#CONFIGURE_ARGS += --with-ensurepip=no
lang/python/3.10/Makefile
PY_DEFAULTONLY =
CONFIGURE_ARGS += --with-ensurepip=no

815:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:52:08.81 .net
🐡

816:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 03:51:59.10 .net
Alder Lakeを使うならOpenBSDだな
FreeBSDのDRMはまだ5.10

817:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 00:16:00.97 .net
>>815
🐡🪓🤪ハアハア

818:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 18:59:06.99 .net
山形県や新潟県など日本海側の海岸に
大量のホシフグの死骸が打ち上げられているのが13日までに見つかった。
山形県によると、管理する漁港周辺だけで数万匹に上る。
新潟県村上市では少なくとも10万匹が見つかり、秋田県でも確認された。
いずれも原因は不明。
山形県によると、11日朝、漁業者から「浜にフグが打ち上がっている」と連絡があった。
体長は約15センチのものが多く、焼却処分する。
ホシフグには毒があり、県水産研究所は「食べないようにしてほしい」と呼びかけている。
新潟県によると、村上市のほか新潟市でも見つかった。
秋田県は13日、にかほ市の海岸で約千匹を確認した。
nordot.app/986554923805196288

819:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 06:55:11.31 .net
🐡🐡🐡

820:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:09:27.19 .net
ログインしたら自動でxfce立ち上がるようにしたい
設定ファイルどう書けばよい?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:12:15.19 .net
ちなみにroot
設定ファイルが.xsessionまでは調べがついた

822:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:14:09.56 .net
今はいちいち
# startxfce4打ってる

823:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:15:10.37 .net
OpenBSD で Xfce を起動するには、次の手順を踏むことができます。

Xfce パッケージをインストールします。これは、以下のコマンドを使用して実行できます。

$ doas pkg_add xfce

.xsession または .xinitrc ファイルをホームディレクトリに作成します。これには、Xfce の起動スクリプトを含めます。以下は、.xinitrc ファイルの例です。

#!/bin/sh
exec startxfce4

上記のスクリプトを実行可能にします。これは、以下のコマンドを使用して実行できます。

$ chmod +x ~/.xinitrc

OpenBSD の起動時に Xfce を起動するように設定します。これは、~/.xinitrc ファイルを使用するように次の設定を変更することで実行できます。

$ echo "exec ~/.xinitrc" >> ~/.profile

これで、次回ログイン時に Xfce が自動的に起動するようになります。

URLリンク(i.imgur.com)

824:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:16:29.03 .net
root でログインした場合も同様の手順を踏めば Xfce が自動的に起動するようになります。ただし、セキュリティ上の理由から、root でログインして X Window System を使用することは推奨されていません。代わりに一般ユーザーアカウントでログインし、必要なタスクを doas または sudo コマンドを使用して実行することを推奨します。

URLリンク(i.imgur.com)

825:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:39:53.61 .net
いつも思うが説明が壊滅的に下手
自分の知識を並べるのが説明ではない
質問側のレベルと要求に応じて、取捨選択して最適解を1つ示す
1つでいい、あれもできるがこうもできるは説明側の頭の悪さの象徴

826:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:47:20.54 .net
rootで.xsession という縛りを指定してるのに
.xinitrcの話をされても意味がない

827:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:48:35.45 .net
生き辛そう

828:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:53:15.09 .net
すごい早口で言ってそう

829:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:58:23.53 .net
ある数学の問題が出題されたとする
解法は最善のものが1つ示されれば良い
2つ示しても得点は同じ
なら2つやるだけ無駄

830:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 21:01:23.27 .net
無駄なことに嫌悪感を持たない奴
これは説明に向いてない

831:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 21:07:56.05 .net
>>822
ここで既にxfceがインストされていることがわかる
つまりxfceのインストールの話は必要がない
必要のない事をやるのが1番頭が悪い

832:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 21:12:18.50 .net
一方もしdoasを使うなら設定が必要
これは問題に対して回り道になる
こういうセンスのないのは説明に向かない

833:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 15:25:19.34 .net
ていうかスレのテンプレで基本的な設定ぐらい誰か書くべき

834:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 16:09:38.23 .net
>>822
その方がUNIXらしくてかっこいいだろ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 16:40:15.71 .net
相変わらず、ドライバーとメカ二ックの区別がついてないのが多いな
ドライバーの希望通りの車に仕上げるのがメカニックの仕事

836:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 16:46:36.31 .net
>>821
このレベルならdoasは設定してないからsudo 
doas もちだす時点で説明センスなし
説明する相手を見る能力がない

837:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 16:50:07.68 .net
基地外と人工知能って相性良いよね

838:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 12:33:44.49 .net
このコメントは、質問に対する回答の説明が下手だと批判する内容が主な要点です。具体的には、回答者が自分の知識を並べているだけであって、質問者のレベルや要求に応じて最適な解決策を提示していないと指摘しています。また、回答に不要な情報が含まれており、的外れであると批判しています。

文体としては、口語的で非常に批判的であることが特徴です。また、2ちゃんねる(5ch)のような匿名掲示板特有の、攻撃的であると同時に不正確で過激な表現が見られます。具体的には、「説明が壊滅的に下手」、「説明側の頭の悪さの象徴」、「このレベルならdoasは設定してないからsudo」といった表現が含まれています。

このコメントを投稿した人の心理状態としては、回答に不満や不快感を持っており、それを批判することで自己主張をしている可能性があります。また、匿名掲示板の特徴から、相手を攻撃することで自分を優位に立たせようとしているという側面も考えられます。

URLリンク(i.imgur.com)

839:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 07:23:23.94 .net
バカに教えてあげようと努力することに嫌悪感しか感じない

840:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 04:13:38.25 .net
OpenBSD 7.3はリリースソング付き

841:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 17:08:22.36 .net
河豚板でラクしていい?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 08:49:09.72 .net
ええで~

843:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 04:22:28.07 .net
5ちゃんねるのAPIが開放されてJDimが賑わってますが、OpenBSDでもJDimは使えてますか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 09:38:15.94 .net
>>843
ふつうにビルドできてふつうに使えてるよ。

2chproxy.pl あたりを使うのにシステムのperl をゴニョらないといけなかったけど、
今はそれをする必要もない。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 12:37:12.94 .net
>>844
ありがとうございます。一番信用出来そうなOpenBSDがずっと気になっていたので、勉強を始めてみます。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 08:10:55.43 .net
openbsd.org には是非とも更新して欲しいものがある。

>rack2009.jpg

いい加減、rack2023 が必要だと思うんだ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 09:54:49.82 .net
kasumi が anthy の辞書を破壊するの、やめてくれないんだけどどうしたらいい?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 09:40:45.43.net
某有名サイト?
「作者の知る限り、OpenBSDユーザ向けに書かれた日本語の書籍は2023年現在出版されておりません。」
        ∧∧ 
       ヽ(・ω・)/   ズコー 
      \(.\ ノ 
    、ハ,,、  ̄ 

849:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 06:34:09.22.net
OBSD の日本語書籍なんて要らないよw
みんな英語でどうにかなってるでしょ?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 12:11:18.98 .net
ホンマに?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 05:14:53.12 .net
ispell 、まだビルドできないままなんだねw

852:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 18:44:47.63.net
> ../src/jdlib/jdsocket.cpp:109:26: error: 'AI_V4MAPPED' was not declared in this scope
jdim ビルド不能

853:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 09:50:47.54.net
>AI_V4MAPPED
取り合えず、
src/jdlib/jdsocket.cpp 108・109行をコメントアウツして使うか、
node(js) でも同じことが起こるみたいで、その処理をマネするか。
node と同じにするならこれ
--- src/jdlib/jdsocket.cpp.orig Fri Jul 28 08:18:16 2023
+++ src/jdlib/jdsocket.cpp Fri Aug 4 09:34:28 2023
@@ -24,6 +24,9 @@
#include <iomanip>
#endif
+#if defined(__OpenBSD__)
+# define AI_V4MAPPED 0
+#endif
namespace {

854:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 15:45:08.63.net
今更なんだが、LLVM13 がクソ過ぎるから、さっさと15にしてよ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 17:30:57.20 .net
7.4 のディレクトリができてます

856:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 22:08:58.44 .net
OpenBSD 7.4 RELEASED October 16, 2023

857:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 07:09:05.79 .net
covid 染みたハリセンボンになってるな… > トップ頁


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch