Vim Part28at UNIXVim Part28 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト961:名無しさん@お腹いっぱい。 19/01/26 21:31:09.53 .net >>923 <C-W><C-F>でヘッダを開いてから<C-N><C-W>で補完してみては かなり邪道な気もするが 962:名無しさん@お腹いっぱい。 19/01/26 21:57:53.15 .net 他のブラウザなり何かでコピーしたものをヤンクのレジスタにいれられます? 963:名無しさん@お腹いっぱい。 19/01/26 23:45:31.48 .net set clipboard& set clipboard^=unnamedplus クリップボードにヤンク文字列を入れるならこれ vimが独自のクリップボードを持ってるからシステムとコピペできないとか実にふざけてる 964:名無しさん@お腹いっぱい。 19/01/27 06:49:32.00 .net クリップボード関連はプラットフォームとかvimの種類とかで違うでしょ まず環境晒さないと 965:名無しさん@お腹いっぱい。 19/01/27 09:18:31.08 .net Ubntu18.4 pycharm Idea Vim pluginです 966:921 19/01/27 13:11:50.18 .net >>923 921の方法はダメダメだった そもそも <C-X><C-W> なんてコマンドはない 正しくは <C-N> で 'complete' オプションに w が入っていれば他ウィンドウからの単語が候補に入ることを利用したかった しかしヘッダが他のヘッダをインクルードしているだけの場合はうまくいかない で、代替案は :h ft-c-omni を見てもらいたい ここではシステムの全てのヘッダの tags ファイルを作ってしまうという荒技が紹介されている この方法では使うつもりのないライブラリの識別子までタグ補完の候補に入ってしまうので、使いたいライブラリのヘッダだけを ctags の対象にすればいいと思う /usr/include 以下の全ヘッダから tags を作って試してみたが、 <C-X><C-I> よりかなり高速に補完できる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch