Emacs Part 48at UNIXEmacs Part 48 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト10:名無しさん@お腹いっぱい。 15/04/17 22:25:16.64 .net display-buffer-in-side-window 便利だね。 C-x 1 とかしても消えないウィンドウ作れるから info とか eww 参照中に 気兼ねなくバッファ開いたりウィンドウ構成ガチャガチャいじったり出来る。 (display-buffer-in-side-window (get-buffer "*info*") '((side . right))) 11:名無しさん@お腹いっぱい。 15/04/18 00:31:26.46 .net >>6 標準のをちょっと弄って使ってる TAB一回で補完ウィンドウ出してそっちにフォーカスして、ハイライトされてる文字打つと絞り込むとか程度だけど idoは何かうるさくて馴染めなかった 12:名無しさん@お腹いっぱい。 15/04/18 01:01:39.88 .net >>9 俺のEmacsには無いなと思ったらinteractiveじゃないのか… どうやって使うんだ? 13:名無しさん@お腹いっぱい。 15/04/18 06:44:43.85 .net >>11 `display-buffer-alist' かな (add-to-list 'display-buffer-alist '("\\`\\*info\\*\\'" . (display-buffer-in-side-window (side . right) (window-width . 80)))) こうしておくと M-x info したとき `display-buffer-in-side-window' で開く この例ではついでにウィンドウ幅を 80 に指定してみた 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch