FreeBSDを語れ Part44at UNIX
FreeBSDを語れ Part44 - 暇つぶし2ch951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:10:23.48 .net
俺がワッチョイ気にしなくても気にする人が多ければ反対
IDは最低でも次スレくらいは欲しい

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:18:57.42 .net
IPは嫌だけどワッチョイ程度は平気
一応その程度には発言に責任を持ってるつもりだし

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:30:00.83 .net
分裂でいいんじゃね
俺はなしに行くから

954:893
17/08/14 16:23:30.20 .net
テンプレ改稿案だけどこんなんでいいかな?
ワッチョイ嫌なんで

!extend:checked:verbose
The FreeBSD Project
URLリンク(www.freebsd.org)
次スレを立てる人は状況に応じてID表示を強制させて下さい
その場合はスレを立てる時、本文一行目に次の文を貼り付けます
!extend:checked:verbose
これ以外のBBS_SLIPコマンドは禁止
前スレ
FreeBSDを語れ Part44
スレリンク(unix板)
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
スレリンク(unix板)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 16:37:51.60 .net
>>941
おkだと思う

956:939
17/08/14 18:51:36.80 .net
ID表示は常にヤダとかワッチョイを常に付けろとか考えてる人の意見はないのかな?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 19:30:11.81 .net
俺はIP表示でなければ何でもいいよ
(固定IPアドレス環境から読み書きしてるので……それだけは勘弁)

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 19:33:56.55 .net
でさ、wnn8どうやってつかえばいい?
買って、すっかりわすれてたらFreeBSD版がでてて、もう。いまはjserverが無駄に動いてるのみ。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:26:19.93 .net
>>936
12GBはkstack allocation failedでブートできんかったけど、
2G+2Gまたは4G+4Gならブートして順調
real memory = 8589934592 (8192 MB)
avail memory = 8277651456 (7894 MB)
4Gで動いたって報告がなかったらメモリ抜いて試そうなんて発想にはならなかったよ
しばらく様子見て問題なければamd64使うことは一生なさそう

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:40:10.17 .net
>>946
容量多過ぎるとダメなのかな?うちではあっさり試験できる環境がなくて試すのはきついな・・・
1G引っこ抜いて1G*3と512M*1確保してみた
スワップないから更に確保しようとすると、追加の512確保しに行った時固まる
けど、全プロセス動いてるし、4Gきっかりも大丈夫そうに見える
user@freebsd:~ % ./a1G.out &
[1] 676
user@freebsd:~ % allocated
./a1G.out &
[2] 677
user@freebsd:~ % allocated
./a1G.out &
[3] 678
user@freebsd:~ % allocated
./a.out
allocated
vmstat
procs memory page disks faults cpu
r b w avm fre flt re pi po fr sr ad0 cd0 in sy cs us sy id
5 0 0 3.6G 349M 6810 0 2 0 1359 904 0 0 13 1490 169 55 13 32

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:41:43.15 .net
ちなみにちゃんとmemsetし続けてるからfreはきっちり減ってる

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:41:58.05 .net
>>946
32bit厨は12GBあってもわざわざ余らせて使うんだねw
そういう無駄は気にならないらしい

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:44:40.34 .net
会話できる相手にそれはやめないか?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:58:13.26 .net
>>947
ramdisk6G作ってファイル注入してみたけどこれも問題なし
これで運用できそうなら今度、4G+4G+4G+4Gで試してみるよ
そのうちmevius鯖の人が64Gで試してくれるに違いない

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 21:00:13.32 .net
>>951
16G or 64G でi386動かすのか・・・股間が熱くなるな
楽しみにしてる

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 22:07:58.76 .net
こいつら仕様も知らずに使ってたのかよ。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 22:08:55.59 .net
昔はFreeBSDユーザ > Linuxユーザだったのにな。ド素人しかいない。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 22:42:34.01 .net
なんとか煽ろうと必死こいてみたものの頭っ弱くてカスりもしない超絶空振りワロタ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:16:08.26 .net
>>954
386の仕様すら知らないからゆとり世代だろう。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:40:15.50 .net
98でFreeBSD動かしてた人はそりゃレベル高かっただろうけど
ゆとり世代じゃハード側の知識なんて皆無だろうな。
デジタルネイティブだと自称してるけどROMとRAMの区別さえなければ、仮想メモリと物理メモリの区別さえない。
このスレ見ても64bitの意味すら分ってないまま速いと言ってる。すべてがバーチャルなんだよ。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:40:46.47 .net
頭の中が32bitしかない人が必死です

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:49:17.60 .net
>>957
10年ぐらい前の週刊アスキーとかライトの雑誌の64bitの説明が滅茶苦茶だったからな。
そもそも記者が理解してない。あれで勘違いした奴が大量にいた。
ここにいる奴らはそれよりさらに頓珍漢なこと言ってるからさらに若いと思う。夏休みの中高生だろう。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:52:14.07 .net
デシタルネイティブw なにそれw 機械語ペラペラなの?w おじさんもペラペラだよw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:06:38.11 .net
最近のゆとりはマカーの発想に近い。新しいものが正義。
いくらじじぃどもがiOS、OSXを邪悪なBSDと呼ぼうと、
BSDはAppleにコードを丸パクリされるだけの存在。
そしてただのパクリ企業を革新的だと連呼するゆとり。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:18:49.04 .net
パクられたおかげでまともなドイラバが増えた。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:25:22.50 .net
セキュリティホールもたくさん報告してくれた。
ここまでBSDが低品質だとはユーザも思ってなかった。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:27:09.02 .net
パクられるだけとか言ってる人を時折見かけるな
BSDライセンスの条件下だということが理解できないのか

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:33:07.42 .net
>>963
AppleのOSにセキュリティホールがあれば同じホールがBSDにあるからな。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:35:47.36 .net
ロクでもないライセンスだよな
そりゃLinuxに高速で抜かれて大差つけられるわ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:38:07.26 .net
脆弱性だらけのiOSはアップルが取っ付けたゴミコードのバグが大半だろ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:49:38.70 .net
>>962
昔、emドライバど安定だったはずだが、FreeBSD10に刺したらちょこまかdownするんだが?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:33:43.57 .net
>>965
ところがOpenBSDにはない

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:35:16.81 .net
>>965
それはひょっとしてギャグで言ってるのか

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:37:41.21 .net
昔からBSDのNICドライバはバグ持ち。
ショップにNIC故障で持ち込まれて、OS聞くとたいていFreeBSD。
Windowsで試すと普通に動くから原因切り分けに難儀してるのを何度か目撃した。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:50:29.01 .net
次スレ立てとくか
ID付きにするぞ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:50:37.88 .net
>>968
バグ修正頼んだ。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:53:25.84 .net
なんか勢いを感じる

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 03:01:26.65 .net
ID付きでスレ立てしようとしたけど
ERROR: 使えません。(BBS_USE_VIPQ=0)
と出て駄目だった
で普通に立てようとしたら規制されてたので誰か頼みます
FreeBSDを語れ Part45
The FreeBSD Project
URLリンク(www.freebsd.org)
前スレ
FreeBSDを語れ Part44
スレリンク(unix板)
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
スレリンク(unix板)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 11:38:14.94 .net
俺も昨日ダメだった 板が禁止してんのけ?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 13:09:31.09 .net
amd64のせいだろうな
はよi386PAEに移行せな

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 15:35:37.90 .net
ようやく時代がi386PAEに追いついた

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 15:35:47.13 .net
過去に生きてる老人が来てますね

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 15:42:43.62 .net
32bitプロセッサが出たときは、まさか4GiB越えて実装なんて思いつかなかったがな。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 16:08:20.41 .net
当時は速度ならTTLが常識、みたいな風潮だったししゃーない
この先どこで物理的に頭打ちになるか次第だろうけど、128bit越えする頃には
「64bitプロセッサが出たときは、まさか2^128B超えて実装なんて思い付かなかったがな」
なんて、匿名掲示板に書き込まれる日が来ないとは言い切れない
仮にVRとかの詳細なワールド、モデル~モーションまでのデータの類を
脳波入力で自由自在に設定→自動生成して、モデルが返すリアクションまでをも
抽象的な入力からAI用のリアクションを多数生成してメディアの中にぶっこむとしたら
それ位の容量は使うかも知れない・・・夢物語だがな!

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 16:42:06.62 .net
unix time 問題回避するには64bit化が楽だけど、それ以上は当面考えなくていいからなあ。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 17:10:34.58 .net
128bit CPUが出てきたら32bit厨はなんて言うんだろうね

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 17:20:08.84 .net
>>976
URLリンク(info.2ch.net)
に書かれている通りSETTING.TXTに『BBS_USE_VIPQ2=2』以上が書かれている必要があるみたい
URLリンク(mevius.2ch.net)
を確認してみるとそもそもBBS_USE_VIPQ2が存在しない!
なので神様仏様>>13様、UNIX版もBBS_SLIPコマンド有効化をお願いします

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:00:30.14 .net
32bitの整数じゃ地球上の全部の人間の数を数えるのにも
小細工が必要

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:10:33.62 .net
不細工なのが取り柄のお前がド素人自慢とかみっともないからやめとけ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:48:00.47 .net
よう、鮮人。今日も元気だな。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 19:27:13.89 .net
毎度赤っ恥かいてることにすら気づけないある意味幸せなボク
人様煽ってないで小細工とやらを頑張って説明してみなよ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 20:12:47.13 .net
お前の大好きなPAEを使うんだろ。w

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 20:18:41.36 .net
>>988
ばあさんが第五種補給品だと大変だな。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 20:30:26.15 .net
そこまでバカだと生きててつらくないの?

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 20:59:26.80 .net
>>952
KVA_PAGES=768で4G+4G+2G+2G認識したっす
real memory = 12884901888 (12288 MB)
avail memory = 12497358848 (11918 MB)

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 21:29:19.01 .net
ZFS使ってるせいかも
相性悪いね

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 22:05:52.50 .net
>>992
へし折れて1枚になった1Gお届けしてみたいわ
メモリの容量の関係とかじゃなくて、多過ぎる空き容量で周囲がコケてる可能性もあるのか

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 22:46:31.41 .net
まさにポンコツOS

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 02:37:04.81 .net
Emacsから来ました!

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 09:05:36.91 vpsEWiGbg
FreeBSDでソフトを動かす際の注意事項があります。
コンピューターのCPUの電圧が何ヘルツであるか調ベておく事が大切です。

32kHzのCPUを搭載したコンピューターなら
32kHz用のソフトを使うこと。

64kHzのCPUを搭載したコンピューターなら
64kHz用のソフトを使うこと。

これを間違えればソフトが速く動きません。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:23:05.68 .net
FreeBSD ってなにから Free なの?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:49:23.21 .net
>>998
がっちがちのライセンス(当時)

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 16:43:04.58 .net
11ではemがNICとして出てこねー
存在は認識しているようだが不安定なものは使わせねえよって姿勢に感動した
em0: <Intel(R) PRO/1000 Legacy Network Connection 1.1.0> at device 0.0 on pci4

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 22:31:44.66 .net
VMWareだとemじゃなかったっけ?
認識する時としない時があるってんならハードの問題じゃ?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 02:58:09.64 .net
くっさ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 03:43:08.54 .net
>>1002
戌板にお帰り

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 79日 2時間 27分 15秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch