17/02/15 05:22:20.09 .net
>>28
とりあえず、通常のを使っとき
簡単にいえば、「通常」というのは、FreeBSDにとっては
10.0から正式対応したM$-Hyper-Vドライバのこと。(hnドライバ)
M$とFreeBSD Projectが共同で作ったドライバで動作してる
受け側のHyper-Vにとってもハードウェアではなソフトウェアで動作してるわけだから、相性良く動くってわけだ
だが、レガシーってのは、FreeBSDにとってはdeドライバ、
Hyper-V側はDECのLANチップをエミュレーションしていることになる。
FreeBSDからみればDECのLANチップを叩いてるわけだが、Hyper-Vではそれを強引に
エミュレーションしてるってわけだ
とりあえずFreeBSD9でレガシーで使ってた感想として、とりあえず使えたかもしれないが
個人的見解としてあんま安定してなかった。
Hyper-Vドライバ待望だったわけだ