15/05/30 14:34:08.05 .net
制作直後から長年お世話になったNavi2chも先週をもって完全にクローズしました。
それまで会社と自宅からアクセスして使っていた2ch専用サーバも廃棄
2ch串とか悪あがきをして延命するも2chのアクセス制限が酷くなりすぎて
固定IPの場所から全くアクセスできず、SCで読むだけ利用するも
無駄すぎることから全関連を破棄
今はアクセス可能なプロバイダ契約拠点にWinサーバを置き
自宅や会社の各所からアクセス利用して2ch専ブラに移行です。
指に馴染んだショートカット操作がいまだに手から発してしまい、書き終わると
CtrlCCと打ってしまう。
御礼するに足りる力を持ち合わせていないが、力一杯のありがとうを書かせてもらう。
ありがとう。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 16:28:00.97 .net
>>603
> 2ch串とか悪あがきをして延命するも2chのアクセス制限が酷くなりすぎて
> 固定IPの場所から全くアクセスできず、SCで読むだけ利用するも
アクセス規制なんてくらうか?
616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:29:32.62 .net
ありがとうと言いつつ皮肉というか負の印象漂う文章だし
触れちゃいけない変な人だと思うぞ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:45:35.96 .net
アクセス規制とかどこにも書いてないし、他人にケチつけたいだけの文盲。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 12:33:23.84 .net
>>604
逆引きの何かみたいだね、枝葉のクライアントで逆引きが思わしくない
IPははねられるようになった。
BINDをいじって逆引きを当てて遜色ない仕様にしてもアクセス規制されるね。
君はプロバイダ契約に2chproxy.elで読み書きできてる?
それなら、もう一度自宅にNavi2ch組み直してsshで各所から回すんだけど
ちょっtp実験した限りではSCでしかうまくいかなかったんだよね。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 12:34:51.97 .net
ちなみに逆引きに関してはjaneでも同様なので、2chサーバの容認基準が
変更されたからだろうな。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:29:03.09 .net
2chproxy.elなんてあるのか
621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:38:33.35 .net
俺は自宅と会社でローカルAPIプロキシ経由でnavi2ch使ってるけど別に問題はないな
自宅のプロバイダは地元のCATVで、一応グローバルIP貰ってるが、問題ない
会社の方は URLリンク(www.cman.jp) で試すとIPをDNSで逆引きできてないっぽいんだが、別に蹴られてない
2chからのエラーメッセージはどういう内容なの?
それと、2chproxy.elって何…
プロキシのelisp版できたん?
622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:54:25.11 .net
文体に特徴
623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 14:09:46.55 .net
文体どうこうっていうか、うひひでしょ
昔からいるコテハンだよ
624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 14:36:21.61 .net
>>610
すまんこplの間違い。
Navi2chは読めずに無反応なんでエラーの詳細はわからないが、一般のブラウザだと
error1006って出てくるね。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 15:30:28.65 .net
スレリンク(operate2板)
これか?
2ch.netではなくCloudFlareのレベルでBANされてるっぽいな
626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 16:26:31.82 .net
>>614
まさにこれだね、時期も合う感じだわ。
ありがとう。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 00:35:09.65 .net
httpレベルの403エラーとは違うのか
628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 18:07:06.89 .net
DAT落ちしたスレを見分ける方法ってありますか。2.0.0を使ってます。
629:568
15/06/20 00:19:05.80 .net
ブックマークに入れたら、
Dが付くのがDAT落ちしたスレだとわかるようになりました。
お騒がせしました。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 06:03:14.14 .net
Navi2ch 2.0.0を使っています。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
のURLでref以降がリンク扱いになりません。
まあこの場合ref以降を削ってもウェブページは見れましたが。
一応ご報告しておきます。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 08:02:49.54 .net
仕様です
632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 18:46:30.23 .net
Emacs24.5とNavi2ch2.0.0を使っています。
モナーフォントで表示していますが半角カタカナがモナーフォントで表示されません。
どうすればいいでしょうか。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 15:28:13.38 .net
Melpaの方なんですが
scan error unbalanced parentheses 2646 7044
と出てインストールできません。
修正お願いします。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 16:21:26.37 .net
>>619
ソース見たら、そもそもアフェリエイトリンク削るための措置みたいだね
/ASIN/品番/アフィID の形式の品番以降無視と
修正される可能性は低いかも
635:570
15/07/11 18:01:02.19 .net
>>623 そういうことでしたか、承知しました。ありがとうございました。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:26:08.32 .net
仕様だって言ったじゃん
637:570
15/07/12 04:02:06.77 .net
>>625 そうでしたね、すみません。ありがとうございました。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 10:48:52.94 .net
>>626
いやどうせ適当言ってただけだろうから無視でいいよ
639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 14:15:20.79 .net
適当じゃないよ
640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 10:29:02.81 .net
あぼーん設定でメール欄の空欄、いわゆる上げ厨をブロックするには
どういう設定なんでしょうか?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 11:20:37.50 .net
! m y r n n で ^$ とか
642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 11:59:18.62 .net
>>630
ありがとん
643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 15:09:05.94 .net
空行を沢山入れる人を消すには、どう書いたら良いですか?
こういう感じの人
の途中改行をbodyに指定したいです。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 15:29:18.41 .net
普通に ! で Body に改行連続を指定すればいいのでは
645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 15:54:16.37 .net
>>633
連続改行の書き方がわかりません。
本分の連続改行をコピペしろってことかな?
646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 16:57:16.46 .net
それでもいいし、C-q RET とかでもいいし
navi2ch の使い方ってより Emacs の使い方の話
647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 11:33:01.23 .net
>>635
どっちの使い方でも良いのですが、それで作成された
init.elはbodyの部分がそういう
. hide状態にきじゅつされるのでしょうか?
648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 11:45:09.56 .net
聞く前に試してみればいいじゃない
649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 12:03:
650:37.49 .net
651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 00:10:20.90 .net
C-q RETで入るのは0x0d?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 11:57:46.25 .net
>>637
うまくいかないから聞いてるって憶測は絶対にしないの?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 13:39:04.71 .net
やってみたなら最初からそう言うでしょ
654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 13:44:05.14 .net
やってうまくいかないなら
何をやってどういう結果になるのか自分の言葉で言えよ
黙ってて察してもらおうなんてムシがよすぎる
655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 22:02:06.32 d2XfXgUai
前提条件の後出しはどこでも嫌われる
656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 22:02:30.32 d2XfXgUai
おっと壁打ちしちゃった
まぁいいか
657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 03:09:33.54 .net
すでに試した事をアドバイスするのはする方もされる方も嬉しくないしな。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 12:36:48.10 .net
暇になるとつまらない共食いが始まる専門板特有の現象
659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 12:55:10.20 .net
後出しが嫌われるのは専門板に限ったことではない
660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 16:25:13.82 .net
最初に漏れ無く全部説明しろってBSDの掟を思い出した
661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 12:51:38.17 .net
スレ検索の設定どうしてる?
662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 22:54:42.83 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 20:53:59.42 .net
一部スレッドというか板 (たとえば、スマートフォン) で 2chproxy.pl で読
み込めないところがでてきるね。
どなたか、改修していただけないでしょうかね!?
664:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 20:57:00.41 .net
たまたま通りかかっただけの者だけど
もっと具体的なスレッド、板を複数挙げて報告した方がいいような
俺自身はもう使ってないのでニントモカントモ
665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 21:24:03.52 .net
>>651
なんともないが
まさか鯖移転知りませんでしたってことはないよな?
666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 21:53:31.40 .net
600じゃないけど自作板はだめっぽい
ブラウザでのぞいてみると<div>だらけになってる
667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 23:17:56.57 .net
自作板適当にスレ開いたら読めたよ
この2chproxy.plだけど
URLリンク(github.com)
668:600
15/11/15 23:52:17.31 .net
たとえば スレリンク(smartphone板) を読み込んでも
navi2ch では何も表示されないですね。
このスレのソースを見てみると、おそらく以前とは違うタグを使っているよう
で、2chproxy.pl の html2dat がうまく機能していないように思えます。
2chproxy.pl の作者さんかお詳しい方に手直ししてもらえるとありがたいです。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 00:15:52.75 .net
一応作ってはありますが色々弄っていたせいで
他の方の環境で正常に動く保証はありませんので気をつけて下さい
URLリンク(pastebin.com)
670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 22:59:26.03 .net
ここで礼を言うのはスレ違いでしょうが2chproxy.plの更新
ありがとうございます、助かりました。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 00:18:50.96 .net
私も2chproxy.plの更新thx
672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 10:08:16.95 .net
対策されてもアッサリ解決してワロタ
673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 11:24:30.59 .net
バイク板が読めなくて難儀していたら2chproxy.plの更新で
なおったわ。
SC対策のイジワルだったのかな?
識者の方々アリガトン
674:600
15/11/18 20:23:12.90 .net
>>657
遅ればせながら、修正版、ありがとうございました。
ただ、この修正版でスレを更新すると、aborn になることが多かったような気がします。
なぜかしら!?
675:600
15/11/18 20:24:22.17 .net
>ただ、この修正版でスレを更新すると、aborn になることが多かったような気がします。
これは、こちらの勘違いかもしれません。もしそうだったら、あしからず。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 09:46:13.01 .net
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】
自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折
2年後・眼球から出血は半年に一度
3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し
4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
URLリンク(twitter.com)
北の湖が死んだ 食べて応援 相撲協会の死者は事故後16名を超える
2015年に亡くなった著名人
今井雅之さん 54歳
盛田幸妃さん 45歳
松来未祐さん 38歳 泉政行さん 35歳 宮田紘次さん 34歳 黒木奈々さん 32歳
丸山夏鈴さん 21歳 椎名もたさん 20歳
俳優の阿藤快さん、(死因は大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去 (魚危ない! 寿司食べるな!)
URLリンク(twitter.com)
677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 11:49:59.22 .net
下記の板を navi2ch で読むと文字化けしてしまっているのですが、
~/.navi2ch/ のどこかのファイルを削除して読み直すなどすると、
文字化けを解消できるのでしょうか。
【20・30日は】イオンゴールドG20【ふっふー♪】 [転載禁止] 2ch.net
スレリンク(credit板)
678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 12:27:49.96 .net
C-c C-rしてみるとか?
679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 13:08:13.58 .net
614 です。ありがとうございます。
C-c C-r で読み込めました。多謝!
680:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 15:39:14.27 .net
最近ファイルが壊れて文字化けすることが多い気がする
navi2chが悪いのか2chproxyが悪いのか
681:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 17:11:21.76 .net
>>668
navi2chじゃなくてLinuxのJDブラウザ+2chproxy.plで2chやってるけど
文字化けは観測してない。
どこのスレで文字化けしてるの?
682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 17:16:02.69 .net
>>669
617じゃないけど、先日のpotateの件で2chproxy.plを更新してからかな、NTEmacsのnavi2chで発生
サーバからの読み込みに時間がかかっているときに起きているような感じがする
ファイル(レス番)が途中までになるのでエラー(タイムアウトとか?)処理でnavi2chと2chproxy.plのやりとりがなんかおかしいのかも(navi2ch側のエラー処理が足りないとか?)
683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 17:40:27.63 .net
>>670
> ファイル(レス番)が途中までになる
時間かかってスレの更新分を全部読み込めないときはこちらでもあるけど
そんな時、JDはローカルのログを更新しない動作をしていると思う。
navi2chは途中までしか読めなくてもローカルログ更新しちゃうのかな? w
684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 18:34:33.45 .net
>>671
> そんな時、JDはローカルのログを更新しない動作をしていると思う。
勝手に推測するのは自由だが事実とは違うのでマヌケにしか見えない
685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 18:38:09.19 .net
推測ではなく起こった事象のみを正確に共有しよう
686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 18:57:34.41 .net
>>672
そうですね。お邪魔
687:しました
688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 18:59:57.53 .net
fileが途中までで化けるのは前から有ったので、先日の更新のせいじゃ無いと思うよ
689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 19:19:58.57 .net
なんかログレベルあげてたら再現した
事実はある程度判明したけど直し方はわからないのでアドバイスよろしくです
bg20.2ch.netは以下で定義してnavi2ch-net-connect-checkで使われている
(defvar navi2ch-net-fall-back-host "bg20.2ch.net")
(defun navi2ch-net-connect-check (connection-data)
推測: いきなりfall-backしているのはkakoフラグが立ってしまっているのか?
でkako/...gzをnavi2chが要求して正しいデータ(kakoじゃないやつ)をとってきてもらってscrapingまで正常
で、データがgzip圧縮されているけどファイル名は.datになっていて文字化けしている
疑問: 圧縮しているのが誰でファイル名を決めているのが誰か、という話だろうか
[5] HTTP: 127.0.0.1 | GET URLリンク(bg20.2ch.net)
[5] HTTP: 500 Can't connect to bg20.2ch.net:80 | GET URLリンク(bg20.2ch.net)
[5] PROXY: change response
[5] HTTP: finish connection.
[0] HTTP: request received.
[6] HTTP: 127.0.0.1 | GET URLリンク(peace.2ch.net)
[6] SCRAPING: rewrite_uri: スレリンク(win板)
[6] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET スレリンク(win板)
[6] PROXY: change response
[6] PROXY: change response
[6] SCRAPING: add Last-Modified header
[6] SCRAPING: charset: Guess
[6] HTML2DAT: convert html to dat
[6] HTML2DAT: res_number: 1
[6] HTML2DAT: res_number: 807
690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 21:09:12.57 .net
navi2ch-net-connect-checkって何やってるんだ?
bg20.2ch.netって過去の遺物?
bg20.2ch.netにアクセスするとタイムアウトするからkako取りに行って結果化けてるみたいだけど
falling-backせずに単にsleepしてればいいの?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 04:28:03.96 .net
navi2ch-net-connect-checkはボボンハウスだっけかの連投だか頻繁取得規制に引っかか
らないためのウェイト入れてやるんじゃなかったかな。
で、内部かどこかののウェイトに引っかった時点で取得順が
dat -> bg20(懲罰サーバ?) -> kakoログ倉庫 ってなるけど、どれも管理人変更
で死んだサービスになってるから2chproxyがおかしなデータ返す、でそれを受けて
navi2ch側が死亡認定して自前datをgzip圧縮、ローカルストレージに過去ログとして保存
だと思った。kakoフラグは2chサーバのhttpヘッダーにあるので、2chproxyでエミュ
レートしてる可能性もあり
そもそも論で言えばbg20にフォールバックするのなんて実況スレで連投するときしか起き
ないと思うので、何かが変といえば変
kakoフラグ立ったら再取得に行かないので C-cC-r でリセットしてやるバッドノウハウが
あるくらいのでkakoフラグでdat取得に行ってたらそれも変
692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 06:31:45.01 .net
>>678
解説ありがとうございます
navi2ch-net-connect-checkでbg20を見に行くことにすると現状ではエラーになるのでとりあえずsleepしとけばいいということか、それともsleepも不要なのかな
bg20でエラーにならなければkakoを見に行くこともなさそうだし
文字化け対策としては2chproxy.plで以下の設定を変えるだけでいいのかも
DISABLE_GZIP_COMPRESS => 0, #過去ログ(.dat.gz)へのアクセスをスクレイピングした際も
#圧縮せずにテキストのまま返す
#0で無効、1で有効
693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 10:05:26.05 .net
v.1.0.1 (※2015/11/23 22:41 更新)
URLリンク(pastebin.com)
694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 15:09:36.25 .net
FreeBSD, navi2ch-2.0, 2chproxy.pl最新版で
今日ぐらいから、ボードは読めるが、投稿できなくなった
Send message? (y or n) y
Now connecting...sending request...done
send message...succeed
Checking file...updated
send message...succeed
Waiting new message...done
Now connecting...sending request...done
Checking file...not updated
つまり投稿したはずなのにリロードしてみるとファイルが更新されておらず投稿されてない
sendlogには入ってるので、どこかがおかしい
IPアドレスに対する規制かと思ってブラウザから投稿してみると問題ない
695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 16:31:09.04 .net
俺も同じ
696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 17:20:50.53 .net
>>681
どこのスレかな
697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 17:22:49.64 .net
スクレイピングでそういう現象ならUAを
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
みたいにしてみるとか。俺の素人考えで的外れかも知れないけど
698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 18:15:50.22 .net
書き込めないって報告をnavi2chでやろうとして、案の定書き込めなかったわ
一人で微笑んだ
699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 19:13:36.30 .net
試しにやってみたら……
700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 19:18:01.70 .net
書けたけど何が違うんだろう。ちなみにv1.0.0。
あ、v1.0.1が出てる。
ところで別件で、CONFIGを.ymlにしたらダメだったんだけどあれはどうしてかな。
UAのところだろうか。空白の扱いとか?
まあ、それは後で見てみて、もしかしたら報告するかもしんない。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 21:33:10.27 .net
まじかUAを書き換えたら本当に書けるようになったw
702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 21:45:53.92 .net
UAで弾かれるようになったのかねぇ
ちなみにどこの板?
703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 22:04:55.56 .net
UNIX板とビジネスnews+ですよ
704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 23:29:04.63 .net
>>684
ありがとう解決した。
俺も同様の症状を訴えようとしたが書き込めなかった。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 23:29:45.97 .net
強いて言うと、以前から投稿時間が狂ってるエラーが頻発している。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 23:53:47.73 .net
>>684
お前、素人じゃないだろw
707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 23:57:13.04 .net
いえただの無職引きこもりです
708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 00:18:15.20 .net
>>684
good job
709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 06:56:30.63 .net
>>684
UAで弾くのは筋悪だからないと思ったな
710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 20:03:32.25 .net
ブラウザで見る人用のjavascriptの依存ブラウザバージョン管理をしっかりしてるのかも
711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 21:35:59.16 .net
>>697
・公認専ブラを使えといういやがらせ
・激しく埋め立てするやつが使っている UA とぶつかってはじかれる
のどっちかだと思うぞ
ほぼ読むだけだから読むのは sc 書くときには汎用ブラウザで net にという運用
712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 22:48:59.35 .net
>>687の件だけど、ごめん、自分のせいだった。
一時公開されていたsampleを書き換えてコンフィグファイルとして使ってたんだけど、
そこに古い部分があったためらしい。
自分が変更したいところだけ書いて試したら問題なかった。
713:600
15/12/03 00:18:04.69 .net
最近、またエラーが出るようになりました。
[2] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET スレリンク(notepc板:-番)n
[2] SCRAPING: invalid range: 190278
[2] SCRAPING: dat length: 189810
作者さんか識者の方、修正をお願いできませんでしょうか?
714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 05:22:11.00 .net
専門板系の挙動がおかしい気がする
715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 08:47:11.70 .net
どうも最近の2chは変更が多いので、Python版API proxyの方を使っている。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 08:58:04.89 .net
先ほどのpotatpo移転の際にちょっと変更があったよ
717:うだよ
718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 10:41:33.92 .net
書き込めないなあ
719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 13:38:47.95 .net
あら書き込めた
720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 22:56:53.41 .net
test
721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 18:25:51.32 .net
仕様変更ばっかりうっとおしいのお
722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 09:28:18.42 .net
どうやらレス番がズレているらしい
困ったな
723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 11:31:20.76 .net
dl構造だったのが div に変わった
724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 17:25:31.45 .net
最近、navi2ch で書き込みができなくなりました。
>>684
を見て、下記のように設定してみたのですが、相変わらずです。
なにか方策はありますでしょうか。
(setq navi2ch-net-user-agent
725:659
15/12/08 17:27:22.85 .net
すみません、なぜか途中で途切れてしまったのですが、
(setq navi2ch-net-user-agent "Mozilla...")
と設定しました。... の部分は 633 と同じです。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 21:18:50.58 .net
オイラは2chproxy.plの
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0',
を
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0',
に書き換えたら大体の板ではOKになった。
しかし、ラノベ板など一部ではまだ書き込み出来ない
727:659
15/12/08 23:20:12.33 .net
ありがとうございます。2chproxy の方に設定する項目があったのですね。
おかげさまで navi2ch 経由で書き込めるようになりました。
ありがとうございました。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 08:25:22.08 .net
2chproxy経由の書き込みは他でもちょっとおかしいことが過去にあった。
他の2chブラウザだと書き込みのみproxyを使わないという設定があるようだけど、
navi2chにはないよね?
729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 09:06:15.58 .net
>>714
> 他の2chブラウザだと書き込みのみproxyを使わないという設定があるようだけど、
> navi2chにはないよね?
こんなのあった
---
navi2ch-net-send-message-use-http-proxy is a variable defined in `navi2ch-vars.el'.
Its value is t
Documentation:
*non-nil なら、レスを送る場合などでもプロキシを経由する。
このオプションを有効にするには、`navi2ch-net-http-proxy' を non-nil
に設定すること。
---
(setq navi2ch-net-http-proxy nil)
でいいんじゃないの
730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 10:18:18.39 .net
そのままじゃないのか?
navi2ch-net-http-proxy に適当な(この場合はローカルの串を)設定した状態で
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 10:47:44.35 .net
あ、そうですね
バカな事書いてました
732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 20:46:00.75 .net
スレ検索って単語だけだとヒットしないの?
733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 08:13:17.26 .net
>>715-716
おお、ありがとう。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 22:44:29.89 .net
ずれたレス番は修復しようがないのでしょうか。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 01:16:57.21 .net
Rで消して再読み込みとかでどうすか
736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 08:14:35.14 .net
だめなんですよねぇ・・・
新規スレでもダメ
737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 09:33:52.54 .net
だめってどうだめなの
環境もよくわからんし
738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 09:38:23.23 .net
2chproxy.plの問題らしいから
そっちのスレ読んでみたら
739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 14:45:54.80 .net
読んでみたらなおったよ!
ありがとう!
740:600
15/12/12 09:23:53.02 .net
>>724
具体的にはどのスレになりますか?
741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 11:19:44.60 .net
>>726
この板にスレタイ検索できない人がいるとは
スレリンク(linux板:4-番)
(3に例のftp何ちゃら書いた馬鹿がいたので普通のブラウザで見るのが吉)
742:600
15/12/13 09:58:21.56 .net
>>727
案内ありがとう。
でも、もうダウンロードできない状態で困ってます。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 18:21:09.93 .net
>>728
リンク先全部読んだか?
読んでないだろ
744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 22:36:11.94 .net
読まないまでもググればトップにGithubがヒットするじゃないの
745:600
15/12/13 22:50:41.66 .net
>>729
指摘ありがとう。
とりあえず、 URLリンク(github.com) の最新版をダウ
ンロードしました。
>>730
一時的には、別のサイトのものが最新の状態だった (と思う)ので、ほんとう
の最新版がどれかよくわからなかったですわw
746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:55:42.29 Ra8aE07HH
2chproxy.pl 3月に入れたっきりで動いていたんでそのままにしてたんだけど
最近うまく読めなくなって、navi2chの寿命が来たのかと思ってたんだけど
上見て最新版入れたらまた調子良くなった
着実にバージョンアップして、少し速くなってたのね
2chproxy.plの作者さんありがとう
747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 23:17:00.76 .net
>>720
このスレ番号のずれはどうすればいいんだろう?
アンカー付けるにもあてにならないので話が噛み合わなくて困る。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 11:28:55.67 .net
>>733
すぐ直前のやりとりくkらいは読もうぜ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 16:19:34.86 .net
書き込みができないときがある。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 01:38:09.72 .net
2chproxy.pl から初カキコ。設定はこの二つだけ:
(setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:8080")
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
751:684
15/12/25 01:53:52.51 .net
うーん、凄いなこれ。ちょっとくらいの不具合は覚悟してたけど動作完璧じゃん。
書いた YAML:
DEDICATED_BROWSER: Navi2ch
DAT_DIRECTORY: /home/{名前}/.navi2ch
起動:
perl ./2chproxy.pl --config=navi2ch.yaml --daemon
752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 13:20:25.61 .net
>>737
参考にするわ
サンキュー
753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 00:34:54.64 .net
またtamaeとかpotateで読めなくなっているんだがみんなは大丈夫なの?
754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 19:57:52.13 .net
例えばどのスレでしょう
755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 22:26:11.05 .net
更新されなくなってしまったのは↓
スレリンク(car板)l50
スレリンク(android板)l50
756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 23:14:18.80 .net
上は841,下は920まで読める。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 09:50:25.06 .net
読めるけどなあ。
「R」で一旦datを削除して読みなおしてみたら?
758:681
15/12/31 20:50:16.95 .net
>>734
書き込みもレスもずれずれになってよくわかってなかったんですが、
スレ番号ようやく直りました。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 01:02:47.43 .net
手元のdatの不整合とかではなくて、android板やcar板では
スレ一覧から適当なスレを開いてみても何も表示されなくなってしまった。
2chproxy.plはVer1.0.1
760:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 16:49:42.20 .net
1.0.1 と明記してある版はイマイチなので git 版使うがよろし。
git版はヒストリの ver表示が 1.0 までなので
誤解も起きやすいのだが特段 1.0.1 が安定リリースというわけではない。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 21:48:30.07 .net
過去ログ 1と最新100しか取れなく成ってませんか?
こことか、
【DL】動画の保存方法総合スレ【保存】part23
スレリンク(streaming板)
過去ログ上書きされた...
762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 21:51:55.23 .net
あ、過去ログだけじゃ無くって、ここのスレも前が読めない
# ○ね
763:695,696
16/01/07 22:39:56.77 .net
すみません、>>747,696 は、勘違いでした
今まで、
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
だったの忘れてました
764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 11:57:45.43 .net
2chproxy.plのおかげでnavi2chが復活した。感謝!
765:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 14:59:55.09 .net
スレタイから[転載禁止]や[無断転載禁止]とそれ以降を表示しないようにしたいのだけど、
方法はありますか?
766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 18:03:37.21 .net
>>751
navi2ch-bm-format-subject のなかで、
subject を置換したらいんじゃない?(適当)
767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 03:49:58.55 .net
うち
768:で使ってるのはこんなんだが、こんなのでいいのかな (defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate) (when (string-match "\\(.+\\) \\[無?断?転載禁止\\] 2ch\\.net" subject) (setq subject (match-string 1 subject))))
769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 17:40:10.80 .net
>>753
ありがとうございます & レスが遅くなって申し訳ございません。
[転載禁止]と[無断転載禁止]が併記してあるスレだと、うまく消えなかったり、
bbspinkでも消したかったりしたので、以下のようにしてみました。
(defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate)
(when (string-match "\\(\\[\\(無断\\)?転載禁止\\].*\\(2ch\\.net\\|bbspink\\.com\\).*\\)+$" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject))))
とりあえず、私が見ている範囲のスレではうまく動いているように見えます。
有益なコメントをいただきありがとうございました。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 19:57:48.98 .net
こんなスレもあるがそれでええんか
スレリンク(mango板)
771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 20:15:16.73 .net
>>755
だめでした…。
とりあえず、自分が普段見ているスレで問題が起きたら直し方を考えます。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 22:03:27.72 .net
>>756
素直に二段階でどうでしょ
(defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate)
(while (string-match "\\(\\[\\(?:無断\\)?転載禁止\\] ?\\)+" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject)))
(when (string-match "\\( ?\\(?:2ch.net\\|bbs.pink\\).*\\)$" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject))))
コピーライトマークは化けるかな
773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 22:06:08.12 .net
やっぱりだめか
(コピーライトマーク?\\(:2ch.net
で
774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 22:07:05.81 .net
bbs.pinkってなんだよ…
775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 03:51:39.89 .net
色がTLDになった関係で移行したかと思った
776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 00:35:05.96 .net
2chとまちBBS両方読みたい場合にnavi2ch-list-bbstable-urlは
何設定するのが正しいの?
777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 05:00:06.06 .net
ver1.8.4を使っています
BASIC認証下のマルチスレッド型掲示板を URLリンク(id:password@domain.com)
と追加して読んでおり、今までは ~/.navi2ch/domain.com/ 以下にログがありましたが
先週OSとEmacsとNavi2chを入れ直して以降、~/.navi2ch/id%3Apassword@domain.com/
を作って読みに行っているようで、Checking file...not found と言われて
スレ一覧が出てこなくなりました
該当板のブラウザアクセス、通常の2ちゃんやしたらばの読み書きは今まで通りできます
認証つき掲示板のログフォルダに関する設定はどこを見たらいいでしょうか
778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 07:41:19.41 .net
書き込めないなあ
779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 07:41:52.54 .net
>>712で書き込めた。THX
780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 05:40:41.22 .net
昨夜から
ブラウザだと書けるんだが、navi2chだとエラーが出てしまう。
投稿エラー: HTTP status: 503
781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 09:03:23.57 .net
>>765
板をかえたら書ける板もあった。
というか治ったのかな?
782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 09:04:15.24 .net
>>765の障害はなおったようです、2ch側の機嫌が
わるかったもよう。
もうしわけなかです。
すまんこってす。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 14:59:54.70 .net
2chproxy.plを使ってnavi2ch-net-http-proxyを設定していると
navi2ch-thumbnail.elでhttpsの接続に失敗するんですが、
対処の方法はあるでしょうか?
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080")
Opening TLS connection with `gnutls-cli --x509cafile /etc/ssl/certs/ca-certificates.crt -p 443 127.0.0.1'...failed
Opening TLS connection to `127.0.0.1'...failed
navi2ch-thumbnail-url-status-check: サーバに接続できません url=URLリンク(...)
784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 16:05:29.11 .net
>>776
gnutls-cli はproxy接続に対応していないので強制的にproxyを挟むツールを
併用するように修正する必要がある
785:776
16/04/25 18:25:59.45 .net
>>769
urlのチェックと画像の取得をするところだけproxyを抜けばよさそうだったので、
navi2ch-thumbnail-url-status-checkとnavi2ch-thumbnail-show-imageに
(let ((navi2ch-net-http-proxy nil))
[...]
)
みたいにアドバイスしてみたらとりあえず動くようでしたがこれでいいのかな?
786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 23:14:00.69 .net
グローバルブックマーク内のいくつかのスレがI(mami)で読み込めず、
開いてC-u sでresyncしないと更新されなくなってしまった。
元に戻す方法あります?
787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 08:50:09.87 .net
送信控えが 1001 を超えてしまったら、送信控え (Part 2)というのが出来て、それはいいのだが書き込む都度、 (Part 2) が作られ、たくさんになってしまった。
なんか設定で逃れられるもんなのかな。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 09:14:27.18 .net
defun navi2ch-message-sendlog-subject-with-volume のこの辺が怪しい?
(when limit
(dolist (x subject-list)
(let ((sbj (cdr (assq 'subject x)))
num)
(when (and (or (and (string= base sbj)
(setq num 1))
(and (string-match regexp sbj)
(setq num
(string-to-number (match-string 1 sbj)))))
(> num max))
(setq max num
article x))))
789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 15:28:02.24 .net
>>772,721
いっぺん emacs を再起動したせいか、 4つめの送信控えから数が増え始めた。
なんだったんだろ。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 12:48:40.47 .net
デフォルトのフォントセットで日本語と欧文に別のフォントを設定していると、
モナーフォントの設定が日本語部分に適用されません(ベースの欧文フォントは変更される)。
過去にも数回報告があるようですがいずれも未解決のままです。
モードやバッファごとに別のフォントセットを使用する方法はあるでしょうか?
そうすれば基本のフォントセットを変更してモナーフォントを適用できると思われます。
ちょっと調べた限りでは無理なようですが。
モナーフォントを設定しているコードの方は私には手に負えそうにありません。
(There needs to be an explanation for how to set fonts for particular
modes or buffers here. Including a set-face-attribute hook as
described above for a particular mode does not work; once you enter
that mode the new font is set, but it is applied globally to all other
open buffers!)
URLリンク(www.emacswiki.org)
791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 03:52:20.04 .net
>>775
こんな感じじゃ駄目?
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil :family "MS Pゴシック" :inherit 'unspecified)
792:723
16/06/16 09:50:51.09 .net
>>776
ありがとうございます。でも駄目でした。
実は普通に設定しても日本語部分にもnavi2ch-mona-faceが適用されますが、
フォントは変更されません。
フォント設定はこんな感じです(最後の行を抜いても同様)。
(set-face-attribute 'default nil :family "DejaVu Sans Mono" :height 96)
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0208
(font-spec :family "Migu 1M"))
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'katakana-jisx0201
(font-spec :family "Migu 1M"))
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'latin-jisx0201
(font-spec :family "Migu 1M"))
[...]
(add-to-list 'face-font-rescale-alist '(".*Migu 1M.*" . 1.25))
793:723
16/06/16 09:54:24.42 .net
> モードやバッファごとに別のフォントセットを使用する方法はあるでしょうか?
これは現在は次のようにして実行できるようですが、
任意のバッファで実行してみてもやはり日本語部分のフォントは変更されませんでした。
(defun set-mona-face-buffer ()
(interactive)
(setq buffer-face-mode-face '(:family "mona-izmg16" :height 120))
(buffer-face-mode))
URLリンク(www.emacswiki.org)
794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 11:15:04.66 .net
>>775
inheritじゃなくてfontsetがいるのかな?
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil
:family "MS Pゴシック"
:fontset (create-fontset-from-ascii-font
(format "-*-%s-*-*-*-*-%d-*-*-*-*-*-iso8859-1"
"MS Pゴシック" 16))
:inherit 'unspecified)
795:723
16/06/16 18:18:06.63 .net
>>779
おお、正にそれでした。
とりあえず普通のモナーフォントで最低これだけの設定でいけました。
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)
(navi2ch-mona-setup)
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil
:fontset (create-fontset-from-ascii-font
(format "-%s-%s-*-*-*-*-%d-*-*-*-*-*-iso8859-1"
"mona" "gothic" 16)))
積年の胸の支えが取れました。
思いきって尋ねてみてよかったよ。多謝!
"GNU Emacs 24.5.1 (x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.14.5)
of 2016-03-20 on trouble, modified by Debian"
796:723
16/06/19 02:04:27.48 .net
一応mona-izmg16でもできました。今時はこっちの方がいいかもしれない。
create-fontset-from-ascii-fontではやり方がわからなかった。
(setq navi2ch-mona-use-ipa-mona t)
(setq navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-name "mona-izmg16")
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil :fontset
(navi2ch-mona-create-fontset-from-family-name
"mona-izmg16" 16))
797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 00:42:12.75 .net
Emacsの設定ファイル(~/.emacsなど)に(require 'navi2ch)と書きます。
これは、$ cat "(require 'navi2ch)" >> ~/.emacsってことですか?
798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 01:35:50.42 .net
普通に設定ファイルを開いて書き込む方がよいと思うけど
設定ファイルがわからないならM-x describe-variable user-init-fileで
あるいはこんな感じでも
M-: (find-file user-init-file)
799:731
16/06/28 01:40:39.17 .net
おっとuser-init-fileはnilの場合もあるのか
describe-variableで値がnilだったらcatでもなんでも好きにして
800:Richardtilt
16/07/13 07:51:20.51
pxuayq
HITACHI EUP-C314T URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
MEDISON L5-9EC URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
Hitachi EUP-C314G URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
GE 4C-RC URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
SIEMENS VF13-5 URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 22:51:57.82 .net
Navi2ch 2.0.0-DEVを使っています。
履歴でm a m iして巡回しようとすると
いくつかのスレで読み込みに時間がかかって文字化けすることがあります。
巡回途中でキャンセルして普通にそのスレだけ読み込むと文字化けしません。
文字化けしたらしかたなくC-c C-rしていますが回避策はあるでしょうか。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 00:18:33.95 .net
>>786
>>676-679 あたりの話かなぁ
803:733
16/08/06 00:52:02.06 .net
>>787 >>679にあるように2chproxy.plでDISABLE_GZIP_COMPRESS => 1
としたら文字化けしなくなりました。ありがとうございました。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 02:28:50.16 .net
履歴(#hist)だとDAT落ちしたスレかどうかわからないけど、わかるようにしてほしいです。
805:736
16/08/10 03:00:31.72 .net
ごめんなさい。Iで更新したらDAT落ちしたスレがわかりました。
806:RichardPi
16/08/11 16:38:02.89
dbbkaxo
URLリンク(www.sportskan.xyz)
URLリンク(www.aucskybell.xyz)
URLリンク(www.butsueido.xyz)
URLリンク(www.mamatub)
807:u.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=34065http://www.bchirama.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=28796 http://www.saifuya.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=36760http://www.aucentrance.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=12482http://www.ghakataya.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=11539http://www.rahanko.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=2426http://www.mamatubu.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=13618
808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 02:19:03.71 .net
dat落ちしたスレを開くと表示がバグります。
例えば完走して1002で終りのはずが、1003に1のレスが表示され、
2004までスレ全体の内容が繰り返されてしまいます。
809:738
16/08/18 02:31:12.87 .net
書き忘れました。Navi2ch 2.0.0-DEV使ってます。
810:738
16/08/30 01:05:18.83 .net
1002以降で、私の悪口を言ってるんじゃないかと不安です。
部屋のタオルも誰かに盗まれてるようですし。
811:本物の738
16/08/30 02:13:50.95 .net
>>794 ワロタw 統合失調症かな。精神科の受診をおすすめします。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 15:34:47.06 .net
ID無しをNGって出来るんだろうか
出来るなら方法を教えて欲しい・・・
813:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 04:18:13.91 .net
Navi2ch 2.0.0-DEVで履歴(#hist)でIで更新していますが、
時々更新があるはずなのに更新されない(Uが付かない)スレがあります。
更新の瞬間にスレタイに*が付くのでかろうじて更新があったことがわかるのですが、
何とかならないでしょうか。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 09:38:25.69 .net
>>797
ご時世だから生で使えずPerlの串とか刺してないのか?
それが要因とは言い難いが経由してれば何らかの影響が無いともいえない
815:743
16/10/19 10:24:13.91 .net
なるほど、確かに 2chproxy.pl の DISABLE_GZIP_COMPRESS => 1, に変えたのを使って、
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080") を~/.navi2ch/init.el に書いています。
その関係の可能性はありますね。ありがとうございます。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 18:53:14.88 .net
投稿者IDのあるスレでIDから投稿数をカウントして何回目の発言かを
ID横あたりに追加表示してくれる専ブラがあると思うのですが
同様のことをやってくれる機能または追加elispはありますか?
817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 18:06:33.82 .net
がハートマークに見えるようにするにはどうすればいいですか?
818:747
16/12/07 18:10:19.95 .net
書き込み失敗しました。
スレリンク(software板:418番) をウェブブラウザで見るとハートマークが見えるのですが、
Navi2chでハートマークを表示するにはどうすればいいでしょうか?
819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 00:30:49.78 .net
>>802
fontの問題だからブラウザの使ってるのと同じfontを使ってるEmacs系のエディターに
組めばいいんじゃね?
820:747
16/12/08 20:28:45.61 .net
>>803 すみません環境を書いていませんでした。
Windows10Home64bitにCygwin2.6.0を入れて、そこにEmacs-w32 25.1を入れ、
M-x list-packagesでNavi2ch 2.0.0-DEVを入れました。
ウェブブラウザはEdge38.14393.0.0で上記URLのハートマークを含む文のフォントはMS Pゴシックと思われます。
~/.navi2ch/init.elでもMS Pゴシックで表示するよう設定してあるのですが
ハートマークでなく、四角の中に細かい字が書いてあるものが表示されてしまいます。
解決方法をご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 21:50:16.70 .net
>>804
C-u C-x =で確認すると問題の文字はUx1f49bで絵文字の一種ですよね?
単に使用しているフォントに含まれていないだけでは?
うちでは例えばSymbolaのようなフォントをインストールしてやれば表示されます。
URLリンク(ja.fonts2u.com)
GNU Emacs 26.0.50.2 (i686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.10.8)
822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 01:31:33.63 .net
ウチだとMS UI ゴシックで表示しようとしてるんだけど、フォントには含まれてるはずな
のに表示できない
823:747
16/12/09 01:43:46.40 .net
>>805 Symbolaをインストールしたところハートマークが表示されました! ありがとうございました。
824:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 01:56:28.22 .net
>>806 メニューバーのOptions>Set Default Fontから行けませんか?
825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 02:02:03.41 .net
MS UI ゴシックでハートを出す方法だったのかな。
失礼しました >>808 は無視して下さい。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 23:59:04.80 .net
>>806
Symbola以外にNoto Emojiとかなら表示できるみたいだけど、
他にも表示できるフォントがあるのかな?
827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 01:51:23.00 .net
なんか特にエラーもでないんだがOPに書き込めなくなった。
串問題やアクセス拒否かもしれないがccy
828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 03:47:14.35 .net
ワッチョイありのスレでワッチョイなしのレスをhideしたいのだけれどどうすれば良いだろうか。
最近声優個人板が荒れていてなんとかしたい。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 17:39:42.59 .net
さてさてPinkが仕様変更でhtml串でスレ読み込めなくなったですぞ!
830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 14:42:56.86 .net
ああ、だから挙動がおかしかったのか
831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 08:00:32.66 .net
URLリンク(github.com)
2chproxy.plに対応パッチを当てたブランチができてる。
Linux板でJDユーザーがこれで動いたっていってた。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 10:13:24.90 .net
navi2ch で使ってみたけど動かないな。なんでだ?
DEDICATED_BROWSER
DAT_DIRECTORY
以外に使用環境に合せて要修正な箇所ってあったっけ?
833:762
17/03/09 11:42:56.24 .net
DISABLE_GZIP_COMPRESS => 1
にしたら動いた。圧縮が上手くいかなかったのだろうか
834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:17:27.97 .net
>>815
2chブラウザとdatディレクトリの設定だけで大丈夫でした。
あと書き込みできるようにUSER_AGENTを変更。
速攻対処感謝です。>作者様
835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 07:42:10.30 .net
無事masterにマージされた模様。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 11:52:26.84 .net
だがしかし問題が
スレリンク(software板:40-番)
とか
スレリンク(linux板:511-番)
とかで話題になってる件
837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 05:40:07.05 .net
このスレnavi2chだと766まであるのにfirefoxだと708までしか見られない。なんだこりゃ
838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 10:52:15.71 .net
>>821
俺環だと普通に767までFirefoxで表示されるよん
839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 18:06:34.81 .net
またスレ取得できなくなってる。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 18:18:55.45 .net
またpink板の仕様が変った?
841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 20:01:37.12 .net
これかな?
スレリンク(linux板:548番)
842:769
17/03/17 20:31:40.60 .net
>>825
無事スレ所得できました。
お疲れ様です。>作者様
843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 20:33:15.85 .net
今回の人作者さんなのかよく分からんのよね
作者さんなら全部上げると思うんよ
あとレス番ズレ対策もするんじゃないかと
844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 13:57:34.29 .net
pinkレス番ズレ対策
スレリンク(linux板:589-番)
845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 22:52:00.03 .net
>>828
これちゃんと動いてます?
846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 23:18:00.08 .net
>>829
俺環では少なくとも
何か問題ありましたか?
847:775
17/03/23 23:35:20.52 .net
>>830
私がよく理解していないのかもしれませんが、
このスレを何度か更新するとスレ数が変わるんですが。
スレリンク(megane板)
848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 16:52:09.70 .net
>>831
再現できませんなあ
849:775
17/03/24 18:08:03.98 .net
>>832
そうですか。現在最終レスが670が正しいんでしょうけど、
同じレスが最後に重複して挿入されて674になったりしてます。
まれに不完全なゴミが挿入されたり。
そういうスレは必ずRetryingみたいになるのもこれでいいのかどうか。
Checking file...
Retrying...
Now connecting...sending request...done
私もよくわかってないのでもう少し調べてみなす。
先日までのpink板の修正版までは(レス番号はともかく)問題なく動いてました。
850:775
17/03/25 02:06:12.43 .net
何度かスレを更新するうちにレスの本文がFrom以下に表示されたり、
空のレスが追加されたりして内容が壊れる場合もあったり、
私には何を対処すべきなのかわかりません。
上のスレ以外にこのスレの場合にも起こります。
同じような方はいらっしゃいませんか?
851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 02:26:38.98 .net
>>834
まさに俺も今起きてる。
781が
From: [781] ゥ? <>
Date:
と表示されてる。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 11:15:29.75 .net
>>835が書き込まれてから逆にこのスレは問題がない。
どういうことなんだろ?
>>831
> スレリンク(megane板)
ここは相変わらすだめ。
853:775
17/03/28 22:18:51.51 .net
スレリンク(linux板:615番)
この対策で解決したようです。
ご苦労様です。>作者様
854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:50:40.64 .net
今度はagreeで新bbs.cgiですか
色々改変くるなあ
855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:11:26.77 .net
read.cgiだよね
今日からかな?
856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:56:27.18 .net
>>839
そうですね
すいません
857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 21:10:45.41 .net
SCがまごついてるのもその辺のカラミか
858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 22:39:55.80 .net
>>841
scって運用系までクロールしてるのか?
ご苦労なこった
ちなみにスレリンク(linux板:710番)どすえ
859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 10:08:02.90 .net
PC-AのWindowsで2chApiProxyを立ち上げて
そこのファイアーウォールの9080を受信と送信の両方で開けて
PC-BのWindowsのXenoにPC-Aのプロキシー設定すると読めた!
PC-CのFreeBSDのnavi2chで設定したら読めなかった
まあそういうもんである
860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 10:25:49.48 .net
数日前から何板か読めなくなったので2chproxy.plで治った。
wgetで引っ張ったらメチャクチャでgitなんて知らなかったから戸惑った。
無事にダウンロードが済んで以前のplとdiffして各所を書き換えて復活
861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 11:47:43.33 .net
>>844
そんな事するぐらいなら、git使った方が楽ですよ
% git clone URLリンク(github.com)
2chproxy.pl/ 以下に落ちてくる
後は2chproxy.pl/の中で
% git pull
すれば更新されるよ
862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 15:34:22.88 .net
>>845
結果的にgitは導入したんだよ、ご指導通りに落とした。
ありがとう。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 09:09:04.45 .net
連休明けに立ち上げたら読めなくなっていて
github言ったら4 day agoになってたから
更新があったんだなと入れ替えてみたら
読めるようになった
864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 16:29:10.09 .net
また2chproxy.plのアップデートが必要になったな。
先ほど当てたらしっかり治った。
865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 01:05:26.31 .net
連休前にも一度差し換えたので大丈夫かと油断していたが
連休中にさらに更新されたのね。
それにしても2chproxy.plの開発が止まったらみんなどうする予定?
866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 01:36:26.35 .net
>>849
たしか昔はwgetで引いてdiffで差分取ってLynxで見ていた記憶がある
2Chがどんなに改編したってブラウザでは見れるんだろ?
だったら手段はあるんじゃねーかなぁ?
867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 08:37:32.83 .net
手段はあるけどいたちごっこを繰り返していかなければならなくて
そのためには人手がいる
868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 13
869::43:22.19 .net
870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 03:50:54.40 .net
今更なことをまとめてるけど全体の状況は別に変わってないよ
871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 07:38:08.63 .net
まあ最悪API使うproxy使えばいいわけだし。
872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 11:05:08.24 .net
>>854
その辺の話しがもうnavi2chから遙かか遠くの話しになってるんで、少なくともこのスレッドで
右往左往する話しじゃないわな。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 12:40:05.16 0.net
>>849
>それにしても2chproxy.plの開発が止まったらみんなどうする予定?
2chproxy.plの開発が止まるってことは2chproxy.plの使用者の中に
2chproxy.plの改変できる人がいなくなるってことだよ
それはないんじゃね?
>>850
手段はあるけどその手段を行使する&出来る人がいるかどうかだね
いるでしょ
>>851
2ch運営自体人がいない状態じゃん
それで出来る改変なんだから対応に必要なのはスキルだけだよ
>>852
>専ブラを使うなら
>アクセス権許諾をえた開発をしろ(金を納めるか広告収入を確実に作れ)ってことらしい。
広告必須で「金を納める」って選択肢は無い筈だが
>ブラウジング障壁を作りますって方向性
これってただ単に考慮されてないだけ
考慮対象はメジャーなブラウザ(IE、Edge、Chrome、Firefox、Safari)の現行版のみなんだろ
公認専ブラだって支障があれば専ブラ側で対処が原則
専ブラの仕様は考慮してない
>これに必死に立ち向かってるのが2chproxy.plなわけだよね
別にそんな大仰なものじゃない
>運営側から徹底対策されて権利保護の策を講じられたら開発人員がいようが暗礁に乗り上げる
Webブラウザで閲覧可能な以上これはない
>>853-855
>>852はAPI導入ちょい後くらいに書いたような内容だよね
874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 13:20:32.88 .net
>>856
噛み砕いてくれて書いてることは理解できるのだが。
だとしたらなぜnavi2chは単独で2chを利用できないのか?
これはnavi2chの開発者(数や質)が2chproxy.plを包み込むほどの能力がないわけだよね。
他の専ブラは専ブラとして機能してるのになぜ2chは機能しないのか。
さまざまな理由はあるんでしょうが、だとしたら同じ理由で2chproxy.plの開発がnavi2chと同じに
暗礁に乗り上げる可能性はじゅうぶんあるよね。
それと
「Webブラウザで閲覧可能な以上は」というのはnavi2chの初期段階の話しで標準的なブラウザで
使用可能なんだからemacsでも可能だゼーって発祥だったと思うんだが、今現在navi2chはwabブラウザで
使えてるサイトが使えていないって現実なんだから、将来もWebブラウザで閲覧可能な以上はという話しに
矛盾を感じるんだけど。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 17:55:54.11 0.net
>>857
>だとしたらなぜnavi2chは単独で2chを利用できないのか?
>これはnavi2chの開発者(数や質)が2chproxy.plを包み込むほどの能力がないわけだよね。
・2chproxy.plがあるんだからそれ利用すりゃいいじゃん
・htmlスクロール専ブラは白黒
876:灰色問題 があるからね 対応は各専ブラ様々だけど非公認専ブラと串分けてるのは技術力の問題だけじゃないよ >他の専ブラは専ブラとして機能してるのになぜ2chは機能しないのか これちょっと意味が分からないです 後半については元々navi2chもdat取って来てた訳で違うんじゃないかな? 詳しい人ヨロです
877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 12:10:09.06 .net
2chproxy.plで接続していて、
たまに応答が遅くて取得したスレが化けてしまうことがあるけど、
何かの設定で対処できるのかな?
878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 14:37:00.05 .net
>>859
q R Enter >
879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:09:00.46 .net
>>860
スレをいったん削除して再取得するということですよね。
それはできるんですが、
調子が悪いときなどに何度も取得したスレが化けてしまうようなとき、
2chproxy.plの方でできる設定とかないんですかね?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 09:50:26.89 .net
>>861
可能じゃない、ちゃんと設定ファイルの能書きに色々なさじ加減載ってるジャン。
読んで臭そうなとこ炙り出していじってみたら?
パラメータいじっても壊れないから大丈夫だよ。
設定後は串の再起動を忘れずに
881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 14:23:40.59 .net
kakoログ倉庫探しに行って2chproxyからのエラーメッセージ食らってそれをデコードしてるので化ける
もうkakoログ倉庫拾わないようにしておけば、普通にエラーで止まる
882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 00:49:47.90 .net
>>788
でいいんじゃないの?
883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 16:22:58.81 .net
とあるスレで使いたいんだけど「ID無し」の書き込みをNGするにはどうすればいいんだろう?
884:
17/05/17 21:43:54.37 .net
>>922
ウインなにがしなんざ知的障害者しか使ってねえよw
ソース公開しれば保証しなくていいという理屈は正しいだろ
車に例えるならテメェーも製作者のひとりってことになるのがOSSってもんだバカ
この程度の基本的理屈すら理解できないから知的障害者から脱却できないんだろうが
>>923
UNIXがセキュリティを全く考慮しないで開発されたOSだとか寝言ほざくな
それはウインなにがしとかいうウイルスのことだろ
chmodもchownもないだの、スクリプト送りつけて実行させるだの、HTMLメールだの、
インターネットを危険に陥れようというテロリストの発想だろうが
885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 14:08:58.41 .net
>>866
通りすがりだが、君は自分を客観的に見つめ直してごらん。
誰が池沼であるかがすぐにわかる。
OSSってざっくりいってもライセンスや著作は様々だよ。
たんにソースを公開するだけなら小説と同じで読める著作を売るなり差し上げるなりしてるだけなので
全権を放棄してるわけでもないしな。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 14:21:16.91 .net
スクリプトに反応してどーすんの?
887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 04:32:09.53 .net
Chromeだと書き込めるけどnavi2chだと301が出る板がある。
串の調整なんだろうけど難解だ
888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:29:55.25 .net
>>869
鯖移転
889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:31:05.07 .net
>>870
ありがとう
890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 14:09:39.78 .net
イヌイタの情報で
*
板一覧URLの20を2rに変えて板一覧再取得で大丈夫だよ
*
とのことだったので板更新規準のURLを編集したら更新がなおりました。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 18:34:32.21 0.net
> >>872
要公式チェック
> 127 名前:chohnan [
892:]: 2016/03/01(火) 12:19:05.85 ID:v0mwWrMU0 > 本業多忙のため、22時頃まで作業の時間が取れません。ご了承ください。 > > ワンクリックで移転に対応するために作った公式bbsmenuとの同期機能もさくらvpsが2ch.netにdenyされてるので使えないのよね。 > 他の鯖屋で借りて抜け穴を作っても、自動アクセスしてたらまたjimにdenyされるだけで、scのクロールのようにいたちごっこになるので、やりません。 > > 141 名前:chohnan ★ [age]: 2016/03/22(火) 22:06:12.75 ID:???0 > 公式の板一覧から「同じ板名で所属サーバの異なるURL」を除去したbbsmenu > 新板・移転のポップアップが繰り返し出るときに (15分ごとに更新) > http://v2c.kaz-ic.net/bbsmenu/ > 提供元:http://v2c.kaz-ic.net/ > > 上記のbbsmenuの2ch.netに対する部分のみを > カテゴリコード「2r」として提供します。 > 最新のbbsmenuを利用したい場合や、V2Cユーザの方向け。 > > 現状、公式の板一覧と内容に差分はないですが、もし公式の板一覧において > 「同じ板名で所属サーバの異なるURL」があった場合、それが除去されるようです。 > > 使用例(20 -> 2r) > (省略)/cbm/cbm.cgi/2r.26.p0.m0/-all/bbsmenu.html > > 更新頻度:15分(毎時00,15,30,45分に更新) > > 内容については取得先サイトの内容に準じます。 > 本サイトでは内容を保証しないため、自己責任で利用してください。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 07:22:00.50 .net
板一覧で s 押して更新したら [ 押しても各板が表示されなくなりました。
URLリンク(i.imgur.com)
どうすればいいでしょうか。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 07:49:58.67 .net
手元では特に問題ないけど
navi2ch-list-bbstable-url を外部サイトに変えてるとかしてない?
895:820
17/08/09 07:57:34.34 .net
板一覧は特にいじっておらず、設定は以下のものだけです。
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080")
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)
(set-face-font 'navi2ch-mona-face "Mona")
(setq navi2ch-bm-stay-board-window nil)
(setq navi2ch-net-save-old-file-when-aborn nil)
(require 'navi2ch-head)
(setq navi2ch-history-max-line nil)
(setq navi2ch-mona-on-message-mode t)
896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 09:01:40.49 .net
他の専ブラでも板一覧読めないって話あったから
フォーマット変わったのかも
897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 09:54:49.21 .net
>>876
これ
スレリンク(linux板:337番)
navi2ch-list-bbstable-urlをデフォルトから北実況のやつに変更するか
navi2chのコードの正規表現でパラメータ抜いてる部分を引用符に対応してないので直すか
898:820
17/08/09 17:35:30.53 .net
北実況のものに変更したら解決しました。ありがとうございました。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:47:40.23 .net
bbsmenu_tolower_response()関数(1077行目辺り)内の
$content =~ s|</FONT>|</font>|g;
の行の下に
$content =~ s|<A HREF="(.*)">(.*)</A>|<A HREF=$1>$2</A>|g;
足したら北実況使わなくてもメニュー出たよ
900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:51:28.75 .net
>>880補足
変更するのは 2chproxy.pl
901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:33:25.71 .net
>>879
そこのも20だとおk、2rだとアウトでしたが
2rでも大丈夫なように中の人がしてくれましたよ
902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 00:13:01.37 .net
8/21以降、Now connecting...が全然終わらなくなってしまった。
何かご存知の方いらっしゃいません?
903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 08
904::50:29.11 .net
905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 19:27:56.35 .net
ついに5ch問題始まったか、
被害はどこまで及ぶのか
906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 21:14:37.72 .net
もうだめだあ
907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 21:55:41.91 .net
board.txt がスカスカになるのは何故なんだろうって思ったら
navi2ch-list-valid-host-regexp に ".2ch.net" が入っているからなのね
908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 22:14:47.82 .net
>>883
thx!! 悩んでた
2chproxyと合わせてその他数カ所"2ch"の箇所直せばOKみたいだね
909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 22:47:21.27 .net
2chproxy.plやnavi2chは5chへの移行に対応するのかしら
というかこれからは5chproxy.plやnavi5chに改名するんだろうか
910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 23:25:28.33 .net
改名する必要なくね
911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 23:26:56.26 .net
ソフトの名前は、今後ちゃんねる変わっても不自然じゃないような命名にしとくとか(´・ω・`)
912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 14:05:28.38 .net
2chproxy.pl はもう .5ch.net 対応してる。navi2ch はこんな感じで
(setq navi2ch-list-valid-host-regexp
(concat "\\("
(regexp-opt '(".2ch.net" ".5ch.net" ".bbsp=ink.com" ".mach=ibbs.com" ".mach=i.to"))
"\\)\\'"))
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(menu.5ch.net))
(= はNG ワード対策なので抜く)
913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 14:27:36.70 .net
>>892
ありがとう
914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 14:49:37.15 .net
うぉ
すべて解決した
Thanx
柔軟性が高くてありがたいな!
915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 16:42:58.91 .net
2chproxy側で2ch -> 5chの変換実装されたから
navi2ch側は更新しなくてもよくなったな
916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:07:47.57 .net
ここは見られているのだが
ニュース速報+のスレッド開くとmovedになる
917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:40:54.66 .net
>>892
これと、2chproxy.plの更新でいけた
ありがとう
918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 10:08:43.58 .net
>>892
ありがとん、復活した
919:842
17/10/04 18:49:58.39 .net
何もしてないのだけどニュース速報+も見られるようになった
>>892
有難う
920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 15:43:10.42 .net
見るのは出来るようになったけど、今度は書けなくなった。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 15:43:34.10 .net
あ、書けた。スマソ。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 00:15:35.90 .net
さすがにこの程度で狼狽えるようなスレではなかった
923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 08:57:18.68 .net
>>902
いいなあ。JDスレは大荒れですわ。
924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 00:44:22.01 .net
2chproxy.pl使っているけれど、
昨日(月曜日)からbbspink以外見れなくなっちゃった
board.txt見てもbbspink以外のURLが空っぽ!
925:850
17/10/10 12:17:39.73 .net
あ、古いのコピーしたら治った!
926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:29:36.60 .net
>>902
人がいないだけだろ
927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:04:04.74 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
ZZOOBL9I8L
928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 15:03:14.88 .net
libXfont が 1.5.4 になったら、モナーフォントが効かなくなったのですが、
対応策をご存知の方はいらっしゃいませんか
1.5.2 に戻せば正常なのは確認しました
FreeBSD 11.1 or 12.0
Emacs 25.3(via pkg)
navi2ch 2.0.0.d(via pkg)
929:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02
930:/19(月) 02:28:27.11 .net
931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 13:15:47.10 .net
読んでるスレのurlってEmacsのタイトルバーに表示できましたっけ?
ぐぐりましたがわかりませんでした
932:856
18/02/22 13:20:45.08 .net
何かいろいろいじってたら表示できるようになってました。お騒がせしました。
933:856
18/02/22 13:39:35.40 .net
わかりました。フレームを2つにしたら表示できました。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 22:28:45.85 .net
すみません。
昔取っておいたdatファイル群があるのですが、C-c C-f して、スレをRETで叩くと、
「can't select this line」
と表示されてしまいます。
これを回避する方法はありますでしょうか?
935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 00:01:07.51 .net
画像URLのサムネイル、httpsだと表示されないみたい。
誰かパッチとか、init.elに書く設定とか知らない?
936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 00:30:05.60 .net
>>914
前に2chproxy.plでhttpsの画像が取得できないと質問したら、
gnutls-cliがプロキシに対応してないというので、
素人だけど自分はこんな風に対策して使ってるけどそれとは違うのかな?
(defun navi2ch-thumbnail-do-not-use-proxy (orig-fun &rest args)
"Do not use proxy."
(let ((navi2ch-net-http-proxy nil))
(apply orig-fun args)))
(advice-add 'navi2ch-thumbnail-url-status-check
:around #'navi2ch-thumbnail-do-not-use-proxy)
(advice-add 'navi2ch-thumbnail-show-image
:around #'navi2ch-thumbnail-do-not-use-proxy)
937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 03:02:32.71 .net
860です。
>>915
ありがとう。たぶんそれでいいと思うんだけど、恥ずかしながら使い方がわからないので、
教えていただけませんか?
init.el に貼って eval-region してみたんだけど、
コメント上で T を押しても、やっぱり https の画像のサムネイルは取得できず、
なにも起こらないです。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 04:06:26.35 .net
>>916
今までT(=navi2ch-thumbnail-all-show)を使っていなかったので気が付きませんでしたが、
navi2ch-thumbnail-image-show-regionの正規表現にhttpsが含まれていないようです。
次のように修正したら表示されました。
- (regex (concat "h?URLリンク(\\)([^ \t\n\r]+\\."
+ (regex (concat "h?ttps?://\\([^ \t\n\r]+\\."
939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 04:50:24.32 .net
>>917
うまく行きました!ありがとうございます。
この変更だけでは動かなかったんですが、*Messages*のエラーを見て
gnutls-cli がインストールされていないことがわかり、
sudo dnf install gnutls-utils で動くようになりました。
(ちなみにFedora27です)
940:721
18/03/08 19:44:30.30 .net
snapshot版で急に板一覧が取得できなくなりました。2chproxy.plを使っています。
941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 13:26:40.77 .net
スレリンク(software板:425番)
スレリンク(linux板:210番)
URLリンク(9436.sitemix.jp)
Navi2chでも動作確認
~/.navi2ch/init.elに以下
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:9436")
942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 13:29:32.52 .net
>>920の串設定はdetourのsampleのdetour.iniの場合だお
943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 14:49:09.94 .net
なんJ URLリンク(hawk.5ch.net) 見ようとするとmovedと出て見れません。
2chproxy.plでENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK => 1,にしても0にしてもだめです。
見れてる方の設定を教えてください。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 14:55:18.51 .net
すみません ENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK => 1,だと
[Replace URL] URLリンク(hawk.5ch.net)
とレスに出てそこからは飛べました。
板一覧からなんJが見れないので困ってます。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(menu.5ch.net))
してあります。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 15:16:02.38 .net
navi2ch-list-bbstable-urlを北実況のものにしたら見れました。お騒がせしました。
946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 11:46:46.16 .net
北実況ってなに?
947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 13:49:27.78 .net
>>925
URLリンク(www.google.com)
5chではCBMカスタムBBSMENUのアドレスがNGになってるので
948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 09:50:48.70 .net
>>926
なんだそりゃ?
でも一応書いてみるかとel開いたらすでに書き込んであった。
なぜだかはわからんが霊的な自動改竄だろう。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 20:30:34.15 .net
いわゆる automagically
950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 15:26:52.51 .net
昔の.navi2ch/を後生大事に取っておいてるんですが、
これをcp -r .navi2ch.old/* .navi2ch.now/みたいに
してから.navi2ch.now以下のdatファイルのブックマークを
作る、みたいなことはできないでしょうか?
951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 01:46:08.99 .net
>>929
試したことありませんが、
C-c C-fで対象のログやログの保存されたディレクトリを指定して開けないんですかね?
952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 18:12:54.53 .net
navi2ch+2chproxyでPC関係の板の多くを見られなくて困ってる。
自作PC、ノートPCなどなど。
みんなは見えているの?
953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 21:57:27.31 .net
>>931
オイラはちゃんと見れてるなあ、いまのところ
具体的にどういう状態か分からないけど、板を開こうとしてエラーが出るのか、あるいはエラーは出ないけどスレが1個もない状態なのか
2chproxyのログ出力を調査してみるのもいいかも
954:877
18/04/15 23:04:53.76 .net
>>932
反応、ありがとう。
スレ一覧までは正しく表示されているんだけど、
スレを開こうとしてもエラーも出ずに一瞬で閉じられてしまう。
2chproxyのログか。ありがとう。見てみる。
955:877
18/04/15 23:25:14.72 .net
>>932
反応、ありがとう。
2chproxyのログを見たらHTTPのリターンステータスが410になってた。
User Agentを変えると見られるという話もあるそうな。こことか。
「スレリンク(poverty板)」
URIを貼れるかな?
でも、2chproxyのUSER_AGENTをここに出てくる値にしても駄目だった。
どうしものか…
956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 11:42:06.82 .net
>>931
普通に見えてるし書き込めるよ、設定をしっかり見直してみたら?
957:877
18/04/18 09:27:03.05 .net
2chproxyのUser Agentを変えても駄目だったんだけど、
その後、User Agentをデフォルトに戻したら見えるようになった。
何なんだろう、この挙動。5chがUser Agentをキー(の一部)にして
ブラックリストを持っていて、それがリセットされたとか?
958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 11:52:04.75 .net
>>936
そういうのは霊的な現象として忘れろ、考えすぎると呪いでウツになったりパニショになるぞ。
959:877
18/04/18 15:28:37.38 .net
こわい。
鬱とパニック障害の気があることまでばれてる。
960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 01:22:45.99 .net
最終レス番のレスを `d' やフィルタで隠したスレを、
表示スレ一覧から削除した後、オフライン等にして
差分なしで開こうとすると、エラーで開けませんでした。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-arg
961:ument listp "名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2018/04/22(日) 14:17:20.63 <> ~~~ー <>") navi2ch-article-thread-stop-p() navi2ch-article-sync(nil first) navi2ch-article-view-article(((name . "UNIX") (bbstype . unknown) (uri . "http://mevius.5ch.net/unix/") (id . "unix")) ((response . "545") (important) (hide 545) (time . "Sun, 22 Apr 2018 05:17:20 GMT") (nil) (number . 544) (subject . #("[test] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト]" 0 26 (charset cp932-2-byte) 26 30 (charset katakana-sjis))) (artid . "1382232233")) nil nil nil) navi2ch-bm-select-article(nil) navi2ch-bm-select-article-or-scroll(up nil) navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up(nil) call-interactively(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up nil nil) command-execute(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up)
962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 03:12:30.61 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0KZNR
963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 10:08:05.32 .net
elpa最新版にアップデートしたら各板を開けなくなりました。
navi2ch-bm-get-state-from-article: Wrong type argument: stringp, nil
5ちゃんの他、したらばおーぷんや送信控えも開けません。
解決法は何かありますか。
964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 16:34:47.57 .net
>>941 ver20150330.216てやつですかね? これならこちらでは読み書きできてます。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 16:44:55.46 .net
なおアップデートでトラブルあったかは覚えてないごめん。
966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:30:23.03 .net
自分も同じバージョンですが問題ないですね。
navi2ch 20150330.216
GNU Emacs 25.3.1
Fedora release 27
967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:51:39.29 .net
emacs-24.5の俺が通りますよ。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 20:04:50.87 .net
しかしNavi2chが2015年3月から更新されない間に、
2chのAPIの仕様が変わるわ、2ch→5chにドメインが変わるわで大騒ぎだったのに、
ユーザ自身が適当に外部ツールやパッチを導入するだけで、みんなそのまま使い続けているというのは、
どう受け止めたらいいのかわからんな…。
969:887
18/09/01 00:06:48.99 .net
皆さんと同じバージョンだったようですね
他環境はEmacs24.5/Debian9.5 でした
今朝までは問題なかったのでもう少し見直してみます
970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 19:35:10.76 .net
URLリンク(imgur.com)
971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:52:08.26 .net
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正 国民投票法』、でググってみてください。
972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:52:44.60 .net
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正 国民投票法、でググってみてください。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 22:31:28.02 .net
WSLでもNavi2chが普通に動いたので記念カキコ。
ちなみに Ubuntu 18.04.1, Emacs 25.2.2, Navi2ch 20150330.216.
974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:53:37.08 .net
>>951
SFUの子孫乙
975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 21:52:37.39 .net
>>952
Microsoft Windows Services for UNIX - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これかー。SFU上でNavi2chを使っていた人がいたら面白いね。;-)
976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 21:57:10.03 .net
>>951 に追記。
自分のWSLはUbuntu 18
977:で、2chproxy.pl のインストールの準備が簡単なので助かった。 sudo apt install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl ついでに Cygwin にもインストールしてみた。 2chproxy.pl は setup.exe で追加パッケージ perl-YAML-Tiny を導入するだけで動いた。こっちも簡単ですね。 とは言え自分はWSLもCygwinもターミナルで emacs -nw を使ってるので画像サムネイルは表示されない。中途半端ですまん。 ちなみにVirtualBox上のFedoraではNavi2chに画像表示させて使ってるんだけど、表示が無闇矢鱈と遅くなるので、普段遣いには軽快なターミナルのほうがいいなあ。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 16:55:00.65 .net
jikkyo.org閉鎖に伴い、navi2ch-list-bbstable-urlをどこに変更したら良いのでしょうか?
979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 19:11:55.86 .net
URLリンク(menu.5ch.net)
980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 23:26:35.76 .net
>>955
え、閉鎖されたの?
981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 00:26:02.92 .net
>>957
★管理★運用情報:jikkyo.org/Part1
400 :chounan ★:2018/10/31(水) 21:23:25.41 ID:???0
誠に勝手ながらVPSをサービス終了しました。明日からアクセスできなくなります。
ドメインは来年4月まで
jikkyo.orgのトップを担当するサーバは来年5月まで
このサロンクラシカルのサーバは今年11月一杯まででサービス終了します。
982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:50:45.26 .net
>>956
あざす!
983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 17:16:40.89 .net
>958
おおぅ...
5ch本体は >956 で良いとして、jikkyo みたいに、
まちBBS とか open2ch とかも一緒に見られるようにするにはどうすれば良いんでしょうか?
984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 19:51:45.26 .net
>>960
ホームページ持ってたり持てる環境の人はそこに自分で作っちゃえば?
chounan氏がやってたこと自分でやればいい
985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 11:30:11.29 .net
>>960
素直に、etc.txtを使う
986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 11:31:38.38 .net
>>960
素直に、etc.txtを使う
987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:59:08.26 .net
>>960
偏屈に、etc.txtを使う
988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 11:37:44.61 .net
素直に射精
989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 10:46:16.53 .net
書き込みでこれ出るのなんででしょうか?
Wrong type argument: stringp, nil
990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 01:30:13.57 .net
それだけじゃ判断できないので
(setq debug-on-error t)
してみてバックトレースをさらしてみたらわかる人がいるかも
991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 02:13:13.06 .net
どの板でも出るのか、一部の板だけなのかとかもうちょっと情報が欲しいね
最近、一部の鯖で410 Goneが出たりしてるからそれと関係あるかもしれない
992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 21:19:06.17 .net
>>966
URLリンク(www.jpl.org)
993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 10:26:53.34 .net
IDとワッチョイのある所で有料会員とかがワッチョイIPもIDも消して投稿してるんだが
内容がいつもアジテーションまがいの街宣でうんざりなんだが、どうやってhide書けばいいのだろう?
994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 22:16:13.06 .net
URLリンク(i.imgur.com)
995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 02:00:02.55 .net
(setq navi2ch-article-message-hide-below -15)
(setq navi2ch-article-message-filter-by-subject-alist
'((("対象スレのタイトル" S :invert nil :board-id nil :artid nil :float nil :date nil)
. -10)))
(setq navi2ch-article-message-filter-by-name-alist
'((("(.*\\-.*)$" R :invert t :board-id nil :artid nil :float nil :date nil)
. -10)))
自分は↑みたいな感じになってた。もっと冴えたやり方が有りそうだけど、とりあえず動いているっぽいで良しとしてる。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 09:55:33.48 .net
>>972
ありがとん、早速使わせてもらう。
997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 02:22:48.82 .net
SSLのリンクの対応ってどうやってる?
自分は例えば
・他スレへのリンクがSSLだと、Enter押しても遷移しないから、URL上でC-c C-u押して、ミニバッファでURLを編集して遷移。
・画像リンクがSSLだと T 押してもサムネイルが表示されないから、各URL上で , 押して1つずつ表示。
いずれも正直アホくさい。どなたか修正の方法を教えてプリーズ。
998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 00:14:50.37 .net
>>974
2chproxy.plで
ENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK => 1,
にするとhttpsがhttpに変換されたURLが追加される
999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 22:19:01.60 .net
>>975
ありがとう。なるほど、これか。
URLリンク(github.com)
> ENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK => 0, # *dat書き換え*
> #httpsな2ch/bbspinkのリンクをhttpに変換する
> #専ブラの置換機能で弄れる場合はそちらを使う方が良い
> #0で無効、1で有効
新たに取得したdatには有効だが、すでに取得済みのdatには当然無効。
また5chへのが対象なので、SSLの画像リンクには当然対応しない。
それでもないよりずっと助かる。
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 22:45:36.45 .net
httpsの画像の方は>>914-918で解決するんじゃない?
1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 00:06:34.88 .net
>>977
ありがとう!それで解決しました。
>>917 の修正してバイトコンパイルしてNavi2chを再起動するだけだと、なぜか動作しなかったんで、
navi2ch-thumbnail.el 内の h?ttp で始まる箇所を全部修正してEmacsを再起動したら正常に動作しました。
まあ自分が何かミスっただけかも知れませんが。
1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 01:51:07.69 .net
838ありがとう
記念カキコ
1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 16:04:07.47 .net
navi2chが、2chproxy.pl介しても、繋がらない(泣)。
1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 18:25:35.45 .net
>>980
> navi2chが、2chproxy.pl介しても、繋がらない(泣)。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(menu.2ch.net))
こうしたら、治りました。
1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 20:12:57.63 .net
元々はどうしてたの?自分は
>>892 の
> (setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(menu.5ch.net))
で問題ないけど。
1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 21:52:23.72 .net
画像リンクのサムネイルが小さすぎると思ってたけど、
init.elに以下を設定して一応解決。
(custom-set-variables '(navi2ch-thumbnail-thumbsize-width 400))
(custom-set-variables '(navi2ch-thumbnail-thumbsize-height 300))
あとはYouTubeとImgurもサムネイルが表示されるといいなあ。今どきの他の専ブラのように。
1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 14:03:48.27 .net
2chproxyとnavi2chだと多くのスレがHTTP: Server didn't return 20xってエラーになるのですがchmateだとエラーにならずに読めます。
どなたか対応策をご存知でしょうか。
よろしくおねがいします。
1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 16:00:56.25 .net
こうすれば、治りますと思いますが。
>>984
> 2chproxyとnavi2chだと多くのスレがHTTP: Server didn't return 20xってエラーになるのですがchmateだとエラーにならずに読めます。
> どなたか対応策をご存知でしょうか。
> よろしくおねがいします。
1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 08:44:36.85 .net
>こうすれば、治りますと思いますが。
申し訳ありません。どうすればですか?
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 15:18:09.08 .net
>>984
串の設定が良くないんじゃない?
そういうエラーが出たことないけど、どこかのエロスレッドかい?
1011:930
19/06/11 12:22:27.56 .net
エロスレではないんですが....
このあたりがエラーになります。
[51|1074] HTTP: HTTP/1.1 410 Gone | GET スレリンク(android板)-n
[51|1447] HTTP: Server didn't return 20x
[59|1074] HTTP: HTTP/1.1 410 Gone | GET スレリンク(sake板)-n
[59|1447] HTTP: Server didn't return 20x
[110|1074] HTTP: HTTP/1.1 410 Gone | GET スレリンク(kanto板)-n
[110|1447] HTTP: Server didn't return 20x
鯖によるのかと思ったのですが、同時にIした時にeggでちゃんと読めてる板もあります。
俺環境なんでしょうか....