Oracle Solaris 総合スレッド 其の2at UNIXOracle Solaris 総合スレッド 其の2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト723:名無しさん@お腹いっぱい。 22/03/25 14:21:58.72 .net >>720 もう三年半も前だがや しかし 11.4 でも Skylake(Core i3-6100+H110チップセット)とか BrasWell(Celeron N3150) とかの環境だとインストーラーが最後で固まってインストールできん あと蟹の新しめのLANコントローラーも認識はするんだがすぐ固まる(通信不能になる) なので結局 PRO/1000 別途積むことになる・・・ 2.5GbE 使いたい 724:名無しさん@お腹いっぱい。 22/03/25 14:30:19.48 .net >>713 11.4 になって UCB互換機能がほとんど役立たずになってたり stty コマンド無くて日本語シェル環境で使うのにひと手間必要になったり コンソールが Linux 的なカラーびかびかになってたり もうなんかマイナーバージョン進むごとに 古き良き SunOS の利点がどんどん無くなってるよね GUI 含め、いやもうそんなんだったら Linux と変わらんやん、 (※ それも最新の Linux ではなく、だいぶ古い Linux と)て感じ。 725:名無しさん@お腹いっぱい。 22/03/25 15:09:48.62 .net SunOS がデファクトだった時代から考えると隔世の感があるなあ 付属のポータブル C コンパイラでコードをしこしこ書いてた思い出 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch