17/08/12 16:29:24.75 .net
>>615
使えないから議論になってんだろ
真性はすっこんでろ
625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:29:57.30 .net
>>616
i386はPAE対応してるんだろ?4G超使えるだろ
626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:31:54.36 .net
>>617
じゃあお前PAEでプロセス合計4G超使ってみせろや
627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:32:57.06 .net
>>618
それPAE対応してない機体で動くのかよ?互換性はどこいった?
32bitOSで1プロセスで4G超使いたいなら素直に64bitでいいだろ
628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:34:57.03 .net
PAEの意味も理解してないタダのキチガイがわめいていただけだったとさ
==終了==
629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:36:43.76 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
PAEを使用した場合には、IA-32アーキテクチャのアドレスラインである32ビットを
36ビット以上のメモリ空間に拡張する。これにより、IA-32の標準では最大4GiBまでしか
使用できなかった物理メモリ空間を、最大64GiB以上使用できるようになる。
しかしながら、仮想アドレス空間は4GiBのままであり、ページテーブルのエントリを
32ビットから64ビットに拡張することによって物理メモリ空間にアクセスする事となる。
ページサイズは4KiBで、ページテーブルのサイズは1ページのままであるので、
ページテーブルのエントリの数が一段あたり1024から512になる。これを補うために、
PAEにおいては、4エントリを持ったページテーブルが最上位に1段追加される。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:37:33.30 .net
>>618
それってPAE専用ABI使わずに32bitOSの1プロセスで4G以上使いたいって意味?
631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:42:14.30 .net
OS64bitアプリ32bit
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い → 素直に32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 素直に32bitOS使え
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
> しかしながら、仮想アドレス空間は4GiBのままであり、ページテーブルのエントリを
> 32ビットから64ビットに拡張することによって物理メモリ空間にアクセスする事となる。
PAE使ってもアドレス空間は4Gのまま
ページのエントリ書き換えてページングしない限り(PAEのシステムコール類を使用)
32bitOSでは与えられた4G以外の範囲にはアクセスできない(後方互換性なし)
632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:43:22.57 .net
1プロセスで4G以上なら64bit使うのが素直だろうけど
レガシーコードを含む複数プロセス合計で4G以上使いたいというニーズは少なくないわな
633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:45:02.00 .net
>>624
それならわかる
634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:46:19.14 .net
>>624
それは既にi386でできるだろ?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:47:14.32 .net
ようやくmrubyがカーネル内で走ったよ!!
636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 17:37:08.47 .net
OS64bitアプリ32bit
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い →32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超えない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超える →
そのままじゃ無理 → 64bit化 or
32bitOSでPAE専用APIでEMSもどき(32bitPAE専用化)
PAEは32bitコードにとっての夢のアドレッシングを可能にする機能じゃない
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:02:36.81 .net
おい真性の馬鹿、
638:できるだろ?とか強気で来ておいてできねえんじゃねえかw おい真性の盆暗、それを矛盾というんだ覚えたか?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:29:42.94 .net
>>629
何ができないのかはっきりしろ
会話しろ
640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:32:50.28 .net
OS64アプリ32って、アプリが32bitでもOSが64bitでPAEなら
1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとでも勘違いしたのか?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:06:08.16 .net
一連の32bitマンセーって、どうせ>>631で引っ込み付かなくて暴れてるだけだろ?
32bitコード専用64bitOSなんてどこも作らんだろ
642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:20:03.83 .net
馬鹿とか盆暗とか言われて涙目の3連投w
顔真っ赤にしちゃってみっともない
643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:25:20.57 .net
32bitより64bitのほうが速いとか鵜呑みにしてたバカさ加減が見事に剥がされて
ちっぽけなプライドで維持してきた精神が崩壊しちゃったんだろ
644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:28:33.37 .net
>>631
スレに出てた言葉をくっつけてそれっぽく仕立ててみたの?
おまえ何ひとつ理解してないのがバレバレでかなーり痛いよ
645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:30:59.69 .net
>>630
お前の馬鹿コピペでスレが掻き消されてるだけだろ
本当に本当に本当に馬鹿なんだなお前w
646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:33:29.11 .net
>>636
「できるだろ?とか強気で来ておいてできねえ」みたいな事を言った事に仕立て上げたいだけだろ?
だから引用もできない
647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:35:52.35 .net
632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:20:03.83
633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:25:20.57
634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:28:33.37
635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:30:59.69
648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:37:32.42 .net
>>637
できるならとっととやってみせろよ
649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:38:14.50 .net
>>638
またフルボッコにされちゃってるのか?
650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:39:37.17 .net
2chがi386で動いてると聞いてすっ飛んできますた
そりゃamd64じゃ効率悪い罠
651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:39:37.72 .net
OS64bitアプリ32bitとか言い出した知ったかぶりいい加減にしろよ
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い →32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超えない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超える →
そのままじゃ無理 → 64bit化 or
32bitOSでPAE専用APIでEMSもどき(32bitPAE専用化)
PAEは32bitコードにとっての夢のアドレッシングを可能にする機能じゃない
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:40:49.51 .net
こいつ完全論破されると悔しがってコピペで掻き消そうとするのがパターンだな
アホだからコレしかできない
653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:41:44.91 .net
>>634
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
実測結果が物語ってる
654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:42:40.84 .net
>>644
ねえねえアホってどんな気分?
生きててつらくない?
とりあえずアホってどんな気分か教えてよw
655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:43:42.27 .net
>>643
間違ってると思うなら引用して指摘しろ
>>645
鏡に向かって聞いてみろ
656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:44:58.41 .net
>>646
お前がブザマに悔しがってることだけはよくわかった
657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:45:48.72 .net
>>647
レッテル貼りからの中傷にもなってない決め付け稚拙すぎ
658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:46:59.95 .net
>>633で戻ってきたら
> OS64アプリ32って、アプリが32bitでもOSが64bitでPAEなら
> 1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとでも勘違いしたのか?
これで図星突かれて突然暴れ出したんだろ?
659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:49:13.20 .net
>>649
>>649
何言ってんのか意味がわからない
具体的に説明してみろよ
お前ごときができるものならなw
風呂行くからはよしろ
660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:50:04.23 .net
手が震えて2つアンカ入ったのか?w
661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:50:52.76 .net
また逃げるのか?
はよ説明しろっつの
662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:51:52.13 .net
OSが64bitでPAEって言ちゃう馬鹿の説明
ちょっとだけ俺も聞いてみたくなったわw
663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:51:53.22 .net
>>652
説明も何も、まんまだろ
> OS64アプリ32って、アプリが32bitでもOSが64bitでPAEなら
> 1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとでも勘違いしたのか?
おまえはこんなバカな勘違いしてたと考えれば、OS64bitアプリ32bitとか喚き散らす動機として筋が通る
664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:52:45.98 .net
>OSが64bitでPAE
超ウケルよなーーーーwwwwwww
665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:53:31.83 .net
>>654
「OSが64bitでPAE」
これだけでいいから説明してよボク
666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:53:51.86 .net
OS64bitでアプリ32bitって言っちゃうくらいだからな
ウケルってか、呆れる
667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:54:11.10 .net
アカン笑い転げて風呂行けねえ
668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:55:02.65 .net
いいか、64bitだとPAEビットは事実上常にONだ
OS64bitアプリ32bitとか言い出した知ったかぶりいい加減にしろよ
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い →32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超えない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超える →
そのままじゃ無理 → 64bit化 or
32bitOSでPAE専用APIでEMSもどき(32bitPAE専用化)
PAEは32bitコードにとっての夢のアドレッシングを可能にする機能じゃない
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:55:16.69 .net
OSが64bitでPAEって何?
教えてよーーー
670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:57:40.51 .net
>>659
アプリ32bitって多分お前しか言ってないと思うが、
知ったかぶりというよりプロセス32bitが合理的なのは確かだわな
671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:58:51.72 .net
>>661
それ、サイズ的に合理的なだけで、速度的にもコールゲートの切り替え的にも
OS64bitプロセス32bitだと非合理的だよな?
672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:01:24.53 .net
>>662
非合理的と思うなら根拠を示せよ
お前はコピペするだけで何ひとつ示せていない
doubleもポインタもプロセスも何も理解できなかった落ちこぼれのお前には無理だろうがな
673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:03:34.57 .net
>>663
>>311
674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:06:33.01 .net
こいつ、OS64bitユーザーランドのプロセス32bit専用って>>311の前から延々言ってるけど、
1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとでも勘違いしたなら納得が行く
675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:07:19.14 .net
お前、理系じゃないだろ?
それが根拠とか思ってるから何も身に付かなかったんだろ
諦めてドカタでもやったほうがいいと思うぞマジ
676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:08:33.44 .net
>>665
残念ながら勘違いしてるのはお前一匹だけ
677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:10:16.44 .net
>>667
ならOS64bitユーザーランドのプロセス32bit専用とか喚き出した動機は?
>>659
678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:10:47.73 .net
ウザイ
レス読み直せハゲ
679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:11:33.57 .net
OS64bitユーザーランドのプロセス32bit専用とか喚き出した動機は?
680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:12:08.80 .net
一度書いたこと何度も何度もコピペし続けるのは馬鹿だけだからな
相手にする必要なし
681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:13:28.52 .net
おまえは痛い所を突かれると煽って逃げるだけだろ
OS64bitユーザーランドのプロセス32bit専用とか喚き出した動機は?
682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:16:04.65 .net
いいか、64bitだとPAEビットは事実上常にONだ
OS64bitアプリ32bitとか言い出した知ったかぶりいい加減にしろよ
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い →32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超えない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超える →
そのままじゃ無理 → 64bit化 or
32bitOSでPAE専用APIでEMSもどき(32bitPAE専用化)
PAEは32bitコードにとっての夢のアドレッシングを可能にする機能じゃない
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:18:16.34 .net
なるほど確かに馬鹿だわコイツ
684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:35:00.82 .net
i386に64bitのコードとか入ってないだろ
誰も作ってないって事はOS64bitでi386とか意味がないと思っていい
685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:35:52.96 .net
指摘を煽ってるとか解釈するからいつまでたっても頭っ悪いままなんだろうな
686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:38:32.63 .net
世の中の動向が自分の価値観にできる奴って幸せなのかもよ
北朝鮮あたりから書き込んでたりしてな
687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:38:39.89 .net
674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 20:35:00.82
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 20:35:52.96
俺はSoftalkWebで聞いてたけど、流石にこの貼り付き方はできんわw
指摘なら5W1Hはっきり、1レス内にまとめてみろ
OS64bitユーザーランドのプロセス32bit専用とか喚き出した動機は?
688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:40:08.00 .net
将軍様マンセー
与党マンセー
大企業マンセー
そういうキチガイなのだろう
689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:41:11.88 .net
PAE使えるi386じゃダメで、OS64bitにしないとできないできない連呼してたのって、
OS64bitになれば1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとか勘違いしたからだろ?
690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:42:33.76 .net
訂正
PAE使えるi386じゃダメで、OS64bitにしないとできないできない連呼してたのって、
OS64bitになれば32bitの1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとか勘違いしたからだろ?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:42:36.80 .net
お前らまだコピペゴキブリ一匹退治できないのかよ
692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:44:09.66 .net
>>682
相手すると飛び跳ねて嬉しがるからな
気色悪いったらありゃしない
693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:44:31.52 .net
PAE使えるi386じゃダメで、OS64bitにしないとできないできない連呼してたのって、
OS64bitになれば32bitのプロセス1つ辺り4G以上のメモリ空間を持てるとか勘違いしたからだろ?
なんで答えない?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:46:56.99 .net
IDが出ないから自演がやりたい放題だな
695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:02:21.57 .net
>>437
Ubuntuだと386とx64では明らかにx64が早いと出てる。
URLリンク(www.phoronix.com)
URLリンク(www.phoronix.com)
Windowsの場合、古い32bit用ソフトを頑張って動かそうとして、64bit用に最適化してないだけだろう。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:06:12.47 .net
酷いバカが居座ってんな
697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:10:08.40 .net
>>687
自演だと思ったんだ・・・そうだよな、おまえは自演してるから、他人もしてると思うんだろうな
698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:50:59.08 .net
とにかくメモリバカぐいするプロセスうごかしたい普通のひとはx64いれとけということでいいのか。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:53:31.34 .net
いくら擬態しても悪臭からゴキブリだとバレバレ
700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:08:52.13 .net
>>689
コードによる
ポインタばかすか確保する様なおバカなコードは(ry
701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:19:58.37 .net
ポインタばかすか確保する様なおバカなコードとやらをちょっと書いてみろよ
702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:40:36.58 .net
>>686
アスキーのデータどおりじゃねーか。エンコ系は速い。これだけ。
それ見てすべて速いと思うならおまえはド素人。ここでレスするレベルじゃない。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:11:53.17 .net
>>693
> エンコ系は速い
速いならいいじゃないか。グラフィクス処理系が速ければ、ウィンドウ関係の表示やゲームなど全般に速くなるんだし。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:24:41.34 .net
GPU使えば終わる話。ほんとおまえはいつまでド素人馬鹿発言続ける気だ。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:40:32.63 .net
>>695
GPU使わずに速いなら低コストで済むんだからもっといいじゃないかw
706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:46:00.79 .net
こいつ真性のアホだな。GPUついてないPCはない。使ったら何倍も速くなる。
何が低コストだよ。馬鹿にもほどがあるぞ。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 00:22:20.37 .net
>>697
バカはおまえ。CPUにGPU内蔵のものと別になってるものがあるだろ。
内蔵かそうでないかでコストは大きく変わってくる。バカにもほどがあるぞ。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 00:50:58.04 .net
このキチガイ完全な荒らしだな
709:
NG NG ?S★(824724).net
メモリーは64GB積んであるんでバカスカ使ってますw
それでも20GB以上余るのでまだまだ甘いですw
ここmevius鯖の場合
last pid: 60030; load averages: 1.14, 1.08, 1.07 up 72+10:26:00 08:51:49
59 processes: 2 running, 56 sleeping, 1 zombie
CPU: % user, % nice, % system, % interrupt, % idle
Mem: 2966M Active, 31G Inact, 3044M Wired, 1591M Buf, 25G Free
Swap: 64G Total, 64G Free
710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 00:53:36.26 .net
荒らしに構うのも荒らしだからな
テンプレに書いてあるぞ
711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 00:56:04.60 .net
swapしないだけ快適
712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:28:31.40 .net
>>698
別になってるのは金出してもパワーアップしたい奴が追加してんだろ。ほんと馬鹿なのか。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:43:29.64 .net
64bit厨の特徴
・amd64の仕様を知らない
・アセンブラも分らない
・カーネルソースも読んだことがない
・ベンチ結果も読み取れない
・32bitを駆逐すべき敵だと思っている
714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:49:29.63 .net
いつまで続けてんだか
715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:53:31.43 .net
あれだろ、64bitCPUでメモリ1Gとか2Gとかしか積んでない骨董品しか持ってない俺の為に何とかしろって騒いでるんだろ?
716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:55:13.96 .net
64bitCPUで2GBメモリのBSDって・・・
それiPhoneや
717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 05:05:33.63 .net
32bit厨の特徴
・amd64の仕様を知らない
・アセンブラも分らない
・カーネルソースも読んだことがない
・ベンチ結果も読み取れない
・64bitを駆逐すべき敵だと思っている
718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 10:33:49.47 .net
32bit厨 Win!!
719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 11:26:34.33 .net
iPhone並のPCで勝利宣言する俺カコイイ
720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 11:48:16.33 .net
iPhoneは64bit化しました。メモリ2GBですけどね!!!
721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:08:27.35 .net
iPhoneは32bit化すれば速くなるのにアホやな
ユーザのことより儲けることしか考えてない守銭奴企業丸出し
パナソニック顔負けだな
722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:14:59.96 .net
(゚д゚)
723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:19:11.89 .net
昔iPhone持ってたけどガッチガチな上にクソパスワードいちいちウザくて捨てたわ
回線契約解除してリセットしたら起動させなくするランサムウェア仕込んでるし
そもそもアップルは個人情報悪用企業で言わなきゃ不具合対応すら拒否するだろ
番号通知しないと電話取らないパナソニックもユーザより保身第一だけどな
724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:31:55.41 .net
何で4Gもメモリ積んでないようなスマホまで64bit化されていってるかわかってるか?
725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:50:36.77 .net
BSDが糞だから。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:55:20.57 .net
>>716
コイツ本気でそう思ってそうで笑える
727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:58:24.88 .net
>>717
昨日、PAEも知らなかった馬鹿だろ、おまえw
728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:06:24.50 .net
>>718
コイツ本気でそう思ってそうで笑える
729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:11:51.29 .net
図星のようだw
730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:13:40.19 .net
> 何で4Gもメモリ積んでないようなスマホまで64bit化されていってるかわかってるか?
64bit厨は質問ばかりで自らは決して説明しないからすぐ分る。また無知がバレるからなw
731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:17:12.53 .net
> いまどきのATOMですら64bit命令実行できる現在、PAEなんて必要あるか?
> どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん
笑えるw
732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:43:09.25 .net
24時間以上貼り付いた後、12時間寝たのか・・・ご苦労なこった
733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 15:12:32.86 .net
>>721
URLリンク(www.computingcompendium.com)
64bitの方が速いからに決まってるだろ
734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 16:26:11.92 .net
わざわざリンク貼ってバカ披露してる奴初めて見たw
735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:08:21.20 .net
今時swap outなんてしないって
page out だよ
736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:58:36.43 .net
>>720 コイツ本気でそう思ってそうで笑える
737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:59:04.01 .net
>>721 コイツ本気でそう思ってそうで笑える
738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:59:22.96 .net
>>722 コイツ本気でそう思ってそうで笑える
739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:59:42.74 .net
>>725 コイツ本気でそう思ってそうで笑える
740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 20:36:39.66 YqIXo8oDX
FreeBSDでソフトを動かす際の注意事項があります。
コンピューターのCPUの電圧が何ヘルツであるか調ベておく事が大切です。
32kHzのCPUを搭載したコンピューターなら
32kHz用のソフトを使うこと。
64kHzのCPUを搭載したコンピューターなら
64kHz用のソフトを使うこと。
これを間違えればソフトが速く動きません。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 21:30:02.36 .net
>>724
まあ、今だと32bitか64bitかよりも、64bitマルチコアが当たり前だから
マルチコアでどれだけパフォーマンスが出るかのほうが重要だわな。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:05:30.96 .net
32bitでマルチコアなら64bitよりパフォーマンス出るわ
せめて-m32くらい満足に通せっつのな
やりたいことやってる奴ばかりで互換性にまで手が回らんのだろうがな
743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:10:15.40 .net
-m32で何のエラーが出るんだ?
744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:16:08.00 .net
11でも/usr/local/lib32ないしもう切り捨てくさいな
745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:28:19.43 .net
>>735
FreeBSD i386版ならLIBも当然32bitだろ
746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:31:46.34 .net
バカとキチガイが3人なのか4人なのかよくわからないが、とにかくにぎわってる。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:33:30.89 .net
>>737
呼んだ?
748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:44:38.17 .net
>>736
話の流れを読めないお前はバカ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:52:15.42 .net
分かってるのは64bit厨がすげー無知ということだけ。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:05:47.76 .net
>>734
多分libが足りないだのヘッダが無いだののコンパイルエラーを解決する能力もない
751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:06:35.81 .net
>>732
そのURL、Single-Coreのベンチ結果も貼ってある
752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:14:30.66 .net
>>733
半導体メーカーorシリコン基板のマスクを発注するメーカーはそんな無駄な事は出来ない
分厚いルネサスのマスクですら10年前で1枚2億とかしたぞ
少しでも速いなら64bitにする
753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:17:22.38 .net
>>741
いやお前の知能が足りないから問題の本質を理解できないだけ
754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:18:42.00 .net
なんか遥か昔にAMDが286は386より速いキリッした広告思い出した。
ただそれ言い出すと386は486より乗算が速いとかあるんだわ。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:20:42.89 .net
>>743
一昨日あたりからのレスを読みもせずに書き込んでんのか?
頓珍漢でブザマだからすっこんでろよ
756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:21:30.03 .net
>>745
URLリンク(ja.wikipedia.org)
41クロックが42クロックになったところで誰もきにせんw
しかも486になってからクロック逓倍技術(当時はクロックダブラーとか呼ばれてたんだっけ)が
軌道に乗り出したから仮に1.5倍とかになっても大差はなかった
757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:22:50.92 .net
ベンチでわかる程度の速度差ならどう考えてもI/Oの遅さで紛れるような気がするなぁ。
時間的に有用な差が出るほどの時間がかかる作業なら別の何か特定の環境でやる必要ないし。
合理性?速度語るなら札束で殴る方が早いと思うけど。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:26:54.76 .net
速度もコスパも度外視していいなら上位互換の64bitでいい
何を騒いでるんだ?
759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:28:47.41 .net
i5とi7の違いってキャッシュだけであれだけのパフォーマンス差があるわけよ
わざわざ意味もなく64bitでキャッシュ無駄にして何が楽しいんだって話だろ
1プロセスで4GB以上使う必要のある奴を否定するつもりはないがな
760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:30:54.71 .net
本当に64ビット化で著しいキャッシュミスヒット率増加があるならこんな結果は出ない
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:33:24.05 .net
64ビットになったオペランドからイミディエイトでアドレス(ポインタ)ロードするのなんて
ループの外くらいだぞ
ループに入る前のポインタ関連の命令だけ4バイト増えたとして
初回のミスヒットなんてそんなにペナルティありゃせんわ
762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:34:44.90 .net
>>751
だから64ビット演算の恩恵だろうが
それ以外はボロ負けだろ
ほとんどのアプリは64ビット演算なんかいらない
バカのお前には理解できんだろうがな
763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:35:59.05 .net
>>753
それ以外の”ボロ負け”と言える程の大差で32bitが速いっていうベンチのソースは?
ちなみにブラウザはChromeなんかは64bitの方が速いからな
764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:37:50.83 .net
何度も貼られてるだろ
コピペ馬鹿のお前と同じことしろって?
大差とも誰も言ってない
765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:38:52.20 .net
>>747
だからくだらない話だって事さ、
まあ、普通にお金の計算したって平然とプラスマイナス21億なんて軽く超えてる時代に32bitに固執する理由なんて全くないわ。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:40:29.28 .net
>>756
じゃあ互換性破壊してまで64bitに盲進する必要もないだろ
767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:44:24.99 .net
>>757
DOSや16ビット時代のソフトなら自作も含めてVirtualBoxに任せてるわ俺w
768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:47:19.89 .net
>>757
互換性取れてるだろ
i386で動かしたきゃi386で動かせ
他の最新PC買える人は64bitで快適に作業してるからさ
769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:47:25.19 .net
>>752
ほんとamd64の仕様を知らないんだな。ポインタ関連だけとか、無知な64bit厨の妄想。
amd64は、32bitレジスタpush命令ねーぞ。int32をpushしたら、push raxされる。
しかもイミディエイトでアドレスロードってなんだよ? 単なる即値ならキュッシュヒット率関係ねーわ。
この前からおまえは知ったかが過ぎる。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:48:52.02 .net
>ほとんどのアプリは64ビット演算なんかいらない
いやほとんどのアプリは32bitだろうと64bitだろうと動けば正義、が正しいだろう。
8bitから16bitや32bitにいたる劇的な速度の向上とか存在しないのだから
どっちでビルドしても人の反応を待つようなアプリじゃ誤差だろう。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:50:46.51 .net
>>760
pushpopとか関数呼び出しで遅くなったからって何だよ?
intの類の自動変数もpushpopで一つ一つ確保してると思ってるのか?
それに主処理のループになんの影響がある?
772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:54:20.87 .net
>>760
なるほど、コードのポインタのサイズ増加は関係ない、そう仮定してる訳ね?
じゃあ、データだけで語ろうか
64bitだとレジスタの本数が増えて、自動変数のポインタ類は
32bitよりもスタックの中にポインタが実際に確保される可能性は低くなるんだぞ
773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:55:21.88 .net
>>762
何だよじゃねーよ。嘘ついてごめんなさいと言え。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:55:56.92 .net
>>764
intの類の自動変数もpushpopで一つ一つ確保してると思ってるのか?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:00:18.47 .net
>>764 そのpushpopでパフォーマンスの低下がネックになるのは callと呼び出し規約で保存しなきゃならないと規定されてるレジスタの保存と、他にはどこがある?
777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:03:46.53 .net
64bit厨はアセンブラレベルになるといつも質問ばかりだな。
amd64を知らないことはもうバレてんだからごめんなさいしろよ。
思ってるのか!!っておれにいちいち仕様を確認すんな。自分でコード読め。
gccはこういうバイナリ吐くんだと断言してみろ。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:04:49.27 .net
>>767
じゃあ答えてやるわ
自動変数はSPに直接値を加減算して一気に確保/巻き戻しする
push/popで速度低下なんて殆ど無い
779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:19:44.94 .net
速度の低下がないなら、なんでアスキー調査でPCmarkやWebBrowsingの一般用途で負けてんだよw
レジスタ増加、64bit演算可、SSE2標準化、4GB超のメモリアクセス可とこれでもかと有利なのにw
キュッシュ馬鹿食い以外で負ける要素がない。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:22:56.87 .net
>>769
URLリンク(ascii.jp)
これの事言ってるなら過渡期の、それもスポンサーの意向でベンチ内容を選ぶ様な出版社の
独自調査、しかも64bitで速度低下って誤差レベルじゃねえか
後方互換だとか64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりしてて時間掛かってるとか
そんな下らないオチだろ
URLリンク(www.phoronix.com)
URLリンク(www.phoronix.com)
こういう実運用の実測値で語れよ
781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:25:45.38 .net
>>769
おまえ頑なにChrome64ビットの方が速いって事実を無視しようとしてるよな
782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:29:52.34 .net
> 64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりして
また知ったかか。64bitプロセスから32bitDLLなんか呼べんわ。今度はちゃんと謝罪しろよ。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:31:36.75 .net
>>772
エッジじゃなくてエクスプローラーの歯車マーク
↓
アドオンの管理
の、アーキテクチャの欄を参照な
DLLだなんて一言も言ってないし、
Winの中じゃコーデックだって32bit64bitは完全に独立して管理されてんたぞ
784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:33:24.09 .net
わかってきた
OS64bit プロセス32bit バージョン作れとか言い出した奴、
64bitのOSろくに動かせないからその辺りの事情、全然しらないんだろ
785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:35:41.37 .net
>>759
longモードはv86モードとかサポートしてないんだわ。
ただ、32bit固執の馬鹿はそんな事は知らなかったらしい、それで互換性とかw
786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:37:08.32 .net
>>771
その事実を知らなかったのでググって最初のブログ見た。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
> スパゲッティーを小鍋から大鍋に移したに過ぎないんだよ…。スパゲッティーはスパゲッティーだ。
たしかにChromeは64bitが速くて当然である。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:39:48.65 .net
>>773
まずは嘘ついてごめんなさいだろ、おまえは。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:40:21.37 .net
そもそもChromeの時点で窓から投げすてろよ。
それにスレ的にはChromeじゃないだろ。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:41:36.47 .net
>>777
逆じゃんw
790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:41:51.05 .net
>>777
先ずは O64bit プロセス32bit とかバカな話の為に嘘を垂れ流し始めたお前が土下座だろ?
791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:42:49.29 .net
>>777
外部プラグインを勝手にDLLにすり替えて嘘だって事にでっち上げたいだけだろ
792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:58:46.97 .net
Windowsの外部プラグインはDLLで提供するものやで。
いくらなんでも無知すぎや。
ファイル: AdblockPlus32.dll
ファイル: wmpdxm.dll
ファイル: PDFXCviewIEPlugin.dll
793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:58:50.55 .net
>>774
お前ごとき盆暗が何をわかったてんだ?
その辺りの事情とやらを説明してみろよ
64bitのOSろくに動かせないって明らかにm32すら知らなかったお前だろうが
794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:00:36.12 .net
32bit厨が苦しくなってまいりましたw
795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:02:20.25 .net
>>782
64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:03:10.87 .net
>>783
日本語で頼むwww
797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:04:47.65 .net
>>786
結局逃げ惑うんだから巣から這い出てくんなやゴキブリ
798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:06:46.18 .net
膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:08:11.71 .net
>>787
ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないって、どんな状況?
URLリンク(a4dosanddos.hatenablog.com)
>>788
「OS64bitプロセス32bitが合理的」「プロセス合計4GB以上を実現」
どうやって?
800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:08:36.07 .net
>>785
また質問で仕様の確認すんなよ。答えろよ。ズバっとよ、ズバーとだ。
でなきゃ嘘ついてごめんなさいと謝れ。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:09:12.08 .net
>>788
1プロセス4GB以下で全プロセス合計4GB以上 → i386使え
プロセス合計4GB以上 → amd64使え
802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:10:02.25 .net
>>789
教えてやるから尼券よこせって何度も書かれてるわけだが
803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:10:54.17 .net
>>792
ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないなんて口から出まかせだろ
URLリンク(a4dosanddos.hatenablog.com)
804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:11:24.35 .net
>>791
全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:12:19.39 .net
>>794
URLリンク(www.freebsd.org)
使えるだろ
806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:12:36.72 .net
>>793
尼券払いたくないからって人様に難癖付けてんなや貧乏教えてくん
807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:13:51.19 .net
>>796
ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないなんて口から出まかせだろ
URLリンク(a4dosanddos.hatenablog.com)
どうせコンパイルエラー見て、どのライブラリが足りないか調べる能力もないとかそんなオチだ
808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:15:54.74 .net
またみっともないコピペゴキブリが顔真っ赤で荒らしだしたw
アホだから自分で言葉も作れない
809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:16:55.41 .net
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
これで以降、揚げ足取りしかしなくなったら笑う
810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:17:46.00 .net
>>794
はぁ? おまえは一体何を言ってるんだ。まさか知らないで暴れてたのか。
そういやi386でPAEが実装されてること知らない馬鹿いたよな。同一人物かよ?
811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:18:31.74 .net
>>799
自分でプロセス合計4GB以上使ってから言え
812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:19:15.23 .net
>>800
それは俺だな
全プロセス合計4GB以上をi386で使えない使えないうるさいから、
FreeBSDのi386は本気でPAE未対応なのかと思い込んだ
813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:19:53.88 .net
Chromeとかいうスパゲッテイをいくつも起動したら合計4GBなんて簡単に超えるんちゃうか。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:20:16.91 .net
>>801
動かない様子をtopのSSと一緒に晒せ
815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:21:10.83 .net
>PAE対応=プロセス合計4GB以上使える
頭大丈夫か?
816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:21:58.18 .net
>>805
1プロセス4GB以下、全プロセス合計4GBなのか
1プロセス4GB以上なのか
はっきりしろ
817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:23:04.98 .net
>>804
お前が言い出したことなんだから
お前が動いている様子を晒すのが道理だろ
できなかったって認めろよ
818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:24:40.66 .net
>>806
突然どうした?
どっかに頭飛んでるのか?
819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:25:57.60 .net
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
それでも使えないってんならレポートしてこい
820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:27:05.50 .net
>>809
i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
寝言は寝て言えどあほ
821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:27:29.94 .net
>>803
ここはFreeBSDのスレだぞ、Chromeとか馬鹿言うんじゃねえ。
822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:31:13.37 .net
>>810
> 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:39:37.17
> 2chがi386で動いてると聞いてすっ飛んできますた
> そりゃamd64じゃ効率悪い罠
> 699 名前:Mango Mangüé ★ そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net[agete] 投稿日:2017/08> /13(日) 00:52:54.63 ?S★(824724)
> URLリンク(img.2ch.net)
> メモリーは64GB積んであるんでバカスカ使ってますw
>
> それでも20GB以上余るのでまだまだ甘いですw
> ここmevius鯖の場合
> last pid: 60030; load averages: 1.14, 1.08, 1.07 up 72+10:26:00 08:51:49
> 59 processes: 2 running, 56 sleeping, 1 zombie
> CPU: % user, % nice, % system, % interrupt, % idle
> Mem: 2966M Active, 31G Inact, 3044M Wired, 1591M Buf, 25G Free
> Swap: 64G Total, 64G Free
2chは使ってる
823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:32:51.31 .net
mevius鯖はamd64ですが何か?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:33:39.35 .net
>>813
あれ?って事は>>641が間違いか
825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:37:52.90 .net
>>814
俺が書いたわけでもないのに知らんがな
2chに鯖たくさんあるしな
そんなことよりi386で全プロセス合計4GB以上使えるとか
偉そうに言い放った馬鹿さ加減を謝罪しろよ
826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:42:58.29 .net
>>815
今久しぶりにi386落としてる
で、FreeBSDのPAEで認識した4G以上って何に使ってるんだよ?
827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:50:16.03 .net
古い文献
> amd64版入れたら、普通に4GBメモリ認識しました。。。ちなみに、i386版で、4GB以上認識させるには、kernelオプションで、PAEってのを有効にしてビルドかけないといけないらすぃ。。
もちろんやったんだよな?
828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:05:34.06 .net
i386でPAE有効にしてみたんだろ?
いつもの即レスどうしたんだよ
829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:29:37.15 .net
お前がいつまでたっても謝罪しないから相手にしてくれないと思われ
つか、フルボッコにされてんのに即レス云々馬鹿丸出しだぞ
830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:30:51.63 .net
>>819
PAE有効にした事あるのか?
831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:41:04.44 .net
base.txzの展開まで進んだ
832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:05:04.81 .net
64bit厨が32bitに興味深々でワロタ
荒らさずもうちょっとシタテに出てれば色々と教えてもらえてただろうに
833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:09:44.94 .net
>>822
興味なんかありゃしねえよ 実験終わったら捨てHDDなんざまた押入れの中だ
/usr/src/sys/i386/conf に PAE って最初から用意されてるよな
もちろんこれ使ったんだよな?
834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:48:24.93 .net
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
おまえはvmstatの出力の r b w av freの、freの値が4.0Gを超える事はないと、
mallocで1G-1バイトのメモリを確保するプロセスを4以上生成する事はできないと
そう言いたいんだな?
835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 04:23:23.93 .net
これは
836:32bit厨敗走か?
837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 04:38:29.35 .net
32bit厨敗走クソワロタ
荒らさずもうちょっとシタテに出て会話してれば色々と教えてもらえてただろうに
838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:27:03.00 .net
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
質問じゃなくて説明しろよ。聞いたことねーぞ。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:34:56.92 .net
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
IEだとかのプラグインの先の実装とかもうどうでもいいから
OS64bitじゃないと何だって?
840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:45:32.94 .net
i386用のカーネルで4G以上使えないって嘘が証明されたら、
今度は何が何でも64ビットの僅かな欠点だけをゴリ押しして、
64ビットの利点は何が何でも認めないって流れに戻るんだろ?
誰もおまえ専用の32ビットプロセス専用64ビットOSなんて誰も作らないし合理的でも何でもない
841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:58:06.48 .net
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
とにかくおまえはこれを説明しろよ。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:59:57.20 .net
>>830
目的をはっきりさせろ
いつまでも揚げ足取りしてんじゃねえ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
土下座しろ氏ね
843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:04:31.78 .net
どこが揚げ足か。どうやって64bitプロセスから32bitDLL呼び出すか聞いてんだよ。
おまえができるみたいなことを言い出したから話がおかしくなってんだよ。
妄想で書いたなら嘘ついてごめんなさいと言え。次から次へと嘘ばかり並べやがって。
844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:06:41.21 .net
>>832
誰もDLLを直接呼び出してるだなんて言ってない
DLL呼び出してるなんて書き込みがあるなら引用してみろ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
土下座しろ氏ね知ったかぶり
845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:11:24.37 .net
>>833
おれ
> また知ったかか。64bitプロセスから32bitDLLなんか呼べんわ。
おまえ
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
引用してやったぞ。どうやって64bitプロセスから32bitDLL呼び出してるか説明しろ。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:12:05.28 .net
>>834
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
思ってないから「思っているのか・・・?」って書いてあるんだろうが
847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:13:01.50 .net
言葉尻だけとらえて「思ってる」とか決め付けるなヴォケ氏ね
848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:13:35.87 .net
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
土下座しろ氏ね知ったかぶり
849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:15:24.27 .net
> 64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりして
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
こんなアホレス続けておいてシラを切る気か。とんでもない糞野郎だ。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:16:52.29 .net
>>838
検索しに行ってるから32bit64bit両方のアドオンが表示されてんだよ
実行時にどっちが実行されるか実行できないかなんて知らんわ
851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:18:32.80 .net
1つの項目で両方に対応してるアドオンの事まで面倒見切れるかよ
揚げ足取りもいい加減にしろようぜえ氏ね
852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:30:16.74 .net
しかし、まぁ、64bit厨ってほんと無知だったな。とにかく64bit以前の歴史を知らない。
仕様書やソースを読んでる相手に対して、~と思ってるのか?っていちいち質問形式。
ここまで無知ってゆとり学生だろうな。これがデジタルネイィティブの実力。中身なし。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:32:15.24 .net
突っ込みどころが無くなると唐突な勝利宣言
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
大ウソつきの32bit厨土下座しろ氏ね知ったかぶり
854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:39:41.87 .net
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:49:10.75 .net
>>842
他人のレスを貼っておれを叩いても意味ないよ。
無知な64bit厨は複数人いることは明らかだから。それはおまえの仲間じゃないのかw
856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:57:14.02 .net
>>844
無知の根拠を引用できない32bit厨みじめ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
大ウソつきの32bit厨土下座しろ氏ね知ったかぶり
857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 07:01:37.43 .net
PAEを有効にしたカーネルで
int main( void )
{
void * pv;
pv = malloc( 0x3fffffff );
while( 1 )
{
memset( pv, 0, 0x3fffffff );
printf( "BABEL " );
}
}
clang test.c
./a.out ← ctrl+alt+F1~F4のttyで実行
F5のttyでvmstat
858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 07:45:17.31 .net
いや、おまえらいつまで気狂いに付き合ってスレ潰しに協力してんの?
859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 07:58:03.95 .net
64bit使ってるおれ最先端かっこいいみたいな
実は仕組みを何も知らない馬鹿でした。
860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:02:06.05 .net
>>848
根拠を示せない知ったかぶり32bit厨カコワルイ>>845
861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:10:20.47 .net
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
どうみても64bit厨のレスだろ、これ。
x86、amd64の仕様知ってたらこんなアホな質問せず断言する。質問形式はいつも64bit厨だろ。
i386がPAE、nxbit実装してることすら知らなかったんだぞ、x64厨は。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:13:44.18 .net
>>850
そこのi386って、FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-dvd1.isoのi386だろ
i80386の事じゃねえだろアスペ、いい加減にしろ
863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:18:19.90 .net
>>850
下は知ったかぶり32bit厨の書き込みだな
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
i386で全プロセス合計4GB以上使える事を知らなかった32bit厨哀れ
864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:23:23.54 .net
今度は「プロセス32bit専用の64bitOSなんざ意味ねえ」の書き込みに
64bit厨のレッテルを貼って、自分の恥ずかしい書き込みの罪をなすり付け始めようってとこか
865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:28:33.91 .net
> i386で全プロセス合計4GB以上使える事を知らなかった32bit厨
x86、amd64、PAEの仕様知ってる奴が知らないわけないだろ。
むしろPAEが何かを知らなかった、i386がPAEを実装してることすら知らなかった64bit厨以外考えられんレスだろ。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:30:36.16 .net
>>854
> 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:25:57.60
> > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> > >>791
> > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
>
> > 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> > >>794
> > URLリンク(www.freebsd.org)
> > 使えるだろ
>
> それでも使えないってんならレポートしてこい
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
>>809は暗に使えると言っている
>>810は暗に使えると言っているレスを否定している
867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:34:28.21 .net
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
そして32bit厨はRELEASE-i386で4GB以上使えないと断言している
>>810の主張
4GB以上使えるなんてどこにも書いてない→寝言
4GB以上使えない→寝言じゃない
32bit厨の主張と同じ
そして無知な知ったかぶり32bit厨は恐らく一匹
868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:39:05.98 .net
ID出ないからわからんだろうけど、>>720手前までの書き込み、恐らく全部別人だからな
64bit厨とか言って「プロセス32bit専用の64bitOS意味なし」の意味をねじ曲げるな
869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:51:09.11 .net
>>855
おれ以外のレスをいくらおれに聞かれても知らんがな。
少なくともおれはずっとamd64、PAEの仕様を断言して書いてる。ハナから知ってるからな。
質問形式はいつも64bit厨だ。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:54:11.16 .net
>>858
うそこけ>>855 32bit厨も質問してるわ
871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:57:01.71 .net
32bit厨の嘘
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:10:32.21 .net
280前後から延々と同じ話をループしてんのか
873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:11:16.52 .net
そろそろ32bit厨が取れる揚げ足がなくなってきたところ
874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:15:23.80 .net
64bit厨が論破されまくって警戒して質問しかしてこなくなった。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:17:53.01 .net
>>863
おまえみたいなkz32bit厨がどのレスで誰を論破したのか、安価くらい付けてみろ
>>845-846
32bit厨は嘘だらけで逃げ場が無くなって勝利宣言したり、
自分の恥ずかしい罪状を他人になすりつけるしかできなくなった
876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:21:32.39 .net
32bit厨の嘘
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ
877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:28:11.72 .net
>>864
まずはこれ。解説頼むわ。
> いまどきのATOMですら64bit命令実行できる現在、PAEなんて必要あるか?
> どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん
> おまえ頑なにChrome64ビットの方が速いって事実を無視しようとしてるよな
> 64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりして
> 外部プラグインを勝手にDLLにすり替えて嘘だって事にでっち上げたいだけだろ
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:29:34.57 .net
>>866
文字列で検索して直後のレス読めアホ
32bit厨の嘘
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ
879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:30:26.99 .net
>>866
一部だけ抜き出して前後関係無視して揚げ足取ろうってか?
いい加減にしろ
一つ一つ追っていけば全部回答済みだろうが
880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:32:55.86 .net
>>865
だからさ、それ論理的におかしいだろ。
x86、amd64、PAE、i386の仕様知ってるのに、
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
なんてこと言うわけないだろ。それ以前のレスみても質問形式はいつも64bit厨じゃねーか。
i386のPAE実装を知らない人の発言。つまり、おまえの仲間のレスだろ、それ。仲間割れすんなよ。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:33:42.28 .net
>>868
横レスだが全部論破されてる。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:34:22.95 .net
>>869
> 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:09:12.08
> >>788
> 1プロセス4GB以下で全プロセス合計4GB以上 → i386使え
> プロセス合計4GB以上 → amd64使え
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
それは明らかに無知で知ったかぶりなお前の書き込みだ
他人になすりつけるな
883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:34:34.81 .net
>>868
どうみても完全論破。
884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:35:11.84 .net
>>870
他人のフリして32bit厨が全部論破した事にでっちあげるな
885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:36:14.24 .net
>>872
論破どころか事実を突きつけられて論破宣言するしかなくなったのはみじめな32bit厨
32bit厨の嘘
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ
886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:37:23.08 .net
>>871
だいたい64bit厨はi386のnxbit実装全くしらなかったじゃないか。つまりソース全く見てないんだよ。
おれが知ってるのは当然としても、おまえらは絶対に知らないから絶対に断言しない、つまり質問形式なわけだ。
まさしくこれw
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:38:10.17 .net
>>875
> 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:09:12.08
> >>788
> 1プロセス4GB以下で全プロセス合計4GB以上 → i386使え
> プロセス合計4GB以上 → amd64使え
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
それは明らかに無知で知ったかぶりなお前の書き込みだ
他人になすりつけるな
888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:41:11.48 .net
>>875
プロセス32bitのOS64bitなんて誰も要らんと言っている
なのに全プロセス合計4GB以上使えないから作れ作れ騒いでるのはおまえだけだ
889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:41:41.46 .net
>>876
ここずっとamd64、PAEの仕様の解説してるのはおれ一人なのにおれのわけないだろ。
おまえが一度でもPAE、amd64の解説したことあんのか。アンカーつけてみろ。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:43:08.40 .net
>>878
>>621が全てだ
32bitプロセス専用64bitOSなんざ要らんと、お前以外がソース付きで解説してるわ
891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:43:54.14 .net
>>877
しつこない。言ってないと言ってるだろう。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:44:48.96 .net
>>880
プロセス32bitのOS64bitなんてバカなものを考え付くのがそうそう居てたまるか
893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:45:45.09 .net
32bit厨の嘘
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ
894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:48:53.95 .net
>>879
ただの単発のwikipのコピペじゃねーか。
おれのレスを論破したおまえのPAE解説のアンカーつけろよ。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:49:35.05 .net
>>883
>>845-846
896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:50:13.96 .net
>>883
解説してるのはおまえだけじゃないと言っている
解説したかどうかと論破に何の因果関係がある?
897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:51:55.48 .n
898:et
899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:52:04.96 .net
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ
900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:52:37.38 .net
>>886
お前こそ恥を知れ
解説しただけで何だってんだ
901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:52:54.70 .net
>>884
おれのレスじゃないと何度言ったら分るのだ。真性の馬鹿なのか?
902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:53:58.58 .net
>>886
仕様の解説なんざ>>621で十分だろ
>>889
仮に別人だとして目的はなんだよ?
暴れたって32bitプロセス専用64bitOSなんて誰も作らん
903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:56:16.13 .net
>>889
> 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 09:32:55.86
> >>865
> だからさ、それ論理的におかしいだろ。
> x86、amd64、PAE、i386の仕様知ってるのに、
>
> > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
>
> なんてこと言うわけないだろ。それ以前のレスみても質問形式はいつも64bit厨じゃねーか。
> i386のPAE実装を知らない人の発言。つまり、おまえの仲間のレスだろ、それ。仲間割れすんなよ。
アンカー辿ってくとここだな?
>876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 09:38:10.17
> >>875
> > 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:09:12.08
> > >>788
> > 1プロセス4GB以下で全プロセス合計4GB以上 → i386使え
> > プロセス合計4GB以上 → amd64使え
>
> > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> > >>791
> > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
>
> > 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> > >>794
> > URLリンク(www.freebsd.org)
> > 使えるだろ
>
> それは明らかに無知で知ったかぶりなお前の書き込みだ
> 他人になすりつけるな
32bit厨確定
904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:01:09.41 .net
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ
905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:03:24.42 .net
>>890
全く十分じゃない。それ読んでwikip引用した結論がこれだぜ。
> どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん
セキュリティ上、nxbit使うときはPAE必須を知らなかった無知64bit厨。
で無知を指摘された反論がこれ。
> スタックオーバーフローだけを防げたところで安全になるって訳じゃないぞ
> 穴だらけなら使わない方がいい Linux板にでもいっておいで
> スタックオーバーフローが防げるとか、大した機能じゃないし、
今度はi386でnxbitが実装されてることすら知らなかった無知64bit厨。恥を知れと。
906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:04:07.65 .net
伸びてると思ったらまた64bit厨完全論破かよw
907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:05:16.83 .net
900超えてもこの流れなら次スレは一時的にID付けないか?
スレ立てする時一行目に
!extend:checked:verbose
とするとそのスレ全体でIDが表示されるようになる
908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:05:32.62 .net
>>893
セキュリティ上とか勝手に言い訳増やし出すな
その後のおまえの捨て台詞
> 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 07:42:24.91
> 言いたくはないが、聞くなら仕方ない。答えよう。
> FreeBSDは穴だらけのポンコツOSだから
なんで
909:そんなポンコツOSにしがみついて、作れ作れ連呼してんの?バカなの?
910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:05:57.22 .net
>>895
賛成、付けよう
911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:06:26.57 .net
>>894
32bit厨いい加減にしろ
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
くやしかったら1レス内でまとめてみろ
912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:06:42.95 .net
32bit厨いい加減にしろ
913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:07:02.91 .net
32bit厨いい加減にしろ
914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:07:06.75 .net
>>895
そもそも次スレに持ち越すなw
32bit vs 64bitスレでも立ててそっちでやれ
915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:07:23.86 .net
32bit厨いい加減にしろ
916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:08:12.96 .net
>>896
おれは作れ作れなんて一言も言ってない。
PAEやnxbitが実装されてること知ってるのに言うわけがない。
いいかげん他人の言ったことでおれを批判するのはお門違い。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:10:31.22 .net
32bitだろうと64bitだろうとどうでもいい、他人をいいように扇動する為に嘘垂れ流すアホうぜえ
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:22:53.50 .net
>>901
荒らしって論争をしたいんじゃなくて、ただ言いがかりをしたいだけだから
別スレ立ててもFreeBSDスレに居つくと思う
このスレの1-100はひと月半、さらに200まで二週間くらいの流れだから
一週間ほど荒らしがなければこれまで通りのスレ立てで構わないと思うけど
919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:28:55.65 .net
War is Over. 64bit-boy Lose!!
920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:32:06.48 .net
War is Over. 32bit-boy Lose!!
>>845-846
921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:33:26.23 .net
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
答え → 自分で作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:40:07.70 .net
相変わらず脳みそ空っぽ32bit厨のバカ丸出しコピペ荒らしが滑稽だな
923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:41:55.14 .net
ああこのバカは32bit厨じゃなくて64bit厨っていうのか
924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:42:50.88 .net
内容に反論できないからコピペの一言で流そうとする32bit厨哀れ
32bit厨の嘘の主張
32bitは合理的、早い、i386のカーネルで全プロセス合計4G以上使えない
だから32bitプロセス専用64bitOS作れ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
正解 → RELEASE-i386でPAE有効にすれば4GB以上使える
32bitの方が合理的?速い?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
正解 → 64bitの方がサイズ微増のペナルティ以上にパフォーマンスが上がる
寝言は寝て言え32bit厨の知ったかぶり無知どあほ能無し基地害
925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:48:12.52 .net
ID 付けよう
926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:48:51.84 .net
>>912
>>895
それ決定事項だから
927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:57:05.73 .net
こんだけ賑わっててFreeBSDも安泰だな。
と思いました
928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:34:19.41 .net
夜中の駅前でおっさん二人が言い合いしてるだけじゃね?
929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:40:55.68 .net
ID出るまでの辛抱
930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:51:38.96 .net
ワッチョイも出したったらええねん
931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:56:23.34 .net
賛成。ワッチョイも付けよう。
932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:08:57.92 .net
i386でプロセス合計4G以上使えるとか馬鹿まき散らしてる64bitマンセーの盆暗って、
HDD価格に右往左往スレでマーシャルマンセーしてるキチガイと同一人物だろ
あっちでもワッチョイ付ける目的で荒らしてるって言われてるな
933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:11:59.12 .net
>>919
RELEASE-i386でPAEをONにしたカーネルにて、
3G以下のプロセス複数で全プロセス合計で4G以上のメモリを使えるかどうかを検査する方法
>>846
934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:14:34.96 .net
アホか。仮想メモリならPAEをOffにしても使えるわ。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:16:59.17 .net
>>921
「i386でプロセス合計4G以上使えるとか馬鹿まき散らしてる」
なら何が言いたい?
32bit速い、プロセス32bit専用64bitOS合理的とか言ってる奴らは
「3G以下のプロセス複数で全プロセス合計で4G以上のメモリを使えない」って
断言してるのを否定してるだけだぞ
936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:24:28.18 .net
>>920
そんなこと知らない奴はこのスレに居ないと思われ
問題は実際にそれを試した奴がこのスレに居ないことだわ
937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:25:44.73 .net
>>923
今swap切って起動してる
938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:32:13.08 .net
#vmstat
procs memory page disks faults cpu
r b w avm fre flt re pi po fr sr ad0 cd0 in sy cs us sy id
0 0 0 119M 4.8G 590 0 6 0 1196 4 0 0 27 3452 228 0 5 94
#top
last pid: 689; load averages: 0.38, 0.36, 0.17 up 0+00:02:48 21:31:15
21 processes: 2 running, 19 sleeping
CPU: % user, % nice, % system, % interrupt, % idle
Mem: 12M Active, 10M Inact, 30M Wired, 4332K Buf, 4951M Free
Swap:
PID USERNAME THR PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU COMMAND
669 root 1 20 0 6800K 2952K ttyin 0:00 0.00% csh
674 root 1 20 0 13720K 6044K select 0:00 0.00% sshd
665 user 1 24 0 6800K 2968K pause 0:00 0.00% tcsh
657 root 1 21 0 6492K 2408K wait 0:00 0.00% login
668 user 1 20 0 6476K 2396K wait 0:00 0.00% su
677 user 1 20 0 13720K 6388K RUN 0:00 0.00% sshd
678 user 1 20 0 6800K 2984K pause 0:00 0.00% tcsh
416 root 1 20 0 5980K 1844K select 0:00 0.00% syslogd
689 user 1 20 0 7332K 2520K RUN 0:00 0.00% top
659 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
664 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
663 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
662 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
658 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
661 root 1 52 0 5964K 1748K ttyin 0:00 0.00% getty
612 root 1 20 0 6012K 1940K nanslp 0:00 0.00% cron
939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:32:51.16 .net
>>846じゃダメなのか?portsでもサンプルソースでも何でもいいぞ
940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:40:05.05 .net
ssh経由でtop止めたから%の文字ぬけてんのか
疑うなら画像もうpするが
941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:47:03.63 .net
>>846を5つ程並列に実行してよ
あとkldstatも
942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:48:24.36 .net
>>928
5つは無理、余った4GBと割れた1GBのシングルチャネルで動かしてswap切ってるから
943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:51:16.98 .net
1G*4にカーネルで確実に4Gは超えてる
root@freebsd:/home/user # kldstat
Id Refs Address Size Name
1 4 0xc0200000 1843488 kernel
2 1 0xcac3e000 4000 uhid.ko