19/03/27 16:25:28.51 .net
ソニー、Bluetooth対応レコードプレーヤー「PS-LX310BT」日本での発売日決定
ソニーは、Bluetooth接続機能を備えたステレオレコードプレーヤー「PS-LX310BT」を、4月20日より発売すると発表した。
アナログレコードをワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドホン、サウンドバーなどで楽しめるステレオレコードプレーヤー。
Bluetoothボタンで機能のオン・オフとペアリングが可能で、ペアリングした機器の情報は最大8台まで登録できる。
また、MMタイプカートリッジ対応のフォノイコライザーを搭載。フォノイコライザーを搭載していないステレオシステムにも、
LINE出力で接続可能。PHONO/LINE出力の切り替えは本体背面のスイッチで簡単に行える。
さらに、USB録音機能を搭載し、本体背面のUSB出力端子から付属のUSBケーブルでパソコンと接続することで、
アナログレコードの再生音をデジタルで録音(2ch 44.1kHz、48kHz/16 bit)可能。
録音した音源は、スマートフォンやウォークマン、HDDオーディオプレーヤーなどで楽しめる。
音質面では、新設計のトーンアームに高剛性のアルミパイプを使用し、安定したトレース性能のほか、
クリアな中高音とパワフルな低音を実現。加えて、強度と重量のバランスがいいアルミダイキャスト製プラッターや、
厚みがあり剛性の高いダストカバーを採用した。
主な仕様は、駆動方式がベルトドライブ、モーターがDCモーター、ワウ・フラッター(WRMS)が0.1%、
スピードが33 1/3回転、45回転、プラッターが296mm径アルミダイキャスト。
本体サイズは430(幅)×108(高さ)×367(奥行)mm、重量が3.5kg。
価格は27,700円(税別)。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:40:45.57 qM3gK9h/J
なにやら、Fortran90で構築しているテレフォンサーバーで著しく、障害が起きているらしい。
テレフォンサーバーなら機能的にFortran90クラスのボードで十分なはずだが、障害が多いのなら、
プロセッサーをEコマンドを使えるようにするとか、少し更新する必要があるねとプロの先生はおしゃっている。
Eコマンドを使えるボードはビジネス用ラックパソコンの開発で予定しているので、テレフォンサーバーに
応用できるように設計してもらいたいと思う。
ただし、Eコマンドを使えるようにするにはプロセッサーの周波数を高周波に更新する必要があるので、アーキテクチャも
合わせて更新しなければならないから、完成には結構、時間がかかると思いますが。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:44:45.74 qM3gK9h/J
まぁ、EコマンドはVIA社は後発なので、お急ぎの方はAMDに相談したほうがいいよ。
でも、勝手に周波数をロープロフィールに下げて、売るようなメーカーには
教えないと思うよ。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 11:42:11.37 C8pChcYsd
連射装置、全米で禁止に 最高裁、銃団体訴え退け
銃に取り付けて連射を可能にする特殊装置「バンプ・ストック」の
使用や所持を禁止したトランプ米政権の措置を巡り、
連邦最高裁は28日、銃所有者団体などが一時差し止めを求めた訴えを退けた。
装置の禁止は全米で有効となった。米メディアが伝えた。
装置所持は最長10年の禁錮刑に問われる可能性があり、製造業者は在庫の
廃棄作業に追われているという。差し止めを求めていた銃所有者団体は最高裁判断に
「失望」を表明し、禁止措置の合憲性を争う訴訟を今後も続けると強調した。
装置は2017年にラスベガスで58人が死亡した米史上最悪の銃乱射事件で容疑者が使っていた。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 21:23:52.04 iSSo6uwCn
エジプトのPKOは原発の核査察らしい。
電気技師志願兵の募集はサイバー犯罪に手を染めた罪人対象らしい。
筆頭にニートゲイツと東芝、NHK、NTTの名が挙がっている。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 21:25:15.82 iSSo6uwCn
サイバー犯罪なら、アメリカやニッポン以外にもイタリアにパリにも
いっぱい、罪人がいるでしょ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 09:26:09.97 acEU0Ek2g
先日、車のバッテリーが潰れ、エンジンをカケようにも、ウンとも、スンとも言わない。
慌ててネット通販でバッテリーを購入。取り替えようにもプロが使う工具がないと、バッテリーを
交換できない。怒りながら、車を買ったディーラーに電話をかけ、工具を貸してもらいバッテリーを
交換した次第。
ウチの車は排気量660ccのKカーだが、カーナビなど消費電力が大きい重装備である。
そのくせ、5年以上も前に購入しているものだから、工場出荷時のバッテリー容量が小さく、
品番は40Bしか積んでいないようだ。
最近のKカーは工場出荷で44Bが常識なので、ウチの車も装備も似たようなものだから、
迷わず、44Bのバッテリーを購入したね。しかし、44Bのバッテリーを積むと車に歪があるのか、
やけに音がうるさくなった。設計技師にいわせれば、音がうるさくなったら適正のバッテリーらしい。
二サイクルエンジンはバッテリー交換する際、いままでと同じ容量のバッテリーを積むものだが、
四サイクルエンジンはいままでのバッテリーより大きめのバッテリーに積み替えるのが常識で、
アップグレードしないと四サイクルエンジンではバッテリーがすぐ、潰れてしまう欠点があった。
でも、第三次石油ショックでエンジンはすべて二サイクルに変わるので、こういうことはなくだろう。
話はかわるが、墜落していくヘリコプターの映像をYOUTUBEで見たが、エンジンの音が異様、カラダなら
不整脈を出している感じがするね。これもバッテリーの特性を整備士が察しず、点検をしているためじゃないのかな。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 11:23:59.87 acEU0Ek2g
世界的にキャッシュレス化が進んでいるのに、なぜ米国は反発するのか
日本ではいま、キャッシュレス化の動きが加速しつつある。
電子マネーやモバイル決済に続き、QRコードを使ったコード決済にも注目が集まっている。
2019年3月29日には、経済産業省の後押しでキャッシュレス決済の利用を拡大するための
プロモーション、「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」の第一弾が実施される予定だ。
キャッシュレス化の動きは、日本だけではなく世界的にも加速している。
その理由のひとつには、スマートフォンの普及がある。少額でも利用しやすく手軽なため、
モバイル決済を利用する人が増えているからだ。モバイル決済の世界市場を見ると、
16年に6010億ドル規模だったが、19年には1兆ドルに。23年までには、4兆5740億ドルに達すると言われている。
ところが、こうした世界的なキャッシュレス化の動きに水をさす事態になっているのが、
世界最大の経済大国である米国だ。
URLリンク(www.sankei.com)
252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 11:25:57.02 acEU0Ek2g
GNUはキャッシュレス化を3Gの拡張5Gではセキュリティーがなさすぎるので、
Cバンドの8G帯で対応するべく、研究中だ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 19:22:39.75 acEU0Ek2g
ドローン等に用いられる無線設備について
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 19:24:25.13 acEU0Ek2g
>>253
抜粋
ロボットを利用する際には、その操縦や、画像伝送のために、電波を発射する無線設備が広く利用されています。
これらの無線設備を日本国内で使用する場合は、電波法令に基づき、無線局の免許を受ける必要があります。
ただし、他の無線通信に妨害を与えないように、周波数や一定の無線設備の技術基準に適合する小電力の無線局等は
免許を受ける必要はありません。
特に、上空で電波を利用する無人航空機等(以下「ドローン等」という。)の利用ニーズが近年高まっています。
国内でドローン等での使用が想定される主な無線通信システムは、以下のとおりです。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 06:35:57.24 93OMzPg7J
墜落するヘリコプターは決まって、バッテリーがダウンしていることは兼ねてからの立証されている。
バッテリーの電流残量が6V強なら赤信号。
なにわ工機のマニュアルでは正常に運行するにはテスターを当て、検査し10Vの電流が必要。
バッテリーの電流が8Vを切れば、バッテリーの交換を勧めている。
また、先日のボーイング社737MAXの改良機もバッテリーが完全にダウンしていたことが判明。
ジェット機の場合、正常に運行するには35Vの電流が必要で、なにわ工機のマニュアルでは25Vを切れば、
バッテリーを交換するよう指導している。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 06:46:47.75 93OMzPg7J
ちなみに、乗用車はテスターで電流を測定して、6Vを切ったら、
バッテリー交換だそうだ。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 07:14:33.29 93OMzPg7J
乗用車はテスターを当ても、意味不明な人が多いので、
バッテリー充電器の購入をすすめる。
6Vを切れば、充電器はエラーを起こして充電できなくなるから、
すぐにネット通販で交換用バッテリーを購入すればいい。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 10:03:13.67 93OMzPg7J
防衛装備庁が民間技術の活用強化へ 機能も集約
国産空母の建造を進める中国の脅威や、北朝鮮、ロシアが仕掛けるサイバー攻撃などを念頭に、
日本の防衛装備庁が、民間の先端技術の活用に向けた管理機能を4月1日から同庁の研究所
「先進技術推進センター」に集約する。
大学や企業などに公募している先進的な基礎研究について、技術開発の進捗(しんちょく)状況や
研究成果を同庁内で共有し、防衛装備品の開発や実用化への移行を円滑にする狙いがある。
先進技術推進センターに所属する約100人のうち、3分の1の所員が担当する。
想定される研究・技術分野は、盗聴やハッキングを不可能にする量子暗号技術や、人工知能(AI)を
用いたサイバー攻撃に対する防御や被害拡大の防止技術などがある。
これまで民間研究との連絡や情報共有をとりまとめる部署がなく、改善が求められていた。
同庁幹部は「外部との交流や積極的な活用をより実効的なものにして、連携強化につなげたい」と話している。
中国については、米政策研究機関の新米国安全保障センター(CNAS)が、
人民解放軍の量子科学技術を用いた武器の高度化に強い懸念を示している。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 12:43:45.84 93OMzPg7J
ところで、COREIのボードに赤外線の関数は入っているのかな?
赤外線も電磁波だし、波動方程式があるんでしょ。
量子力学の研究分野であれば、関数を入れておく、必要があるね。
赤外線の研究をされている研究者の方、マイクロソフトに付いてCOBOLで
研究しても、モノになりませんよ。
よろしければ、GNUの方まで情報提供をお願いします。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 12:46:27.63 93OMzPg7J
NECさん、紫外線の情報があれば、お願いできませんか?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 09:28:43.47 3/uwhHHuh
東芝が宇宙開発としょうして、国に予算を要求している。
しかも、ロケット誘導ができないからと、3Gの通信網の更新を継続させようと、
政府に圧力をかけているようだ。
しかし、ロケット誘導となれば、もう、宇宙開発じゃなく、兵器である。
兵器であれば民間が開発する技術ではない。軍事が技術開発にあたるべきである。
東芝の言い分は世界の治安を悪化させる恐れがあるため、東芝の言い分は一切、認めない。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 09:31:53.35 3/uwhHHuh
東京芝浦電気はもう、関東軍じゃないんだからね。
関東軍だというのなら、敗戦の責任をとって、全社員、亡命しろ。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 10:18:30.14 3/uwhHHuh
サイバー攻撃、官民で情報共有 政府の新組織発足
政府は、サイバー攻撃に関する情報を官民で共有する新組織「サイバーセキュリティ協議会」の事務局を発足させた。
菅義偉官房長官らが2日、内閣府別館にある内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)に看板を設置した。
協議会は改正サイバーセキュリティ基本法が1日に施行されたことを受けて発足。国の行政機関に加え、地方公共団体、
重要インフラ事業者、サイバーセキュリティー事業者など、官民で攻撃への対処策を話し合う新たな枠組みだ。
サイバー専門機関などで構成する「タスクフォース」が中核を担い、攻撃の手口などを分析して共有。
協議会の構成員に対処方法を提供し、対策を促す。
タスクフォースの構成員には守秘義務と情報提供義務を課す。安全保障上の観点から、タスクフォースへの外資系企業の
参加は原則認めない。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 10:19:28.16 3/uwhHHuh
マイクロソフトとアップルコンピューター、マッキントッシュはもう、参加できませんね。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 16:47:35.13 3/uwhHHuh
8G回線が完成すると、あのAIR-EDGEが帰ってくる。
モバイルはWikiMAXも何もなくなる。
そうなれば、フレンツ光はどうなるのかな?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 06:26:32.69 Qil0YVoA+
GCC4.8.5の後継コンパイラーはCOREIにしかインストールしないんだから、
そのままのアップグレードでしょ。
更新したバージョンはFortran104まで上げるんだから、GCC14.0.5じゃないのかな?
ちなみに、Fortran99はGCC9.9.0でいいでしょ。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 06:28:23.99 Qil0YVoA+
GCC9.9.0はマイクロソフトや東芝がボードもできていないので、
構築しろとうるさい。ボードもないなら、スコア表もない。
構築できるわけないでしょ。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 18:53:48.07 jd6tXxRZU
最近、懐かしいIRCチャットサーバー用ツールが更新したようだ。
IRCチャットサーバーはFortran102のサーバーが完成すれば、
まだ、サービスでネットに再登場するのかなぁ?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 06:30:49.51 RlqpKkG49
8kのディスプレイでは省エネ効果が不十分で、15.4インチのラクトトップパソコンでは効果があるが、
17インチ以上のディスプレイでは消費電力が4kと差がないため、12k構想が前から持ち上がっていた。
それがFortran104基準のワークステーションが販売される頃には12k構想実現のメドがつくだろう。
VialdiBOXを希望する人は消費電力がまだ、高いので、12k対応のディスプレイが販売されるまで待ったほうがいい。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 18:43:48.32 RlqpKkG49
ジェネラル・エレクトロニクス社の豊橋進出はどうなったんだろうか?
ジェネラル・エレクトロニクス社は白物家電で有名な会社。いままではシャープ社が
市場を締めていたが、阿倍野本社工場を解体して、事実上、白物家電は廃業したようだ。
あと、ジェネラル・エレクトロニクス社はTVやオーディオは製造していたのかな?
できれば、近郊の極東国としてはソニック事業も手がけてほしいと思う、次第である。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 18:44:12.92 RlqpKkG49
ジェネラル・エレクトロニクス社の豊岡進出はどうなったんだろうか?
ジェネラル・エレクトロニクス社は白物家電で有名な会社。いままではシャープ社が
市場を締めていたが、阿倍野本社工場を解体して、事実上、白物家電は廃業したようだ。
あと、ジェネラル・エレクトロニクス社はTVやオーディオは製造していたのかな?
できれば、近郊の極東国としてはソニック事業も手がけてほしいと思う、次第である。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 18:46:53.87 RlqpKkG49
ジェネラル・エレクトロニクス社がソニック事業も手がけるなら、
12K液晶TVやプラズマTVも製造販売してほしいと思います。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 18:48:01.62 RlqpKkG49
プラズマTVのことは経団連の中西会長に聞いてみたほうがいい。
日立は液晶TVより、プラズマTVに力を入れているようだ。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 21:00:46.59 RlqpKkG49
なにわ工機はなにわ国、極東国を裏切ったので、
今後、一切、技術支援しないように。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 21:01:49.14 RlqpKkG49
VIA社の経営者へ。
わかっていますね。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 21:03:56.14 RlqpKkG49
なにわ工機はバックに「まいど一号」の東大阪協同組合の組合長がついているので、
内弁慶になっている。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 21:10:25.32 RlqpKkG49
なにわ工機に技師にはリビアで発電の仕事があれば、
GNUの先生、紹介してやってよ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:07:11.99 UHmzqvITm
ApacheがFortran90サーバーに対応しょうと構築しているらしいが、
Fortran90のボードの変更点がまだ、理解できていないようで、
従来のパッケージの更新で対応できるだろうとタカをくくている。
Fortran90基準のボードの最大の変更点はボードの信号がアナログではなく、
デジタルであることである。デジタル化が進んでいるから、暗号化ツールも
必要ない。OpenSSLも対応しなくていい。
また、バーチャルマシーンもJITからVALGRINDに変更になっていて、自ずとして、
HTTPサーバーもVALGRUNDに対応させなくてはならない。
そう考えると、従来のパッケージから更新して構築できるよな代物ではないよ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:08:39.36 UHmzqvITm
ApacheがFortran90サーバーに対応しょうと構築しているらしいが、
Fortran90のボードの変更点がまだ、理解できていないようで、
従来のパッケージの更新で対応できるだろうとタカをくくている。
Fortran90基準のボードの最大の変更点はボードの信号がアナログではなく、
デジタルであることである。デジタル化が進んでいるから、暗号化ツールも
必要ない。OpenSSLも対応しなくていい。
また、バーチャルマシーンもJITからVALGRINDに変更になっていて、自ずとして、
HTTPサーバーもVALGRINDに対応させなくてはならない。
そう考えると、従来のパッケージから更新して構築できるよな代物ではないよ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:04:43.04 UHmzqvITm
しかし、APACHEがFortran90まで更新するなら、
BBSなどのインタクティブなHPのためにCGIが欲しくなるなぁ。
しかし、Perlはまだ、Fortran77までしか完成していないし、
Perlはその上の更新を検討しているらしいが、Perlのシステム管理などの仕事や
Perlの拡張モジュールを考えれば、どうしてもFortran104まで構築しないと、
GD::GRAPHなど使えないので、苦言をつけるユーザーも多いはず。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 18:42:13.74 UHmzqvITm
しかし、アメリカのスパイ衛星はなんとかならないかなぁ?
国際法に触れているんだけど。
やっぱり、5G回線は使っていなかったかな。
通常の衛星通信の周波数ならマイクロ波を使っているはず。
それをなんとかしないといけない。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 18:45:05.49 UHmzqvITm
ミサイル爆弾がオチてからでは遅いんだけどなぁ。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 11:40:35.59 O4p7zfIkF
リレーションデータベースで有名なPOSTGRESQLはいつの間にか、
数学関数ライブラリーにハックされた。
本来、関数ライブラリーは電気技師が構築するものじゃなく、
数学者や経済、社会科学の学者が構築するものらしい。
八田さん、これからPOSTGRESQLの構築しますか?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 11:47:51.14 O4p7zfIkF
あと、一部のGNUツールも文系が構築する物もあるらしい。
八田さん、がんばってね。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:55:38.87 saDpdmcIy
UNIXの次世代OSが完成に近づいていくると、いろいろ、アプリケーション業者が近づいてくる。
一番多いのが、ウィンドゥズの遺産を引き継ぎたいとか、人気もないのにUNIXに押し売りしてくる業者ほど、
シタタカで手に負えない業者ばかりだから、UNIXとしてはボードの関数を殺されたり、ハッキングを恐れ、
入れたくない業者である。専門家が使うアプリケーションについてはGNUが相談に乗るが、
いま、普通のユーザー使うオフィースソフトならGoogleのクラウドサービスを活用すれば、事足りる。
Googleのクラウドサービスもバージョンが低いので、いずれ、GNUもクラウドサービスをプロジュースしても
いいのではないかと思うのである。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 14:01:02.64 saDpdmcIy
Googleさん、いい加減にクラウドサービスの案内本を発行しろよ。
あれでは不親切すぎるし、ちょっと、高度な技が必要な人は困惑する。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 16:31:59.89 P71UAFv2x
しかし、GNUセンターの世代交代で構築するツールの割当を見直してほしい。
2種に合格して間がなく、Fortranの講習も受けていない技師にバージョンアップし始めたVALGRINDやPikeのようなツールの構築は無理ですよ。
1種に合格しないと講習を受けられないアセンブリやマトリックス、カーネルの計算をやらせてみろ。
女性なら顔が半泣きになるから。可愛そうなので、やらせないように。
ペンシルバニアもメインで働いているベテランの指導技師がもうすぐ、引退する。残った技師もそれぞれ、得手、不得手がある。
Fortran104までの構築が多い、スコア表作成もいま、中国がほとんどだ。
これからはバージョンアップし始めるVALGRIDみたいなツールはすべて、中国の技師を指導技師にしろよ。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 16:35:33.58 P71UAFv2x
言っときますが、バージョンアップしはじめた、VALGRINDはまだ、Fortran77のスパコンで
スペルチェックから始めないと、アップグレードしたスパコンではパッチが多くて、ろくに更新できませんよ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 16:38:32.23 P71UAFv2x
あと、Fortran77のスパコンはCOFIGUREファイルの再設定をしないと、
パッチは見えませんよ。VALGRINDのパッケージは普通にコンパイルするだけでは
両端までのファイルをコンパイルしないんですからね。そこで再設定が必要なんです。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:08:46.82 c/VfoJemK
モンペリエアカデミーの先生。
昨年、菜庭の御子がひとり、農学の留学生として、オタクにお邪魔していたと思うんですが、
その者もパッケージの構築実習を施す必要があるのでしょうか?
うん、実習が必要なら、今すぐは無理なんですが、菜庭にGNUセンター開設を予定しているので、
GNUセンターが解説され次第、実習を行うということでいいのでしょうか?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:10:37.47 c/VfoJemK
農学の実習はできれば、Fortran102基準のスパコンが一番、ありがたい。
パッケージの構築は農学でも必要な量子力学の計算のヒントになるからね。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:17:59.61 c/VfoJemK
菜庭にFortran77スパコンが隠されているらしいが、
あれはいま、使っているChromeBookの修復用で
電気技師しか、用がないスパコンだ。
菜庭のGNUセンターは計算が主なので、Fortran102以降じゃないと、
儲からないんだけどね。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 17:51:25.57 c/VfoJemK
次期OSはXにベタ貼りのGNUStepを使う予定なんでしょ。
そうすると、フォントが貧弱すぎませんか?
高度なレターリングの計算もできない、
20年近く前に完成した-1.3.1しか使えないからね。
早急に誰か更新してもらえませんか?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 17:52:54.55 c/VfoJemK
ちなみにFreeType2はGNOMEとか、KDE対象のツールなので、
GNUStepでは使えないとおもんだけど。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:11:41.23 c/VfoJemK
最近、GCCをコンパイルしょうとすると設定でGMPの項目に引っかって、
設定が止まり、メイクファイルが作成できない。
プロの先生の話によれば、GMPのバージョンがFortran77までしか完成してなくて、
Fortran90以降はバージョンが低くて、設定が完了しないそうだ。
もう少し、GMPの更新を待ちましょう。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:14:40.86 c/VfoJemK
デベロッパーのみなさん。
データセンターなどで活躍するFortran90のスパコンの開発は終了です。
これかはFortran102・104の開発がドンドン、進んでいますので、Fortran102に標準を合わせてほしい。
余談ですが、Fortran99の開発はボードのバージョンが引くだけで、ツール自体は
Fortran102と同じものを投入するそうです。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:16:32.79 c/VfoJemK
インターネットで使用するWebサーバーやメールサーバーの開発はFortran99でお願いいたします。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:18:57.49 c/VfoJemK
あと、アプリケーション開発者の方はディスクトップ環境がGNUStepですので、
GTKは使えません。必要があれば、TCL/TKを使用してください。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:23:34.65 c/VfoJemK
GIMPがGTKを使えなかったら、TIMPになるのかなぁ?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:34:06.29 c/VfoJemK
受信のメールサーバーで現行はIMAPを使用するサービス会社が圧倒的だが、
これからはDEVECOTに切り替わるのかな?
SMTPサーバーは省エネのために廃止して、Sendmailに切り替えるんでしょ。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:34:40.98 c/VfoJemK
受信のメールサーバーで現行はIMAPを使用するサービス会社が圧倒的だが、
これからはDOVECOTに切り替わるのかな?
SMTPサーバーは省エネのために廃止して、Sendmailに切り替えるんでしょ。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:36:46.90 c/VfoJemK
しかし、DOVECOTもまだ、デジタル化が進んでいないようですね。
いまだにSSLなんて書いてあるもの。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 20:51:54.98 c/VfoJemK
GNUの技師の先生へ。
TCL/TKのことはアメリカのNISHIさんに聞いてくださいね。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 13:57:39.02 ekMfx/HLP
スズキ検査不正に「猛省求める」石井国交相が強く非難
石井啓一国土交通相は16日の閣議後の記者会見で、4月12日にスズキが報告した完成検査の運用状況について、
「極めて遺憾であり、スズキに対しては猛省を求める」と、厳しい口調で非難した。
特に「平成28年に型式指定申請時の燃費不正事案が問題となっていたにもかかわらず、
再びこのような問題を引き起こしたことは、コンプライアンス(法令順守)意識への疑念すら生じる」とし、
改善が進まなかったことを問題視した。
スズキの報告によれば、新車製造の最終工程である完成検査で、ブレーキ検査において
不合格を合格とするなどの不正行為が最近まで行われていたことや、無資格者による検査が行われていた事実が
ありながら、工場レベルで組織的に隠蔽(いんぺい)していたことも判明した。
石井氏は「国交省ではリコール(回収・無償修理)の迅速な実施と業務改善の徹底について適切に対処する」
とした上で、「報告内容を精査し、対応が必要な場合は厳正に対処する」と語った。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 06:58:45.60 9VKJwwQEw
GNUデベロッパーのみなさんへ、
Fortran102へパッケージリングの際、すべてのパッケージに
autogenを組み込んで、構築してほしい。
ノウハウは高度の資格を持たれた先生に相談してくださいね。
これからの構築の役に立ちます。
Rとか、Emacs、Pike、ICUとか、ぜひ、お願いします。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 20:06:35.88 1OT/XVtps
GNU存続の危機に直面させているハッカーはマイクロソフトにマッキントッシュが主流だが、
マッキントッシュはニッポンの皇室と深い関わり合いがあり、これからGNUがパソコンの主流になれば、
必ず、皇室はGNUを取り込もうと躍起になるだろうが、GNUのスポンサー・国際王族会議から
相手にされないニッポンの皇室とは縁を結ばないほうがいい。
困ったことがあれば、国際王族会議に相談してほしい。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 10:26:16.15 gt9lqNztO
【政界新時代】自民・木原誠二政調副会長「GAFA規制 競争力も重視」
自民党の競争政策調査会の幹事長として、「GAFA(ガーファ)」と呼ばれるグーグル、
アップル、フェイスブック、アマゾン・コムに代表されるデジタルプラットフォーマーに対する規制に
関する提言づくりに携わっています。先月、4社への聞き取り調査も行いました。
聴取内容を踏まえ、今月中の取りまとめを目指しています。他の関連委員会などと連携して
政府に提言を提出する予定です。
IT技術とビッグデータの蓄積で「勝ち組」になったGAFAをつぶさに見ていけば、
21世紀のデジタル資本主義時代に、日本にとってどこにチャンスがあり、何が足りないのかが見えてくる。
GAFAをめぐっては、市場を寡占することで取引業者に不当な契約を結ばせたり、
個人情報の取り扱いが不透明だったりするといった弊害が指摘され、欧州連合(EU)を中心に
規制強化の流れが強まっています。党の提言にも、プラットフォーマーの動向などを把握するための
専門組織の創設や消費者保護のために独占禁止法を適用すること、新たなデジタルプラットフォーマー向けの
新法の検討などが盛り込まれる見通しです。他方で、日本にも楽天やヤフーなどプラットフォーマーがいる。
そうした国内企業の競争力をそがないよう、イノベーションも重視します。
聞き取りを通じ、独禁法や個人情報保護法を改正して規制を強化しても、資本力と技術力に勝るGAFAは
それを乗り越えてくるだろうなと感じました。そうなれば規模の小さな事業者は対応が難しくなって
逆に格差が広がる。規制と革新のバランスを取りつつ、公正で透明な取引を担保することが重要です。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 10:37:36.58 gt9lqNztO
鴻海の郭会長が台湾・総統選に出馬表明
台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の郭台銘(かく・たいめい)会長(68)は17日、
2020年1月の総統選に野党、中国国民党から出馬すると表明した。同党の予備選に立候補する。
郭氏に政治経験はないものの、同社を一代でEMS(電子機器受託製造)の世界最大手に育てた
豪腕企業家で、経済を重視する党員層から一定の支持を得られそうだ。
郭氏は鴻海のシャープ買収をリード。この日、台北の党本部で名誉党員証を授与された際に出馬表明し、
「若者が希望を持てる環境をつくる」と述べた。
国民党の予備選は他に朱立倫(しゅ・りつりん)元主席(57)、王金平(おう・きんぺい)前立法院長(78)が
出馬を表明している。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 10:40:56.65 gt9lqNztO
>>307
デジタルプラットフォーマーに対する規制はウィンドゥズとマックをサーバーも含めて
全面的に販売禁止を行政指導で強行するしかない。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 10:41:55.60 gt9lqNztO
要はラックサーバー基地はすべて、撤去。
スパコンサーバーしか認めないようにするしかない。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 10:43:18.60 gt9lqNztO
もうすぐ、神戸にサーバー基地が完成するだろから、
そこでテストすればいい。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 17:18:55.40 gt9lqNztO
墜落F35、中国とロシアが「よだれが出るほど欲しがる機密」の正体
青森沖に墜落した航空自衛隊の最新鋭戦闘機「F35A」の捜索が難航している。
自衛隊の潜水艦救難艦が海底を捜索し、米軍の艦艇、航空機も加わる異例の日米合同の捜索態勢をとっているにもかかわらず、
機体は見つかっていない。
自衛隊と米軍が懸命に捜索するのは、レーダーに映りにくいステルス性を持つ特殊な機体そのものを回収する必要があるのに加えて、
事故機に搭載されている敵味方識別装置と、事故原因の解明に不可欠なフライトデータレコーダー(飛行記録装置)を
引き揚げる必要があるためだ。
これら「3点セット」のうち、敵味方識別装置がロシアや中国によって引き揚げられるようなことがあれば、
旧西側諸国の防衛態勢に大きな影響を及ぼす可能性がある。
F35Aの秘密を探れば、自国のステルス機開発に役立つばかりでなく、F35Aの弱点も同時に把握することになり、
ステルス機が競い合う第5世代戦闘機同士の戦いで優位に立てる。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 17:19:31.84 gt9lqNztO
またF35Aには、米国が開発した「ネットワーク戦闘」の端末としての役割があり、その全容を知ることにより、
攻撃手法を探り、同時に防御態勢を確立することができる。
ネットワーク戦闘とは、人工衛星、空中警戒管制機(AWACS)、イージス艦などが得た敵情報を集約して、
F35Aのディスプレイに映し出し、搭載した巡航ミサイルで敵艦艇や敵基地を攻撃するなどの技術を指す。
戦闘機に搭載するレーダーで目標を把握できなくても、外部からの情報で敵を攻撃できる「夢の攻撃システム」だ。
ロシア、中国がF35Aの機体を回収すれば、米国の先進技術を労せずして獲得することにもなるため、
米国は簡単に墜落機の捜索をあきらめるわけにはいかないのだ。
日米の二つ目の関心事は、敵味方識別装置の回収にある。敵味方識別装置は、同士撃ちを防ぐため、
電波を発信して味方であることを知らせる約20cm四方の小型の装置のことで、軍の艦艇や航空機に搭載されている。
例えば、敵味方識別装置が発信する電波によって、味方の航空機なら航空自衛隊の防空レーダーに青三角で表示され、
敵味方不明機ならば赤三角で表示される。航空自衛隊の各基地で、領空侵犯に備えて待機する戦闘機が
緊急発進する際の目安となっている。
電波は高度に暗号化されており、米軍や自衛隊、NATO軍、韓国軍など旧西側諸国は同一規格の敵味方識別装置を搭載している。
仮に敵味方識別装置が敵対国にわたり、暗号が解読されると、味方を装って攻撃に利用されるおそれがある。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 11:47:17.56 uV3DYQgFN
GNUは黒魔術を認めるのか?
先日、パリのノートルダム大聖堂が火災にあった。
早くも寺院再建に向けて、司祭中心に運動を起こし始めた。
しかし、ギリシャ神話に出てくる黒魔術の神々を祀るカルト宗教・ノートルダム大聖堂の
再建に手を貸していいのか?
散々、パッケージにデビルパッチをはめて、計算機の能力を劣化されたカルト宗教に
GNUななぜ、協力できるのか。
大聖堂再建の図面作成にGNUのスパコンをリースしないように。
魔除けとか、称して、デビルパッチをスパコンにはめられるのがオチだ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 13:28:26.02 XOVv42mya
GNUツールのハッキングは司法だけではなく、
保護貿易撤廃の運動をおこしているWTOにも声をかけて、
悪しき産業スパイを撲滅しないといけないと思う。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:09:41.76 nidL5j4w8
主張】日米2プラス2 サイバー防衛の充実急げ
強固な日米同盟の姿を内外に示し、急速に進む技術進歩など安全保障環境の変化に備え、
同盟の力を高めていくことを確認できた。
ワシントンで開かれた日米の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)の
意味合いである。
日本は、核戦力を誇示する中国、北朝鮮、ロシアの脅威に囲まれている。2プラス2の共同文書で米国は、
核戦力を含むあらゆる軍事力による日本防衛へのコミットメント(責務)を改めて表明した。
同盟の信頼性と抑止力を保つもので妥当である。
核・ミサイル、拉致双方の北朝鮮問題への協力でも一致した。
注目したいのは、宇宙、サイバー、電磁波など軍事利用の進展著しい「新たな領域」における協力を打ち出した点だ。
日本へのサイバー攻撃が、米国の日本防衛義務を定めた日米安保条約第5条の適用対象だと初めて確認した。
日本の準天頂衛星に米国の宇宙状況監視機器を搭載することでも合意した。「新たな領域」で日米の技術的優位性を
保つことは、極めて重要である。
サイバー防衛を含め同盟を強化するには、日本がもう一歩踏み出すことも欠かせない。
米国は、深刻なサイバー攻撃を受けた日本を防衛する。ならば日本も同様に、集団的自衛権を行使して米国を守る必要がある。
日本政府はなるべく早くこの方針を表明してほしい。守り合う関係を軽視する依存の姿勢を繰り返してはいけない。
今回の2プラス2で残念だったのは、最大の脅威であるはずの中国への姿勢をめぐり、日米にずれがみられた点だ。
「新たな領域」で日米の技術的優位性を保つことは、極めて重要である。
サイバー防衛を含め同盟を強化するには、日本がもう一歩踏み出すことも欠かせない。
米国は、深刻なサイバー攻撃を受けた日本を防衛する。ならば日本も同様に、集団的自衛権を行使して
米国を守る必要がある。日本政府はなるべく早くこの方針を表明してほしい。
守り合う関係を軽視する依存の姿勢を繰り返してはいけない。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:10:56.99 nidL5j4w8
米中両国は「新冷戦」ともいわれる長期の対決局面にある。ポンペオ米国務長官は2プラス2後の記者会見で
中国を名指しして「インド太平洋で平和と繁栄の持続を脅かしている」と批判した。
一方で共同文書は、海洋進出などで中国を念頭に置きつつも国名に触れなかった。安倍晋三首相や河野太郎外相が
「日中関係は正常化した」と繰り返しているように、最近の日本政府の対中融和姿勢を反映している。
日本の腰がすわっていない。日米は整合性のある対応をとれるのか。軍事だけでなく通商経済、科学技術を含む、
包括的な対中戦略のすり合わせを急ぐべきだ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:16:48.31 nidL5j4w8
北が新型戦術誘導兵器の発射実験 トランプ氏を振り向かせようと焦り始めた金正恩氏
URLリンク(the-liberty.com)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:18:27.81 nidL5j4w8
いまの時期だけに誘導する電波の周波数は5Gだろうな?
そんなもの、ジャミングで終わりだ。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 18:04:06.72 nidL5j4w8
ロープロフィールのツールの構築に検索が甘いとデベロッパーから苦言が出ている。
古いOSだけにツールも古いからなんにもできない。
GNUツールの再整備と新たにクロスコンパイルしてインストールするBoostを
スパコン仕様に設計し直して、インストールすることをおすすめする。
まぁ、あのスパコンの設計はロシアアカデミーでしょ。ロシアアカデミーで設計の
相談をしたほうがいい。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 20:19:55.47 nidL5j4w8
ハッキングの責任をとって、IBM社はロスから出て行けと、ネットマニアから批判を受けているらしい。
ロスから出ていけと言われても、IBM社はどこへ行くのだろうか?
まさか、菜庭の南港支店を本社に置くのかな?
それとも創業者がスラブ人なので、ニート・クリントン氏とともにシリアに移民するのかな?
シリアに移民したら、ネットワークを売り物にせず、IBM社は発電所を建設して、
アメニティー事業の方から出直したほうが、いいのではないでしょうかね。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 14:59:24.49 tK0q4/UkS
MPlayerがリリースされているとコンパイルしてみたら、断線パッチがハマっていて、ソースコードがつながっていなかった。
しかし、このパッケージの内容を見ると、Fortran77には合っても、Fortran102、104にはツールが不足している。
Fortran102以降はMIDIを追加しないと、ボードに対応できませんよ。
Fortran77の修復が終われば、あとはAutoGenとOpenMP、アーキテクチャの関数は必修です。
それらがないと、絶対にFortran104まで構築できません。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 15:06:56.84 tK0q4/UkS
まぁ、オーディオのシステムだが、音波の兼ね合いが合って、
量子力学の知識がないと、ちょっと、これからのボードで構築は厳しいかもしれない。
いままでの概念が全く違うからね。いつまでもアナログ信号では
あのデジタル信号オンリーのFortran102基準のボードは克服できない。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 20:29:34.05 4cwNCuk7v
ディスプレイ4k方式から12k方式に更新するため、
Fortran102のボードに合わせて、HTML4.01、CSS2.1から
HTML6.0、CSS3.0に更新されるらしい。
仔細はマシーンとOSが発売されるメドがついてからだろう。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 20:34:57.16 4cwNCuk7v
HTMLとCSSの最大の変更点はアナログ信号からデジタル信号への更新でしょ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 20:37:33.91 4cwNCuk7v
DTPソフトの更新はマイクロソフト仕様の従来品のアップグレードはダメですよ。
スコア表をGNUに依頼して、一から構築してくださいね。
作業効率が悪くて、赤字を出しますよ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 05:33:26.14 jV8TKA9y6
Fortran99以降でHTML、CSSのはHTML6.0、CSS4.0まで更新すると訂正があった。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 15:08:23.50 jV8TKA9y6
ところで、ニッポンのデータセンターに設置してあるサーバーには
Valgrindをインストールしてあるのかな?
Valgrindがないと、変な客が増えて困ることになると思うよ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 15:10:21.78 jV8TKA9y6
楽天のラックサーバーにはBoostをインストールしてほしいけどね。
その前にコンパイラーがないだろうから、無理だろうなぁ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 08:31:34.32 X97f8sIjW
ニッポンにあるLinux協会とか、UNIXの団体は日本国が廃国になったので、
自動的に解散してもらわないと困る団体です。
極東国への連絡は中国江蘇省から連絡が取れるので、これからは中国酵江蘇省を
通じて、通達をお願いする。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 08:40:46.90 X97f8sIjW
そもそも、ニッポンの官僚はBSDとUNIXがいっしょのように思っている役人が多い。
BSDは米製、UNIXはモンペリエとプロイセンの共同製作で開発が進められている。
コマンドラインもBSDとUNIXを同じにしてあるのは、トレーニング上の問題で統一してあるだけ。
そんな無知な役人を相手にできない。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 08:43:26.54 X97f8sIjW
UNIXは64ビットからいままでのモンペリエとプロイセンに
漢が加わって、開発を進めていく。
開発者の哲学の違いで、成果が異なるだろうから、
哲学や思想の違う開発者とともに開発しょうと三国は考えていないようだ。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 21:06:16.96 U77Qi2qJE
GNUの先生方、政府に陳情はありませんか?
豊民会なら、ネットで有名な先生なら今年の参議院選挙比例区に推薦してもらえるとおもうよ。
八田さん、何かあったら、連絡くださいね。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 21:07:39.48 U77Qi2qJE
本当は2種と取得したら、追い返された人が立候補してほしんだけど。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 12:54:13.85 iolfB8LC2
どうも、ここに来て、GNU技師の方向性に違いが出て、
ロシアアカデミーを中心としたFortranを追求するGNU・Hurd組と
カーネルを軸に更新を続けるUNIX組に技師が分かれるようだ。
GNU・Hurd組はFortranの追求で物理計算を高度に高める技術を確立させる。
UNIX組は高度な量子計算を追求する予定らしい。
ニッポンのGNU技師の先生もここらで、自分を見つめ直して、方向性を決めていただきたいものだ。
理系と文系は大半が量子計算が必要なので、UNIX組についていったほうがいいと思いますよ。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 12:56:49.35 iolfB8LC2
ニッポンにあるGNUセンターの技師は大半がGNU Hurd組だろうな。
UNIX組はけいはんなだけだろ。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 12:58:02.56 iolfB8LC2
ちなみに、けいはんなの経営者は極東国ですので、
江蘇省のGNUセンターと組んだほうがいい。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 13:11:25.66 iolfB8LC2
GNU HURDはペレストロイカⅡで計算されたFortran77のマシーンにインストールされたOSである。
ペレストロイカⅢをロシアアカデミーで構築中ですので、完成すれば、新しいボードが紹介されるでしょ。
UNIXはFortran99のボードがもうすぐ、完成し、サーバーやラクトトップとして、ネットショップに
並ぶことになるだろう。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 13:15:32.32 iolfB8LC2
インテル社はGNU HURDについていくだろうし、
VIA社はUNIXについていくでしょ。
AMDはx86のBSDしかできないらしい。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 13:18:24.65 iolfB8LC2
BSD校は能無しのBSDを捨て、量子計算ができるUNIXに乗り換えている。
いま、BSDを開発しているのはBSDI社という業者でしかないので、
騙されないように。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 13:22:32.64 iolfB8LC2
BSDの派生、ウィンドゥズ、MAC、ソラリスの時代はもう、終わりました。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 14:58:49.63 iolfB8LC2
ロシアアカデミーの設計でFortran99のマザーボードの用意があるらしい。
当然、OSはGNU HurdをベースにブラウザをOperaを持ち入り改造したOperaBookらしい。
まだ、OSは使係品で未完成なので、メンテナーを募集することになるだろ。
このラクトトップパソコンはChromeBOOKの反省を活かして、メイラーが使えるブラウザ、
Operaを使っている。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 15:02:15.00 iolfB8LC2
OperaOSはスマフォ用にOperaMiniが開発されている。
この拡張でラクトトップも完成できるでしょ。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 15:08:21.60 iolfB8LC2
ニッポン版はGEに相談しろよ。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 15:14:01.03 iolfB8LC2
GNU HurdのOperaBookとUNIXのVivaldiBookと周辺機器の問題はラクトトップの販売なので、
大半はUSBで接続するから、相互性はあるのでは。それにデバイスドライバの問題もあるので、
リスクはないのではないでしょうか。
ちなみに、プリンターはネットワークプリンター対応なので、ますます、差がないと思いますがね。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 15:16:02.63 iolfB8LC2
デスクトップのPCIポートの時代はもう、終わりだ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 15:41:27.02 iolfB8LC2
8G・PHSはOperaフォンでいくのかなぁ?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:23:17.98 SnQKxKVzV
NECが長年、研究し続けているi386 x86系PC98シリーズをFortran99相互のレベルまで、
更新して、新しくi686 98メイトの販売を検討しているらしいが、BSDではツールのレベルが
低くて、OSを完成できない。GNU Hurdに切り替える可能性ができてた。
方向性はいままでの情報家電の範疇で、数学関数、物理関数、量子計算の関数を
ボード内部の関数や周辺機器の更新に合わせて、組み入れる予定らしい。
でも、いままでの独善的な開発方針じゃ、PCなら何でもいいという客ならともかく、
マニアはついてこないと思うけどね。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:30:00.86 SnQKxKVzV
i686 98メイトのブラウザは中途な開発で終わっているGNUツールのブラウザを
NECで更新して使えばいいと思うよ。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:36:45.22 SnQKxKVzV
富士通のVパソコンはi586で、98メイトとはプロセッサーの仕様が違うだけだよな。
中身はPC98を差がない。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:39:13.43 SnQKxKVzV
i686 98メイトのプロセッサーにはEスイッチが必要なのかな
必要ならVIA社のCシリーズは使えませんよ。
ちなみに、UNIXでFortran99のボードはEスイッチが入っている
プロセッサーを使います。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 17:35:34.72 kzio04jdp
Fortran102のボードでSDLのMP3がエラーを起こすらしいが、
これはFortran102のボードにMP3が対応していないということなんですか?
ボードに対応していないなら、これからリリースするボードでなんとか、
対応してもらえませんか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 17:38:08.34 kzio04jdp
Google Playではシングルを一曲づつ、廉価で販売していて、子どもたちに好評なんですが。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 17:42:53.77 kzio04jdp
SDLでMP3のユニットが完成していたら、
業者に図面を販売して、もらえませんか?
プレイヤーだけは早急に販売してもらいたいモンで。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 17:45:58.45 kzio04jdp
やはり、MP3のオーディオアプリを構築するしかないね。
北陸先端大学院大学の先生、いかがですか?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:22:10.54 kzio04jdp
ハッカーが構築してるニセコンパイラーのGITシステムをいつまで、勝手に使わせる気ですか?
不愉快なので、電源を切れよ。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:25:20.82 kzio04jdp
GITサーバーはホスティングサーバーにデベロッパーが自分でツールを取り入れて、
構築するシステムでしょ。ハッカーに欲しかったら、自分でサーバーを構築させろよ。
それさえも、できないなら、デベロッパー失格じゃ。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:27:50.23 kzio04jdp
アジアのGNUセンターでもGITサーバーが必要なら、自分で構築してね。
GCCと同じGITサーバーのアプリケーションはこれかな?
URLリンク(git-scm.com)
359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:32:25.38 kzio04jdp
ところで、このシステムはOpenSSL対応だろ。
いい加減にSSL非対応バージョンに更新してくれよ。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:35:06.33 kzio04jdp
いま、タワーのマシーンはHDDを2個以上、いっしょに設置できるのかな?
だったら、4TBは無理でも2TBは可能だね。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:41:16.26 kzio04jdp
LINUXなら、2つのHDDでインストールすると
Homeディクトリーは片側のHDD、すべての容量を使うことができるね。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:44:03.99 kzio04jdp
Fortran102のインストレーターはコンパイラーが完成しないと、
構築できないでしょ。だから、早く、コンパイラーのスナップショット出せよ。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:51:37.49 kzio04jdp
Linuxでもウィンドゥズのようにマチきりができる。
こういうファイルサーバーを構築するにはそうした知識が必要だね。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 20:53:11.39 kzio04jdp
それを言えば、やはり、PC-98はネットパソコンに最適だな。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:15:44.28 iv0eZfHTW
ついに、Emacsの論理式の破綻が見えましたね。
信号のデジタル化についていけないらしい。
VIもついていけないから、TCL/TKで一から設計して、
テキストエディターを構築しないと、OSは売り物になりませんよ。
また、ペイント・ドローツールはどうなっているのかな?
これもデジタル化についていけなくて、論理式が破綻しているんだろ。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:19:43.33 iv0eZfHTW
ほかにもゲームソフトがOSにあるのが、常識だが、
いままではGNOMEやKEDに頼っていたために、GNUはさして、開発していない。
リングサーバーにいけば、昔の将棋とか、チェスのアプリのソースコードがあるが、
はたして、今時、使いもになるのかなぁ。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 20:19:14.86 iv0eZfHTW
次世代UNIXOSで無償アプリケーションのリクエストを受け付けるそうです。
ただ、無償ですので、あまり、期待しないでくださいね。
テキストエィター、ペイント・ドローソフト、MP3オーディオ、MP4プレイヤーは無理かな?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 20:21:24.54 iv0eZfHTW
ビデオメーカーの協力があれば、MP4プレイヤーも可能だろう。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 20:22:42.63 iv0eZfHTW
南京の映像メーカーより、ニッポンはパイオニア社の協力が必要かな?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 20:26:03.86 iv0eZfHTW
MP3、MP4はまだ、マザーボードにNICの関数を入れていないので、
形になっていないだけです。次の更新で入れてもらう予定ですので、
それから検討してほしい。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 04:31:51.43 IHJTF6W9l
PHS8G推進のために従来の電気関連の周波数の高周波化の研究がVIA社で本格的にはじまった。
電力も6Hzから18Hz。プロセッサーもネットブック、PHS、タムニショクなどのワープロは4.3GHz、
マルチメディアなどのワークステーションは7.2GHzを目標にのFortran109バージョンの開発に努めるらしい。
また、ロシアアカデミーもペレストロイカⅢはFortran106の開発になるということらしい。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:29:57.45 IHJTF6W9l
Fortran102のボードはなぜ、ウワバミト呼ばれるか?
いくらでも関数を要求するわけで、そう、呼ばれが、
よくよく、考えてみると、OS環境のレベルが低すぎて、
つまりはアーキテクチャとGLIBCのバージョンが低すぎるということになる。
これからOSを開発するには事前にアーキテクチャとGLIBCのバージョンを大幅に
更新したOSを導入してほしい。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:32:11.67 IHJTF6W9l
GLIBC2.91が今年に入っての最新バージョンだが、
内容はどんなもんだろうか?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:32:55.23 IHJTF6W9l
GLIBC2.29が今年に入っての最新バージョンだが、
内容はどんなもんだろうか?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:33:57.11 IHJTF6W9l
このGLIBC-2.29のバージョンはFortran102に対応していないらしい。
中国でスコア表を作成して、構築してほしいらしい。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:37:28.55 IHJTF6W9l
GLIBC-3.0に期待するしかない。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:39:04.48 IHJTF6W9l
ちなみにGLIBCはバイナリですからね。
ソースコードでコンパイルして、インストールすると、
すべて、初期化されて、周辺機器が動かなくなります。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:56:53.23 IHJTF6W9l
GLBIC-3.0 Fortran77
GLIBC-4.0 Fortran99
GLIBC-5.0 Fortran102
GLIBC-6.0 Fortran106
GLIBC-7.0 Fortran109
ということになりますか?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 12:26:07.21 ek3La0c84
ファーウェイ念頭、5G整備「第三国のリスク」考慮 日米欧の国際会議が声明
第5世代(5G)移動通信システム整備をめぐり、日米欧など約30カ国・機関のセキュリティー担当者による
国際会議が3日までの2日間、チェコの首都プラハで開かれた。華為技術(ファーウェイ)など中国通信大手を念頭に、
5G整備では「第三国」がもたらす「リスク」への考慮を促す議長声明を採択した。
国際会議はチェコ政府が主催し、日米のほか、オーストラリアや欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)の
代表者も参加した。中国やロシアは参加していない。
議長声明は5G整備にあたっては「特に統治手法に関連し、第三国が事業者に与える全面的なリスクを考慮すべきだ」と提案した。
名指しはしていないが、中国当局が華為に影響力を行使し、セキュリティー上の脅威となる事態に警鐘を鳴らした形だ。
ただ、提案に拘束力はない。
華為製品をめぐっては、米国が機密漏えいなどを警戒し、欧州など同盟諸国に5G整備からの排除を求めているが、
欧州側は5G整備の遅れなどを懸念し、全面排除に慎重だ。このため会議では参加者が5Gのセキュリティー確保に向けた
協調的な対応を模索した。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 12:31:36.82 ek3La0c84
5Gと8Gではネットワーク方式が違う。
5Gはバス型で資本整備に金がかかる。
8Gは衛星通信を使ったスター型が主流なので、資本整備にかかる費用は少ない。
まだ、インターネットとご縁がない開発途上国にとれば、資本整備に巨額な費用が
かかる方式は導入できないので、8G方式をもっと、開発するべきである。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 09:47:30.51 UGZW3PKr6
気づかずにいたが、GLIBCのようにマザーボードに近いGNUツール、他にもコンパイラーやコンパイル環境を整える
AUTOCONF、AUTOMAKE,LIBTOOLは開発スパコンで構築するのもではなく、GLIBCのようにマザーコンピューターでバージョンの末番が
0まで構築して、バイナリパッケージで配布するのじゃないかとふと、感じた。
ハード音痴のマイクロソフトの指導ですべて、アップグレードでパッケージを構築したが、最近は相当な歪にOS全体が可笑しくなった。
データセンターには企業の経理を預かっていて、この歪は深刻な社会問題化するので、次のOSに更新には一からOSを構築したモノを
配布するべきだ。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 09:53:56.29 UGZW3PKr6
あと、インテルさん。
メーカー責任があるので、x86の更新はOSまで面倒見てね。
PL法で刑事告発しますよ。
NECは半導体のメーカーで、売上がないので、パソコンの組み立てで補っているだけだからね。
プロセッサーとマザーボードはインテルさんが責任を持って設計して、OSも開発をお願いする。
コンパイラーもインテル社は販売しているし、
OSはマザーコンピューターでしか、構築できないツールも多いので。
インテル社が支給するべきだ。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 09:56:51.19 UGZW3PKr6
ところで、前から言われていたことだが、
USBブートでOSをインストールすることはUSBの構造からして、可能なのかな?
ニッポンのキチガイがわめいているモンで。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 10:04:48.99 UGZW3PKr6
NECさん、日本語版の構築はCANAを開発したNECしか、できませんよ。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 10:07:55.62 UGZW3PKr6
USBブートでライブOSは可能?
そこからUbuntuみたいにHDDなどの記憶装置を制御できないのかな?
コントロールできるなら、FTPインストールは可能だと思うけどね。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 10:41:50.80 UGZW3PKr6
インテルさん、足柄山で基盤のメーカーを起業するなら、
技師を中国、満州から派遣してもらえよ。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 10:44:57.38 UGZW3PKr6
インテル社がだすx86系Fortran99のボードはワープロ、ネットブック向けのボードでしょ。
プロセッサーは4GHzの代物。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 10:46:44.91 UGZW3PKr6
インテルさん、ワークステーションはパソコンではなく、
ノートパソコンでも業務機ですからね。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 10:49:07.84 UGZW3PKr6
ゆえにUNIXは一般の市場には流れないし、
家電ショップの店先に商品を並べることはない。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 10:50:54.57 UGZW3PKr6
UNIXの主力商品は究プロジェクトのFortran109基調のノートPCなんです。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 11:00:58.17 UGZW3PKr6
Fortran99基調のボードではVIA社は写研のタムニショクとのパーツと
PHSのプロセッサーしか、提供しないんだろ。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 11:05:21.58 UGZW3PKr6
VIA社はx86系Fortran99のパソコン向けにCE-9のプロセッサーは用意しているらしい。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 11:13:40.39 UGZW3PKr6
ネットサーバーはFortran102基調のUNIXでVIA社がボードの設計を担当しないと
まずいですね。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 11:33:41.67 UGZW3PKr6
USBブートはインストレーターのみ?
インストレーターはスラックウェアーのインストレーターが一番、いいのでは?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 17:00:34.26 UGZW3PKr6
インテルのニッポン支店とアメリカの支店はどうも、廃業になりそうらしい。
というのも、インテルの支店とは名ばかりで、現実はインテル社と特約店契約を
結んでいる周辺機器の商社が支店になっていて、プロセッサーの工場長の経験がない者が
責任者におさまっているので、政府も不愉快に感じて、圧力が罹ったらしい。
これからアジアでは中国の満州にインテル製のパーツ工場を起業して、支店を設けるらしい。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 17:01:23.00 UGZW3PKr6
アメリカはAMDに乗り換えるらしい。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 06:01:39.71 9ecvNfixc
プロセッサーの高周波化を進めると、アーキテクチャに余裕があり過ぎて、
エラーを多く出す可能性がある。アーキテクチャをバグがなくなるまで更新させると、
知らずのうちに、Bitは64bitから128bit、256bitに拡張されてしまうのではないかと、
専門家が予想している。これからの開発はマザーコンピューターを主体に行わないと、
歪がますます、大きくなるだろう。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 16:15:21.77 RQ+L9heMv
ロスのGNUセンターはFortranの講習を受けてもしない者にパッケージリングの実習をさせているらしい。
その者は決まって、技師でもないのに、要求されている関数を「こんな関数は不要だ」と精神異常者のように
文句をつけているらしい。
他のGNUセンターじゃ、こんな不当人事でパッケージを構築しているのかなぁ。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 16:18:44.07 RQ+L9heMv
ロスで構築しているSchemeのツールはホントに必要かな?
必要なら、もう、遅いので、中国でマザーコンピューターで構築したほうがいい。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 16:31:42.19 RQ+L9heMv
Fortran99のスパコンOSをやり直している時期にあういう、趣味でセンターに来るギャラリーを相手にする余裕はどこにある?
早く、スパコンのOSを完成させてくださいね。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 17:01:20.97 RQ+L9heMv
Fortran99のボードはUSB5.0まで対応だが、コンパイラーのバージョンが低くて、
USB2.0までしか有効ではない。いつまでも、ダラダラ、開発して、UBS3.0対応の
製品を販売してるメーカーが赤字を出していることを技師は知らねばならない。
そのうち、GNU技師にペナルティーが回ってくるよ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 17:07:51.01 RQ+L9heMv
グリーンハウス、USBメモリー「PicoDrive L3」に512GBモデルを追加
グリーンハウスは、USBメモリー「PicoDrive L3」シリーズにおいて、大容量512GBモデル「GH-UF3LA512G-WH」を追加。
5月上旬より発売する。USB 3.0に対応したUSBメモリー。紛失による情報漏えいからデータを守るパスワードロック機能を
備えながら、コストパフォーマンスにすぐれたモデルとなっている。
また、キャップ不要のスライド式コネクターを採用。ストラップホールも装備する。
このほか、本体サイズは23(幅)×8.8(高さ)×56(奥行)mm。重量は約9g。
価格はオープン。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 09:35:09.10 LG64o+OQ5
AcerのChromeBookはオーディオの音声が悪くて、値段を考慮しても不評を買っている。
ChromeBookの設計はアプリはマイクロソフトとボードがVIA社だそうだが、欧米諸国の
パソコンはもっと、オーディオの音声は上質で安売りメーカー・DELL社の方が好評である。
同じインテル社のプロセッサーを使っているのにこの音声の違いはなぜ、起きるのか?
ニッポンの家電メーカーのパソコンでもそうだが、設計士がフリーハンドで計算できる
範疇の関数しかボードに使わない風潮がVIA社でもあるのかなぁ。
そのくせ、最近はフリーハンドの計算しか認めないニッポンの技師が人工頭脳AIなんて口にする
技師には頭にくるね。
VIA社の技師はプロセッサーの設計で量子力学を研究して、波動方程式をもっと、高度にすることに
努めてほしい。そうでないと、家電メーカーについていけなくなり、そのうち、業務機からも追い出されることになるだろう。
ともわれ、Fortran99基調のパソコンはなんとしてもインテル社が設計したボードを使って、情報家電
としてのラクトトップパソコンを販売してもらいたいものだ。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 09:39:06.23 LG64o+OQ5
VIA社もChromeBookのボードOSをもういちど、見直して見れば、
少しはいい商品ができるかもしれない。
いまのままでは子供のおもちゃみたいだ。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 20:08:26.85 LG64o+OQ5
ニッポンと中国のマザーボードはMMXテクノロジーに関数を対応していないことは判明。
VIA社で開発した技師の意思を受けて、開発を継続しているんだろ。これからはちゃんと、
やってよね。
ニッポンでは自民党の幹部が妬んで、量子力学の関数を外したらしい。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:16:04.03 L+IkTJZDz
ChromeBookの後継機にMMXテクノロジーを使ったほうがいいと要望するアメリカの技師が多いらしい。
コンパイラーがGCC-4.4なので、MMXテクノリジー1.5GHzで構築すると、無線LANなど周辺機器も多く対応できるだろうと
イチオシを決めているらしい。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:17:56.91 L+IkTJZDz
パソコンはMMXテクノロジーがプロセッサーとして一番、いいと思っているようだ。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:22:38.36 L+IkTJZDz
あのボードをメンテしたいたが、中途半端に終わっているので、悔いがある。
もう、一度、復活させたもらうと、R-2.2など、まだ、入れたいアプリもあるので、
メンテの続きができれば、気持ちの上で、スッキリするんだけど。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:25:06.30 L+IkTJZDz
だれか、のボードにデゥアルコアを入れろと、未だに懲りない野次馬が居て困るけどね。
そんなことは自作ショップに依頼して、パーツを集めて、自分で組み立てろよ。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:30:42.49 L+IkTJZDz
EスイッチってMMXのことですか?
じゃ、あのプロセッサーは4.3GHZ、1CORE、2スレッドも可能なのかな?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:33:36.98 L+IkTJZDz
MMXテクノロジーの開発者は漢人でしょ。
やはり、VIA社でさらにMMXテクノロジーを発展させてほしいですね。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:30:19.79 L+IkTJZDz
あのボードをナメていると、痛い目に遭うよ。
プロセッサーをMMXに代えて、NICの関数も詰めてれば、
3G無線LANは使えるし、BlueTooth2.0も機能すれば、
キーボードにUSB、オーディオにも対応している。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:31:25.09 L+IkTJZDz
あのボードをナメていると、痛い目に遭うよ。
プロセッサーをMMXに代えて、NICの関数も詰めてれば、
3G無線LANは使えるし、BlueTooth2.0も機能すれば、
キーボードにマウス、オーディオにも対応している。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:34:07.38 L+IkTJZDz
サウンドもMP3に対応できるかな?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:38:43.06 L+IkTJZDz
SDカードリーダー内蔵だが、機能しないので、
次回から対応を。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 16:04:30.35 0MHv4/LMb
COREIのDVDプレイヤーのバグはもう、修復が終わったのかな?
ラクトトップにDVDプレイヤーを標準に搭載しなくても、
あとから外付けで対応させないと、困る人もいるもんで。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 07:10:24.71 cl3UycnIG
Fortran99のボードはプロセッサー4.3GHzと高周波なため、
マルチメディアがユニット不足で苦情が出ているらしい。
マルチメディアといえば、AV、オーディオ、ゲーム機能のことだが、
どうも、ゲーム機能がいまいち、更新できていないのではないかなぁ。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 16:59:27.45 cl3UycnIG
ニッポンは知的所有権を個人が持つことを否定している国。
特許や著作権は政府に帰属するというのが、国民の条件である。
また、職務上の資格もヘリコプターのライセンスの取得でさえ、
自衛隊に志願して入隊しない限り、取得できないシステムになっている。
とにかく、独裁者が国を統治しているので、クーデターを恐れ、
多くの国民が個人的な能力をもつことを嫌う国でもある。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 20:16:54.94 cl3UycnIG
ニッポンのCS放送、通信衛星を極東エリアで利用できるようになれば、
スター型のネットワークでインターネットを普及させることが可能になる。
今のところ、3GHzの周波数の電波帯しか、利用できないが、8GHzが使えるようになれば、
IP電話やTV放送も無線で可能になる。
しかし、そこまで来ると、社会資本整備の設置費用がかさむので、融資を受けないと
実現できないだろうと思うが、アジアインフラ整備銀行ではインターネット事業の融資は行えない。
通信事業に融資が可能な金融機関はアジア開発銀行とあおぞら信託銀行だけである。
中国やチョソン、韓国が融資が必要な際はこの2行に融資の相談してほしい。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 20:27:18.51 cl3UycnIG
永和信金さん、江蘇省から依頼があれば、
債権をまとめに行ってもらえませんか?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 20:31:18.60 cl3UycnIG
竹中博士の資格に合格したらいい。
竹中博士は江蘇省は苦情が出るので、
ハワイか、広東省から依頼があれば、
お願いしますね。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 20:38:36.21 cl3UycnIG
竹中博士、まさか、東海岸のリチャード・トールマンにまとめてもらうわけにはいかないからね。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 11:22:32.63 qfrb0I67K
宇宙部隊100人規模に、防衛省 空自、米基地に連絡官派遣
防衛省は、2022年度までに発足予定の航空自衛隊の宇宙領域専門部隊について、
100人規模とする方針を固めた。拠点は空自府中基地(東京都府中市)に置く計画。
宇宙分野を巡る自衛隊と米軍との連携強化に向けて、米西部カリフォルニア州の
空軍基地にある宇宙作戦センターに空自から常駐の連絡官を派遣する方向だ。
複数の同省関係者が13日、明らかにした。
宇宙領域専門部隊は当面、人工衛星への脅威となるスペースデブリ(宇宙ごみ)のほか、
中国やロシア、国籍不明の人工衛星の動向を常時監視することが主な任務。
山口県に新設予定の高性能の地上レーダーなどで収集したデータを分析する。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 17:22:26.87 qfrb0I67K
ユニクロ通販サイト、個人情報46万件流出か
ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは13日、
ユニクロとジーユー(GU)のネット通販サイトで不正アクセスを受けたと発表した。
不正にログインされた件数は約46万件で、名前や住所、メールアドレスなどの個人情報が
流出した可能性があるという。
ファーストリテイリングによると、不正ログインは4月23日から5月10日にかけて行われた。
顧客からの「身に覚えのない登録情報変更のメールが届いた」という連絡がきっかけで見つかった。
インターネット上に流出したIDやパスワードを使って様々なサイトに接続する「リスト型攻撃」
という手段とみられる。
ファーストリテイリングはすでに、不正ログインの通信元を特定し、アクセスを遮断しているという。
問い合わせは0800・000・1022へ。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 17:23:51.34 qfrb0I67K
いつまでも決済システムの都合でFortran66のサーバーで営業しているからだ。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 20:56:31.67 qfrb0I67K
アメリカ海兵隊と東京の自衛隊がしきりに
宇宙開発のための技術、マイクロ波とか、電磁誘導とかの情報を
GNUから盗もうとしている。
いまのGNUの仕事はFortran99のネットブックの構築で突貫工事を進めているのに。
そんな話はFortran109基調のマルチメディアなどのワークステーションの完成が終わってからだ。
それからまた、地道に研究して、マザーコンピューターを完成させてからの話。
あいつら、寝言は寝てから言え!
427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 21:00:02.80 qfrb0I67K
あのなぁ、ネットブックやワークステーションを完成させて、
商品化して販売しなければ、そんな宇宙開発なんて言う予算はどこからも出ませんよ。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 21:00:34.21 qfrb0I67K
あのなぁ、ネットブックやワークステーションを完成させて、
商品化して販売して金儲けしなければ、
そんな宇宙開発なんて言う予算はどこからも出ませんよ。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 09:07:25.69 x5mZLWWtM
Fortran99のボードはゲームの関数も更新できたので、
ゲーム専用のコントローラーをBlueToothで動くようにしてもらえませんか?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 05:56:30.17 RSKdi48jx
Fortran109、256bitのボードはマルチメディアの更新で、
物理関数や量子力学の関数はまだまだ、更新しないと経済や社会学では
十二分に使いこなせないらしい。
これでは税制の計算や社会統計調査の解析など政治の役に立たないので、
国際王族会議に働きかけ、Fortran109、256bit以降の計算機の投資を進めていきたい。
具体的にはFortran120、384bitのスパコン開発、ラクトトップの開発も可能なら、
世界中の社会科学の博士に販売するために開発しておくべきだ。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 11:16:25.66 t3ZUNm7cr
田植えは『空の目』が導く 南相馬「スマート農業」実証始まる
ロボットや人工知能(AI)などの先端技術を活用する「スマート農業」の実証事業が南相馬市小高区で行われている。
現地で16日、衛星利用測位システム(GPS)を搭載した自動運転の田植え機を使った実証が報道公開され、
新規就農者が熟練農業者と同様に田植えができることを実演した。
スマート農業は、東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示が解除された地域など、農業の担い手不足が続く
本県農業の救世主として期待されている。
実証は県や福島大、クボタ東京本社などで構成する「南相馬市小高スマート農業実証コンソーシアム」が、
同市小高区の紅梅夢ファームの農地で本年度から2年計画で行っている。経営管理をはじめ田植えや水管理、
収穫など一連の作業にスマート農業を導入し、収益性の向上や品質安定化、作業効率化の手法を確立する。
田植えは同市小高区上浦の水田60アールで行われた。同ファームの新入社員で、田植え機を初めて操作する
森泉誠さん(36)が機械に搭乗した。機械はハンドルから手を離した状態でも直進し、苗や肥料を等間隔で植栽、散布した。
同ファームの佐藤良一社長(65)は「スマート農業は、原発事故の被災地で課題となる農業の担い手確保や
営農再開の促進に必要となる」と力を込めた。森泉さんは「経験が浅い私でも、機械が苗や肥料の残量を教えてくれ、
安心して田植えができた」と話した。
本年度は今後、ドローン(無人航空機)の農薬散布や水田の水位を遠隔操作で管理する実証などを行っていく。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 12:02:14.47 d0qAsA0op
GDP、2期連続成長も勢い欠く 1~3月、年率換算で2.1%増
内閣府が20日発表した2019年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、
物価変動を除く実質で前期比0.5%増、このペースが1年間続くと仮定した年率換算は2.1%増となり、
2四半期連続のプラス成長だった。ただ対米貿易摩擦を抱える中国経済の鈍化で輸出が振るわず、
内需の柱である企業の設備投資と個人消費も停滞。内需の弱さを映して輸入が大きく減ったことに
よる押し上げ効果が大きく、実態は勢いを欠いた。
茂木敏充経済再生担当相は、10月に消費税率を10%へ引き上げるという「考え方は変わっていない」
と述べたが、景気に関して「回復」の言葉は使わなかった。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 12:05:12.41 d0qAsA0op
8Gは当分先。周辺機器やPHSにも対応できるようになってからでいいが、
3Gは周辺機器が在庫の山なので、早急にリリースしてほしい。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 10:00:41.51 7M5mU9blm
いまの国連安保理事務総長人事で国際王族会議から出資国の推薦がない者を事務総長に据えるので、クレームが出ている。
いまの国連事務総長はジンバブエの軍の幹部だが、ジンバブエの王朝は存在するが、能力が認められない上に、
国連に出資もしていない。国際王族会議からまったく、相手にされていない。
しかも、いまの事務総長はアカデミーに留学しただけで社会調査士に合格していない途上の人。誰だこんな優遇人事を
決めたのかと国際王族会議の諮問委員は憤慨している。総長選挙など止めろと怒鳴っているらしい。
いまの事務総長は国に帰って、国の首相を勤めろとクレームがついている。
国連事務総長にGNUの仕事を手伝わせないと、社会調査士に合格せんぞ。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 10:05:12.20 7M5mU9blm
国連事務総長には統計解析のアプリ構築を手伝ってもらって。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 16:44:30.63 2PQ2WxY6d
中国自慢のレアアースは始まったのは鄧小平時代。
いまは構造計算が高度になって、鉄鉱石から加工するタングステンの方が
高品質であることは言うまでもない。
中国が対米交渉の切り札にレアアースを持ち出そうとしているらしいが、
もう、レアアースは時代遅れじゃないのかなぁ。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 14:06:59.15 jowuoEG8j
次世代スパコンは「富岳」 理研が名称決定 京の後継機
理化学研究所は23日、令和3(2021)年の稼働を目指して開発している
次世代スーパーコンピューターの名称を「富岳(ふがく)」に決定したと発表した。
富岳は、富士山の異名だ。富士山の高さが新スパコンの性能の高さを表し、
山の裾野の広がりがスパコンによって課題解決できる対象分野の拡大を意味しているという。
理研の松本紘理事長は富岳について、「シミュレーションやAI(人工知能)、ビッグデータと
いった技術の基盤として活躍すると確信している」と話した。
平成24年に稼働した「京(けい)」(神戸市)の後継機で、今年2月から名称を公募していた。
応募された5000件を超える案の中から、世界トップレベルの性能を持つことを表し、
国内外の多くの人に親しまれやすい名前であることを基準に決めた。
外国人にも認知度が高い富士山を意味する言葉を使った背景には、海外のスパコンで山にちなんだ
名前が増えていることもある。世界ランキングでトップ10位以内に入るスパコンでは、
米国の「シエラ」(山脈の意味)や、スイスの「ピーツ・ダイント」(アルプス山脈の山の名前)などがある。
計算速度は京と比べ約100倍を実現する見込みで、省エネ性も向上させる。
災害の予測やビッグデータの解析、創薬といった幅広い分野で研究を支援すると期待される。
富岳の開発には国費1100億円が投じられる計画で、京と同じ理研計算科学研究センター(神戸市)に設置する予定。
8月に京の運用を停止して撤去した後、建物や冷却設備などを改修する。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 14:35:48.83 hUKXTCZiu
ニッポンの参議院議員が今年の選挙で負けたら、立場的に無料サービスが使えなくて広報できないようにしたコンピューター技師の責任だと苦言をつけている。
HPを持つにしてもインターネット事業は公共事業なので、サーバー開発はハードウェアが電気メーカーで
OS開発はGNUなるので、早急にサービスを提供できるようにしてほしいと要望している。
逆らえば、今後、一切、メーカーとGNUには協力しないとも言っている。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 14:38:17.10 hUKXTCZiu
1種を目指している技師ならともかく、2種に合格しても計算技師に残れなかった人たちはどこへ行ったの?
ハードをはじめシステムの販売は2種合格者でしょ。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 14:45:54.66 hUKXTCZiu
いま、ネットサーバのハードはFortran77のボードが主流でしょ。
どこもOSなんて開発してませんよ。ロシアアカデミーでさえも開発していないんでしょ。
ハードウェアはインテル社だからね。メーカー責任を負ってもらわないと。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 09:30:19.45 .net
昨年、秋にMSNの定番だったOutlookメールというか、HotmailがGNU企業に買収され、
GNUに技師がメンテランスと運営を司っている。
マスクマンや場違いな移民希望者によかったら、Hotmailを使ってもらいたいらしい。
サイトはOutlookで、申し込む際にドメインをOutloolからHotmailに変更できるので、
できたらHotmailのドメインで申し込んでほしいらしい。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 09:41:45.73 .net
もうひとつ、海外でGNUが運営するフリーメールサービス・Cock.emailがある。
こちらはcoke.emailとfiremail.ccの2つしか、運行していないので、
どちらかを選択してほしい。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 11:34:20.00 FTxaCs4V+
八田さん、GoogleはアメリカはドメインやBloggerに有料サービスを
進めるつもりらしいが、ニッポンの特約店は有料サービスに関心がない。
ここはGNUで企画するしかないね。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 11:36:23.69 FTxaCs4V+
Blogサービスは和歌山神さんに相談して、ドメインとかはGMOに相談するしかないね。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 11:37:41.44 FTxaCs4V+
KENT-WEBのブログスプリクトの更新はまだかな。
それをサービスで使うしかないじゃん。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 16:03:32.22 woicE+pRS
【人類を2つに分ける】 世堺教師マITLーヤ到来
スレリンク(seiji板)
447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 10:27:56.03 oU1rOjdc2
米、中国スパコンに禁輸 安保脅威で圧力強化
米商務省は21日、安全保障上の脅威があるとして、
中国のスーパーコンピューター製造企業など5団体を禁輸対象に加えると発表した。
中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)を既に制裁対象に含めるなど
ハイテク分野で圧力を強めている。
対象となるのは、スパコン製造の曙光信息産業や無錫江南計算技術研究所など5団体。
開発しているスパコンが軍事向けに使われていることなどに懸念を示し、
無錫江南の目的は「中国軍の近代化だ」と指摘した。
商務省は24日付で、米企業が政府の許可なく電子部品などの輸出を禁じるリストに登録する見通し。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 10:28:38.39 oU1rOjdc2
これで極東ではx86系のコンピューター開発は難しくなるね。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 11:32:42.48 M864TYZYo
GNUも教育事業の信託資金があるなら、預けるバンクは紹介しますよ。
東京はつくば大学でプールしているなら、あおぞら銀行に。
菜庭は奈良先端大学院大学でプールしているなら、奈良信用金庫に
当座口座で預金しておいてくださいね。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 10:47:54.74 pt+iTH4r/
【台湾】研華、イスラエルに子会社設立へ[IT]
産業用コンピューター大手の研華科技(アドバンテック)は3日、イスラエルに子会社を設立すると発表した。
まずは高付加価値が高いデザイン・イン(顧客製品の仕様が固まる前の設計段階で採用)サービスや、
同社が開発したモノのインターネット(IoT)アプリケーションの課題を解決する「WISE-PaaSアライアンス」
サービスの提供などを手掛けていく。
イスラエル子会社のイラン・ベルコビッチ総経理は、「将来的にはシステムインテグレーターとの提携や
産業エコシステムの拡大を通じて、ハードウエア・ソフトウエアのソリューション提供や、顧客の『AIoT』
(IoTと人工知能=AIの融合)の商機獲得支援なども手掛けていく」との考えを示した。
研華は2013年、イスラエル市場に進出。現地提携先と共に、第5世代(5G)移動通信システムや医療、
航空宇宙、半導体、軍事などの分野にサービスを展開してきた。研華の幹部によると、イスラエル事業の売上高は、
直近6年の間に8倍以上になったという。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 10:49:04.86 pt+iTH4r/
「京」の構築でIoTなどを運営するにはどれぐらいの時間がかかるのかな?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 10:50:31.01 pt+iTH4r/
もしも、完成のメドがついたら、連運京の支部にも連絡してね。
イスラエルは礁衆の技師に行ってもらう。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 10:52:37.67 pt+iTH4r/
まずはイスラエルにデータセンターの創設からだね。
イスラエルは通信衛星も必要なのかな?
454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 11:04:35.94 pt+iTH4r/
韓国、半導体開発に9百億円投資 日本の輸出規制受け
日本政府による韓国への半導体材料の輸出規制強化を受け、
韓国政府が半導体の材料や部品、設備の開発に毎年1兆ウォン(約920億円)規模を
集中投資する方針であることが3日、分かった。
韓国の与党幹部が明らかにした。国産化を急ぐ狙いとみられる。
与党幹部によると、韓国政府は今月中に半導体材料などの競争力強化に向けた詳細な対策を
正式に発表する予定。
日本政府は1日、半導体などの製造に必要な材料3品目の輸出規制強化を発表した。
4日午前0時に発動する方針。
3日付の韓国各紙では日本が対象品目を拡大することを警戒する論調が目立った。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 11:06:25.60 pt+iTH4r/
仁川の記憶装置の事業もサニワ移転に伴って、韓国政府に買収されるかな?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 11:08:52.84 pt+iTH4r/
パソコンパーツ事業はパソコンの更新が早いので、
そんな巨額な投資は欧米諸国の大手メーカーでも
謹んでいるんだけど。
韓国政府はおバカさんね。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 11:12:58.55 pt+iTH4r/
記憶装置の場合はHDDからeMMCに乗り換えてもらうのは
記憶装置の価格を下げることでパソコン自体の価格破壊し、
多くのパソコンを販売しやすくするためだけど。
半導体事業はかなり経営が難しいと聞いている。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 11:56:31.90 TO7J6cRIL
キャッシュレス社会の実現に向けて 三井住友グループ
URLリンク(www.smfg.co.jp)
459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 15:39:57.90 pWHN5lOVi
白書、企業はICT改革を中核に デジタル経済移行で
石田真敏総務相は9日、2019年版の「情報通信白書」を閣議に提出した。
本格的にデジタル経済に移行する中、一般企業でも情報通信技術(ICT)による改革を
中核に位置付けて、IT技術者を充実することが必要だと訴えた。
白書では、平成時代を通じてICT投資が欧米などに比べて低迷したと指摘。
社内の情報システム開発を外部企業に依存し、自社開発を怠ってきたことが、
デジタル経済への対応が遅れた一因と分析した。
米中のように巨大IT企業も生み出せず、強みの製造業もスマートフォンの登場で競争力を失ったと
解説した。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 15:42:03.52 pWHN5lOVi
ニッポンは公共事業を企業に委託すること自体、おかしな話。
どの国も軍隊で研究している。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 15:44:00.78 pWHN5lOVi
ニッポンのメーカーはコンピューター事業に苦情が出ている。
もう、パーツ事業でしか、生き残れない。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 15:44:58.85 pWHN5lOVi
ニッポンのメーカーはコンピューターの組立事業に苦情が出ている。
もう、パーツ事業でしか、生き残れない。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 15:47:49.34 pWHN5lOVi
これからにパソコン販売は周辺機器メーカーが中心に展開してくしかない。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 10:22:49.03 5h4RsExXt
【G7サイド】(1) 「デジタル課税」米仏、握手の陰で火花散らす
IT大手への「デジタル課税」をめぐり米仏が火花を散らしている。
先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議で、ルメール仏経済・財務相はムニューシン米財務長官との
友好ムードを演出。デジタル課税の協議が「前進した」と強調した。しかしIT大手からの税収をめぐる
米仏の確執は明らかで、両国の対立が完全に解消したとは言いがたい。
「私たちは多くのことで賛同している。お互いの話を聞くことが重要だ」
会議初日の17日。ルメール氏は自身のツイッターにムニューシン氏とのツーショット写真を投稿した。
会場では笑顔で握手する2人の姿が目立ち、ルメール氏は会議終了後「(米国などとの)話し合いは建設的なもので
本当の進歩がみられた」と笑顔で語った。
しかしデジタル課税をめぐる米仏の対立は周知の事実だ。現地の記者の一人は親密さを演出するG7での両氏を
「あえて蜜月ぶりを見せつけているようだ」と話した。
フランスでは11日、仏国内におけるネットビジネスの売り上げの一部に課税するデジタル課税法が成立。
多くの巨大IT企業が拠点を置く米国にとって、IT企業に対象を絞る課税は自国の税収が減る可能性をはらむ。
このため米国はこのデジタル課税について「米企業を不当に標的としている」と反発。課税が不当かどうかの調査を始めた。
結果次第では関税を含む制裁が検討される可能性もある。
両国間に緊迫が走る中、ルメール氏が記者団に本音を漏らしたのが会議開始の数時間前のことだった。
「米国が態度を硬化させている」といらだちを吐露。米国の歩み寄りを「期待する」と話す一方で、
「(米国が反発しても)デジタル課税を施行する」とかたくなな姿勢を見せた。
ルメール氏は17日の会議終了後会見でも、「デジタル化されたビジネスにどう具体的に対処するかの
複雑な議論は残ったままだ」と険しい表情を見せた。今後も具体的な課税方法をめぐる微妙な綱の引き合いが続きそうだ。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 20:41:27.47 L9lLRZDbm
IOCのバッハ会長が前任者のロゲスが杜撰な会計で苦言をつけているらしい。
IOCの会長は代々、スポンサーの国際王族会議のメンバーでオリンピック大会出場者のみと限定されていたが、
ロゲスの愚弄を受けて、大会出場者以外の国際王族会議諮問委員にIOC顧問をお願いしょうかと意見が強く出された。
もうすぐ、GNUも人事の入れ替えで、定年退職される翁も多いので、今後のオリンピック大会の演出もあることなので、
GNUOBの技師もIOCに参加されてはどうでしょうか?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 20:51:39.08 L9lLRZDbm
あっ、IOCにもISO5000の申請を命令してほしい。
バージョン3まで、取得しないと、出資金返還もあり得る。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 12:57:12.14 eBg1a8H7N
フランスのニースで暮らす移民希望者はサニワを希望せず、
フロリダのジャクソンビルを希望しているが、苦情が出ているので、
アメリカ政府から入国許可が降りない。どうも、イタリア人らしい。
そのイタリア人がサニワでは石油が産出できるから、
その石油でドンドンと開発しろとけしかけてくる。
しかし、サニワの石油はホコリが多くて、燃料に使えず、辛うじて、
ゲソ物の化成品にしか、使えない。
これで従来の石油化学工業を起業すれば間違いなく、事業は破綻する。
モンペリエ家ではニースの住人をまったく相手にしていないらしい。
地下資源が鉄鉱石しかない現地の人々の暮らしを考慮すれば、
目先に必要な事業は液化ガス、発電、車、その他、生活必需品を生産する事業だけである。
サニワに適した部族で事業を起業する指導者にふさわしい博士が乏しく、
セネガル政府の要人や移民を希望するモンペリエ家も四苦八苦している。
どうも、オランダ人がスキを見て、サニワ連邦乗っ取りを企んでいるようだ。
すでに、サンルイに侵入しそうな勢いだ。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 12:59:56.49 eBg1a8H7N
冬場の暖房器具にオイルフィーターがほしいなぁ。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 13:02:34.56 eBg1a8H7N
オランダには一切、最新技術を教えないように。
人の国を横取りしょうとするものに、施しは無用だ。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 13:05:21.01 eBg1a8H7N
冬場の暖房器具にオイル匕ーターがほしいなぁ。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 13:09:32.48 eBg1a8H7N
オランダは現地人のアンチ体質を悪用して、多くの味方を増やすだろう。
それまでに医療行為で現地人の体質改善を進めないと、ガーナ人は相変わらず
暗黒なままである。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 13:20:25.87 eBg1a8H7N
車は英国かニッポン車仕様でしょ。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 13:23:10.06 eBg1a8H7N
車のガタイの設計は江蘇省に依頼したほうがいいみたいね。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 13:49:41.52 eBg1a8H7N
オランダ人もオランダの領土を追われたみたいで、
後釜はアラブ人が最適らしい。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 13:52:12.22 eBg1a8H7N
オランダ人は国を上げて、オランダ人の適地、震災の国・中国四川省へ移民させたほうがいい。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 12:27:28.49 m205917MJ
名古屋にあるマスターカードにレンタルしている「京」サーバーは運行を終了したので、
直ちに引き上げてもらえませんか?
ニッセンなどネット通販で不具合が生じて、問題が起きている。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 12:29:22.48 m205917MJ
どうせ、マスタカードとYAHOO,ソフトバンクで改造しているんだろう。
まったく、ログインできないよ。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 12:33:55.92 m205917MJ
「京」サーバーはマザーボードを更新するまで使用禁止。
業者に依頼して、直ちに撤去してもらったほうがいい。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 12:37:03.32 m205917MJ
Tポイントもファミマーで使えないし、ガソリンスタンドではあまり、利用者が少ないので、サービスを続けても無駄だと思うよ。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 12:43:14.53 m205917MJ
OSにパッチをあてて、勝手に改造した業者、マスターカード、YAHOO、ソフトバンクには二度とスパコンはリースしませんよ。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 13:40:08.71 m205917MJ
プリペイドカードを受け持つ信販会社が締め日や支払日の件で、
小売店と揉めているらしい。
信販会社の担当重役はスパイウェアばかりで、肝心の小売店との
取引条件を明確にしないため、小売店から取引を断られたらしい。
多分、プリペイドカードの企画はすべて、YAHOOとソフトバンクに潰されたと思ってイイと思います。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 13:42:55.48 m205917MJ
電子取引はまだ、デービットがあるが、サーバーが古く、誤差が多い。
銀行に寄っては誤差を穴埋めに年会費を顧客から徴収したりで不評を買う
銀行も少なくない。
「京」サーバーを更新して、使うようになれば、銀行も顧客にしわ寄せをしないと思うんだけど。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 13:45:58.71 m205917MJ
電子取引に参加できる企業を選抜はやはり、政府が管理するべきだね。
ISO文書化運動に参加しない企業には電子取引はさせない方針でお願いしたい。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 13:59:55.74 m205917MJ
オリコさん、デイビット取引に移りませんか?
家電業界か、アパレルで一番、利用者が多いだろうけど、
最近はスーパーも利用者が多いようですよ。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:02:33.55 m205917MJ
デイビット取引が必要な金融機関はダイシンとみなと銀行ぐらいだろうけど、
みなと銀行は定款を理由に断るかもしれない。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:05:37.68 m205917MJ
顧客は入金した金が帰ってこないプリペイドカードより
出し入れ自由の銀行口座をつかったデイビット取引のほうが信頼を寄せるだろう。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:08:38.22 m205917MJ
これからの電子取引はエリアを制限して、デイビット取引で、
金融機関も消費者相手に商売するオーナーが経営する無人会社で
運行を進めたほうがいい。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:10:16.23 m205917MJ
信販会社は消費者金融に回ってもらうしかないね。
そうでないと、メーカーや問屋の資金繰りが悪化の一途をたどってしまう。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:17:14.86 m205917MJ
菜庭でデイビット取引が必要な業界は家電、アパレル、ガソリンスタンド、スーパーマケットぐらい?
家電は普通銀行で対応できるらしい。アパレルはダイシンで、ガソリンスタンドは大正銀行が受けてくれるかなぁ。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:19:52.13 m205917MJ
電子取引が銀行で行えるようになるには
「京」スパコンがFortran104レベルまで完成しないと、
正常に機能しませんよ。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:22:08.20 m205917MJ
菜庭でデイビット取引が必要な業界は家電、アパレル、ガソリンスタンド、スーパーマケットぐらい?
家電は商工会系の普通銀行で対応できるらしい。アパレルはダイシンで、ガソリンスタンドは大正銀行が受けてくれるかなぁ。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:23:40.41 m205917MJ
ジャパンネット銀行は地銀ネットワークに加入していないから、
デイビット取引は店への支払いで揉めそうだから、使わないほうがいいと思う。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:31:57.76 m205917MJ
オリコデイビットを始めるなら、みなと銀行と紀陽銀行、SBJ銀行、三重銀行、大正銀行、ダイシンから始めてほしいなぁ。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:34:46.53 m205917MJ
日本信販とか、セゾンとかは歌舞伎京の方で銀行を見つけて、がんばってほしいですね。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 15:56:46.52 m205917MJ
GNUはニッポンの業者が進めているリベートポイントシステムについては関与するべきではない。
というのはポイントが使える機会が少ないので、ユーザーはどうしてもポイントを使えない状態で
保有期限を過ごしてしまう。となると、喪失したポイントは出資者のメーカーに戻るのならともかく、
店なり、モールのポイントとなり、それが不正経理につながる可能性があるため、このシステムは関与するべきではない。
リベートポイントシステムをどうしても、業者が進めたいなら、もっと、ユーザーが利用できる機会を
与えるべきである。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 09:53:54.48 DmrMThhGw
「宇宙作戦隊」20年度新設 防衛省、監視能力を向上
防衛省の2020年度予算概算要求の全容が21日、判明した。
安全保障上で重視する新領域の一つ、宇宙分野の能力向上策として「宇宙作戦隊」新設を明記。
自衛隊の活動に必要な人工衛星の電波が妨害され、艦艇などの運用が停止するのを防ぐため宇宙空間を
常時監視することを主任務とする。
米宇宙軍から指導教官を招くほか、自衛隊員を同軍に派遣。宇宙空間への設置を目指し、
新型の光学望遠鏡の開発を進めるとした。
宇宙分野では、米国に加え、中国、ロシアなどが軍事利用に向けた研究を加速。日本も対応策が急務となっている。
昨年策定した防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」などを踏まえた。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 09:55:42.92 DmrMThhGw
衛星通信の妨害を阻止するためには5Gから8GHzへ周波数を変更する必要がある。
まぁ、地上から通信衛星は破壊するための作戦がなされるのなら、軍隊の援護が必要だ。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:45:49.89 Hk5+GEY2k
世界最速スパコン”SUMMIT”はIBMがミドルレンジのPower System AC922を更新させて開発したUNIXサーバーらしいが、
方式はIAではなく、x86系でしょ。アーキテクチャは64bitなのかな?
このボードはパソコンに転用できないのだろうか?
エアーマックで販売したら、高価だけど、ミーハーの乗るだろうかな?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:54:05.37 Hk5+GEY2k
SUMMITの依存するコンパイラーはGCC-12.0相互の予定らしい。
つまり、Fortran104基調ということだが、プロセッサーがAMDを搭載する予定なので、
ニッポン国内で販売できるかどうかは不明。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:55:41.72 Hk5+GEY2k
SUMMITの依存するコンパイラーはGCC-14.0相互の予定らしい。
つまり、Fortran104基調ということだが、プロセッサーがAMDを搭載する予定なので、
ニッポン国内で販売できるかどうかは不明
501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:59:21.08 Hk5+GEY2k
SUMMITの開発言語はC#ではない。
IBMオリジナルのコンパイラーになるらしい。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 21:00:40.58 Hk5+GEY2k
SUMMITの開発言語はC#ではない。
IBMオリジナルの開発言語になるらしい。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 21:03:42.11 Hk5+GEY2k
IBMが開発したからと、全米でSUMMITが一世風靡するとは限らない。
カリブ連邦はモンペリエ家の手前、「京Ⅱ」に行くと思うけどね。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 21:06:31.86 Hk5+GEY2k
サン・マイクロシステムズ社もSUMMITに便乗すると、
西さんはどうなるんだ。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 09:22:11.90 BqQSIkaF/
アップルの社外取締役辞任 ディズニーCEO
米アップルは13日、米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーの
ロバート・アイガー会長兼最高経営責任者(CEO)が10日付でアップルの社外取締役を辞任したと明らかにした。
動画配信で両社が競合関係になるためとみられる。
アップルは10日、定額の動画配信サービスを月額4・99ドル(日本では600円)で11月1日に始めると発表。
ディズニーも定額の動画配信サービスを同12日に月額6・99ドルで始める予定だ。
アイガー氏はアップル共同創業者の故スティーブ・ジョブズ氏と親交があり、2011年11月にアップルの社外取締役に就任した。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 09:25:01.63 BqQSIkaF/
サミットのPC化でアップルコンピューターがネットサービスから手を引くことになるからだろう。
ディズニー社はUNIXのストーミングサーバーを使って、サービスを展開するしかなくなる。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 09:30:49.98 BqQSIkaF/
ディズニー社がUNIXサーバーを使用することになっても、
VIA社がフロリダ州に全面、移転することは必要ない。
フロリダ州には元祖UNIXのプロセッサー・サイクロンの本社があるからね。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 10:54:35.18 WoiQeq0fG
サウジアラムコの石油施設に攻撃 イエメンの武装組織が犯行声明
サウジアラビア内務省は14日、東部の国営石油会社サウジアラムコの石油施設2カ所が無人機の攻撃を受け、
出火したと明らかにした。国営サウジ通信が伝えた。ロイター通信によると、現場近くには世界最大規模の
石油処理施設や、油田がある。
ロイターによると、イエメンの親イラン武装組織フーシ派が犯行声明を出した。被害の詳細は明らかになっていない。
サウジ東部では8月、天然ガス施設がフーシ派の攻撃を受けたばかり。サウジは軍事介入するイエメン内戦で
フーシ派の後ろ盾イランと対立、緊張が高まっている。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 10:54:58.66 WoiQeq0fG
ジャミングはどうした?
510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 10:55:23.17 WoiQeq0fG
ジャミングはどうした?
さっぱり、効果がないんじゃ、
研究の意味がない。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 07:43:41.28 Ke1EftVTx
浅川前財務官を総裁推薦へ アジア開銀、中尾氏は退任
アジア開発銀行(ADB)の中尾武彦総裁が年内に退任を表明し、
日本政府が後任候補として財務省の前財務官の浅川雅嗣内閣官房参与を推薦することが16日分かった。
歴代9人の総裁は、1966年のADB発足以来すべて日本人が務めており、日本政府は浅川氏の幅広い国際人脈を生かし、
総裁の座を維持したい考えだ。
総裁が退任を表明すれば、後任は加盟国による選挙で選ばれる。アジアでの影響力拡大を狙う中国など、
ほかの加盟国が総裁候補を立てるかどうかが焦点となる。
中尾氏は2013年4月にADB総裁に就任した。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 07:45:05.70 Ke1EftVTx
政経分離の原則から、あまり官僚出身は歓迎できないね。
浅川氏のプロフィールがわかると、もっと、意見が言えるんだが。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 07:46:07.65 Ke1EftVTx
いま、アジア開発銀行の総裁が交代すると、地方創生プロジェクトに大きな影響を及ぼすんだ。
それだけに総裁人事は慎重にしていただきたい。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 09:41:16.13 4q+YtaJtJ
IT課税、国際ルール有力案判明「利益率10%超」、OECD
国境を越えて事業を展開する巨大IT企業などの税逃れを防ぐ国際的な規制「デジタル課税」の有力案が21日、判明した。
全世界で売上高に占める利益率が10%超の企業を対象とし、10%を超える利益の一部へ各国が新たに課税することが柱。
経済協力開発機構(OECD)の作業部会が国際ルールづくりを議論しており、10月に骨格案を公表する見通しだ。
「GAFA」と呼ばれるグーグルやアップルなどへの課税強化が狙いだが、米国が米IT大手への狙い撃ちを警戒しており、
幅広い業種を対象とする。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 09:52:01.84 4q+YtaJtJ
Googleとかアップルは米国とニッポンでは別組織でしょ。
事業者登録さえ、ちゃんと済ましていれば、税金逃れは無理だと思うけど。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 15:35:39.09 9pl59Axaz
電子ピアノやマリンバなどの電子楽器の組込は各メーカーは更新したのかなぁ。
いまの電子楽器って、シンセサイザー機能もついていて、いろいろな音を楽しめるけど、
音は音波なので、波動方程式もより、精度の高いスパコンで計算したほうが、音程も性格で、
より、機能的な電子楽器を製造できるんじゃないかなぁ。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 15:36:33.94 9pl59Axaz
電子楽器の更新はFortran104の完成待ちですか?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 15:37:34.57 9pl59Axaz
来年は電子楽器の更新時期になるのかなぁ。
買い替えの資金援助の問題もあるので。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 20:40:55.61 9pl59Axaz
楽器は電子楽器の組込やガタイの設計図面の再計算を行う。
通常の楽器も図面の再計算を行うので、大物の購入を計画しているんなら、
最新のモデルがリリースされるまで、待ってほしいとのメーカーから連絡があった。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 20:42:58.64 9pl59Axaz
金管楽器は原料の粗鉄が底をついている。
鉄鉱石から加工するためには構造計算が必要。
価格はどうなるかは不明。
車はジェラルミンのガタイに仕様を変更すると、価格は下がるらしいが、
楽器は不明。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 09:07:34.15 FW3rG8nmd
Fortran104までの開発言語C#もFortran104で終了。
Fortran106からは新しい言語を開発する必要があるらしい。
音楽で#は半音上げるという記号で、C#はC言語を少し、バージョンアップした言語だ。
また、更新となれば、半音から1音上げるということになるので、Cから1音上げると、
EやFは半音の範疇だから、G言うことになる。G言語と言えば、いろいろなコンピューター用語で使われているので、
菜庭語で音階を言えば、ソになるので、SO言語が一番、いいのでははないだろうか。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 10:06:23.88 fQzNwSuOn
ネットワーク管理士はその前に電気設備管理士の資格が必修でしょ?
その資格に合格した者だけがネットワークの管理会社に入社できるのかな?
GNUの下請けに管理会社はありますか?
専門学校以上の学歴で採用の余地はありますか?
523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 19:04:55.36 fQzNwSuOn
iiyama、「Core i7-9750H」を搭載したBTO対応ノートPC3機種
ユニットコムは、iiyama PCブランドの「STYLE∞(スタイル インフィニティ)」より、
17.3型フルHD液晶ノートPC「STYLE-17FH055-i7-UHSS」「STYLE-17FH055-i7-UHSX」「STYLE-17FH055-i7-UHSVI」の3機種を発売した。
いずれも、6コア12スレッドで動作するCPU「Core i7-9750H」を搭載したノートPC。表計算や書類の作成などのビジネス利用や、
動画視聴、インターネット閲覧といった用途に適しているという。
また、各種カスタマイズが可能なBTO(Build to Order=受注後生産方式)に対応する。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 19:06:20.92 fQzNwSuOn
インテルのインドネシア工場は廃業したんだろ。
なぜ、こんなスペックなノートパソコンが出せるんだろう。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 19:07:48.81 fQzNwSuOn
VIA社はUNIX仕様なので、ウィンドゥズをインストールして販売するメーカーにはプロセッサーを卸さないと思うよ。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 19:10:58.05 fQzNwSuOn
それにこれからのディスプレイは16kで液晶では省エネ効果が小さくて、
蛍光塗料のプラズマ方式じゃないと、VIA社も乗りたくないんだけど。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 09:08:53.00 iUqayzPV0
教育・IT信託銀行のあおぞら銀行では支店のオーナーを募集中。
GNU関係のIT企業にぜひ、相談に乗ってもらいたいらしい。
NTTやKDDI、ODN、JCOMも投資をお願いしたいんだが。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 09:13:12.90 iUqayzPV0
できれば、GMOあおぞら銀行と合併してもらいたいんだ。
金融庁の指導で通帳レス銀行は認められないということです。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 17:14:03.70 HAypAumgg
国連のアメリカ人計算技師はすべての分野でコボルしか計算できないらしい。
国連本部を移転しょうにもコボルがない施設では仕事にならないから、本部移転を拒否しているらしい。
アメリカはテロ支援国家の認定を国連安保理で受けることになれば、国連除名だから、
アメリカを無視して、UNIXスパコンしかない街に移転することだろう。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 17:16:30.95 HAypAumgg
コボル技師しか採用しないアメリカとニッポンを国連から追い出せば、
世界は安泰になるかなぁ?
また、アメリカは難癖つけて、戦争をけしかけるに違いない。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 17:19:18.37 HAypAumgg
ところで、国連本部が移転する前には「京2」を完成できるのかなぁ?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 17:21:31.61 HAypAumgg
アメリカの経済博士で国連の仕事が適任者はリチャード・トールマンだろ。
あの親父が無理なら、銀行の同僚に依頼するしかないねぇ。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 17:33:34.22 HAypAumgg
ニッポンの計算技師で国連の仕事を受けてくれそうなのは、
鶴さんとはいかないので、八田さんに相談してみて。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 10:13:46.97 R92JG7gw8
香港でネット規制に懸念 香港長官は緊急法の適用拡大否定
香港政府トップの林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官は8日の記者会見で、
「緊急状況規則条例」(緊急法)に基づいてデモ隊のマスク着用を禁じた「覆面禁止法」について
「社会の幅広い支持と合意を受けている」と主張した。
香港メディアによると、覆面禁止法に続く新たな規制措置を実施することについては、
「現在、再び緊急法を使って他の新たな規制を作る計画はない」と否定した。
香港メディアでは、緊急法を使ってインターネットのアクセス制限に香港政府が乗り出す可能性が取り沙汰されている。
実際に同措置が実行に移されれば、香港の金融センターとしての評価を大きく毀損(きそん)する恐れがある。
香港では5日の覆面禁止法施行後もデモ隊と警察の衝突が激化している。
しかし、林鄭氏は「新たな法律や政策は一定時間を経て効果が出てくる」と評価を避けた。
これに関連し、香港の警察は8日、覆面禁止法が施行された5日から、同法に違反した容疑で計77人を逮捕したと発表した。
また、林鄭氏は1日に行われた中国建国70年の記念式典に出席するため北京を訪れたが、
その際に中央政府の高官との協議は行わなかったと説明した。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 10:15:20.18 R92JG7gw8
香港のインターネットアクセス制限は世界中のインターネットのアクセス制限をかけてしまう可能性がある。
GNUの先生はどう、思いますか?