Oracle Solaris 総合スレッド 其の2at UNIX
Oracle Solaris 総合スレッド 其の2 - 暇つぶし2ch574:565
19/07/05 16:51:47.36 .net
修復対象のHDDのデバイス名はc4t0d0s2でした。
パーテーションのない光学ディスクやZIPドライブは、なぜかs2(スライス2)で指定されるようで、
実際ここだけエラーメッセージが違うので恐らく。
mount -F udfsを試行しましたが、マウントできませんでした。
fsck -F udfsについても、unable to read VTOCとエラーが出ます。
どうやら >Oracle Solaris の UDF ファイルシステムは UDF 1.50 仕様に完全に準拠、
とVer11のドキュメントに書いてあり、東芝のHDDレコで採用されているVer2.00には対応していないようです。
URLリンク(docs.oracle.com)
なぜHDDがUDFのVer2.00なのかというと、開発期間短縮のためにDVD-RWへの書き込み機能をそのままHDDに転用し、
更にBlu-Ray-RWにアプデしたためと思われます。
そこで調べ直したところ、Linux用で開発中のfsckがあるとのことで、そちらで粘ることにしました。
こちらのスレでを汚してしまいすみませんでした。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch