FreeBSDを語れ Part44at UNIX
FreeBSDを語れ Part44 - 暇つぶし2ch724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:31:55.41 .net
何で4Gもメモリ積んでないようなスマホまで64bit化されていってるかわかってるか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:50:36.77 .net
BSDが糞だから。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:55:20.57 .net
>>716
コイツ本気でそう思ってそうで笑える

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:58:24.88 .net
>>717
昨日、PAEも知らなかった馬鹿だろ、おまえw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:06:24.50 .net
>>718
コイツ本気でそう思ってそうで笑える

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:11:51.29 .net
図星のようだw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:13:40.19 .net
> 何で4Gもメモリ積んでないようなスマホまで64bit化されていってるかわかってるか?
64bit厨は質問ばかりで自らは決して説明しないからすぐ分る。また無知がバレるからなw

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:17:12.53 .net
> いまどきのATOMですら64bit命令実行できる現在、PAEなんて必要あるか?
> どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん
笑えるw

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:43:09.25 .net
24時間以上貼り付いた後、12時間寝たのか・・・ご苦労なこった

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 15:12:32.86 .net
>>721
URLリンク(www.computingcompendium.com)
64bitの方が速いからに決まってるだろ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 16:26:11.92 .net
わざわざリンク貼ってバカ披露してる奴初めて見たw

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:08:21.20 .net
今時swap outなんてしないって
page out だよ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:58:36.43 .net
>>720 コイツ本気でそう思ってそうで笑える

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:59:04.01 .net
>>721 コイツ本気でそう思ってそうで笑える

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:59:22.96 .net
>>722 コイツ本気でそう思ってそうで笑える

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:59:42.74 .net
>>725 コイツ本気でそう思ってそうで笑える

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 20:36:39.66 YqIXo8oDX
FreeBSDでソフトを動かす際の注意事項があります。
コンピューターのCPUの電圧が何ヘルツであるか調ベておく事が大切です。

32kHzのCPUを搭載したコンピューターなら
32kHz用のソフトを使うこと。

64kHzのCPUを搭載したコンピューターなら
64kHz用のソフトを使うこと。

これを間違えればソフトが速く動きません。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 21:30:02.36 .net
>>724
まあ、今だと32bitか64bitかよりも、64bitマルチコアが当たり前だから
マルチコアでどれだけパフォーマンスが出るかのほうが重要だわな。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:05:30.96 .net
32bitでマルチコアなら64bitよりパフォーマンス出るわ
せめて-m32くらい満足に通せっつのな
やりたいことやってる奴ばかりで互換性にまで手が回らんのだろうがな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:10:15.40 .net
-m32で何のエラーが出るんだ?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:16:08.00 .net
11でも/usr/local/lib32ないしもう切り捨てくさいな

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:28:19.43 .net
>>735
FreeBSD i386版ならLIBも当然32bitだろ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:31:46.34 .net
バカとキチガイが3人なのか4人なのかよくわからないが、とにかくにぎわってる。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:33:30.89 .net
>>737
呼んだ?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:44:38.17 .net
>>736
話の流れを読めないお前はバカ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:52:15.42 .net
分かってるのは64bit厨がすげー無知ということだけ。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:05:47.76 .net
>>734
多分libが足りないだのヘッダが無いだののコンパイルエラーを解決する能力もない

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:06:35.81 .net
>>732
そのURL、Single-Coreのベンチ結果も貼ってある

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:14:30.66 .net
>>733
半導体メーカーorシリコン基板のマスクを発注するメーカーはそんな無駄な事は出来ない
分厚いルネサスのマスクですら10年前で1枚2億とかしたぞ
少しでも速いなら64bitにする

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:17:22.38 .net
>>741
いやお前の知能が足りないから問題の本質を理解できないだけ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:18:42.00 .net
なんか遥か昔にAMDが286は386より速いキリッした広告思い出した。
ただそれ言い出すと386は486より乗算が速いとかあるんだわ。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:20:42.89 .net
>>743
一昨日あたりからのレスを読みもせずに書き込んでんのか?
頓珍漢でブザマだからすっこんでろよ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:21:30.03 .net
>>745
URLリンク(ja.wikipedia.org)
41クロックが42クロックになったところで誰もきにせんw
しかも486になってからクロック逓倍技術(当時はクロックダブラーとか呼ばれてたんだっけ)が
軌道に乗り出したから仮に1.5倍とかになっても大差はなかった

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:22:50.92 .net
ベンチでわかる程度の速度差ならどう考えてもI/Oの遅さで紛れるような気がするなぁ。
時間的に有用な差が出るほどの時間がかかる作業なら別の何か特定の環境でやる必要ないし。
合理性?速度語るなら札束で殴る方が早いと思うけど。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:26:54.76 .net
速度もコスパも度外視していいなら上位互換の64bitでいい
何を騒いでるんだ?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:28:47.41 .net
i5とi7の違いってキャッシュだけであれだけのパフォーマンス差があるわけよ
わざわざ意味もなく64bitでキャッシュ無駄にして何が楽しいんだって話だろ
1プロセスで4GB以上使う必要のある奴を否定するつもりはないがな

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:30:54.71 .net
本当に64ビット化で著しいキャッシュミスヒット率増加があるならこんな結果は出ない
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:33:24.05 .net
64ビットになったオペランドからイミディエイトでアドレス(ポインタ)ロードするのなんて
ループの外くらいだぞ
ループに入る前のポインタ関連の命令だけ4バイト増えたとして
初回のミスヒットなんてそんなにペナルティありゃせんわ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:34:44.90 .net
>>751
だから64ビット演算の恩恵だろうが
それ以外はボロ負けだろ
ほとんどのアプリは64ビット演算なんかいらない
バカのお前には理解できんだろうがな

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:35:59.05 .net
>>753
それ以外の”ボロ負け”と言える程の大差で32bitが速いっていうベンチのソースは?
ちなみにブラウザはChromeなんかは64bitの方が速いからな

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:37:50.83 .net
何度も貼られてるだろ
コピペ馬鹿のお前と同じことしろって?
大差とも誰も言ってない

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:38:52.20 .net
>>747
だからくだらない話だって事さ、
まあ、普通にお金の計算したって平然とプラスマイナス21億なんて軽く超えてる時代に32bitに固執する理由なんて全くないわ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:40:29.28 .net
>>756
じゃあ互換性破壊してまで64bitに盲進する必要もないだろ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:44:24.99 .net
>>757
DOSや16ビット時代のソフトなら自作も含めてVirtualBoxに任せてるわ俺w

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:47:19.89 .net
>>757
互換性取れてるだろ
i386で動かしたきゃi386で動かせ
他の最新PC買える人は64bitで快適に作業してるからさ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:47:25.19 .net
>>752
ほんとamd64の仕様を知らないんだな。ポインタ関連だけとか、無知な64bit厨の妄想。
amd64は、32bitレジスタpush命令ねーぞ。int32をpushしたら、push raxされる。
しかもイミディエイトでアドレスロードってなんだよ? 単なる即値ならキュッシュヒット率関係ねーわ。
この前からおまえは知ったかが過ぎる。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:48:52.02 .net
>ほとんどのアプリは64ビット演算なんかいらない
いやほとんどのアプリは32bitだろうと64bitだろうと動けば正義、が正しいだろう。
8bitから16bitや32bitにいたる劇的な速度の向上とか存在しないのだから
どっちでビルドしても人の反応を待つようなアプリじゃ誤差だろう。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:50:46.51 .net
>>760
pushpopとか関数呼び出しで遅くなったからって何だよ?
intの類の自動変数もpushpopで一つ一つ確保してると思ってるのか?
それに主処理のループになんの影響がある?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:54:20.87 .net
>>760
なるほど、コードのポインタのサイズ増加は関係ない、そう仮定してる訳ね?
じゃあ、データだけで語ろうか
64bitだとレジスタの本数が増えて、自動変数のポインタ類は
32bitよりもスタックの中にポインタが実際に確保される可能性は低くなるんだぞ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:55:21.88 .net
>>762
何だよじゃねーよ。嘘ついてごめんなさいと言え。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:55:56.92 .net
>>764
intの類の自動変数もpushpopで一つ一つ確保してると思ってるのか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:00:18.47 .net
>>764 そのpushpopでパフォーマンスの低下がネックになるのは callと呼び出し規約で保存しなきゃならないと規定されてるレジスタの保存と、他にはどこがある?



777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:03:46.53 .net
64bit厨はアセンブラレベルになるといつも質問ばかりだな。
amd64を知らないことはもうバレてんだからごめんなさいしろよ。
思ってるのか!!っておれにいちいち仕様を確認すんな。自分でコード読め。
gccはこういうバイナリ吐くんだと断言してみろ。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:04:49.27 .net
>>767
じゃあ答えてやるわ
自動変数はSPに直接値を加減算して一気に確保/巻き戻しする
push/popで速度低下なんて殆ど無い

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:19:44.94 .net
速度の低下がないなら、なんでアスキー調査でPCmarkやWebBrowsingの一般用途で負けてんだよw
レジスタ増加、64bit演算可、SSE2標準化、4GB超のメモリアクセス可とこれでもかと有利なのにw
キュッシュ馬鹿食い以外で負ける要素がない。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:22:56.87 .net
>>769
URLリンク(ascii.jp)
これの事言ってるなら過渡期の、それもスポンサーの意向でベンチ内容を選ぶ様な出版社の
独自調査、しかも64bitで速度低下って誤差レベルじゃねえか
後方互換だとか64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりしてて時間掛かってるとか
そんな下らないオチだろ
URLリンク(www.phoronix.com)
URLリンク(www.phoronix.com)
こういう実運用の実測値で語れよ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:25:45.38 .net
>>769
おまえ頑なにChrome64ビットの方が速いって事実を無視しようとしてるよな

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:29:52.34 .net
> 64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりして
また知ったかか。64bitプロセスから32bitDLLなんか呼べんわ。今度はちゃんと謝罪しろよ。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:31:36.75 .net
>>772
エッジじゃなくてエクスプローラーの歯車マーク

アドオンの管理
の、アーキテクチャの欄を参照な
DLLだなんて一言も言ってないし、
Winの中じゃコーデックだって32bit64bitは完全に独立して管理されてんたぞ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:33:24.09 .net
わかってきた
OS64bit プロセス32bit バージョン作れとか言い出した奴、
64bitのOSろくに動かせないからその辺りの事情、全然しらないんだろ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:35:41.37 .net
>>759
longモードはv86モードとかサポートしてないんだわ。
ただ、32bit固執の馬鹿はそんな事は知らなかったらしい、それで互換性とかw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:37:08.32 .net
>>771
その事実を知らなかったのでググって最初のブログ見た。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
> スパゲッティーを小鍋から大鍋に移したに過ぎないんだよ…。スパゲッティーはスパゲッティーだ。
たしかにChromeは64bitが速くて当然である。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:39:48.65 .net
>>773
まずは嘘ついてごめんなさいだろ、おまえは。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:40:21.37 .net
そもそもChromeの時点で窓から投げすてろよ。
それにスレ的にはChromeじゃないだろ。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:41:36.47 .net
>>777
逆じゃんw

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:41:51.05 .net
>>777
先ずは O64bit プロセス32bit とかバカな話の為に嘘を垂れ流し始めたお前が土下座だろ?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:42:49.29 .net
>>777
外部プラグインを勝手にDLLにすり替えて嘘だって事にでっち上げたいだけだろ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:58:46.97 .net
Windowsの外部プラグインはDLLで提供するものやで。
いくらなんでも無知すぎや。
ファイル: AdblockPlus32.dll
ファイル: wmpdxm.dll
ファイル: PDFXCviewIEPlugin.dll

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:58:50.55 .net
>>774
お前ごとき盆暗が何をわかったてんだ?
その辺りの事情とやらを説明してみろよ
64bitのOSろくに動かせないって明らかにm32すら知らなかったお前だろうが

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:00:36.12 .net
32bit厨が苦しくなってまいりましたw

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:02:20.25 .net
>>782
64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:03:10.87 .net
>>783
日本語で頼むwww

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:04:47.65 .net
>>786
結局逃げ惑うんだから巣から這い出てくんなやゴキブリ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:06:46.18 .net
膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:08:11.71 .net
>>787
ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないって、どんな状況?
URLリンク(a4dosanddos.hatenablog.com)
>>788
「OS64bitプロセス32bitが合理的」「プロセス合計4GB以上を実現」
どうやって?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:08:36.07 .net
>>785
また質問で仕様の確認すんなよ。答えろよ。ズバっとよ、ズバーとだ。
でなきゃ嘘ついてごめんなさいと謝れ。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:09:12.08 .net
>>788
1プロセス4GB以下で全プロセス合計4GB以上 → i386使え
プロセス合計4GB以上 → amd64使え

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:10:02.25 .net
>>789
教えてやるから尼券よこせって何度も書かれてるわけだが

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:10:54.17 .net
>>792
ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないなんて口から出まかせだろ
URLリンク(a4dosanddos.hatenablog.com)

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:11:24.35 .net
>>791
全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:12:19.39 .net
>>794
URLリンク(www.freebsd.org)
使えるだろ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:12:36.72 .net
>>793
尼券払いたくないからって人様に難癖付けてんなや貧乏教えてくん

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:13:51.19 .net
>>796
ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないなんて口から出まかせだろ
URLリンク(a4dosanddos.hatenablog.com)
どうせコンパイルエラー見て、どのライブラリが足りないか調べる能力もないとかそんなオチだ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:15:54.74 .net
またみっともないコピペゴキブリが顔真っ赤で荒らしだしたw
アホだから自分で言葉も作れない

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:16:55.41 .net
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
これで以降、揚げ足取りしかしなくなったら笑う

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:17:46.00 .net
>>794
はぁ? おまえは一体何を言ってるんだ。まさか知らないで暴れてたのか。
そういやi386でPAEが実装されてること知らない馬鹿いたよな。同一人物かよ?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:18:31.74 .net
>>799
自分でプロセス合計4GB以上使ってから言え

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:19:15.23 .net
>>800
それは俺だな
全プロセス合計4GB以上をi386で使えない使えないうるさいから、
FreeBSDのi386は本気でPAE未対応なのかと思い込んだ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:19:53.88 .net
Chromeとかいうスパゲッテイをいくつも起動したら合計4GBなんて簡単に超えるんちゃうか。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:20:16.91 .net
>>801
動かない様子をtopのSSと一緒に晒せ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:21:10.83 .net
>PAE対応=プロセス合計4GB以上使える
頭大丈夫か?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:21:58.18 .net
>>805
1プロセス4GB以下、全プロセス合計4GBなのか
1プロセス4GB以上なのか
はっきりしろ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:23:04.98 .net
>>804
お前が言い出したことなんだから
お前が動いている様子を晒すのが道理だろ
できなかったって認めろよ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:24:40.66 .net
>>806
突然どうした?
どっかに頭飛んでるのか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:25:57.60 .net
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
それでも使えないってんならレポートしてこい

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:27:05.50 .net
>>809
i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
寝言は寝て言えどあほ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:27:29.94 .net
>>803
ここはFreeBSDのスレだぞ、Chromeとか馬鹿言うんじゃねえ。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:31:13.37 .net
>>810
> 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:39:37.17
> 2chがi386で動いてると聞いてすっ飛んできますた
> そりゃamd64じゃ効率悪い罠
> 699 名前:Mango Mangüé ★ そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net[agete] 投稿日:2017/08> /13(日) 00:52:54.63 ?S★(824724)
> URLリンク(img.2ch.net)
> メモリーは64GB積んであるんでバカスカ使ってますw
>
> それでも20GB以上余るのでまだまだ甘いですw
> ここmevius鯖の場合
> last pid: 60030; load averages: 1.14, 1.08, 1.07 up 72+10:26:00 08:51:49
> 59 processes: 2 running, 56 sleeping, 1 zombie
> CPU: % user, % nice, % system, % interrupt, % idle
> Mem: 2966M Active, 31G Inact, 3044M Wired, 1591M Buf, 25G Free
> Swap: 64G Total, 64G Free
2chは使ってる

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:32:51.31 .net
mevius鯖はamd64ですが何か?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:33:39.35 .net
>>813
あれ?って事は>>641が間違いか

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:37:52.90 .net
>>814
俺が書いたわけでもないのに知らんがな
2chに鯖たくさんあるしな
そんなことよりi386で全プロセス合計4GB以上使えるとか
偉そうに言い放った馬鹿さ加減を謝罪しろよ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:42:58.29 .net
>>815
今久しぶりにi386落としてる
で、FreeBSDのPAEで認識した4G以上って何に使ってるんだよ?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:50:16.03 .net
古い文献
> amd64版入れたら、普通に4GBメモリ認識しました。。。ちなみに、i386版で、4GB以上認識させるには、kernelオプションで、PAEってのを有効にしてビルドかけないといけないらすぃ。。
もちろんやったんだよな?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:05:34.06 .net
i386でPAE有効にしてみたんだろ?
いつもの即レスどうしたんだよ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:29:37.15 .net
お前がいつまでたっても謝罪しないから相手にしてくれないと思われ
つか、フルボッコにされてんのに即レス云々馬鹿丸出しだぞ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:30:51.63 .net
>>819
PAE有効にした事あるのか?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:41:04.44 .net
base.txzの展開まで進んだ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:05:04.81 .net
64bit厨が32bitに興味深々でワロタ
荒らさずもうちょっとシタテに出てれば色々と教えてもらえてただろうに

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:09:44.94 .net
>>822
興味なんかありゃしねえよ 実験終わったら捨てHDDなんざまた押入れの中だ
/usr/src/sys/i386/conf に PAE って最初から用意されてるよな
もちろんこれ使ったんだよな?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:48:24.93 .net
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
おまえはvmstatの出力の r b w av freの、freの値が4.0Gを超える事はないと、
mallocで1G-1バイトのメモリを確保するプロセスを4以上生成する事はできないと
そう言いたいんだな?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 04:23:23.93 .net
これは


836:32bit厨敗走か?



837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 04:38:29.35 .net
32bit厨敗走クソワロタ
荒らさずもうちょっとシタテに出て会話してれば色々と教えてもらえてただろうに

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:27:03.00 .net
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
質問じゃなくて説明しろよ。聞いたことねーぞ。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:34:56.92 .net
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
IEだとかのプラグインの先の実装とかもうどうでもいいから
OS64bitじゃないと何だって?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:45:32.94 .net
i386用のカーネルで4G以上使えないって嘘が証明されたら、
今度は何が何でも64ビットの僅かな欠点だけをゴリ押しして、
64ビットの利点は何が何でも認めないって流れに戻るんだろ?
誰もおまえ専用の32ビットプロセス専用64ビットOSなんて誰も作らないし合理的でも何でもない

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:58:06.48 .net
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
とにかくおまえはこれを説明しろよ。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:59:57.20 .net
>>830
目的をはっきりさせろ
いつまでも揚げ足取りしてんじゃねえ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
土下座しろ氏ね

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:04:31.78 .net
どこが揚げ足か。どうやって64bitプロセスから32bitDLL呼び出すか聞いてんだよ。
おまえができるみたいなことを言い出したから話がおかしくなってんだよ。
妄想で書いたなら嘘ついてごめんなさいと言え。次から次へと嘘ばかり並べやがって。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:06:41.21 .net
>>832
誰もDLLを直接呼び出してるだなんて言ってない
DLL呼び出してるなんて書き込みがあるなら引用してみろ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
土下座しろ氏ね知ったかぶり

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:11:24.37 .net
>>833
おれ
> また知ったかか。64bitプロセスから32bitDLLなんか呼べんわ。
おまえ
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
引用してやったぞ。どうやって64bitプロセスから32bitDLL呼び出してるか説明しろ。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:12:05.28 .net
>>834
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
思ってないから「思っているのか・・・?」って書いてあるんだろうが

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:13:01.50 .net
言葉尻だけとらえて「思ってる」とか決め付けるなヴォケ氏ね

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:13:35.87 .net
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
土下座しろ氏ね知ったかぶり

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:15:24.27 .net
> 64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりして
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
こんなアホレス続けておいてシラを切る気か。とんでもない糞野郎だ。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:16:52.29 .net
>>838
検索しに行ってるから32bit64bit両方のアドオンが表示されてんだよ
実行時にどっちが実行されるか実行できないかなんて知らんわ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:18:32.80 .net
1つの項目で両方に対応してるアドオンの事まで面倒見切れるかよ
揚げ足取りもいい加減にしろようぜえ氏ね

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:30:16.74 .net
しかし、まぁ、64bit厨ってほんと無知だったな。とにかく64bit以前の歴史を知らない。
仕様書やソースを読んでる相手に対して、~と思ってるのか?っていちいち質問形式。
ここまで無知ってゆとり学生だろうな。これがデジタルネイィティブの実力。中身なし。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:32:15.24 .net
突っ込みどころが無くなると唐突な勝利宣言
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
大ウソつきの32bit厨土下座しろ氏ね知ったかぶり

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:39:41.87 .net
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:49:10.75 .net
>>842
他人のレスを貼っておれを叩いても意味ないよ。
無知な64bit厨は複数人いることは明らかだから。それはおまえの仲間じゃないのかw

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:57:14.02 .net
>>844
無知の根拠を引用できない32bit厨みじめ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
大ウソつきの32bit厨土下座しろ氏ね知ったかぶり

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 07:01:37.43 .net
PAEを有効にしたカーネルで
int main( void )
{
 void * pv;
 pv = malloc( 0x3fffffff );
 while( 1 )
 {
  memset( pv, 0, 0x3fffffff );
  printf( "BABEL " );
 }
}
clang test.c
./a.out    ← ctrl+alt+F1~F4のttyで実行
F5のttyでvmstat

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 07:45:17.31 .net
いや、おまえらいつまで気狂いに付き合ってスレ潰しに協力してんの?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 07:58:03.95 .net
64bit使ってるおれ最先端かっこいいみたいな
実は仕組みを何も知らない馬鹿でした。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:02:06.05 .net
>>848
根拠を示せない知ったかぶり32bit厨カコワルイ>>845

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:10:20.47 .net
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
どうみても64bit厨のレスだろ、これ。
x86、amd64の仕様知ってたらこんなアホな質問せず断言する。質問形式はいつも64bit厨だろ。
i386がPAE、nxbit実装してることすら知らなかったんだぞ、x64厨は。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:13:44.18 .net
>>850
そこのi386って、FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-dvd1.isoのi386だろ
i80386の事じゃねえだろアスペ、いい加減にしろ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:18:19.90 .net
>>850
下は知ったかぶり32bit厨の書き込みだな
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
i386で全プロセス合計4GB以上使える事を知らなかった32bit厨哀れ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:23:23.54 .net
今度は「プロセス32bit専用の64bitOSなんざ意味ねえ」の書き込みに
64bit厨のレッテルを貼って、自分の恥ずかしい書き込みの罪をなすり付け始めようってとこか

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:28:33.91 .net
> i386で全プロセス合計4GB以上使える事を知らなかった32bit厨
x86、amd64、PAEの仕様知ってる奴が知らないわけないだろ。
むしろPAEが何かを知らなかった、i386がPAEを実装してることすら知らなかった64bit厨以外考えられんレスだろ。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:30:36.16 .net
>>854
> 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:25:57.60
> > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> > >>791
> > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
>
> > 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> > >>794
> > URLリンク(www.freebsd.org)
> > 使えるだろ
>
> それでも使えないってんならレポートしてこい
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
>>809は暗に使えると言っている
>>810は暗に使えると言っているレスを否定している

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:34:28.21 .net
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
そして32bit厨はRELEASE-i386で4GB以上使えないと断言している
>>810の主張
 4GB以上使えるなんてどこにも書いてない→寝言
 4GB以上使えない→寝言じゃない
32bit厨の主張と同じ
そして無知な知ったかぶり32bit厨は恐らく一匹

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:39:05.98 .net
ID出ないからわからんだろうけど、>>720手前までの書き込み、恐らく全部別人だからな
64bit厨とか言って「プロセス32bit専用の64bitOS意味なし」の意味をねじ曲げるな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:51:09.11 .net
>>855
おれ以外のレスをいくらおれに聞かれても知らんがな。
少なくともおれはずっとamd64、PAEの仕様を断言して書いてる。ハナから知ってるからな。
質問形式はいつも64bit厨だ。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:54:11.16 .net
>>858
うそこけ>>855 32bit厨も質問してるわ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:57:01.71 .net
32bit厨の嘘
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:10:32.21 .net
280前後から延々と同じ話をループしてんのか

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:11:16.52 .net
そろそろ32bit厨が取れる揚げ足がなくなってきたところ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:15:23.80 .net
64bit厨が論破されまくって警戒して質問しかしてこなくなった。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:17:53.01 .net
>>863
おまえみたいなkz32bit厨がどのレスで誰を論破したのか、安価くらい付けてみろ
>>845-846
32bit厨は嘘だらけで逃げ場が無くなって勝利宣言したり、
自分の恥ずかしい罪状を他人になすりつけるしかできなくなった

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:21:32.39 .net
32bit厨の嘘
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える

32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる

寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:28:11.72 .net
>>864
まずはこれ。解説頼むわ。
> いまどきのATOMですら64bit命令実行できる現在、PAEなんて必要あるか?
> どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん
> おまえ頑なにChrome64ビットの方が速いって事実を無視しようとしてるよな
> 64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりして
> 外部プラグインを勝手にDLLにすり替えて嘘だって事にでっち上げたいだけだろ
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:29:34.57 .net
>>866
文字列で検索して直後のレス読めアホ
32bit厨の嘘
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:30:26.99 .net
>>866
一部だけ抜き出して前後関係無視して揚げ足取ろうってか?
いい加減にしろ
一つ一つ追っていけば全部回答済みだろうが

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:32:55.86 .net
>>865
だからさ、それ論理的におかしいだろ。
x86、amd64、PAE、i386の仕様知ってるのに、
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
なんてこと言うわけないだろ。それ以前のレスみても質問形式はいつも64bit厨じゃねーか。
i386のPAE実装を知らない人の発言。つまり、おまえの仲間のレスだろ、それ。仲間割れすんなよ。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:33:42.28 .net
>>868
横レスだが全部論破されてる。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:34:22.95 .net
>>869
> 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:09:12.08
> >>788
> 1プロセス4GB以下で全プロセス合計4GB以上 → i386使え
> プロセス合計4GB以上 → amd64使え
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
それは明らかに無知で知ったかぶりなお前の書き込みだ
他人になすりつけるな

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:34:34.81 .net
>>868
どうみても完全論破。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:35:11.84 .net
>>870
他人のフリして32bit厨が全部論破した事にでっちあげるな

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:36:14.24 .net
>>872
論破どころか事実を突きつけられて論破宣言するしかなくなったのはみじめな32bit厨
32bit厨の嘘
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:37:23.08 .net
>>871
だいたい64bit厨はi386のnxbit実装全くしらなかったじゃないか。つまりソース全く見てないんだよ。
おれが知ってるのは当然としても、おまえらは絶対に知らないから絶対に断言しない、つまり質問形式なわけだ。
まさしくこれw
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:38:10.17 .net
>>875
> 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:09:12.08
> >>788
> 1プロセス4GB以下で全プロセス合計4GB以上 → i386使え
> プロセス合計4GB以上 → amd64使え
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
それは明らかに無知で知ったかぶりなお前の書き込みだ
他人になすりつけるな

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:41:11.48 .net
>>875
プロセス32bitのOS64bitなんて誰も要らんと言っている
なのに全プロセス合計4GB以上使えないから作れ作れ騒いでるのはおまえだけだ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:41:41.46 .net
>>876
ここずっとamd64、PAEの仕様の解説してるのはおれ一人なのにおれのわけないだろ。
おまえが一度でもPAE、amd64の解説したことあんのか。アンカーつけてみろ。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:43:08.40 .net
>>878
>>621が全てだ
32bitプロセス専用64bitOSなんざ要らんと、お前以外がソース付きで解説してるわ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:43:54.14 .net
>>877
しつこない。言ってないと言ってるだろう。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:44:48.96 .net
>>880
プロセス32bitのOS64bitなんてバカなものを考え付くのがそうそう居てたまるか

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:45:45.09 .net
32bit厨の嘘
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:48:53.95 .net
>>879
ただの単発のwikipのコピペじゃねーか。
おれのレスを論破したおまえのPAE解説のアンカーつけろよ。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:49:35.05 .net
>>883
>>845-846

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:50:13.96 .net
>>883
解説してるのはおまえだけじゃないと言っている
解説したかどうかと論破に何の因果関係がある?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:51:55.48 .n


898:et



899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:52:04.96 .net
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:52:37.38 .net
>>886
お前こそ恥を知れ
解説しただけで何だってんだ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:52:54.70 .net
>>884
おれのレスじゃないと何度言ったら分るのだ。真性の馬鹿なのか?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:53:58.58 .net
>>886
仕様の解説なんざ>>621で十分だろ
>>889
仮に別人だとして目的はなんだよ?
暴れたって32bitプロセス専用64bitOSなんて誰も作らん

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:56:16.13 .net
>>889
> 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 09:32:55.86
> >>865
> だからさ、それ論理的におかしいだろ。
> x86、amd64、PAE、i386の仕様知ってるのに、
>
> > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
>
> なんてこと言うわけないだろ。それ以前のレスみても質問形式はいつも64bit厨じゃねーか。
> i386のPAE実装を知らない人の発言。つまり、おまえの仲間のレスだろ、それ。仲間割れすんなよ。
アンカー辿ってくとここだな?
>876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 09:38:10.17
> >>875
> > 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:09:12.08
> > >>788
> > 1プロセス4GB以下で全プロセス合計4GB以上 → i386使え
> > プロセス合計4GB以上 → amd64使え
>
> > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> > >>791
> > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
>
> > 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> > >>794
> > URLリンク(www.freebsd.org)
> > 使えるだろ
>
> それは明らかに無知で知ったかぶりなお前の書き込みだ
> 他人になすりつけるな
32bit厨確定

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:01:09.41 .net
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:03:24.42 .net
>>890
全く十分じゃない。それ読んでwikip引用した結論がこれだぜ。
> どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん
セキュリティ上、nxbit使うときはPAE必須を知らなかった無知64bit厨。
で無知を指摘された反論がこれ。
> スタックオーバーフローだけを防げたところで安全になるって訳じゃないぞ
> 穴だらけなら使わない方がいい Linux板にでもいっておいで
> スタックオーバーフローが防げるとか、大した機能じゃないし、
今度はi386でnxbitが実装されてることすら知らなかった無知64bit厨。恥を知れと。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:04:07.65 .net
伸びてると思ったらまた64bit厨完全論破かよw

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:05:16.83 .net
900超えてもこの流れなら次スレは一時的にID付けないか?
スレ立てする時一行目に
!extend:checked:verbose
とするとそのスレ全体でIDが表示されるようになる

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:05:32.62 .net
>>893
セキュリティ上とか勝手に言い訳増やし出すな
その後のおまえの捨て台詞
> 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 07:42:24.91
> 言いたくはないが、聞くなら仕方ない。答えよう。
> FreeBSDは穴だらけのポンコツOSだから
なんで


909:そんなポンコツOSにしがみついて、作れ作れ連呼してんの?バカなの?



910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:05:57.22 .net
>>895
賛成、付けよう

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:06:26.57 .net
>>894
32bit厨いい加減にしろ
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:06:42.95 .net
32bit厨いい加減にしろ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:07:02.91 .net
32bit厨いい加減にしろ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:07:06.75 .net
>>895
そもそも次スレに持ち越すなw
32bit vs 64bitスレでも立ててそっちでやれ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:07:23.86 .net
32bit厨いい加減にしろ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:08:12.96 .net
>>896
おれは作れ作れなんて一言も言ってない。
PAEやnxbitが実装されてること知ってるのに言うわけがない。
いいかげん他人の言ったことでおれを批判するのはお門違い。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:10:31.22 .net
32bitだろうと64bitだろうとどうでもいい、他人をいいように扇動する為に嘘垂れ流すアホうぜえ
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:22:53.50 .net
>>901
荒らしって論争をしたいんじゃなくて、ただ言いがかりをしたいだけだから
別スレ立ててもFreeBSDスレに居つくと思う
このスレの1-100はひと月半、さらに200まで二週間くらいの流れだから
一週間ほど荒らしがなければこれまで通りのスレ立てで構わないと思うけど

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:28:55.65 .net
War is Over. 64bit-boy Lose!!

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:32:06.48 .net
War is Over. 32bit-boy Lose!!
>>845-846

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:33:26.23 .net
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
答え → 自分で作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:40:07.70 .net
相変わらず脳みそ空っぽ32bit厨のバカ丸出しコピペ荒らしが滑稽だな

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:41:55.14 .net
ああこのバカは32bit厨じゃなくて64bit厨っていうのか

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:42:50.88 .net
内容に反論できないからコピペの一言で流そうとする32bit厨哀れ
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:48:12.52 .net
ID 付けよう

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:48:51.84 .net
>>912
>>895
それ決定事項だから

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:57:05.73 .net
こんだけ賑わっててFreeBSDも安泰だな。
と思いました

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:34:19.41 .net
夜中の駅前でおっさん二人が言い合いしてるだけじゃね?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:40:55.68 .net
ID出るまでの辛抱

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:51:38.96 .net
ワッチョイも出したったらええねん

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:56:23.34 .net
賛成。ワッチョイも付けよう。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:08:57.92 .net
i386でプロセス合計4G以上使えるとか馬鹿まき散らしてる64bitマンセーの盆暗って、
HDD価格に右往左往スレでマーシャルマンセーしてるキチガイと同一人物だろ
あっちでもワッチョイ付ける目的で荒らしてるって言われてるな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:11:59.12 .net
>>919
RELEASE-i386でPAEをONにしたカーネルにて、
3G以下のプロセス複数で全プロセス合計で4G以上のメモリを使えるかどうかを検査する方法
>>846

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:14:34.96 .net
アホか。仮想メモリならPAEをOffにしても使えるわ。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:16:59.17 .net
>>921
「i386でプロセス合計4G以上使えるとか馬鹿まき散らしてる」
なら何が言いたい?
32bit速い、プロセス32bit専用64bitOS合理的とか言ってる奴らは
「3G以下のプロセス複数で全プロセス合計で4G以上のメモリを使えない」って
断言してるのを否定してるだけだぞ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:24:28.18 .net
>>920
そんなこと知らない奴はこのスレに居ないと思われ
問題は実際にそれを試した奴がこのスレに居ないことだわ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:25:44.73 .net
>>923
今swap切って起動してる

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:32:13.08 .net
#vmstat
procs memory page disks faults cpu
r b w avm fre flt re pi po fr sr ad0 cd0 in sy cs us sy id
0 0 0 119M 4.8G 590 0 6 0 1196 4 0 0 27 3452 228 0 5 94
#top
last pid: 689; load averages: 0.38, 0.36, 0.17 up 0+00:02:48 21:31:15
21 processes: 2 running, 19 sleeping
CPU: % user, % nice, % system, % interrupt, % idle
Mem: 12M Active, 10M Inact, 30M Wired, 4332K Buf, 4951M Free
Swap:
PID USERNAME THR PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU COMMAND
669 root 1 20 0 6800K 2952K ttyin 0:00 0.00% csh
674 root 1 20 0 13720K 6044K select 0:00 0.00% sshd
665 user 1 24 0 6800K 2968K pause 0:00 0.00% tcsh
657 root 1 21 0 6492K 2408K wait 0:00 0.00% login
668 user 1 20 0 6476K 2396K wait 0:00 0.00% su
677 user 1 20 0 13720K 6388K RUN 0:00 0.00% sshd
678 user 1 20 0 6800K 2984K pause 0:00 0.00% tcsh
416 root 1 20 0 5980K 1844K select 0:00 0.00% syslogd
689 user 1 20 0 7332K 2520K RUN 0:00 0.00% top
659 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
664 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
663 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
662 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
658 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
661 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
612 root 1 20 0 6012K 1940K nanslp 0:00 0.00% cron

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:32:51.16 .net
>>846じゃダメなのか?portsでもサンプルソースでも何でもいいぞ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:40:05.05 .net
ssh経由でtop止めたから%の文字ぬけてんのか
疑うなら画像もうpするが

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:47:03.63 .net
>>846を5つ程並列に実行してよ
あとkldstatも

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:48:24.36 .net
>>928
5つは無理、余った4GBと割れた1GBのシングルチャネルで動かしてswap切ってるから

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:51:16.98 .net
1G*4にカーネルで確実に4Gは超えてる
root@freebsd:/home/user # kldstat
Id Refs Address Size Name
1 4 0xc0200000 1843488 kernel
2 1 0xcac3e000 4000 uhid.ko

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:52:51.21 .net
ipfとかfuseとか使える?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:54:17.95 .net
makeoptions NO_MODULES=yes
が必須らしいからカーネル本体はでかい
conf/ の中に PAE ある筈だから自分で見てくれ
そこまでは知らん、ipfwじゃないんだよね
備忘録引っ張り出すからまってくれ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 13:03:44.92 .net
ごめん、嘘吐いた
makeoptions NO_MODULES=yes
はもう見当たらない11.1RELEASE
root@freebsd:/home/user # kldload ipl
root@freebsd:/home/user # kldstat
Id Refs Address Size Name
1 6 0xc0200000 1843488 kernel
2 1 0xc6fff000 4000 uhid.ko
3 1 0xc70a6000 6c000 ipl.ko
root@freebsd:/home/user #
kldload iplの実行直後にエラー出力に
IP Filter: v5.1.2 initialized. Default = pass all, Logging = enabled
備忘録の通り実行してておかしいと思った
モジュール使えるわ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 13:10:16.68 .net
おー俺も11落として12Gで試してみるわ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 13:11:56.82 .net
ipf -Fa -Z -f /etc/ipf.rules 実行したらぶっ飛んだ
ちょっと待ってくれって言うか、遊ばせてくれ
ただ、これ、おまえらもやれるよな?
別に4G無くてもPAEカーネルで起動すりゃそんなに変わらないだろ?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 13:32:38.08 .net
バカだった、ループバックまで全切断したらそりゃ飛ぶ
root@freebsd:/home/user # cat /etc/ipf.rules
block in quick on rl0(適当に) all
block out quick on rl0(適当に) all
pass in quick on lo0 all
pass out quick on lo0 all
↑を適当にblockとかpassとか変えたりして最低限の動作確認
ipf -Fa -Z -f /etc/ipf.rules
リセット
ipf -Fa
あとは自分でやってくれ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 13:51:21.33 .net
893だけどID表示の恒久化には消極的な反対
あとワッチョイ化したらスレを分裂させるから

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:10:23.48 .net
俺がワッチョイ気にしなくても気にする人が多ければ反対
IDは最低でも次スレくらいは欲しい

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:18:57.42 .net
IPは嫌だけどワッチョイ程度は平気
一応その程度には発言に責任を持ってるつもりだし

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:30:00.83 .net
分裂でいいんじゃね
俺はなしに行くから

954:893
17/08/14 16:23:30.20 .net
テンプレ改稿案だけどこんなんでいいかな?
ワッチョイ嫌なんで

!extend:checked:verbose
The FreeBSD Project
URLリンク(www.freebsd.org)
次スレを立てる人は状況に応じてID表示を強制させて下さい
その場合はスレを立てる時、本文一行目に次の文を貼り付けます
!extend:checked:verbose
これ以外のBBS_SLIPコマンドは禁止
前スレ
FreeBSDを語れ Part44
スレリンク(unix板)
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
スレリンク(unix板)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 16:37:51.60 .net
>>941
おkだと思う

956:939
17/08/14 18:51:36.80 .net
ID表示は常にヤダとかワッチョイを常に付けろとか考えてる人の意見はないのかな?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 19:30:11.81 .net
俺はIP表示でなければ何でもいいよ
(固定IPアドレス環境から読み書きしてるので……それだけは勘弁)

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 19:33:56.55 .net
でさ、wnn8どうやってつかえばいい?
買って、すっかりわすれてたらFreeBSD版がでてて、もう。いまはjserverが無駄に動いてるのみ。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:26:19.93 .net
>>936
12GBはkstack allocation failedでブートできんかったけど、
2G+2Gまたは4G+4Gならブートして順調
real memory = 8589934592 (8192 MB)
avail memory = 8277651456 (7894 MB)
4Gで動いたって報告がなかったらメモリ抜いて試そうなんて発想にはならなかったよ
しばらく様子見て問題なければamd64使うことは一生なさそう

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:40:10.17 .net
>>946
容量多過ぎるとダメなのかな?うちではあっさり試験できる環境がなくて試すのはきついな・・・
1G引っこ抜いて1G*3と512M*1確保してみた
スワップないから更に確保しようとすると、追加の512確保しに行った時固まる
けど、全プロセス動いてるし、4Gきっかりも大丈夫そうに見える
user@freebsd:~ % ./a1G.out &
[1] 676
user@freebsd:~ % allocated
./a1G.out &
[2] 677
user@freebsd:~ % allocated
./a1G.out &
[3] 678
user@freebsd:~ % allocated
./a.out
allocated
vmstat
procs memory page disks faults cpu
r b w avm fre flt re pi po fr sr ad0 cd0 in sy cs us sy id
5 0 0 3.6G 349M 6810 0 2 0 1359 904 0 0 13 1490 169 55 13 32

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:41:43.15 .net
ちなみにちゃんとmemsetし続けてるからfreはきっちり減ってる

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:41:58.05 .net
>>946
32bit厨は12GBあってもわざわざ余らせて使うんだねw
そういう無駄は気にならないらしい

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:44:40.34 .net
会話できる相手にそれはやめないか?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:58:13.26 .net
>>947
ramdisk6G作ってファイル注入してみたけどこれも問題なし
これで運用できそうなら今度、4G+4G+4G+4Gで試してみるよ
そのうちmevius鯖の人が64Gで試してくれるに違いない

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 21:00:13.32 .net
>>951
16G or 64G でi386動かすのか・・・股間が熱くなるな
楽しみにしてる

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 22:07:58.76 .net
こいつら仕様も知らずに使ってたのかよ。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 22:08:55.59 .net
昔はFreeBSDユーザ > Linuxユーザだったのにな。ド素人しかいない。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 22:42:34.01 .net
なんとか煽ろうと必死こいてみたものの頭っ弱くてカスりもしない超絶空振りワロタ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:16:08.26 .net
>>954
386の仕様すら知らないからゆとり世代だろう。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:40:15.50 .net
98でFreeBSD動かしてた人はそりゃレベル高かっただろうけど
ゆとり世代じゃハード側の知識なんて皆無だろうな。
デジタルネイティブだと自称してるけどROMとRAMの区別さえなければ、仮想メモリと物理メモリの区別さえない。
このスレ見ても64bitの意味すら分ってないまま速いと言ってる。すべてがバーチャルなんだよ。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:40:46.47 .net
頭の中が32bitしかない人が必死です

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:49:17.60 .net
>>957
10年ぐらい前の週刊アスキーとかライトの雑誌の64bitの説明が滅茶苦茶だったからな。
そもそも記者が理解してない。あれで勘違いした奴が大量にいた。
ここにいる奴らはそれよりさらに頓珍漢なこと言ってるからさらに若いと思う。夏休みの中高生だろう。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:52:14.07 .net
デシタルネイティブw なにそれw 機械語ペラペラなの?w おじさんもペラペラだよw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:06:38.11 .net
最近のゆとりはマカーの発想に近い。新しいものが正義。
いくらじじぃどもがiOS、OSXを邪悪なBSDと呼ぼうと、
BSDはAppleにコードを丸パクリされるだけの存在。
そしてただのパクリ企業を革新的だと連呼するゆとり。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:18:49.04 .net
パクられたおかげでまともなドイラバが増えた。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:25:22.50 .net
セキュリティホールもたくさん報告してくれた。
ここまでBSDが低品質だとはユーザも思ってなかった。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:27:09.02 .net
パクられるだけとか言ってる人を時折見かけるな
BSDライセンスの条件下だということが理解できないのか

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:33:07.42 .net
>>963
AppleのOSにセキュリティホールがあれば同じホールがBSDにあるからな。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:35:47.36 .net
ロクでもないライセンスだよな
そりゃLinuxに高速で抜かれて大差つけられるわ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:38:07.26 .net
脆弱性だらけのiOSはアップルが取っ付けたゴミコードのバグが大半だろ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:49:38.70 .net
>>962
昔、emドライバど安定だったはずだが、FreeBSD10に刺したらちょこまかdownするんだが?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:33:43.57 .net
>>965
ところがOpenBSDにはない

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:35:16.81 .net
>>965
それはひょっとしてギャグで言ってるのか

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:37:41.21 .net
昔からBSDのNICドライバはバグ持ち。
ショップにNIC故障で持ち込まれて、OS聞くとたいていFreeBSD。
Windowsで試すと普通に動くから原因切り分けに難儀してるのを何度か目撃した。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:50:29.01 .net
次スレ立てとくか
ID付きにするぞ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:50:37.88 .net
>>968
バグ修正頼んだ。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:53:25.84 .net
なんか勢いを感じる

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 03:01:26.65 .net
ID付きでスレ立てしようとしたけど
ERROR: 使えません。(BBS_USE_VIPQ=0)
と出て駄目だった
で普通に立てようとしたら規制されてたので誰か頼みます
FreeBSDを語れ Part45
The FreeBSD Project
URLリンク(www.freebsd.org)
前スレ
FreeBSDを語れ Part44
スレリンク(unix板)
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
スレリンク(unix板)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 11:38:14.94 .net
俺も昨日ダメだった 板が禁止してんのけ?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 13:09:31.09 .net
amd64のせいだろうな
はよi386PAEに移行せな

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 15:35:37.90 .net
ようやく時代がi386PAEに追いついた

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 15:35:47.13 .net
過去に生きてる老人が来てますね

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 15:42:43.62 .net
32bitプロセッサが出たときは、まさか4GiB越えて実装なんて思いつかなかったがな。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 16:08:20.41 .net
当時は速度ならTTLが常識、みたいな風潮だったししゃーない
この先どこで物理的に頭打ちになるか次第だろうけど、128bit越えする頃には
「64bitプロセッサが出たときは、まさか2^128B超えて実装なんて思い付かなかったがな」
なんて、匿名掲示板に書き込まれる日が来ないとは言い切れない
仮にVRとかの詳細なワールド、モデル~モーションまでのデータの類を
脳波入力で自由自在に設定→自動生成して、モデルが返すリアクションまでをも
抽象的な入力からAI用のリアクションを多数生成してメディアの中にぶっこむとしたら
それ位の容量は使うかも知れない・・・夢物語だがな!

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 16:42:06.62 .net
unix time 問題回避するには64bit化が楽だけど、それ以上は当面考えなくていいからなあ。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 17:10:34.58 .net
128bit CPUが出てきたら32bit厨はなんて言うんだろうね

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 17:20:08.84 .net
>>976
URLリンク(info.2ch.net)
に書かれている通りSETTING.TXTに『BBS_USE_VIPQ2=2』以上が書かれている必要があるみたい
URLリンク(mevius.2ch.net)
を確認してみるとそもそもBBS_USE_VIPQ2が存在しない!
なので神様仏様>>13様、UNIX版もBBS_SLIPコマンド有効化をお願いします

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:00:30.14 .net
32bitの整数じゃ地球上の全部の人間の数を数えるのにも
小細工が必要

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:10:33.62 .net
不細工なのが取り柄のお前がド素人自慢とかみっともないからやめとけ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:48:00.47 .net
よう、鮮人。今日も元気だな。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 19:27:13.89 .net
毎度赤っ恥かいてることにすら気づけないある意味幸せなボク
人様煽ってないで小細工とやらを頑張って説明してみなよ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 20:12:47.13 .net
お前の大好きなPAEを使うんだろ。w

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 20:18:41.36 .net
>>988
ばあさんが第五種補給品だと大変だな。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 20:30:26.15 .net
そこまでバカだと生きててつらくないの?

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 20:59:26.80 .net
>>952
KVA_PAGES=768で4G+4G+2G+2G認識したっす
real memory = 12884901888 (12288 MB)
avail memory = 12497358848 (11918 MB)

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 21:29:19.01 .net
ZFS使ってるせいかも
相性悪いね

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 22:05:52.50 .net
>>992
へし折れて1枚になった1Gお届けしてみたいわ
メモリの容量の関係とかじゃなくて、多過ぎる空き容量で周囲がコケてる可能性もあるのか

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 22:46:31.41 .net
まさにポンコツOS

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 02:37:04.81 .net
Emacsから来ました!

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 09:05:36.91 vpsEWiGbg
FreeBSDでソフトを動かす際の注意事項があります。
コンピューターのCPUの電圧が何ヘルツであるか調ベておく事が大切です。

32kHzのCPUを搭載したコンピューターなら
32kHz用のソフトを使うこと。

64kHzのCPUを搭載したコンピューターなら
64kHz用のソフトを使うこと。

これを間違えればソフトが速く動きません。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:23:05.68 .net
FreeBSD ってなにから Free なの?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:49:23.21 .net
>>998
がっちがちのライセンス(当時)

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 16:43:04.58 .net
11ではemがNICとして出てこねー
存在は認識しているようだが不安定なものは使わせねえよって姿勢に感動した
em0: <Intel(R) PRO/1000 Legacy Network Connection 1.1.0> at device 0.0 on pci4

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 22:31:44.66 .net
VMWareだとemじゃなかったっけ?
認識する時としない時があるってんならハードの問題じゃ?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 02:58:09.64 .net
くっさ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 03:43:08.54 .net
>>1002
戌板にお帰り

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 79日 2時間 27分 15秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch