\chapter{\TeX} % 第十章at UNIX\chapter{\TeX} % 第十章 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト958:名無しさん@お腹いっぱい。 18/03/11 04:46:46.23 .net いや、 959:奥村さんもコンソールでもできるってことは書いてなかった? もしかして新しいのだとそういう記載はないのだろうか。 俺が持ってる美文書作成入門はハードカバーだったころのやつだから色々違うのかも。 まずは $ platex ./draft.ltx && dvipdfmx ./draft.dvi が統合環境でのコンパイルがやってることの中核だってことを知ってほしいね。 960:名無しさん@お腹いっぱい。 18/03/11 05:41:39.16 .net 「コンソールでもできる」くらいの記述じゃ意味ないってことでしょ まぁ、TeXフォーラムでそういう「ログすらまともに提示してくれない人」をケアしてるんだから、見逃そう 個人的にTeX使う上で奥村サンに頼ったことは一度もないけど 961:名無しさん@お腹いっぱい。 18/03/11 06:38:23.26 .net 基本はコンソールで行う作業でありソースファイルをコンパイルするとどのようなファイルが作成され各々どのようなことに使われるか という基本的なことを理解した上で統合環境を使うのであれば全く問題ないんだけどね 実際はそういう基本的なことは無視して統合環境に飛びついてブラックボックス化してしまいエラーが出ても何が原因か自分で想像することすら出来ないことになっているよね そういう人達はオライリーの入門書みたいなのは毛嫌いして「サルでもわかる○○」みたいな手に取った瞬間から使える(ただし何をしているのかわからない)のを好みそうだよね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch