\chapter{\TeX} % 第十章at UNIX\chapter{\TeX} % 第十章 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト962:名無しさん@お腹いっぱい。 18/03/11 17:12:37.90 .net ここでもその表記が見られますが,TeXとLaTeXを合わせて“(La)TeX”のような表記をする時がありますよね。 LaTeX2eによる組版でも同じことがしたいと思い,\TeXorLaTeXという命令を作りました。 ほとんどlatex.ltxの\LaTeX命令をパクっただけです。そしてとりあえず期待した見た目を得られました。 しかし(La)TeXは括弧類に関して特別な禁則処理をしますし,その他にも改行処理などに漠然とした不安があります。 「ここはこうした方が安全」とかアドバイスおねがいします。 \DeclareRobustCommand{\TeXorLaTeX}{% (L% \kern-.36em% {\sbox\z@ T% \vbox to\ht\z@{\hbox% {\check@mathfonts \fontsize\sf@size\z@ \math@fontsfalse\selectfont A}% \vss}% }% \kern-.15em% )% \TeX% } 963:名無しさん@お腹いっぱい。 18/03/11 17:12:53.43 .net 奥村本の最初のところで platexやって出てきたdviをpdfに直してというのは やってますよ。 統合環境あって、texは使いやすいにも関わらず、ワードのほうが使いやすいと いう人も多いから、tex使用人数を増やすには仕方ないのかも。 せめて理工系はtexを大学で教えて使うべきだよね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch