17/08/12 02:03:35.71 .net
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
おまえらの大好きそうなOSSのベンチですら引っ張り出さずに64ビット遅いとか言っちゃうんだもんな
救いようがねえ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 02:06:40.95 .net
> インストール済みのUbuntu 32bit版をUbuntu 64bit版へそのまま移行するような手段は提供されていないため
酷いな。普及しないはずだわ。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 02:24:16.59 .net
最初から64ビット版入れときゃ先ず間違いはない
470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 02:33:31.93 .net
FreeBSDもLinuxも普及しない理由が分った。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 02:48:03.94 .net
> 最初から
ほんとこいつの脳みそは幼稚園児並だな。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 02:57:39.52 .net
なんでこんなに伸びてるの
FreeBSD来てるの?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:05:23.10 .net
俺様のしょぼい32bit機に最適なビルド作れってわめいてるのがいるだけ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:17:19.03 .net
まだマシンの話してるとか思い込んでる知的障害ゴキが這いつくばってんのか
475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:27:21.86 .net
>>466
張られたベンチはWinとlinuxだけ。もう分るな。
FreeBSDはベンチすらされない。つまりオワコン。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:36:37.20 .net
ウインなにがしみたいなインターネットを危険に陥れる脆弱性だらけのバグバグOSもどきは最初からオワコン
FreeBSDはサーバ用途
477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:37:00.57 .net
思い通りにならないとディスり始める
フリーウェア作者を奴隷か何かと勘違いしてるクレーマーと変わらん
>>461の通り、世は64ビットに移行しつつある
過去のものはi386で動かせ
Win95をMSに改良しろなんて言ったところで作らん
478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:41:48.04 .net
i386でOSだけが64bit対応するのが合理的って話だろ
何度言われても飲み込めない盆暗だからCの基本すら理解できないんだろ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:45:52.05 .net
何も生み出せない奴ってのは崇拝することしかできないからな
頭が悪いものだから与えられたものに満足して思考停止に陥るわけだ
この手のキチガイがOSSを語るとか反吐が出るわ
480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:46:29.86 .net
i386のままじゃ遅いバイナリが多いんだから合理的じゃないだろ
481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:48:10.83 .net
i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
救いようがないな
482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:49:40.40 .net
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
実測値のソース出せよ
483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:55:51.10 .net
日本語読めないのか?
>>1から100回読み直せ
それでも理解でなければお前はオワコン
484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 03:58:46.78 .net
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
> Linuxゲームのベンチマーク
> Linuxゲームのベンチマークでは、ほんの少しUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良くなる傾向にありますが、ほとんど変わりません。
> このベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
>
> 動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマーク
> 動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマークでは、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
> 特に動画のエンコードでは、最大で1.4倍程度の差がでています。
> 「More Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
> 一方、「Less Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が小さいほど性能が良いということになります。
>
> データ処理のベンチマーク
> データ処理のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
> 「OpenSSL v1.0.1gRSA 4096-bit Performance」では、4.4倍もの差がついています。
>
> 消費電力のベンチマーク
> 消費電力のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方が消費電力が小さくなる結果が出ています。
> 各ベンチマークの「Min」が最小消費電力、「Avg」が平均消費電力、「Max」が最大消費電力です。
> 平均消費電力で見ると、1ワットから5ワット程度の差がでています。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:05:36.36 .net
>>462
UNIX系最大派閥に躍り出たんだがubuntuは
486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:18:39.26 .net
酷いブログだ。全く現実が見えてない。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:27:14.85 .net
URLリンク(news.mynavi.jp)
そのブログのソース、Phoronixのデータだぞ
更に付け加えると、PAEをONにするとアドレス
488:変換のテーブルの参照が入ってパフォーマンスは若干落ちる
489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:29:23.83 .net
全 く 現 実 が 見 え て な い 。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:30:49.52 .net
今時の32bitOSがPAE必須の理由さえ知らないとか、キミブロガー本人でしょ。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:34:06.49 .net
今時の32bitOSって何?w
具体的に名前とバージョンを挙げよう
492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:42:10.83 .net
>>484
ところでさっきからおまえはなんでそういう幼稚園児みたないことばっか言ってんだ?
レベル低すぎるから話に入らないでROMってろよ。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:45:51.39 .net
>>484
むしろ、OSシェア順に上から順番に調べてPAEがいらないOSがあったら報告してくれ。
そしてキミのブログに調査結果を報告してくれ、現実が見えないブログ主さん。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:46:32.92 .net
>>484
おまえはもう引っ込んでろよ。どうせゆとり学生だろ。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:57:03.22 .net
i386に拘ってる貧乏人はUFOやらネッシーやら見たって言ってる嘘つきおじさんみたいだな
UFO見た事ない奴はROMってろ
496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 05:14:54.03 .net
i386で動かしたいならi386で動かしてろ
どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん
それでも4G以上使いたいならLinuxでも使え
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
> Linuxゲームのベンチマーク
> Linuxゲームのベンチマークでは、ほんの少しUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良くなる傾向にありますが、ほとんど変わりません。
> このベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
>
> 動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマーク
> 動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマークでは、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
> 特に動画のエンコードでは、最大で1.4倍程度の差がでています。
> 「More Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
> 一方、「Less Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が小さいほど性能が良いということになります。
>
> データ処理のベンチマーク
> データ処理のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
> 「OpenSSL v1.0.1gRSA 4096-bit Performance」では、4.4倍もの差がついています。
>
> 消費電力のベンチマーク
> 消費電力のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方が消費電力が小さくなる結果が出ています。
> 各ベンチマークの「Min」が最小消費電力、「Avg」が平均消費電力、「Max」が最大消費電力です。
> 平均消費電力で見ると、1ワットから5ワット程度の差がでています。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 05:28:33.44 .net
> どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん
やはりこいつとんでもない無知だった。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 05:36:53.00 .net
PAE専用のAPIとか使い込むつもりか?64ビット化の時に困るぞ
499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 05:44:51.83 .net
32ビットの論理アドレス空間じゃ足りなくてPAE欲しいってんなら素直に64ビットで動かせば?
既存の32ビットの動かすだけなら既に動いてるんだからi386で動かせば?
64ビットの方がパフォーマンス出る事が多いのに何でごねてんの?
500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:03:14.09 .net
PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:10:02.36 .net
4G以上(3G+α)が使えなくなるだけ
502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:14:14.56 .net
なわけあるかw
503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:24:41.62 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
必須な理由って何だよ
PAEがないi386機でもi386のバイナリは動くし、PAEがなくてもamd64機で動いてるだろ
504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:25:48.86 .net
64bitCPUなら事実上必須だけど、32bitって必須な理由って何だ?
505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:26:29.45 .net
64bitOSなら事実上必須だけど、32bitで必須な理由って何だ?
506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:32:26.40 .net
> データ実行防止のため有効にされることがある。
そこに書いてあるじゃん。セキュリティのため。昔、散々言われたじゃん。
だから今ではwinでもubuntuでもPAE必須。まさか本気で知らないとか。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:34:39.04 .net
有効にしなくても動く
508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:36:09.24 .net
今度は必須の意味も分らないってか。まさに幼稚園児。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:37:03.67 .net
必須ならなんでPAEに対応してないFreeBSDのi386は動いてるんだよ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:42:24.91 .net
言いたくはないが、聞くなら仕方ない。答えよう。
FreeBSDは穴だらけのポンコツOSだから
511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:44:39.06 .net
スタックオーバーフローだけを防げたところで安全になるって訳じゃないぞ
穴だらけなら使わない方がいい
Linux板にでもいっておいで
512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:45:48.01 .net
基本的なことも知らなかったくせに急に上から目線w
513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:52:29.70 .net
スタックオーバーフローが防げるとか、大した機能じゃないし、
WinだってそれをONにすると動かなくなるコードあるぞ
全部に適用できる訳じゃない
システムのプロパティ→詳細設定タブ→パフォーマンス→データ実行防止タブ
詳細を表示しますのリンクでもクリック
514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:54:30.83 .net
> 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 03:48:10.83
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
> 救いようがないな
> 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 07:03:14.09
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
> 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 07:42:24.91
> 言いたくはないが、聞くなら仕方ない。答えよう。
> FreeBSDは穴だらけのポンコツOSだから
おまえは嘘が酷過ぎる
515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:57:15.67 .net
32bit排除主義者はまた完全論破されたのか。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:58:42.12 .net
> 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 03:48:10.83
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
> 救いようがないな
> 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 07:03:14.09
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
> 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 07:42:24.91
> 言いたくはないが、聞くなら仕方ない。答えよう。
> FreeBSDは穴だらけのポンコツOSだから
永久保存
517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:59:15.23 .net
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
> Linuxゲームのベンチマーク
> Linuxゲームのベンチマークでは、ほんの少しUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良くなる傾向にありますが、ほとんど変わりません。
> このベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
>
> 動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマーク
> 動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマークでは、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
> 特に動画のエンコードでは、最大で1.4倍程度の差がでています。
> 「More Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
> 一方、「Less Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が小さいほど性能が良いということになります。
>
> データ処理のベンチマーク
> データ処理のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
> 「OpenSSL v1.0.1gRSA 4096-bit Performance」では、4.4倍もの差がついています。
>
> 消費電力のベンチマーク
> 消費電力のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方が消費電力が小さくなる結果が出ています。
> 各ベンチマークの「Min」が最小消費電力、「Avg」が平均消費電力、「Max」が最大消費電力です。
> 平均消費電力で見ると、1ワットから5ワット程度の差がでています。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 09:56:52.46 .net
相変わらずドモって言葉が出てこないキチガイがコピペ連投かよ
ここまで頭悪いと真っ当な日常生活送れてないだろ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 09:59:09.29 .net
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
> 救いようがないな
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
嘘を並べ立てて自分の都合のいい物を作らせようとする腐った根性に何の疑問も抱かないのか?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:12:35.35 .net
フルボッコにされてることにすらマジで気づいてないのかコイツ
お前はその腐った頭に何の疑問も抱かないのか?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:16:37.09 .net
>>430
64bitで設計してあるH/Wを32bitで動かそうとすると却って遅くなるってのはあるね。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:20:36.21 .net
>>514
論理的に説明しろよ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:21:29.59 .net
>>459
↑
ねえ、これ何言ってんのか意味が分からんのだが?
ただのアフォなんだろうけど
524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:22:43.27 .net
確か最初のOpteronとか、32bitのコードの実行が10%か15%遅くなるんだっけ
今時のCPUも32bitのコードの実行は多少なりとも遅くなってるのかもね
525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:31:07.92 .net
>>513
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
嘘です
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
嘘です、64bit機でもPAEに対応してない32bitOSは動きます
526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:48:47.73 .net
>>518
バカ披露してる暇があったら>>516に答えろよハゲ
527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:56:53.53 .net
FreeBSDのi386にPAE実装して欲しいなら本家行ってくればいいのに
なんでここで次から次へと頓珍漢な事言って騒ぐの?
528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 11:03:09.43 .net
頓珍漢な事言って騒いでんのはお前一匹やろ
529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 11:07:07.58 .net
とっくの昔に実装してるのにこいつ何頓珍漢なこと言ってんの?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 11:15:51.51 .net
対応してたんだ、知らなかった
で、問題は何?
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
こんな嘘を垂れ流して何がしたい?目的は何?
531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 11:50:27.88 .net
だれもFreeBSDについて語らないのにスレがのびてくよ。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 11:54:59.88 .net
>>523
バカ披露してる暇があったら>>516に答えろよゴキブリ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 11:56:48.24 .net
>>524
夏の風物詩
534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 11:59:11.80 .net
>>525
おまえの主張はこれでいいの?
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
主張か目的はっきりさせろよ
i386がPAE対応してるんだってよ、それでいいだろ?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:01:38.94 .net
>>525
アドオンの設定みてるか?32bitと64bit両方対応のアドオンとかあるだろ
32bitのブラウザは32bitのアドオンしかないだろ
両方探しに行ったりしないだろ
536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:04:26.75 .net
>>523
問題は無知なおまえが一人で暴れてること。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:04:46.37 .net
俺は
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
これが嘘だと、64bitの方が早いバイナリの方が多い
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
これが嘘だと、昔のPAEに対応してない古いOSだって64bitCPUで4G以上メモリ積んでても動く
嘘をバラ撒くなといってるだけだ
538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:05:24.71 .net
>>527
俺が書いたレスでもないのに知らねえよゴキブリ
お前の目的はFreeBSDの進化を止めてウインなにがしとかいうバグバグOSもどき売りつけることで
インターネットを危険に陥れてマッチポンプで儲けたいだけだろ
恥を知れ盆暗糞詐欺テロリスト営業
539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:10:00.12 .net
>>531
仮に別人だとして、>>528に答えた途端、レッテル貼り→罵倒のコンボか
おまえの場合、荒らすのが目的だろ
540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:26:03.47 .net
仮に(笑)
フルボッコにされて悔しがって荒らしてんのはお前一匹だろ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:28:20.00 .net
>>531はアドオン探しに行ってるから↓のような結果になるとか言いたいらしい
URLリンク(ascii.jp)
馬鹿にもほどがあるわ
542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:30:40.71 .net
>>531じゃなくて>>532だ
2ch.net見にくいな
.scみたいに戻してくれよ
543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:35:16.50 .net
> 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 01:54:09.20
> >>457
> ブラウザは64bitかどうかってよりOSの実装の問題じゃね?
> 64ビットと32ビットのモジュールの両方を使えるように検索しに行ってるとか
”とか”と言った
断言はしていない
544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:35:28.41 .net
そういや2ch.netはi386かamd64かどっちなんやろ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:36:24.56 .net
俺の目的は
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
64bitの方が早いバイナリの方が多い
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
昔のPAEに対応してない古いOSだって64bitCPUで4G以上メモリ積んでても動く
嘘をバラ撒かせない事だ
おまえらの目的は何だよ?嘘バラ撒いてまで荒らす事か?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:36:52.77 .net
>>536
> ブラウザは64bitかどうかってよりOSの実装の問題じゃね?
じゃあ、これについて説明しろよ
547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:37:56.17 .net
>>538
嘘バラ撒いてんのはお前一匹
548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:40:24.87 .net
次はMMXとかの揚げ足取りが来るだろうから先に書いておく
スレリンク(unix板:954番)
これと同じ様に単純なスケーリングで済む話じゃない
これは俺が書いた書き込みだ
例えばテンプレートマッチングの演算過程とかRGBの0~0xffが3プレーン分ある訳じゃないからな
周波数空間で演算した結果を元に戻したら順位が入ってるんじゃなくて
どれだけ元の画像に近いかの値が入ってるんだからな
549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:40:48.93 .net
>>540
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
64bitの方が早いバイナリの方が多い
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
昔のPAEに対応してない古いOSだって64bitCPUで4G以上メモリ積んでても動く
どこに嘘がある、ソース出せ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:41:21.13 .net
>>539
Windowsなら両方動くだろう
551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:48:42.80 .net
>>542
URLリンク(ascii.jp)
何度も貼られてるのがなんで読めないの?
文盲なの?
お前が例に出してるのはこのグラフのvideo transcodingのことだろ
それで「64bitの方が早いバイナリの方が多い」とか寝言は寝て言えやガイジ
552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:52:55.33 .net
>>544
都合のいいベンチだけ貼るな
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
大体エンコだとかKali linuxのairsnort-ngみたいなkey/secの値だとか見ても
64bitの方が遥かに高速だ
おまけにブラウザの速度なんてせいぜい1秒の表示が1.2秒程度になったところで
殆どの一般人は何とも思わん
553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:55:59.57 .net
思い出した
chrome 64bit 速度 でggr
ブラウザが64bitだと遅いとか、わざと64bitの方が遅いブラウザ選んだんじゃないか?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:58:44.00 .net
>>545
エンコだって5096秒が5114秒になる程度の差だろうが
お前の解釈のほうがお前にとって都合がいいだけだろ
3秒でイライラすると言われているブラウザの表示で1.5秒が1.2秒になるってかなり大きいわ
555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:00:46.82 .net
>>547
今やそんな小さな差じゃない
おまえが使ってるPCいつの時代のPCだよ?Exxxx以前のPCなのか?
556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:02:27.46 .net
>>548
グラフを否定したいならasciiに言えカス
557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:03:23.77 .net
なあなあ、なんかすごーく伸びてるけど
読むのメンドイから三行半でまとめてくれ
558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:04:32.81 .net
>>549
URLリンク(www.phoronix.com)
これは否定できんだろ
559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:07:24.38 .net
お前FreeBSDをデスクトップで使ってエンコとかしてるわけ?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:10:26.44 .net
>>552
スレリンク(unix板:954番)
詳しくは言わないけど、こういう事とか、OpenCVだとかでスタンドアロンで
ある程度ランダムな試験データ食わせてバグらないか耐久試験させたりしてる
561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:17:06.67 .net
>>551
それ単位が書かれてないよな
アスキーと同じ結果を拡大してるだけじゃねえの
562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:19:12.19 .net
>>554
Frames Per Second, More Is Better
とか書いてあるだろう
いい加減認めろよ、大抵64ビットの方が早えよ
563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:20:41.33 .net
aircrack-ngで自宅の無線LANのWPAでもクラックしてみろ
32bitでなんてかったるくてやってられんぞ
564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:23:39.34 .net
>>555
なんでエンコだけで大抵なんだよ
世の中FreeBSDは大抵エンコでしか使わないのかよ
いい加減、認めろよ、大抵32ビットの方が早えよ
565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:25:18.96 .net
>>556
そこまで言うならクラックの詳細を64bitOSとの比較とともにうpしてもらおうか
566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:25:46.84 .net
>>557
32bitが早いのってどれだよ
winのchromeでもphoronixのベンチでも32bitの方がおせえ
567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:27:20.98 .net
>>558
Kali linux入れろ
key/secがリアルタイムに表示される
568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:27:28.52 .net
エンコとか画像フィルタとかOpenCVとか今はGPU使うんだし言い訳にしか聞こえんわ。
PCmarkで負けた。これがすべて。64bitの優位性は4GB超のメモリを使うときだけ。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:27:39.03 .net
>>559
グラフを否定したいならasciiに言えカス
お前の妄想はイラナイ
570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:28:52.84 .net
>>560
ベンチ比較うpマダー?
571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:32:49.11 .net
>>561
俺、自前の処理までGPUカツカツに使える様な、何でもできる、何でも知ってるエンジニアじゃねえし
てかテンプレートマッチングでGPU使うのか?
>>562
俺の妄想じゃない、Phoronixのベンチ結果だ
572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:35:22.45 .net
>>563
データ満載で再インストールしたくない
light入れた時はこれ忘れんな
apt-get install rfkill
今kaliの備忘録引っ張り出してる、待て
573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:39:43.63 .net
コケたらこれやれ
ifconfig wlan0 down
macchanger -m xx:xx:xx:xx:xx:xx wlan0
ifconfig wlan0 up
rfkill unblock all
# airmon-ng stop wlan0 # 必要なら停止させろ
# ifconfig wlan0mon down # モニタデバイスはwlan0じゃなくてwlan0monだ
macchanger -m xx:xx:xx:xx:xx:xx wlan0mon
macchanger -m xx:xx:xx:xx:xx:xx wlan0 # どっちかエラーになるが気にすんな
ifconfig wlan0 up
airmon-ng start wlan0
あとはairodump-ngでオプションと一緒にwlan0mon指定しろ
使い方がわからんならfern-wifi-cracker使え
python製のaircrack-ngのフロントエンドだ
簡単だろ?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:42:11.65 .net
話を戻すとi386OSとして64bit管理して必要に応じて変換する機能を否定する根拠にはならんわな
32bitでプロセス合計4GB超使えて-m32で通らないなんてこともなくなって、折衷的円満解決
これを否定するってんだから思考停止馬鹿かFreeBSDが進化すると困る連中の工作としか思えんな
575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:43:41.88 .net
>>565
お前が言い出したことだろ
自分でケツ拭けないならクチバシ挟むな
576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:44:40.84 .net
llvm32bitでコンパイルに通って、llvm64bit -m32通らないってどういう状況だよ?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:45:30.87 .net
またお前か
はよ尼券w
578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:46:12.38 .net
>>568
64bitの方が早いってのが信じられないならやれよ
俺は間違えて2016.1の32bit落として仕方なく32bitでやったけど以前より遅くて
64bitに戻して早くなったってのを経験したから64bitの方が遥かに速いと言った
579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:47:19.42 .net
>>571
具体的に言えないならお前の勘違い
580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:47:35.71 .net
64bit管理って事は32bitCPUで動かない32bitアプリの為のOSって事だろ?
誰得だよ
581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:48:23.85 .net
>>572
それはない
3桁なんておかしい
582:とすぐに気付いた
583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:53:16.23 .net
>>573
32bitCPUなら64bit管理機能を使わなきゃいいだけのことだな
584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:54:01.31 .net
32bitCPUなら64bit管理機能って具体的に何だよ?
PAEでできねえのかよ?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:57:06.74 .net
PAE以外の64bit管理機能って何?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:02:21.75 .net
FreeBSDでPAE使ったらプロセス合計4GB超使えるって?
OSがdoubleやらを64bitコードに変換すればエンコとか限定的な用途も速くなるかもね
587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:08:29.85 .net
amd64の仕様知らない馬鹿はレス禁止な。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:10:01.29 .net
PAE以外の64bit管理機能ってのは何だよ?誤魔化してないで会話しろよ
589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:11:27.44 .net
64ビット化って速度云々よりも利便性のためだよな
ちまちまファイルから読み込むよりも全体をメモリマップすれば面倒がなくなる
590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:13:55.84 .net
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
OpenSSLもaircrack-ngも相当早くなる
591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:15:38.88 .net
URLリンク(www.aircrack-ng.org)
windowsのバイナリもある
UNIX機から吸い上げたダンプがあればWinの32bitと64bitの速度比較も一発
592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:15:45.40 .net
>>580
何度も書かれていることをお前が文盲だから理解できないだけだろ
OSが64bit、プロセスが32bitだ
593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:18:05.39 .net
>>584
Windows64bit版でWIN32のexeしか実行できないバージョンって事?
Windows32bit版のPAE有効にしたバージョンと何が違う訳?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:25:00.84 .net
少し前のレスすら読めないお前は国語のお勉強しておいで
595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:26:10.78 .net
OSの内部で64bit化して速くなるところってどんな処理だ?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:27:46.87 .net
32ビットのバイナリの方が速いんだったら、OSの内部も32ビットの方が速いんだろ?
言ってる事おかしいぞ
597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:31:38.84 .net
文盲のお前が言ってる事のほうがおかしい
とにかくお前とは会話が成立しないから出て逝ってくれ
これ以上は荒らし
598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:32:37.02 .net
>>589
OSだけが64bitになると速くなって、アプリだけが32bitままだと速い訳?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 14:54:35.08 .net
こいつが管理機能管理機能うるさいからFreeBSDのi386にPAEないのかと思ったんだけど
仮に64bitのバイナリ遅いと仮定して、OSを64bitに遅くして何がしたい訳?
矛盾だらけなんだよ
600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:22:59.37 .net
お前、矛盾って言葉覚えて使ってみたかったのか?
バカまき散らしただけで残念でしたとさw
601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:27:18.37 .net
>>591
矛盾とか本気で思ってるとしたらかなり頭が悪いことを自覚したほうがいい
602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:39:22.85 .net
仮に64bitのバイナリ遅いと仮定して、OSを64bitに遅くして何がしたい訳?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:44:10.56 .net
OS64bitアプリ32bit
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い → 素直に32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:51:31.40 .net
>>550
気にする必要はない
>>>526
>> 夏の風物詩
605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:53:00.30 .net
速い遅いじゃなくて4GB超のメモリを使えて互換性維持が目的だと
何度言われても覚えられないのなアホだから
606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:56:48.17 .net
>>597
今のi386のままで4G超のメモリ使えて互換性維持できるよな
下手にOS64bit化する必要ないよな
607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:01:43.69 .net
OS64bitアプリ32bit
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い → 素直に32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 素直に32bitOS使え
608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:06:41.71 .net
じゃあ32ビット速い、64ビット遅いってのは何だったんだ
609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:11:27.37 .net
64bitのほうが速いとか嘘まき散らしてるお前がフルボッコにされてただけだろ
610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:12:27.91 .net
>>601
嘘を撒き散らしてるのはおまえだ
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
OpenSSLもaircrack-ngも相当早くなる
611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:17:26.83 .net
馬鹿だからコイツまたループ
FreeBSDはエンコ以外に使い道はないというお前のエンコ環境晒してみろやクソガキ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:19:11.06 .net
>>603
エンコだけじゃない
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
OpenSSLもaircrack-ngも相当早くなる
OS64bitアプリ32bitとか誰も喜ばん>>599
アホな事言ってんじゃねえよ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:21:09.75 .net
>>600
何だったもクソもあらへん
それがOS64bitプロセス32bitに対する何らの否定根拠にもなっていない
否定する能力はお前には到底ないんだからくだらない難癖やめて諦めろ
614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:22:22.06 .net
>>604
アホはお前一匹だと自覚したほうがいい
そのままオトナになったらお前一生ゴミクズだぞ
615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:22:43.41 .net
そうだ、OS64bitアプリ32bitなんてバカな構成は諦めろ
616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:23:34.61 .net
>>606
OS64bitアプリ32bitとか誰も喜ばん>>599
こんなゴミクズ構成思い付くお前は一生ゴミクズだな
617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:24:08.91 .net
>>607
バカはお前一匹だと自覚したほうがいい
そのままオトナになったらお前一生ゴミクズだぞ
618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:24:57.94 .net
>>608
俺も喜ぶけど何か?
619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:25:34.92 .net
OS64bitアプリ32bit
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い → 素直に32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 素直に32bitOS使え
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:26:14.68 .net
結局否定できずにOS64bitプロセス32bit再論破
621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:26:23.13 .net
>>610
何がどう嬉しい訳?
622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:27:37.72 .net
>>613
お前がi386で4GB超のメモリが使えて互換性維持できて嬉しくない理由を書けよ
623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:28:21.49 .net
>>614
嬉しくないなんて一言も言った覚えはない
今のi386で4G超使えるならi386使えよ
624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:29:24.75 .net
>>615
使えないから議論になってんだろ
真性はすっこんでろ
625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:29:57.30 .net
>>616
i386はPAE対応してるんだろ?4G超使えるだろ
626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:31:54.36 .net
>>617
じゃあお前PAEでプロセス合計4G超使ってみせろや
627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:32:57.06 .net
>>618
それPAE対応してない機体で動くのかよ?互換性はどこいった?
32bitOSで1プロセスで4G超使いたいなら素直に64bitでいいだろ
628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:34:57.03 .net
PAEの意味も理解してないタダのキチガイがわめいていただけだったとさ
==終了==
629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:36:43.76 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
PAEを使用した場合には、IA-32アーキテクチャのアドレスラインである32ビットを
36ビット以上のメモリ空間に拡張する。これにより、IA-32の標準では最大4GiBまでしか
使用できなかった物理メモリ空間を、最大64GiB以上使用できるようになる。
しかしながら、仮想アドレス空間は4GiBのままであり、ページテーブルのエントリを
32ビットから64ビットに拡張することによって物理メモリ空間にアクセスする事となる。
ページサイズは4KiBで、ページテーブルのサイズは1ページのままであるので、
ページテーブルのエントリの数が一段あたり1024から512になる。これを補うために、
PAEにおいては、4エントリを持ったページテーブルが最上位に1段追加される。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:37:33.30 .net
>>618
それってPAE専用ABI使わずに32bitOSの1プロセスで4G以上使いたいって意味?
631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:42:14.30 .net
OS64bitアプリ32bit
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い → 素直に32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 素直に32bitOS使え
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
> しかしながら、仮想アドレス空間は4GiBのままであり、ページテーブルのエントリを
> 32ビットから64ビットに拡張することによって物理メモリ空間にアクセスする事となる。
PAE使ってもアドレス空間は4Gのまま
ページのエントリ書き換えてページングしない限り(PAEのシステムコール類を使用)
32bitOSでは与えられた4G以外の範囲にはアクセスできない(後方互換性なし)
632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:43:22.57 .net
1プロセスで4G以上なら64bit使うのが素直だろうけど
レガシーコードを含む複数プロセス合計で4G以上使いたいというニーズは少なくないわな
633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:45:02.00 .net
>>624
それならわかる
634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:46:19.14 .net
>>624
それは既にi386でできるだろ?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:47:14.32 .net
ようやくmrubyがカーネル内で走ったよ!!
636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 17:37:08.47 .net
OS64bitアプリ32bit
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い →32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超えない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超える →
そのままじゃ無理 → 64bit化 or
32bitOSでPAE専用APIでEMSもどき(32bitPAE専用化)
PAEは32bitコードにとっての夢のアドレッシングを可能にする機能じゃない
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:02:36.81 .net
おい真性の馬鹿、
638:できるだろ?とか強気で来ておいてできねえんじゃねえかw おい真性の盆暗、それを矛盾というんだ覚えたか?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:29:42.94 .net
>>629
何ができないのかはっきりしろ
会話しろ
640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:32:50.28 .net
OS64アプリ32って、アプリが32bitでもOSが64bitでPAEなら
1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとでも勘違いしたのか?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:06:08.16 .net
一連の32bitマンセーって、どうせ>>631で引っ込み付かなくて暴れてるだけだろ?
32bitコード専用64bitOSなんてどこも作らんだろ
642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:20:03.83 .net
馬鹿とか盆暗とか言われて涙目の3連投w
顔真っ赤にしちゃってみっともない
643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:25:20.57 .net
32bitより64bitのほうが速いとか鵜呑みにしてたバカさ加減が見事に剥がされて
ちっぽけなプライドで維持してきた精神が崩壊しちゃったんだろ
644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:28:33.37 .net
>>631
スレに出てた言葉をくっつけてそれっぽく仕立ててみたの?
おまえ何ひとつ理解してないのがバレバレでかなーり痛いよ
645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:30:59.69 .net
>>630
お前の馬鹿コピペでスレが掻き消されてるだけだろ
本当に本当に本当に馬鹿なんだなお前w
646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:33:29.11 .net
>>636
「できるだろ?とか強気で来ておいてできねえ」みたいな事を言った事に仕立て上げたいだけだろ?
だから引用もできない
647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:35:52.35 .net
632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:20:03.83
633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:25:20.57
634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:28:33.37
635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:30:59.69
648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:37:32.42 .net
>>637
できるならとっととやってみせろよ
649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:38:14.50 .net
>>638
またフルボッコにされちゃってるのか?
650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:39:37.17 .net
2chがi386で動いてると聞いてすっ飛んできますた
そりゃamd64じゃ効率悪い罠
651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:39:37.72 .net
OS64bitアプリ32bitとか言い出した知ったかぶりいい加減にしろよ
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い →32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超えない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超える →
そのままじゃ無理 → 64bit化 or
32bitOSでPAE専用APIでEMSもどき(32bitPAE専用化)
PAEは32bitコードにとっての夢のアドレッシングを可能にする機能じゃない
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:40:49.51 .net
こいつ完全論破されると悔しがってコピペで掻き消そうとするのがパターンだな
アホだからコレしかできない
653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:41:44.91 .net
>>634
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
実測結果が物語ってる
654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:42:40.84 .net
>>644
ねえねえアホってどんな気分?
生きててつらくない?
とりあえずアホってどんな気分か教えてよw
655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:43:42.27 .net
>>643
間違ってると思うなら引用して指摘しろ
>>645
鏡に向かって聞いてみろ
656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:44:58.41 .net
>>646
お前がブザマに悔しがってることだけはよくわかった
657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:45:48.72 .net
>>647
レッテル貼りからの中傷にもなってない決め付け稚拙すぎ
658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:46:59.95 .net
>>633で戻ってきたら
> OS64アプリ32って、アプリが32bitでもOSが64bitでPAEなら
> 1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとでも勘違いしたのか?
これで図星突かれて突然暴れ出したんだろ?
659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:49:13.20 .net
>>649
>>649
何言ってんのか意味がわからない
具体的に説明してみろよ
お前ごときができるものならなw
風呂行くからはよしろ
660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:50:04.23 .net
手が震えて2つアンカ入ったのか?w
661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:50:52.76 .net
また逃げるのか?
はよ説明しろっつの
662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:51:52.13 .net
OSが64bitでPAEって言ちゃう馬鹿の説明
ちょっとだけ俺も聞いてみたくなったわw
663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:51:53.22 .net
>>652
説明も何も、まんまだろ
> OS64アプリ32って、アプリが32bitでもOSが64bitでPAEなら
> 1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとでも勘違いしたのか?
おまえはこんなバカな勘違いしてたと考えれば、OS64bitアプリ32bitとか喚き散らす動機として筋が通る
664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:52:45.98 .net
>OSが64bitでPAE
超ウケルよなーーーーwwwwwww
665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:53:31.83 .net
>>654
「OSが64bitでPAE」
これだけでいいから説明してよボク
666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:53:51.86 .net
OS64bitでアプリ32bitって言っちゃうくらいだからな
ウケルってか、呆れる
667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:54:11.10 .net
アカン笑い転げて風呂行けねえ
668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:55:02.65 .net
いいか、64bitだとPAEビットは事実上常にONだ
OS64bitアプリ32bitとか言い出した知ったかぶりいい加減にしろよ
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い →32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超えない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超える →
そのままじゃ無理 → 64bit化 or
32bitOSでPAE専用APIでEMSもどき(32bitPAE専用化)
PAEは32bitコードにとっての夢のアドレッシングを可能にする機能じゃない
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:55:16.69 .net
OSが64bitでPAEって何?
教えてよーーー
670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:57:40.51 .net
>>659
アプリ32bitって多分お前しか言ってないと思うが、
知ったかぶりというよりプロセス32bitが合理的なのは確かだわな
671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:58:51.72 .net
>>661
それ、サイズ的に合理的なだけで、速度的にもコールゲートの切り替え的にも
OS64bitプロセス32bitだと非合理的だよな?
672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:01:24.53 .net
>>662
非合理的と思うなら根拠を示せよ
お前はコピペするだけで何ひとつ示せていない
doubleもポインタもプロセスも何も理解できなかった落ちこぼれのお前には無理だろうがな
673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:03:34.57 .net
>>663
>>311
674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:06:33.01 .net
こいつ、OS64bitユーザーランドのプロセス32bit専用って>>311の前から延々言ってるけど、
1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとでも勘違いしたなら納得が行く
675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:07:19.14 .net
お前、理系じゃないだろ?
それが根拠とか思ってるから何も身に付かなかったんだろ
諦めてドカタでもやったほうがいいと思うぞマジ
676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:08:33.44 .net
>>665
残念ながら勘違いしてるのはお前一匹だけ
677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:10:16.44 .net
>>667
ならOS64bitユーザーランドのプロセス32bit専用とか喚き出した動機は?
>>659
678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:10:47.73 .net
ウザイ
レス読み直せハゲ
679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:11:33.57 .net
OS64bitユーザーランドのプロセス32bit専用とか喚き出した動機は?
680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:12:08.80 .net
一度書いたこと何度も何度もコピペし続けるのは馬鹿だけだからな
相手にする必要なし
681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:13:28.52 .net
おまえは痛い所を突かれると煽って逃げるだけだろ
OS64bitユーザーランドのプロセス32bit専用とか喚き出した動機は?
682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:16:04.65 .net
いいか、64bitだとPAEビットは事実上常にONだ
OS64bitアプリ32bitとか言い出した知ったかぶりいい加減にしろよ
64bitは遅い → OS遅いアプリ速い →32bitOS使え
64bitは速い → OS速いアプリ遅い → 両方64bitでいいだろ
速い遅いじゃない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超えない → 32bitOS使え
32bitOS32bitアプリ互換1プロセス4G(3G)超える →
そのままじゃ無理 → 64bit化 or
32bitOSでPAE専用APIでEMSもどき(32bitPAE専用化)
PAEは32bitコードにとっての夢のアドレッシングを可能にする機能じゃない
どの組み合わせでもOS64bitアプリ32bitに利点はない
683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:18:16.34 .net
なるほど確かに馬鹿だわコイツ
684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:35:00.82 .net
i386に64bitのコードとか入ってないだろ
誰も作ってないって事はOS64bitでi386とか意味がないと思っていい
685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:35:52.96 .net
指摘を煽ってるとか解釈するからいつまでたっても頭っ悪いままなんだろうな
686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:38:32.63 .net
世の中の動向が自分の価値観にできる奴って幸せなのかもよ
北朝鮮あたりから書き込んでたりしてな
687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:38:39.89 .net
674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 20:35:00.82
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 20:35:52.96
俺はSoftalkWebで聞いてたけど、流石にこの貼り付き方はできんわw
指摘なら5W1Hはっきり、1レス内にまとめてみろ
OS64bitユーザーランドのプロセス32bit専用とか喚き出した動機は?
688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:40:08.00 .net
将軍様マンセー
与党マンセー
大企業マンセー
そういうキチガイなのだろう
689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:41:11.88 .net
PAE使えるi386じゃダメで、OS64bitにしないとできないできない連呼してたのって、
OS64bitになれば1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとか勘違いしたからだろ?
690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:42:33.76 .net
訂正
PAE使えるi386じゃダメで、OS64bitにしないとできないできない連呼してたのって、
OS64bitになれば32bitの1プロセス4G以上のメモリ空間を持てるとか勘違いしたからだろ?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:42:36.80 .net
お前らまだコピペゴキブリ一匹退治できないのかよ
692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:44:09.66 .net
>>682
相手すると飛び跳ねて嬉しがるからな
気色悪いったらありゃしない
693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:44:31.52 .net
PAE使えるi386じゃダメで、OS64bitにしないとできないできない連呼してたのって、
OS64bitになれば32bitのプロセス1つ辺り4G以上のメモリ空間を持てるとか勘違いしたからだろ?
なんで答えない?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:46:56.99 .net
IDが出ないから自演がやりたい放題だな
695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:02:21.57 .net
>>437
Ubuntuだと386とx64では明らかにx64が早いと出てる。
URLリンク(www.phoronix.com)
URLリンク(www.phoronix.com)
Windowsの場合、古い32bit用ソフトを頑張って動かそうとして、64bit用に最適化してないだけだろう。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:06:12.47 .net
酷いバカが居座ってんな
697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:10:08.40 .net
>>687
自演だと思ったんだ・・・そうだよな、おまえは自演してるから、他人もしてると思うんだろうな
698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:50:59.08 .net
とにかくメモリバカぐいするプロセスうごかしたい普通のひとはx64いれとけということでいいのか。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:53:31.34 .net
いくら擬態しても悪臭からゴキブリだとバレバレ
700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:08:52.13 .net
>>689
コードによる
ポインタばかすか確保する様なおバカなコードは(ry
701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:19:58.37 .net
ポインタばかすか確保する様なおバカなコードとやらをちょっと書いてみろよ
702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:40:36.58 .net
>>686
アスキーのデータどおりじゃねーか。エンコ系は速い。これだけ。
それ見てすべて速いと思うならおまえはド素人。ここでレスするレベルじゃない。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:11:53.17 .net
>>693
> エンコ系は速い
速いならいいじゃないか。グラフィクス処理系が速ければ、ウィンドウ関係の表示やゲームなど全般に速くなるんだし。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:24:41.34 .net
GPU使えば終わる話。ほんとおまえはいつまでド素人馬鹿発言続ける気だ。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:40:32.63 .net
>>695
GPU使わずに速いなら低コストで済むんだからもっといいじゃないかw
706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:46:00.79 .net
こいつ真性のアホだな。GPUついてないPCはない。使ったら何倍も速くなる。
何が低コストだよ。馬鹿にもほどがあるぞ。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 00:22:20.37 .net
>>697
バカはおまえ。CPUにGPU内蔵のものと別になってるものがあるだろ。
内蔵かそうでないかでコストは大きく変わってくる。バカにもほどがあるぞ。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 00:50:58.04 .net
このキチガイ完全な荒らしだな
709:
NG NG ?S★(824724).net

メモリーは64GB積んであるんでバカスカ使ってますw
それでも20GB以上余るのでまだまだ甘いですw
ここmevius鯖の場合
last pid: 60030; load averages: 1.14, 1.08, 1.07 up 72+10:26:00 08:51:49
59 processes: 2 running, 56 sleeping, 1 zombie
CPU: % user, % nice, % system, % interrupt, % idle
Mem: 2966M Active, 31G Inact, 3044M Wired, 1591M Buf, 25G Free
Swap: 64G Total, 64G Free
710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 00:53:36.26 .net
荒らしに構うのも荒らしだからな
テンプレに書いてあるぞ
711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 00:56:04.60 .net
swapしないだけ快適
712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:28:31.40 .net
>>698
別になってるのは金出してもパワーアップしたい奴が追加してんだろ。ほんと馬鹿なのか。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:43:29.64 .net
64bit厨の特徴
・amd64の仕様を知らない
・アセンブラも分らない
・カーネルソースも読んだことがない
・ベンチ結果も読み取れない
・32bitを駆逐すべき敵だと思っている
714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:49:29.63 .net
いつまで続けてんだか
715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:53:31.43 .net
あれだろ、64bitCPUでメモリ1Gとか2Gとかしか積んでない骨董品しか持ってない俺の為に何とかしろって騒いでるんだろ?
716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:55:13.96 .net
64bitCPUで2GBメモリのBSDって・・・
それiPhoneや
717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 05:05:33.63 .net
32bit厨の特徴
・amd64の仕様を知らない
・アセンブラも分らない
・カーネルソースも読んだことがない
・ベンチ結果も読み取れない
・64bitを駆逐すべき敵だと思っている
718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 10:33:49.47 .net
32bit厨 Win!!
719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 11:26:34.33 .net
iPhone並のPCで勝利宣言する俺カコイイ
720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 11:48:16.33 .net
iPhoneは64bit化しました。メモリ2GBですけどね!!!
721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:08:27.35 .net
iPhoneは32bit化すれば速くなるのにアホやな
ユーザのことより儲けることしか考えてない守銭奴企業丸出し
パナソニック顔負けだな
722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:14:59.96 .net
(゚д゚)
723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:19:11.89 .net
昔iPhone持ってたけどガッチガチな上にクソパスワードいちいちウザくて捨てたわ
回線契約解除してリセットしたら起動させなくするランサムウェア仕込んでるし
そもそもアップルは個人情報悪用企業で言わなきゃ不具合対応すら拒否するだろ
番号通知しないと電話取らないパナソニックもユーザより保身第一だけどな
724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:31:55.41 .net
何で4Gもメモリ積んでないようなスマホまで64bit化されていってるかわかってるか?
725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:50:36.77 .net
BSDが糞だから。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:55:20.57 .net
>>716
コイツ本気でそう思ってそうで笑える
727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:58:24.88 .net
>>717
昨日、PAEも知らなかった馬鹿だろ、おまえw
728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:06:24.50 .net
>>718
コイツ本気でそう思ってそうで笑える
729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:11:51.29 .net
図星のようだw
730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:13:40.19 .net
> 何で4Gもメモリ積んでないようなスマホまで64bit化されていってるかわかってるか?
64bit厨は質問ばかりで自らは決して説明しないからすぐ分る。また無知がバレるからなw
731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:17:12.53 .net
> いまどきのATOMですら64bit命令実行できる現在、PAEなんて必要あるか?
> どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん
笑えるw
732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:43:09.25 .net
24時間以上貼り付いた後、12時間寝たのか・・・ご苦労なこった
733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 15:12:32.86 .net
>>721
URLリンク(www.computingcompendium.com)
64bitの方が速いからに決まってるだろ
734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 16:26:11.92 .net
わざわざリンク貼ってバカ披露してる奴初めて見たw
735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:08:21.20 .net
今時swap outなんてしないって
page out だよ
736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:58:36.43 .net
>>720 コイツ本気でそう思ってそうで笑える
737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:59:04.01 .net
>>721 コイツ本気でそう思ってそうで笑える
738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:59:22.96 .net
>>722 コイツ本気でそう思ってそうで笑える
739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:59:42.74 .net
>>725 コイツ本気でそう思ってそうで笑える
740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 20:36:39.66 YqIXo8oDX
FreeBSDでソフトを動かす際の注意事項があります。
コンピューターのCPUの電圧が何ヘルツであるか調ベておく事が大切です。
32kHzのCPUを搭載したコンピューターなら
32kHz用のソフトを使うこと。
64kHzのCPUを搭載したコンピューターなら
64kHz用のソフトを使うこと。
これを間違えればソフトが速く動きません。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 21:30:02.36 .net
>>724
まあ、今だと32bitか64bitかよりも、64bitマルチコアが当たり前だから
マルチコアでどれだけパフォーマンスが出るかのほうが重要だわな。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:05:30.96 .net
32bitでマルチコアなら64bitよりパフォーマンス出るわ
せめて-m32くらい満足に通せっつのな
やりたいことやってる奴ばかりで互換性にまで手が回らんのだろうがな
743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:10:15.40 .net
-m32で何のエラーが出るんだ?
744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:16:08.00 .net
11でも/usr/local/lib32ないしもう切り捨てくさいな
745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:28:19.43 .net
>>735
FreeBSD i386版ならLIBも当然32bitだろ
746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:31:46.34 .net
バカとキチガイが3人なのか4人なのかよくわからないが、とにかくにぎわってる。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:33:30.89 .net
>>737
呼んだ?
748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:44:38.17 .net
>>736
話の流れを読めないお前はバカ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:52:15.42 .net
分かってるのは64bit厨がすげー無知ということだけ。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:05:47.76 .net
>>734
多分libが足りないだのヘッダが無いだののコンパイルエラーを解決する能力もない
751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:06:35.81 .net
>>732
そのURL、Single-Coreのベンチ結果も貼ってある
752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:14:30.66 .net
>>733
半導体メーカーorシリコン基板のマスクを発注するメーカーはそんな無駄な事は出来ない
分厚いルネサスのマスクですら10年前で1枚2億とかしたぞ
少しでも速いなら64bitにする
753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:17:22.38 .net
>>741
いやお前の知能が足りないから問題の本質を理解できないだけ
754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:18:42.00 .net
なんか遥か昔にAMDが286は386より速いキリッした広告思い出した。
ただそれ言い出すと386は486より乗算が速いとかあるんだわ。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:20:42.89 .net
>>743
一昨日あたりからのレスを読みもせずに書き込んでんのか?
頓珍漢でブザマだからすっこんでろよ
756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:21:30.03 .net
>>745
URLリンク(ja.wikipedia.org)
41クロックが42クロックになったところで誰もきにせんw
しかも486になってからクロック逓倍技術(当時はクロックダブラーとか呼ばれてたんだっけ)が
軌道に乗り出したから仮に1.5倍とかになっても大差はなかった
757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:22:50.92 .net
ベンチでわかる程度の速度差ならどう考えてもI/Oの遅さで紛れるような気がするなぁ。
時間的に有用な差が出るほどの時間がかかる作業なら別の何か特定の環境でやる必要ないし。
合理性?速度語るなら札束で殴る方が早いと思うけど。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:26:54.76 .net
速度もコスパも度外視していいなら上位互換の64bitでいい
何を騒いでるんだ?
759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:28:47.41 .net
i5とi7の違いってキャッシュだけであれだけのパフォーマンス差があるわけよ
わざわざ意味もなく64bitでキャッシュ無駄にして何が楽しいんだって話だろ
1プロセスで4GB以上使う必要のある奴を否定するつもりはないがな
760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:30:54.71 .net
本当に64ビット化で著しいキャッシュミスヒット率増加があるならこんな結果は出ない
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:33:24.05 .net
64ビットになったオペランドからイミディエイトでアドレス(ポインタ)ロードするのなんて
ループの外くらいだぞ
ループに入る前のポインタ関連の命令だけ4バイト増えたとして
初回のミスヒットなんてそんなにペナルティありゃせんわ
762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:34:44.90 .net
>>751
だから64ビット演算の恩恵だろうが
それ以外はボロ負けだろ
ほとんどのアプリは64ビット演算なんかいらない
バカのお前には理解できんだろうがな
763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:35:59.05 .net
>>753
それ以外の”ボロ負け”と言える程の大差で32bitが速いっていうベンチのソースは?
ちなみにブラウザはChromeなんかは64bitの方が速いからな
764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:37:50.83 .net
何度も貼られてるだろ
コピペ馬鹿のお前と同じことしろって?
大差とも誰も言ってない
765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:38:52.20 .net
>>747
だからくだらない話だって事さ、
まあ、普通にお金の計算したって平然とプラスマイナス21億なんて軽く超えてる時代に32bitに固執する理由なんて全くないわ。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:40:29.28 .net
>>756
じゃあ互換性破壊してまで64bitに盲進する必要もないだろ
767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:44:24.99 .net
>>757
DOSや16ビット時代のソフトなら自作も含めてVirtualBoxに任せてるわ俺w
768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:47:19.89 .net
>>757
互換性取れてるだろ
i386で動かしたきゃi386で動かせ
他の最新PC買える人は64bitで快適に作業してるからさ
769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:47:25.19 .net
>>752
ほんとamd64の仕様を知らないんだな。ポインタ関連だけとか、無知な64bit厨の妄想。
amd64は、32bitレジスタpush命令ねーぞ。int32をpushしたら、push raxされる。
しかもイミディエイトでアドレスロードってなんだよ? 単なる即値ならキュッシュヒット率関係ねーわ。
この前からおまえは知ったかが過ぎる。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:48:52.02 .net
>ほとんどのアプリは64ビット演算なんかいらない
いやほとんどのアプリは32bitだろうと64bitだろうと動けば正義、が正しいだろう。
8bitから16bitや32bitにいたる劇的な速度の向上とか存在しないのだから
どっちでビルドしても人の反応を待つようなアプリじゃ誤差だろう。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:50:46.51 .net
>>760
pushpopとか関数呼び出しで遅くなったからって何だよ?
intの類の自動変数もpushpopで一つ一つ確保してると思ってるのか?
それに主処理のループになんの影響がある?
772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:54:20.87 .net
>>760
なるほど、コードのポインタのサイズ増加は関係ない、そう仮定してる訳ね?
じゃあ、データだけで語ろうか
64bitだとレジスタの本数が増えて、自動変数のポインタ類は
32bitよりもスタックの中にポインタが実際に確保される可能性は低くなるんだぞ
773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:55:21.88 .net
>>762
何だよじゃねーよ。嘘ついてごめんなさいと言え。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:55:56.92 .net
>>764
intの類の自動変数もpushpopで一つ一つ確保してると思ってるのか?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:00:18.47 .net
>>764 そのpushpopでパフォーマンスの低下がネックになるのは callと呼び出し規約で保存しなきゃならないと規定されてるレジスタの保存と、他にはどこがある?
777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:03:46.53 .net
64bit厨はアセンブラレベルになるといつも質問ばかりだな。
amd64を知らないことはもうバレてんだからごめんなさいしろよ。
思ってるのか!!っておれにいちいち仕様を確認すんな。自分でコード読め。
gccはこういうバイナリ吐くんだと断言してみろ。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:04:49.27 .net
>>767
じゃあ答えてやるわ
自動変数はSPに直接値を加減算して一気に確保/巻き戻しする
push/popで速度低下なんて殆ど無い
779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:19:44.94 .net
速度の低下がないなら、なんでアスキー調査でPCmarkやWebBrowsingの一般用途で負けてんだよw
レジスタ増加、64bit演算可、SSE2標準化、4GB超のメモリアクセス可とこれでもかと有利なのにw
キュッシュ馬鹿食い以外で負ける要素がない。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:22:56.87 .net
>>769
URLリンク(ascii.jp)
これの事言ってるなら過渡期の、それもスポンサーの意向でベンチ内容を選ぶ様な出版社の
独自調査、しかも64bitで速度低下って誤差レベルじゃねえか
後方互換だとか64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりしてて時間掛かってるとか
そんな下らないオチだろ
URLリンク(www.phoronix.com)
URLリンク(www.phoronix.com)
こういう実運用の実測値で語れよ
781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:25:45.38 .net
>>769
おまえ頑なにChrome64ビットの方が速いって事実を無視しようとしてるよな
782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:29:52.34 .net
> 64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりして
また知ったかか。64bitプロセスから32bitDLLなんか呼べんわ。今度はちゃんと謝罪しろよ。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:31:36.75 .net
>>772
エッジじゃなくてエクスプローラーの歯車マーク
↓
アドオンの管理
の、アーキテクチャの欄を参照な
DLLだなんて一言も言ってないし、
Winの中じゃコーデックだって32bit64bitは完全に独立して管理されてんたぞ
784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:33:24.09 .net
わかってきた
OS64bit プロセス32bit バージョン作れとか言い出した奴、
64bitのOSろくに動かせないからその辺りの事情、全然しらないんだろ
785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:35:41.37 .net
>>759
longモードはv86モードとかサポートしてないんだわ。
ただ、32bit固執の馬鹿はそんな事は知らなかったらしい、それで互換性とかw
786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:37:08.32 .net
>>771
その事実を知らなかったのでググって最初のブログ見た。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
> スパゲッティーを小鍋から大鍋に移したに過ぎないんだよ…。スパゲッティーはスパゲッティーだ。
たしかにChromeは64bitが速くて当然である。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:39:48.65 .net
>>773
まずは嘘ついてごめんなさいだろ、おまえは。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:40:21.37 .net
そもそもChromeの時点で窓から投げすてろよ。
それにスレ的にはChromeじゃないだろ。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:41:36.47 .net
>>777
逆じゃんw
790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:41:51.05 .net
>>777
先ずは O64bit プロセス32bit とかバカな話の為に嘘を垂れ流し始めたお前が土下座だろ?
791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:42:49.29 .net
>>777
外部プラグインを勝手にDLLにすり替えて嘘だって事にでっち上げたいだけだろ
792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:58:46.97 .net
Windowsの外部プラグインはDLLで提供するものやで。
いくらなんでも無知すぎや。
ファイル: AdblockPlus32.dll
ファイル: wmpdxm.dll
ファイル: PDFXCviewIEPlugin.dll
793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:58:50.55 .net
>>774
お前ごとき盆暗が何をわかったてんだ?
その辺りの事情とやらを説明してみろよ
64bitのOSろくに動かせないって明らかにm32すら知らなかったお前だろうが
794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:00:36.12 .net
32bit厨が苦しくなってまいりましたw
795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:02:20.25 .net
>>782
64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:03:10.87 .net
>>783
日本語で頼むwww
797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:04:47.65 .net
>>786
結局逃げ惑うんだから巣から這い出てくんなやゴキブリ
798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:06:46.18 .net
膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:08:11.71 .net
>>787
ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないって、どんな状況?
URLリンク(a4dosanddos.hatenablog.com)
>>788
「OS64bitプロセス32bitが合理的」「プロセス合計4GB以上を実現」
どうやって?
800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:08:36.07 .net
>>785
また質問で仕様の確認すんなよ。答えろよ。ズバっとよ、ズバーとだ。
でなきゃ嘘ついてごめんなさいと謝れ。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:09:12.08 .net
>>788
1プロセス4GB以下で全プロセス合計4GB以上 → i386使え
プロセス合計4GB以上 → amd64使え
802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:10:02.25 .net
>>789
教えてやるから尼券よこせって何度も書かれてるわけだが
803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:10:54.17 .net
>>792
ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないなんて口から出まかせだろ
URLリンク(a4dosanddos.hatenablog.com)
804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:11:24.35 .net
>>791
全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:12:19.39 .net
>>794
URLリンク(www.freebsd.org)
使えるだろ
806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:12:36.72 .net
>>793
尼券払いたくないからって人様に難癖付けてんなや貧乏教えてくん
807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:13:51.19 .net
>>796
ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないなんて口から出まかせだろ
URLリンク(a4dosanddos.hatenablog.com)
どうせコンパイルエラー見て、どのライブラリが足りないか調べる能力もないとかそんなオチだ
808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:15:54.74 .net
またみっともないコピペゴキブリが顔真っ赤で荒らしだしたw
アホだから自分で言葉も作れない
809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:16:55.41 .net
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
これで以降、揚げ足取りしかしなくなったら笑う
810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:17:46.00 .net
>>794
はぁ? おまえは一体何を言ってるんだ。まさか知らないで暴れてたのか。
そういやi386でPAEが実装されてること知らない馬鹿いたよな。同一人物かよ?
811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:18:31.74 .net
>>799
自分でプロセス合計4GB以上使ってから言え
812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:19:15.23 .net
>>800
それは俺だな
全プロセス合計4GB以上をi386で使えない使えないうるさいから、
FreeBSDのi386は本気でPAE未対応なのかと思い込んだ
813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:19:53.88 .net
Chromeとかいうスパゲッテイをいくつも起動したら合計4GBなんて簡単に超えるんちゃうか。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:20:16.91 .net
>>801
動かない様子をtopのSSと一緒に晒せ
815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:21:10.83 .net
>PAE対応=プロセス合計4GB以上使える
頭大丈夫か?
816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:21:58.18 .net
>>805
1プロセス4GB以下、全プロセス合計4GBなのか
1プロセス4GB以上なのか
はっきりしろ
817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:23:04.98 .net
>>804
お前が言い出したことなんだから
お前が動いている様子を晒すのが道理だろ
できなかったって認めろよ
818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:24:40.66 .net
>>806
突然どうした?
どっかに頭飛んでるのか?
819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:25:57.60 .net
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
それでも使えないってんならレポートしてこい
820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:27:05.50 .net
>>809
i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
寝言は寝て言えどあほ
821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:27:29.94 .net
>>803
ここはFreeBSDのスレだぞ、Chromeとか馬鹿言うんじゃねえ。
822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:31:13.37 .net
>>810
> 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:39:37.17
> 2chがi386で動いてると聞いてすっ飛んできますた
> そりゃamd64じゃ効率悪い罠
> 699 名前:Mango Mangüé ★ そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net[agete] 投稿日:2017/08> /13(日) 00:52:54.63 ?S★(824724)
> URLリンク(img.2ch.net)
> メモリーは64GB積んであるんでバカスカ使ってますw
>
> それでも20GB以上余るのでまだまだ甘いですw
> ここmevius鯖の場合
> last pid: 60030; load averages: 1.14, 1.08, 1.07 up 72+10:26:00 08:51:49
> 59 processes: 2 running, 56 sleeping, 1 zombie
> CPU: % user, % nice, % system, % interrupt, % idle
> Mem: 2966M Active, 31G Inact, 3044M Wired, 1591M Buf, 25G Free
> Swap: 64G Total, 64G Free
2chは使ってる
823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:32:51.31 .net
mevius鯖はamd64ですが何か?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:33:39.35 .net
>>813
あれ?って事は>>641が間違いか
825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:37:52.90 .net
>>814
俺が書いたわけでもないのに知らんがな
2chに鯖たくさんあるしな
そんなことよりi386で全プロセス合計4GB以上使えるとか
偉そうに言い放った馬鹿さ加減を謝罪しろよ
826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:42:58.29 .net
>>815
今久しぶりにi386落としてる
で、FreeBSDのPAEで認識した4G以上って何に使ってるんだよ?
827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 01:50:16.03 .net
古い文献
> amd64版入れたら、普通に4GBメモリ認識しました。。。ちなみに、i386版で、4GB以上認識させるには、kernelオプションで、PAEってのを有効にしてビルドかけないといけないらすぃ。。
もちろんやったんだよな?
828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:05:34.06 .net
i386でPAE有効にしてみたんだろ?
いつもの即レスどうしたんだよ
829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:29:37.15 .net
お前がいつまでたっても謝罪しないから相手にしてくれないと思われ
つか、フルボッコにされてんのに即レス云々馬鹿丸出しだぞ
830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:30:51.63 .net
>>819
PAE有効にした事あるのか?
831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:41:04.44 .net
base.txzの展開まで進んだ
832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:05:04.81 .net
64bit厨が32bitに興味深々でワロタ
荒らさずもうちょっとシタテに出てれば色々と教えてもらえてただろうに
833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:09:44.94 .net
>>822
興味なんかありゃしねえよ 実験終わったら捨てHDDなんざまた押入れの中だ
/usr/src/sys/i386/conf に PAE って最初から用意されてるよな
もちろんこれ使ったんだよな?
834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:48:24.93 .net
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39
> >>794
> URLリンク(www.freebsd.org)
> 使えるだろ
おまえはvmstatの出力の r b w av freの、freの値が4.0Gを超える事はないと、
mallocで1G-1バイトのメモリを確保するプロセスを4以上生成する事はできないと
そう言いたいんだな?
835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 04:23:23.93 .net
これは
836:32bit厨敗走か?
837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 04:38:29.35 .net
32bit厨敗走クソワロタ
荒らさずもうちょっとシタテに出て会話してれば色々と教えてもらえてただろうに
838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:27:03.00 .net
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
質問じゃなくて説明しろよ。聞いたことねーぞ。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:34:56.92 .net
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
IEだとかのプラグインの先の実装とかもうどうでもいいから
OS64bitじゃないと何だって?
840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:45:32.94 .net
i386用のカーネルで4G以上使えないって嘘が証明されたら、
今度は何が何でも64ビットの僅かな欠点だけをゴリ押しして、
64ビットの利点は何が何でも認めないって流れに戻るんだろ?
誰もおまえ専用の32ビットプロセス専用64ビットOSなんて誰も作らないし合理的でも何でもない
841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:58:06.48 .net
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
とにかくおまえはこれを説明しろよ。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 05:59:57.20 .net
>>830
目的をはっきりさせろ
いつまでも揚げ足取りしてんじゃねえ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
土下座しろ氏ね
843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:04:31.78 .net
どこが揚げ足か。どうやって64bitプロセスから32bitDLL呼び出すか聞いてんだよ。
おまえができるみたいなことを言い出したから話がおかしくなってんだよ。
妄想で書いたなら嘘ついてごめんなさいと言え。次から次へと嘘ばかり並べやがって。
844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:06:41.21 .net
>>832
誰もDLLを直接呼び出してるだなんて言ってない
DLL呼び出してるなんて書き込みがあるなら引用してみろ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
土下座しろ氏ね知ったかぶり
845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:11:24.37 .net
>>833
おれ
> また知ったかか。64bitプロセスから32bitDLLなんか呼べんわ。
おまえ
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
引用してやったぞ。どうやって64bitプロセスから32bitDLL呼び出してるか説明しろ。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:12:05.28 .net
>>834
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
思ってないから「思っているのか・・・?」って書いてあるんだろうが
847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:13:01.50 .net
言葉尻だけとらえて「思ってる」とか決め付けるなヴォケ氏ね
848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:13:35.87 .net
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
土下座しろ氏ね知ったかぶり
849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:15:24.27 .net
> 64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりして
> 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・?
こんなアホレス続けておいてシラを切る気か。とんでもない糞野郎だ。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:16:52.29 .net
>>838
検索しに行ってるから32bit64bit両方のアドオンが表示されてんだよ
実行時にどっちが実行されるか実行できないかなんて知らんわ
851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:18:32.80 .net
1つの項目で両方に対応してるアドオンの事まで面倒見切れるかよ
揚げ足取りもいい加減にしろようぜえ氏ね
852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:30:16.74 .net
しかし、まぁ、64bit厨ってほんと無知だったな。とにかく64bit以前の歴史を知らない。
仕様書やソースを読んでる相手に対して、~と思ってるのか?っていちいち質問形式。
ここまで無知ってゆとり学生だろうな。これがデジタルネイィティブの実力。中身なし。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:32:15.24 .net
突っ込みどころが無くなると唐突な勝利宣言
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
大ウソつきの32bit厨土下座しろ氏ね知ったかぶり
854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:39:41.87 .net
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
ブラウザのベンチマークサイト
URLリンク(peacekeeper.futuremark.com)
855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:49:10.75 .net
>>842
他人のレスを貼っておれを叩いても意味ないよ。
無知な64bit厨は複数人いることは明らかだから。それはおまえの仲間じゃないのかw
856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:57:14.02 .net
>>844
無知の根拠を引用できない32bit厨みじめ
> 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18
> 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには
> amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな
> 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが
> 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35
> >>791
> 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか?
> 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50
> >>809
> i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ
> 寝言は寝て言えどあほ
大ウソつきの32bit厨土下座しろ氏ね知ったかぶり
857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 07:01:37.43 .net
PAEを有効にしたカーネルで
int main( void )
{
void * pv;
pv = malloc( 0x3fffffff );
while( 1 )
{
memset( pv, 0, 0x3fffffff );
printf( "BABEL " );
}
}
clang test.c
./a.out ← ctrl+alt+F1~F4のttyで実行
F5のttyでvmstat
858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 07:45:17.31 .net
いや、おまえらいつまで気狂いに付き合ってスレ潰しに協力してんの?
859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 07:58:03.95 .net
64bit使ってるおれ最先端かっこいいみたいな
実は仕組みを何も知らない馬鹿でした。