17/12/20 14:21:02.11 .net
highlight-phraseとか…
982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 10:25:54.62 .net
anything-M-xって以前からemacs起動時にミニバッファの履歴読んで無かったっけか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:09:06.61 .net
iterm2の画面を開いて、emacsを起動させて、文書1を呼び出したとして、
それをさらに新しくひらいたiterm2の画面を開いて、新しい文書2をつくり
そこに、文書1からコピーしたものを文書2にヤンクしたいのですが、
文書2にヤンクしようとすると空だと出ます。
どういうコードをinit.elに書き加えればいいのか教えてください
984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:24:58.43 .net
端末だからどうなんだろうな。GUIだとクリップボードの共有できるけど。
emacsclientつかうとか。
985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 23:33:04.63 .net
クリップボードの共有はinit.elにコードを書いて、できるようにはなっているんです。
だからcommand+cでコピー、command+vでペーストはできるんですが、
元々の画面のあらわれている部分しか選択できないんです。
だから、画面をさらにずらして、コピーしてペーストをするしかないんです。
コピー元のファイルの画面に映っていないところも全部、C-spaceで選択して
ペーストするほうでyankなりできればとおもうんですが
986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 23:37:50.29 .net
>>954
ありがとうございます。
URLリンク(superuser.com)
ということで、>>954さんの回答がそのとおりという
ことですね。
ありがとうございます。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 10:12:27.12 .net
>>955
Emacsの話じゃねーだろ
988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 10:14:33.46 .net
>>953
レジスタ
989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:20:40.33 .net
>>958
レジスタ、今やってみましたが、同じターミナルの中で立ち上げた、emacsのバッファー
同士の間ではレジスタを使ってテキストの挿入はできるのですが、
異なるターミナルを使って立ち上げたemacsのバッファーへのペーストはできないです
990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:35:06.26 .net
>>959
それがemacsclientのメリットですよね
URLリンク(ayatakesi.github.io)
なぜなら新しいEmacsプロセスが開始されるからです。なぜこれが不便かというと、新たなEmacsプロセスは、既存のEmacsプロセスのバッファー、コマンドヒストリー、その他の情報を共有しないからです
991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:44:07.60 .net
Emacsは必要のない限りGUI版使うべきだと思うよ
CUI環境で動かすと
クリップボードの共有云々の件もそうだし
キーボードだとか表示だとか面倒が多い
992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:51:43.01 .net
>>960
×URLリンク(ayatakesi.github.io)
↑くそ重い
○URLリンク(ayatakesi.github.io)
993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:55:44.10 .net
ちなみに26からTCPサーバーもサポートされる
URLリンク(ayatakesi.github.io)
994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:05:21.08 .net
>>959
できるよ
(set-register) で永続化
995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:14:26.08 .net
ちなみに端末でのコピーもtmux使えば、
C-b [ space 範囲指定 ret C-b ] でできるし、スクロールバッファも遡れる。
Macならpbcopy, pbpasteも使える。
色々方法あるけどわからない摩訶不思議な事せず素直にGUI使って勉強しろって
996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:35:47.66 .net
C-bってお前のキーバインドか?
tmuxとかscreenだと失敗すると思うよ。考えて見ろよ。
997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:42:03.25 .net
>>966
別に失敗してねーな。端末のEmacsでC-bも使えるし。
何が失敗するんだ?
そもそもC-z始め他の適当なprefixはEmacsの方で埋まってる
998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:47:16.92 .net
2つ立ち上げるケースってどういうケースなの
999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:53:25.54 .net
いや、コピペで失敗するんだ。
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:55:49.77 .net
>>968
そら複数画面で編集したいときでしょ。
セッションを共有するという意味ではemacsclientが一番素直。クラウド時代にはもっといろいろとやりかたがあるんだろうとは思いますが。
1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:57:40.92 .net
tmuxとemacsでクリップボードの共有できればいいけど、できないでしょ。
だから失敗する。でかい領域のコピーで。
1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:22:52.86 .net
Macならpbcopy使ってtmuxのバッフアスタックとクリップボードの共有もできるけどなぁ
設定しなくてもtmuxのバッフアコピーでEmacsにもペーストできるし、俺のところは動いてるけどこれ普通じゃないの?
1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:30:23.07 .net
>>970
フレームかウインドウ分割でいいと思う。
あと複数Emacsの同時起動はrecentfのトラブルの元。
1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:51:12.78 .net
1005:pbcopy便利そうだな。 端末エミュレータの枠を越えた機能はどうなんだと思わなくもないが。
1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:59:09.05 .net
C-x 5 2
1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 15:46:11.54 .net
>>973
普通そうだよね
1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 21:24:25.08 .net
M-x merry-christmas RET
1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 06:46:14.85 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
ANQTM6C0LN
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 18:04:30.44 .net
emacs デフォルトの Python メジャーモードをつかってるんだけど、ある時期を境に、eldoc の挙動が変わった気がする。
以前は引数が表示されていたのに、今では docstring が表示される。
以前の挙動にせっていしたいんだけど、何を調べればいいですか?
1011:emacs利用者
17/12/31 21:54:05.69 .net
あと少しで今年も終わり
今年一年、いろいろ教えてくださってありがとうございました
来年もよろしくお願い申し上げます
1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 07:55:34.26 .net
jsxを上手くインデントする方法ある?
js2-modeとweb-modeを行ったり来たりしてるけど、めんどうくさい
1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 12:40:51.79 .net
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 16:13:59.41 .net
おめでとー
1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 21:44:46.14 .net
>>981
rjsx-mode で
(setq js-indent-level 2) してみるとか
web-modeなら
(setq web-mode-markup-indent-offset 2
web-mode-css-indent-offset 2
web-mode-code-indent-offset 2
web-mode-attr-indent-offset nil) とか
1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 01:52:31.41 .net
24.5から25.3にバージョンアップしてみたけど、動かないlispが多数出たため、切り戻しした(´・ω・`)。
1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 02:50:41.50 .net
>>985
そう?ちゃんとバイトコンパイルし直したんだよね。
それにもうそろそろ26になるんじゃない?
1018:984
18/01/03 09:52:40.66 .net
>>986
はい、バイトコンパイルしないでソースのまま動かしてますが、多数のlispがAPIの変更によって
動かない感じです(´・ω・`)。
1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 16:07:20.44 .net
>>987
パッケージ側のアップデートはちゃんとしたかしら?
25になって結構時間も経つしまともにメンテナンスされているパッケージならば
バージョン対応くらいはしていると思うの
1020:984
18/01/03 21:03:39.50 .net
>>988
残念ながら、パッケージにはなってないですorz。
1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 21:41:25.54 .net
>>989
パッケージマネージャ普及以前にどこかのサイトで手に入れたlisp使ってるってこと?
それなら下のリストとかでモダンな代替品探すってのもありだと思うけど…
URLリンク(github.com)
1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 00:25:10.48 .net
多数の動かないelisp、かつパッケージ化されてないものって例えば何?試してみたい
24 から 25ならそう古いelispとも思えないけれど。
1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 02:09:13.53 .net
バイトコンパイルとかしたことない
1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 03:28:48.61 .net
>>991
24.2 と 24.4 はけっこう変わってたと思う
自作elispをあちこち書き直してた記憶
1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 10:32:13.44 .net
>>993
>>985 には24.5 → 25.3と書いてあるので、引っかかるなら25.1かなと思ってる。25.3はほぼ引っかかりようが無いし
1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 12:44:46.49 .net
動かない lisp ってエラー出てんじゃないの? *Messeges* を覗いてみたりすると原因または原因に近いことが分かるんじゃない?
自分で分からなかったらエラーが出た関数周辺をここで公開するとか…
折角やる気のある人が「見たい」って言ってくれているんだから見せてあげたら?
1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 12:55:45.13 .net
>>995
使ってる関数内から呼ばれてた関数のadviceでごにょごにょしてる場合
バージョンが変わってそこを通らなくなるとエラーも出なかったりするけど、
「動かないlispが多数出た」だから何か出てるはずだよね。
1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 18:10:15.25 .net
add-to-listで質問です。
emacs24でlexical-bindingが採用される前あたりまで
たとえば、
(let (tmp)
(add-to-list 'tmp 'aaaa)
(add-to-list 'tmp '(bbbb cccc))
tmp)
といったようなローカル変数にadd-to-listを使ってはならず、
グローバル変数のみに使用せよ。
的なのがあったような気がしたのですが、
理由覚えてる方いますか?
24以降だと scratch などで↑の式を評価しても望んだ結果がえられるのですが・・
1029:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 22:10:39.86 .net
>>997
バイトコンパイルしてエラーを確認
add-to-listは関数、pushはマクロ。なのでadd-to-listは動的スコープ前提云々
1030:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 00:27:20.40 .net
bbdb-2.35をemacs-24.5で使っているのですが、emacs-25.3で使えますでしょうか?
1031:996
18/01/09 23:49:34.25 .net
>>998
了解です。
ありがとう。
1032:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:02:35.36 .net
debian stretchがemacs-24.5だから、まだ25に上げるのは延期しよう。
1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 386日 17時間 12分 50秒
1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています