>>282 です いろいろおさわがせしました 4枚あるメモリーのうちの1枚でmemotestで5000↑の数のエラーがありました。 そこに考えが至らなかった。 (大体メモリが悪いと起動時にビープ音が出てたから、それにお任せとか) それで、マザボは替えても、メモリだけは使いまわしてました。 普段使いでは症状が出ないものだから、cdドライブがぼろいとか usb3.0はやっぱだめだとか思ってました。 普段アクセスしないところのメモリの故障ということをふまえると、 あれもそれも、これが原因かなってうなずけます xfceのファイルマネージャでcdのwavをコピーするときに、 連続読み量?が同じような位置がエラー状態で取り込まれる ひと続きの長いファイルをコピーしたら、splicingエラーとかいうのが出る
>>282 です いろいろおさわがせしました 4枚あるメモリーのうちの1枚でmemotestで5000↑の数のエラーがありました。 そこに考えが至らなかった。 (大体メモリが悪いと起動時にビープ音が出てたから、それにお任せとか) それで、マザボは替えても、メモリだけは使いまわしてました。 普段使いでは症状が出ないものだから、cdドライブがぼろいとか usb3.0はやっぱだめだとか思ってました。 普段アクセスしないところのメモリの故障ということをふまえると、 あれもそれも、これが原因かなってうなずけます xfceのファイルマネージャでcdのwavをコピーするときに、 連続読み量?が同じような位置がエラー状態で取り込まれる ひと続きの長いファイルをコピーしたら、splicingエラーとかいうのが出る