初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121at UNIX初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:名無しさん@お腹いっぱい。 16/11/06 23:09:27.13 .net よく分からんが強い磁気でHDDの中身を消去する機械でやれば 一瞬で終わるぞ。一台60� 801:怏~くらいだが車買うよりは安いだろ。 802:名無しさん@お腹いっぱい。 16/11/07 00:32:03.71 .net >>764 意味不明 803:名無しさん@お腹いっぱい。 16/11/07 04:13:57.64 .net >>762 客層を考えれば当然だけど、バッファローとかアイオーデータなどの USB HDDは、出荷時にFAT32とかNTFSでフォーマットされており、 USBアクセス速度を上げるようなWindows向けユーティリティなどが ファイルシステム内に既に置かれていたりする。 生HDDの物理フォーマットとか、製品メーカーのOS向けフォーマットが 「信用できないなら別」だけど、普通は、わざわざddしなくてもよい。 「匠」さんトコを見たのか。 大昔、スレで「どこが匠だよ」って言われてたな。 そのリンクの内容は正しいけどさ、日付を見ようよ。2010年だよ。 でもさ、MBRが管理できる上限サイズは2Tでしょ。 今どき、4TのHDDならGPTを使うと思うんだけど。 gpartナントカでコマンドを叩いて、GPTパーティションを確保したら newfsで終わり、でしょ。4Tでも5分ぐらいで済むんじゃないかな。 だからみんな「何したいの」ってレスするんだと思う。 あと、「bs=512」の話だけど。 いまどきのテラバイトなAFT HDDのセクタサイズは4096byte。 HDDのラインナップ上、小サイズのHDDは、HDDのファームウェアで 4096→512byteに変換している場合もあるんだろうけど。 MBR+512byteの制限をかけて、4Tを2Tに制限して使うなら別だけど、 普通に使うならGPTで4096byteでしょ。 9.0Rでnewfsのセクタサイズのデフォルト値は4096になったし。 壮大な計画を読み取れず、的外れのレスになっているならごめん。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch