Navi2ch for Emacs (Part 21)at UNIX
Navi2ch for Emacs (Part 21) - 暇つぶし2ch951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 01:46:08.99 .net
>>929
試したことありませんが、
C-c C-fで対象のログやログの保存されたディレクトリを指定して開けないんですかね?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 18:12:54.53 .net
navi2ch+2chproxyでPC関係の板の多くを見られなくて困ってる。
自作PC、ノートPCなどなど。
みんなは見えているの?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 21:57:27.31 .net
>>931
オイラはちゃんと見れてるなあ、いまのところ
具体的にどういう状態か分からないけど、板を開こうとしてエラーが出るのか、あるいはエラーは出ないけどスレが1個もない状態なのか
2chproxyのログ出力を調査してみるのもいいかも

954:877
18/04/15 23:04:53.76 .net
>>932
反応、ありがとう。
スレ一覧までは正しく表示されているんだけど、
スレを開こうとしてもエラーも出ずに一瞬で閉じられてしまう。
2chproxyのログか。ありがとう。見てみる。

955:877
18/04/15 23:25:14.72 .net
>>932
反応、ありがとう。
2chproxyのログを見たらHTTPのリターンステータスが410になってた。
User Agentを変えると見られるという話もあるそうな。こことか。
スレリンク(poverty板)
URIを貼れるかな?
でも、2chproxyのUSER_AGENTをここに出てくる値にしても駄目だった。
どうしものか…

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 11:42:06.82 .net
>>931
普通に見えてるし書き込めるよ、設定をしっかり見直してみたら?

957:877
18/04/18 09:27:03.05 .net
2chproxyのUser Agentを変えても駄目だったんだけど、
その後、User Agentをデフォルトに戻したら見えるようになった。
何なんだろう、この挙動。5chがUser Agentをキー(の一部)にして
ブラックリストを持っていて、それがリセットされたとか?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 11:52:04.75 .net
>>936
そういうのは霊的な現象として忘れろ、考えすぎると呪いでウツになったりパニショになるぞ。

959:877
18/04/18 15:28:37.38 .net
こわい。
鬱とパニック障害の気があることまでばれてる。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 01:22:45.99 .net
最終レス番のレスを `d' やフィルタで隠したスレを、
表示スレ一覧から削除した後、オフライン等にして
差分なしで開こうとすると、エラーで開けませんでした。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-arg


961:ument listp "名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2018/04/22(日) 14:17:20.63 <> ~~~ー <>") navi2ch-article-thread-stop-p() navi2ch-article-sync(nil first) navi2ch-article-view-article(((name . "UNIX") (bbstype . unknown) (uri . "http://mevius.5ch.net/unix/") (id . "unix")) ((response . "545") (important) (hide 545) (time . "Sun, 22 Apr 2018 05:17:20 GMT") (nil) (number . 544) (subject . #("[test] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト]" 0 26 (charset cp932-2-byte) 26 30 (charset katakana-sjis))) (artid . "1382232233")) nil nil nil) navi2ch-bm-select-article(nil) navi2ch-bm-select-article-or-scroll(up nil) navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up(nil) call-interactively(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up nil nil) command-execute(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up)



962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 03:12:30.61 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0KZNR

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 10:08:05.32 .net
elpa最新版にアップデートしたら各板を開けなくなりました。
navi2ch-bm-get-state-from-article: Wrong type argument: stringp, nil
5ちゃんの他、したらばおーぷんや送信控えも開けません。
解決法は何かありますか。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 16:34:47.57 .net
>>941 ver20150330.216てやつですかね? これならこちらでは読み書きできてます。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 16:44:55.46 .net
なおアップデートでトラブルあったかは覚えてないごめん。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:30:23.03 .net
自分も同じバージョンですが問題ないですね。
navi2ch 20150330.216
GNU Emacs 25.3.1
Fedora release 27

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:51:39.29 .net
emacs-24.5の俺が通りますよ。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 20:04:50.87 .net
しかしNavi2chが2015年3月から更新されない間に、
2chのAPIの仕様が変わるわ、2ch→5chにドメインが変わるわで大騒ぎだったのに、
ユーザ自身が適当に外部ツールやパッチを導入するだけで、みんなそのまま使い続けているというのは、
どう受け止めたらいいのかわからんな…。

969:887
18/09/01 00:06:48.99 .net
皆さんと同じバージョンだったようですね
他環境はEmacs24.5/Debian9.5 でした
今朝までは問題なかったのでもう少し見直してみます

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 19:35:10.76 .net
URLリンク(imgur.com)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:52:08.26 .net
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正 国民投票法』、でググってみてください。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:52:44.60 .net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正 国民投票法、でググってみてください。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 22:31:28.02 .net
WSLでもNavi2chが普通に動いたので記念カキコ。
ちなみに Ubuntu 18.04.1, Emacs 25.2.2, Navi2ch 20150330.216.

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:53:37.08 .net
>>951
SFUの子孫乙

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 21:52:37.39 .net
>>952
Microsoft Windows Services for UNIX - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これかー。SFU上でNavi2chを使っていた人がいたら面白いね。;-)

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 21:57:10.03 .net
>>951 に追記。
自分のWSLはUbuntu 18


977:で、2chproxy.pl のインストールの準備が簡単なので助かった。 sudo apt install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl ついでに Cygwin にもインストールしてみた。 2chproxy.pl は setup.exe で追加パッケージ perl-YAML-Tiny を導入するだけで動いた。こっちも簡単ですね。 とは言え自分はWSLもCygwinもターミナルで emacs -nw を使ってるので画像サムネイルは表示されない。中途半端ですまん。 ちなみにVirtualBox上のFedoraではNavi2chに画像表示させて使ってるんだけど、表示が無闇矢鱈と遅くなるので、普段遣いには軽快なターミナルのほうがいいなあ。



978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 16:55:00.65 .net
jikkyo.org閉鎖に伴い、navi2ch-list-bbstable-urlをどこに変更したら良いのでしょうか?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 19:11:55.86 .net
URLリンク(menu.5ch.net)

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 23:26:35.76 .net
>>955
え、閉鎖されたの?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 00:26:02.92 .net
>>957
★管理★運用情報:jikkyo.org/Part1
400 :chounan ★:2018/10/31(水) 21:23:25.41 ID:???0
誠に勝手ながらVPSをサービス終了しました。明日からアクセスできなくなります。
ドメインは来年4月まで
jikkyo.orgのトップを担当するサーバは来年5月まで
このサロンクラシカルのサーバは今年11月一杯まででサービス終了します。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:50:45.26 .net
>>956
あざす!

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 17:16:40.89 .net
>958
おおぅ...
5ch本体は >956 で良いとして、jikkyo みたいに、
まちBBS とか open2ch とかも一緒に見られるようにするにはどうすれば良いんでしょうか?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 19:51:45.26 .net
>>960
ホームページ持ってたり持てる環境の人はそこに自分で作っちゃえば?
chounan氏がやってたこと自分でやればいい

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 11:30:11.29 .net
>>960
素直に、etc.txtを使う

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 11:31:38.38 .net
>>960
素直に、etc.txtを使う

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:59:08.26 .net
>>960
偏屈に、etc.txtを使う

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 11:37:44.61 .net
素直に射精

989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 10:46:16.53 .net
書き込みでこれ出るのなんででしょうか?
Wrong type argument: stringp, nil

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 01:30:13.57 .net
それだけじゃ判断できないので
(setq debug-on-error t)
してみてバックトレースをさらしてみたらわかる人がいるかも

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 02:13:13.06 .net
どの板でも出るのか、一部の板だけなのかとかもうちょっと情報が欲しいね
最近、一部の鯖で410 Goneが出たりしてるからそれと関係あるかもしれない

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 21:19:06.17 .net
>>966
URLリンク(www.jpl.org)

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 10:26:53.34 .net
IDとワッチョイのある所で有料会員とかがワッチョイIPもIDも消して投稿してるんだが
内容がいつもアジテーションまがいの街宣でうんざりなんだが、どうやってhide書けばいいのだろう?

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 22:16:13.06 .net
URLリンク(i.imgur.com)

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 02:00:02.55 .net
(setq navi2ch-article-message-hide-below -15)
(setq navi2ch-article-message-filter-by-subject-alist
'((("対象スレのタイトル" S :invert nil :board-id nil :artid nil :float nil :date nil)
. -10)))
(setq navi2ch-article-message-filter-by-name-alist
'((("(.*\\-.*)$" R :invert t :board-id nil :artid nil :float nil :date nil)
. -10)))
自分は↑みたいな感じになってた。もっと冴えたやり方が有りそうだけど、とりあえず動いているっぽいで良しとしてる。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 09:55:33.48 .net
>>972
ありがとん、早速使わせてもらう。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 02:22:48.82 .net
SSLのリンクの対応ってどうやってる?
自分は例えば
・他スレへのリンクがSSLだと、Enter押しても遷移しないから、URL上でC-c C-u押して、ミニバッファでURLを編集して遷移。
・画像リンクがSSLだと T 押してもサムネイルが表示されないから、各URL上で , 押して1つずつ表示。
いずれも正直アホくさい。どなたか修正の方法を教えてプリーズ。

998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 00:14:50.37 .net
>>974
2chproxy.plで
ENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK => 1,
にするとhttpsがhttpに変換されたURLが追加される

999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 22:19:01.60 .net
>>975
ありがとう。なるほど、これか。
URLリンク(github.com)
> ENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK => 0, # *dat書き換え*
> #httpsな2ch/bbspinkのリンクをhttpに変換する
> #専ブラの置換機能で弄れる場合はそちらを使う方が良い
> #0で無効、1で有効
新たに取得したdatには有効だが、すでに取得済みのdatには当然無効。
また5chへのが対象なので、SSLの画像リンクには当然対応しない。
それでもないよりずっと助かる。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 22:45:36.45 .net
httpsの画像の方は>>914-918で解決するんじゃない?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 00:06:34.88 .net
>>977
ありがとう!それで解決しました。
>>917 の修正してバイトコンパイルしてNavi2chを再起動するだけだと、なぜか動作しなかったんで、
navi2ch-thumbnail.el 内の h?ttp で始まる箇所を全部修正してEmacsを再起動したら正常に動作しました。
まあ自分が何かミスっただけかも知れませんが。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 01:51:07.69 .net
838ありがとう
記念カキコ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 16:04:07.47 .net
navi2chが、2chproxy.pl介しても、繋がらない(泣)。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 18:25:35.45 .net
>>980
> navi2chが、2chproxy.pl介しても、繋がらない(泣)。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(menu.2ch.net))
こうしたら、治りました。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 20:12:57.63 .net
元々はどうしてたの?自分は
>>892
> (setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(menu.5ch.net))
で問題ないけど。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 21:52:23.72 .net
画像リンクのサムネイルが小さすぎると思ってたけど、
init.elに以下を設定して一応解決。
(custom-set-variables '(navi2ch-thumbnail-thumbsize-width 400))
(custom-set-variables '(navi2ch-thumbnail-thumbsize-height 300))
あとはYouTubeとImgurもサムネイルが表示されるといいなあ。今どきの他の専ブラのように。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 14:03:48.27 .net
2chproxyとnavi2chだと多くのスレがHTTP: Server didn't return 20xってエラーになるのですがchmateだとエラーにならずに読めます。
どなたか対応策をご存知でしょうか。
よろしくおねがいします。

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 16:00:56.25 .net
こうすれば、治りますと思いますが。
>>984
> 2chproxyとnavi2chだと多くのスレがHTTP: Server didn't return 20xってエラーになるのですがchmateだとエラーにならずに読めます。
> どなたか対応策をご存知でしょうか。
> よろしくおねがいします。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 08:44:36.85 .net
>こうすれば、治りますと思いますが。
申し訳ありません。どうすればですか?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 15:18:09.08 .net
>>984
串の設定が良くないんじゃない?
そういうエラーが出たことないけど、どこかのエロスレッドかい?

1011:930
19/06/11 12:22:27.56 .net
エロスレではないんですが....
このあたりがエラーになります。
[51|1074] HTTP: HTTP/1.1 410 Gone | GET スレリンク(android板)-n
[51|1447] HTTP: Server didn't return 20x
[59|1074] HTTP: HTTP/1.1 410 Gone | GET スレリンク(sake板)-n
[59|1447] HTTP: Server didn't return 20x
[110|1074] HTTP: HTTP/1.1 410 Gone | GET スレリンク(kanto板)-n
[110|1447] HTTP: Server didn't return 20x
鯖によるのかと思ったのですが、同時にIした時にeggでちゃんと読めてる板もあります。
俺環境なんでしょうか....

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 13:26:20.40 .net
>>988
横から失礼。その3


1013:スレ、うちの環境だと どれも問題なく読めますね。 Fedora30 GNU Emacs 26.2 Navi2ch 20150330.216 2chproxy.pl 1.2.2



1014:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 16:53:21.52 .net
>>988
410 Gone になってるじゃないか
検索してみろ
環境じゃなくて使い方の問題
subject.txt や同一スレのリロードはいいが
複数スレを同時取得すると Gone になりやすい

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 11:51:30.25 .net
>>990
横だけど、複数スレを同時取得ってなんのこと?
バッファ *navi2ch board* での I (navi2ch-bm-fetch-maybe-new-articles) とは違うんだよね?
これなら自分は長年いろんな環境で使ってきたけど、エラーになったことなんてなかったし。

1016:930
19/06/12 14:34:41.73 .net
バッファ*navi2ch board*(ブックマーク)のIで上の現象になります。
プロバイダはOCNです。プロバイダによって規制の程度が違うんでしょうか。
ちなみに、Iをして、errorとなったスレを一時間以上後に読み込んでも同じくerrorとなるようです。
ぐぐってみるとたしかにGoneになって読めないと言う方もいらっしゃるみたいですが....

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 15:59:31.92 .net
>>991
egg の適当な板開いて inininin…と短時間に大量に連続入力すると分かるんじゃないか
>>992
ブックマークに登録しているスレの数が多すぎるんじゃないか
それと 2chproxy.pl は html を取得してから dat に変換しているのは理解してる?
エラーになったら navi2ch ではなく webブラウザで表示してみろ
それで Gone を確認できたなら、navi2ch や 2chproxy.pl は関係ないので
詳しい人のいるところに移動したほうがいいんじゃないか

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 22:22:33.59 .net
2chproxy.plが使えなくなりました。
Windows10 Version 1803の累積更新プログラム(KB5403286)を当てたら、板の一覧が真っ白になって、どの板も見れなくなりました。どなたかご教授願います。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 23:24:57.71 .net
>>994
まず環境を書こう。それだと Windows10 だということしかわからない。
WSL? Cygwin? それとも自分は知らんけどWindows版のEmacsとPerlとか?
ちなみに自分は Windows10 環境ではWSLの Ubuntu 18.04 でNavi2ch動かしてるけど何も問題ない。
あと KB5403286 というパッチは存在しない。 ;-)

1020:940
19/06/13 04:03:10.41 .net
失礼しました。
OS: Windows10
Cygwin-2.6
Emacs: NTEmacss.24.5.1
navi2ch: 2.0.0-DEV
今まで、以下の設定を入れてました。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(menu.2ch.net))
これ以外に、
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(menu.5ch.net))
も試しましたが、PINKチャンネル系だけ、板一覧が見れるのみで、
それ以外のaasalon板等は見れない状況です。
何か自分は間違った設定をしているでしょうか?

1021:940
19/06/13 04:06:33.37 .net
KB4503286の間違いでした。失礼しました。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 12:37:12.94 .net
>>988
普通に読めるよマンコ密造酒でうっはーみたいな感じか。
たぶん串の設定が悪いんだと思うよ。

1023:930
19/06/13 20:30:32.43 .net
ブックマーク200以上あったので整理しました。
確かにIして最初は読めるのですが、後半のほうがGoneになる率が高いです。
串の設定って2chproxy.plの設定でしょうか。
なんか俺環な気もしてきました。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 22:49:45.12 .net
>>999
まとめて更新した後、読もうとするから Gone になるんだよ
板を開いて subject.txt を更新、Sort Status して
上から順に読みながら更新していけばいい
スレを読んでから次のスレを取得するくらいの間隔なら Gone にはならない
それが嫌なら api を使う串に変えるしかないな

1025:930
19/06/14 15:35:52.68 .net
>>1000
おっしゃるとおりでした。
Iしないでnで読み進めていったら問題なく全スレ読めました。
本質的な解決(Iを使いたい)ではありませんが解決しました。
皆さんありがとうございました。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 11:10:04.78 .net
~/.navi2ch/**/*.dat からブックマークを生成する方法はないでしょうか。
過去に読んだスレを読み返したいのですが、どのdatがどのスレかわかりません。

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 16:54:13.33 .net
URLリンク(i.imgur.com)

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 16:33:03.91 .net
書き込みテスト。
あちこちの板で、2chproxy.pl+Navi2chだと
「send message...failed: ERROR: しばらくお断りさせて頂いております。」というエラーで書き込めないが、
Webブラウザ経由だと書き込めるという状態になってる。
このスレもNavi2chだと同様だったので、今度はFirefoxから書き込み。

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 16:58:44.04 a.net
自分も2chproxy.pl+Navi2chからテスト

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 22:12:27.60 .net
>>1004 です。
他の人は951みたいに普通に書き込めるみたいだから、自分の環境の問題ですね。
実は先週までプロバイダがアク禁を食らっていたらしく、Navi2chだけじゃなくてWebブラウザでも書き込めなかった。
今はNavi2chでだけ書き込めないんだけど、過去のその時のCookiがNavi2chにだけ残ってしまっているんだと思う。
どなたか消し方を教えていただけないでしょうか?
ちなみに 2chproxy.plの config.yml でUAを変えても書き込めないままだった…。

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 22:20:03.38 .net
テストはテストスレで

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 00:06:52.94 .net
>>1004です。自己解決しました。
別の環境(Windows10, WSL Ubuntu 18)だと、Navi2chでも問題なく書き込めました。
その環境の ~/.navi2ch/cookie.info を常用環境(Fedora 30)にコピーしたら、そちらでも問題なく書き込めるようになりました。
ちなみにその前に、常用環境の ~/.navi2ch/cookie.info を別名に変更してみましたが、Navi2chを再起動したらcookie.infoが全く同じ内容で復活してしまった…。
あと >>1007 さんのおっしゃるとおり、ここでテスト書き込みしてしまってごめんなさい。

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 00:18:24.70 .net
cookie.infoはNavi2ch終了時に書き込まれるから、終了する前に削除したら「復活」するよ
ともあれ結局Cookieの問題だったみたいね、解決してなにより

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 09:22:03.77 .net
ブックマークしたスレは通常自動的に更新されたりしませんよね?
たまにブックマーク一覧を開いていて、
手動更新してないのにいつの間にか更新されて太字になってるスレがあるんだけど、
どこかで自動巡回とかしてる?

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 14:41:04.88 .net
ID無しってNGできないですかね
ID無しが暴れてるスレが鬱陶しすぎる

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:16:08.44 .net
投稿エラー 送られたデータが壊れています
で昨日から書き込めねッス

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 08:16:10.80 .net
>>1012
ユーザーエージェントを見直すんだ

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 08:38:29.24 .net
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
にしたけど書き込めないよう

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 10:43:55.22 .net
(setq navi2ch-net-user-agent "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36")
自分はこれをinit.elに追加した

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 12:39:35.34 .net
ありがとう!

1041:958
19/11/14 01:28:19.16 .net
>>1013,1015
有難うッス

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 15:46:40 .net
ジェーンがもう嫌になってきたのでEmacsで出来ないかなと思って覗きに来たけど
ちんぷんかんぷんで使えそうにないや…
何から勉強したらいいの?

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 21:32:09.22 .net
Emacsに愛着がある人専用という気がするけど。

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 22:09:19.28 .net
ライトユーザ向けではないということですね

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 22:15:56.30 .net
Emacsを常用してる人にはEmacsを出ることなく最高の操作性が手に入るけど、
逆にNavi2chのため(だけ)にEmacsを習得するのはコストが大き過ぎる。

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 22:34:44.51 .net
mnewsが2chに対応してくれてたら、それはそれで良かったと思う
Ngとかの軽いエディタを組み合わせて

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 00:12:23.87 .net
>>1021
5chねらーの女の子に「素敵!わたしにもインストールして!」って言われるなら
それなりにペイするんじゃないかな

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 01:10:25.53 .net
「インストール?覚悟は出来てるんだろうね」
「なによ、子供だと思ってるのね?」
「私のポリシーとして
まずプロプライエタリなものは剥ぎ取らないとならない
全てだ!」
「ええっ、、ば、BIOSだけは許してほしいの」
「駄目だ!wifiカードも交換だ!グヘヘ」
こうですか?

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 09:45:01.13 .net
お前は間違ってる
Emacsはむしろプロレタリアートのものだ

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 12:02:49.84 .net
配布元のよくある質問とその答えを眺めて、このスレを眺めれば何とかなる。
proxy ホスト 板一覧を設定するだけ。

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 13:21:59 .net
起動して「オマエモナー」が表示されて、メニュー画面までは行ったのですが
> Error: Searching for program: No such file or directory, gzipnot updated
と出ます
メニューから*navi2ch board*を開くと空のバファーになります
オレ環はwindows7、emacs-26.3-i686です

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 13:28:48 .net
>>1027
とりあえず
URLリンク(navi2ch.sourceforge.net)
「Q. Meadow + Cygwin でうまく動かないことがあるんだけど。」に書いてあるのを試す

1053:973
19/11/27 13:29:30 .net
起動時のエラーで
M-x set-variable RET debug-on-error RET t RET
しても何も出てきません

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 13:29:52 .net
>>1028
やってみる

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 13:36:49 .net
>>1028
ありがとう!表示されました

けどスレ開くと
> お客様がご利用されている専用ブラウザは5ch.netに対応しておりません。
になりますお

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 13:57:25.13 .net
>>489をやればいいのかな?

1057:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 13:57:54.40 .net
>>1031
2chproxy.plは入れた?

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 14:08:00.81 .net
>>1033
>>489がリンク切れだったのでgithubからダウンロードしました
site-lisp/下にnavi2ch/と並列して展開しました
win7なのでシェルが無いのでeschellからやったんですが「command not found」でした
設定ファイルで2chproxy.plのパスを通せば良いんでしょうか?

1059:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 14:13:31.40 .net
そっかどっちみちperl入ってないから動かないw

1060:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 14:21:10 .net
GithubからActivePerl拾ってきて入れてみる

1061:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 14:22:39 .net
これの一番上のバイナリ入れてる
URLリンク(github.com)

1062:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 14:54:06.84 .net
activeperl入れました
Emacsから2chproxy.plを起動するにはどうすんだっけ、、、と思って
スレ検索したら、こんなレス発見orz
>>570
> 確かに 2chproxy.pl は Active Perl じゃ動かないからね。
おとなしく諦めてプロプライエタリ・ソフトウェアの入ってない環境構築しますか…(:D)

1063:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 15:13:44.75 .net
2chproxy.plスレはLinux板にあるのよね
URLリンク(mao.2ch.sc)
自分もLinux環境でしか使ったことないからあまり助言できない
Cygwin入れれば動きそうな気もするけど
あと仮想環境にLinux入れて動かす手もあるけど、ちょっと大袈裟かねえ

1064:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 15:20:41.65 .net
BIOS焼きからやるかどうかはともかくとしてw
どっちみちLinux環境作るつもりなので、またその時にやります

1065:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 15:31:20.44 .net
助言くださった方ありがとうございました

1066:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 22:28:25.93 .net
Windowsでもやるならdetour経由が簡単
URLリンク(9436.sitemix.jp)
DATの設定でUSER Agentだけ設定したら終わり (HTMLモード)
USER Agent例 :Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0 Cyberfox/52.1.3
;;navi2ch側(init.el?)でポート設定
(setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:9436")
;; 書き込み時にproxyを通さないようにする
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)

1067:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 15:03:29.53 .net
>>1042
ややっ、これで読み込み出来ますな。ありがとうございます。
オレ環では、DAT関連の設定/個別設定でスクレイピングをJSONにしたらいけました。

1068:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 16:14:31.33 .net
Navi2ch for Emacs (Part 22)
スレリンク(unix板)
立てました

1069:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 20:17:32.72 .net
>>1044


1070:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 22:26:56.53 .net
ひょっとして、これって今でも稼働してる最古の専ブラ?
昔WindowsCEにemacs入れて使ったこともあるけど、今じゃほとんどスマホしか使わんからなぁ

1071:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 20:50:17.16 .net
ギコナビなんかも2000年制作開始らしいんで同じくらい古いはず

1072:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 22:34:23.94 .net
ギコナビってまだあるんだwww

1073:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 19:54:30.80 .net
Windows用 Meadow
2chproxy.pl
strawberry perl
でnavi2ch動いてるよ

1074:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 17:00:45.14 .net
>>974
2chproxy.pl を使っていない場合での「他スレへのリンクがSSLだと、」の場合、
どこを修正すればいいもんでしょう。

1075:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 05:20:39.42 .net
スレ一覧で U t って押すとArtileって出るけどArticleの間違いだよね

1076:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 15:16:46.76 .net
>>1051
Typo修正としてgithubのほうにプルリク投げておいた
作法はこれで合ってるのかわからんけど……

1077:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 15:42:11.76 .net
ありがとう!

1078:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 17:53:27.82 .net
次スレ
Navi2ch for Emacs (Part 22)
スレリンク(unix板)

1079:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2020日 7時間 47分 17秒

1080:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch