シェルスクリプト総合 その25at UNIXシェルスクリプト総合 その25 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:名無しさん@お腹いっぱい。 15/08/14 23:42:43.85 .net シェルスクリプトの総合スレです。 初心者、学生、アマチュア、プロ、シェルの種類や OS を問いません。 スクリプトのお勉強・自慢・腕試しなどにどうぞ。 まずはテンプレートをご覧下さい。 □A. お約束 1. 特記なき場合は #!/bin/sh がデフォルトです。この場合可搬性に注意し、 Traditional Bourne Shell もしくは、POSIX 相当のスクリプトでお願いします。 bash / zsh / ksh / ash / dash や OS 等に依存する場合は、明示しましょう。 良く分からない方は、使用している OS を書いておけば OK です。是非ご参加下さい。 2. 質問する前に、まず自分で調べましょう。ただし、 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。積極的に参加しましょう。 3. 相手を侮辱する発言、失礼な発言は差し控え、知的な議論を楽しみましょう。 4. 他者には様々な環境や事情、目的が有る事に留意し、無下に扱う様な発言は 控えましょう。 □B. お約束の補足 1. Mac OS X では、/bin/sh の実体は bash です。また、一般的に BSD 系 や GNU/Linux の方は、/bin/sh がシンボリックリンクですので、注意して下さい。 ls -l /bin/sh や readlink -e /bin/sh で確かめて下さい。 2. 可搬性については、下記 F.1 を参照して下さい。 3. POSIX については、man 7 standards や下記 F.2 ( の特に Shell & Utilities ) を参照して下さい。 4. Traditional Bourne Shell とは、UNIX Version 7 から SVR4.2 の /bin/sh を元に 小さなの改変を加え主に商用 UNIX で残されているものです。( 下記 F.3 参照 ) 5. Traditional Bourne Shell で入手しやすい sh は、後期 SVR4.0 から派生し、 SunOS 5 / OpenSolaris を経た、Heirloom Bourne Shell です。 SVR4 / SVID3 相当です。同様の Unix utilities も扱っています。 ( 下記 F.3 参照 ) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch