Oracle Solaris 総合スレッド 其の2at UNIXOracle Solaris 総合スレッド 其の2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:名無しさん@お腹いっぱい。 17/03/12 00:06:43.20 .net 塩漬けにしてた Ultra20 M2 をアップグレードした。 マザーボードのネジ穴と バックパネルは普通に ATX 規格で交換は容易だった。 ハードディスクはケースのバックプレーンが SATA2 だけど気にしない。 純正 DVDマルチドライブが使えるようにと、わざわざ IDE のある Celeron 847 マザーを探してきたのに BIOS で認識しない。しかし OS 起動後は普通に使え るのでチップのせいではないらしい。GIGABYTE のバカぁ。 ケースの都合、他社製ドライブではトレイの開け閉めができないので、純正品 (※ 松下 SW-9585C)と同じ形状の SW-5583 を探してきて交換した。 だったら IDE 無しのマザーでもよかったんじゃ・・・ Celeron N3150 とか。 Solaris 10 1/13 を入れると、X11 起動で刺さる。やむなくインストール後の 自動再起動を切り、/usr/dt/config/Xservers で :0 をコメントアウト。 またオンボードの蟹使っても送受信中に死ぬので PRO/1000MT 探してきて挿す。 HD Graphics 使うと死ぬのは Solaris 11.3 でも同様のようで、GUI は諦める。 まぁそんなわけで Ultra20 のケースは ATX フルタワーケースとして再活用で きますよ、というレポートでした。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch