Oracle Solaris 総合スレッド 其の2at UNIX
Oracle Solaris 総合スレッド 其の2 - 暇つぶし2ch573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 02:01:29.94 .net
すみません 今日からunix始めた初心者です
東芝のHDDレコーダーのHDDが論理的に壊れてしまったため、修復を試みています。
Linuxのudftoolsのfsckは、まだ未実装で、
URLリンク(github.com)
Linuxにはfsck.udfコマンドがないので、unixに来ました。
OpenIndiana190511のLiveBootで、formatコマンドでHDDのデバイス名がc4t0d0と分かりましたが、
mount出来ません。
『修復対象のレコのHDDにはパーテーションがありません。』
『MBRもGPTもありません』
sudo mount -F udfs /dev/dsk/c4t0d0(スライス番号無し) /mnt/hoge や
sudo mount -F udfs /dev/dsk/c4t0d0s0 /mnt/hoge や
ではマウントできませんでした。

debianで、sudo mount -t udf -o bs=2048 /dev/sda(パーテーション番号無し) /mnt/hoge でマウント出来るHDDを
Solaris系ではどのように指定するのでしょうか?
URLリンク(docs.oracle.com)
ご指導のほどお願い申し上げます。

(追記)
修復が成功しましたら、ultradefragでデフラグに挑戦する予定です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch