Navi2ch for Emacs (Part 21)at UNIX
Navi2ch for Emacs (Part 21) - 暇つぶし2ch409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 20:09:09.23 .net
3月中のある日突然だそうだ
268 名前:Grape Ape ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteyon] 投稿日:2015/03/03(火) 19:40:21.03 ID:???*
>>270
It should be noted the date of the API becoming mandatory has not been officially
announced. That date will be some time in March. It won't be announced. It will
just happen at the appropriate time.
Regards
Jim

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 20:29:44.51 .net
サドンデス

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:14:01.77 .net
>>402
ひっどいなあ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:01:37.03 .net
そしてこれを嫌儲にしか書いてないというのがまた

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 08:15:39.29 .net
Perlのhtmlスクレイピング実装がLinux板にあったよ。
スレリンク(linux板:492番)
URLリンク(pastebin.com)
cookie周りはnavi2chなら不要だと思う。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 12:47:28.99 .net
>>402
屑の山下がAPI対応のJaneStyleいちおうで完成させる
までか。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 12:58:03.40 .net
完成はしたらしいが。。。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 15:31:17.79 .net
山下のパクリJaneはバイナリエディタで2バイト分書き
換えれば広告が出なくなるというw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 15:35:30.70 .net
Styleの話はよそでやってよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:21:06.74 .net
どうせスクレイピングやるなら適応型とかにしてみてプチ研究したくなる
ペーパー2本くらいはいけんじゃね?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:24:37.06 .net
>>411
適応型って何?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:27:38.89 .net
>>412
本家が体裁とか小細工の対策とかしても、わざわざスクレイパーを書き直さなくていいように
自ら差分などから判断して変貌していくもの考えてた
既存だったらすまんこ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:52:31.47 .net
黙ってやってればいいでしょ?>プチ研究w

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 20:06:30.66 .net
本家? 差分? 判断して変貌? まあ何考えてるかしらんが勝手に頑張れ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 21:52:32.94 .net
適応型でペーパーとか意味不
普通はブラウザエンジンでレンダリングしてそこからテキストと属性を抽出する
これで大体の変更はカバーできるし2ch程度ならこれで十分

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 23:25:56.13 .net
24.4はeww(ブラウザ)が標準で入ってて2chもそこそこ見れる
これを使わない手はない
側は別途作成して表示はeww(正確にはshr.el)を使ってレンダリング出来れば最高だな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 23:30:16.09 .net
がんばれよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 22:26:31.94 .net
おれのヲチスレ、nextにいくらしい… sc と open みれるように設定したのにー。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:14:29.11 .net
そのスレだけbookmarkしとけばいいんじゃね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 23:50:59.25 .net
スマホからSSHでログインして使うとかありっすかね
設定はともかく、操作とか面倒そうで

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 00:17:39.14 .net
それは別のスレでやった方がいいんじゃないすかね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 01:38:41.67 .net
ええそうなん?
スマホ使ってるやつの中でnav2ch使ってるやつ探すの相当大変だと思うんだけど・・・

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 01:59:25.82 .net
>>423
Advanced/W-ZERO3 [es]ではSSHでnavi2chも普通に使えてたよ
操作も全然問題なかった

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 02:03:38.09 .net
俺もアドエス使ってたけどあのハードウェアキーボードは最高だったな…

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 02:22:32.48 .net
なるほど、W-ZERO3とは懐かしい…
そういう話で賑わってた頃もありましたね
まぁとりあえず、自分で試してみないとですよね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 04:07:25.99 .net
WPよりWM続けて欲しかった

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 20:57:14.57 .net
2ch
今日が最後かも?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 22:48:20.47 .net
2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ
URLリンク(www.2ch.net)
> 3月13日からは新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。
さて、ほんとにdatアクセスは止まるんだろうか。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 22:54:03.64 .net
最後かもしれないから一言。
ありがとうnavi2ch。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:04:46.92 .net
じゃあ自分も。
今までありがとう。ほんとうに使いやすかったです。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:31:23.63 .net
13年間お世話になりました。いつかEmacs上で再会できますように。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:58:17.61 .net
.netが終わったって
他の2ch型掲示板とかしたらばとか読み書きできるじゃない

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:59:02.80 .net
今までお世話になり、ありがとうございました

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 00:00:42.24 .net
さらば net こんにちは open

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 02:02:33.24 .net
まちBBSもあるでよ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 07:55:30.73 .net
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)
実装増えてきてる。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 09:18:56.88 .net
2001年の閉鎖騒動は炎上商法とマッチポンプ臭さあったけど
今回はユーザー数底上げで逆にユーザーに返り討ちにあってるアホ運営

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 10:50:43.39 .net
>>429
大多数は何も考えずに対応したブラウザに乗り換えてくれると
思うけど、Navi2chに限らず非対応ブラウザ使ってる人がわざわざ
別のブラウザに乗り換えてまでアクセスしてくれるとは限らんから、
datアクセス止めたら数割単位で閲覧者減っちゃうでしょ。
今の運営は単に金儲けしたいだけなんだから、言ってるだけで実際
は止めないんじゃないか。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 10:57:16.49 .net
有料アカウント買って無くて広告ブロック完璧なユーザーを弾こうとしたんだろうけど
それが大多数だとわかっちゃったんだろうな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 11:16:51.90 .net
さようならnavi2ch
こんにちは2chMate

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 11:20:23.32 .net
と思ったら、実際に一部の板はアクセス出来なくなってるな。。
scに行くかopenに行くか、大勢が明らかになるまで、しばらく様子を見るか。。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 11:20:45.41 .net
とうとうNavi2chが更新内容を表示できなくなったね。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 11:21:51.76 .net
と思ったら、実際に一部の板はアクセス出来なくなってるな。。
scに行くかopenに行くか、大勢が明らかになるまで、しばらく様子を見るか。。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 11:24:24.32 .net
*BSDはAndroidエミュを搭載しろや!!

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 11:57:29.80 CRAS8MxPe
>>445
Android SDKにエミュは付いてるよ。
仮想デバイスの設定すれば、PCのキーボードから入力することも可能。

適切なスレはどこかしらんから、誰か誘導してやって。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 12:03:15.26 .net
navi2chで見れなくなったので

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 12:03:36.43 .net
他も見ようと対策してみたが。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(kita.jikkyo.org))
見出しだけ出てくるだけでスレッドには展開されないわ。
だれかSCとかOPの指導頼む

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 12:24:49.03 cAv9iJ0/6
本家が見れなくなったー!!
navi2chでscを見るにはどうすればいいのか教えてくれ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 12:25:38.90 2jyC8ocBd
openの方にはうまく書き込めないんだけど、scの方なら書けるかな?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 12:59:27.91 72ID82xRl
SCって本家とミラーリング状態なのかな?
なんか両方に書き込んでみて頭が混乱してきた

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 12:47:22.06 .net
>>448
SCのナビニッチスレッドで解決した
上記に足して下記を書き込むことで解決
(setq navi2ch-list-valid-host-regexp
(concat "\\("
(regexp-opt '(".2ch.net" ".bbspink.com" ".machibbsXXX.com" ".machiXXX.to" ".open2chXXX.net" ".2chXXX.sc"))
"\\)\\'"))
# NGワード禁止!らしいのでXXXを削除して
を、設定してみて

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 13:01:23.86 72ID82xRl
>>449
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(kita.jikkyo.org))
(setq navi2ch-list-valid-host-regexp
(concat "\\("
(regexp-opt '(".2ch.net" ".bbspink.com" ".machibbs.com" ".machi.to" ".open2ch.net" ".2ch.sc"))
"\\)\\'"))

こんな感じ

461:449
15/03/13 13:14:30.15 cAv9iJ0/6
>>453
うほ!見れた!ありがとう!!
しかし書き込めねー…orz
投稿エラー: HTTP status: 302
って出る

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 13:22:34.70 NGi8qivqY
はあ?こんな情弱が使ってんのかよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 13:16:35.16 .net
普通にread.cgiベースで同じ動きをするやつ作ればいいんでしょ?
で、誰かお願い。

464:449
15/03/13 13:27:55.62 cAv9iJ0/6
>>455
どういう事?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 13:24:14.70 .net
情弱だからscに書き込んでしまったw

466:449
15/03/13 13:45:22.42 cAv9iJ0/6
若干の混乱があるようだし情弱だから半日ROMってるよ…

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 13:36:24.28 .net
ほい、2chproxy.pl
URLリンク(pastebin.com)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 13:53:27.87 .net
串刺しがめんどい

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 14:17:56.61 72ID82xRl
scには書いてはいけないのかな?
どういうシステムでSCが共存してるかわからん

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 14:11:52.78 .net
>> 445
駄目だな。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 14:36:41.10 72ID82xRl
SCに書いたモノは本家に反映されずIDが付いてSC専用になって
本家のミラーはIDが.netになってSCにミラーされるって寸法だな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 15:19:41.74 s1K22Z7be
PCで使えなくなったからJanestyleって数年ぶりに使ってみたんだが、古くさいなコレ、
何もか。
MFCのサンプルで作ったようなUIに、設定項目が多ければ多いほど良いソフトという時代
の名残を感じて懐かしくなった

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 14:56:57.22 .net
~/.navi2ch/init.elに
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080")
と書くだけでいいですよ。
webに何かしらの説明を追記した方がいいですかね。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 15:01:52.96 .net
ほんとうにNavi2ch終わっちゃったんだな
お元気で
バイバイ!

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 16:52:29.97 72ID82xRl
コッチに書いたレスは本家に反映されないのはオモシロイ
部分も感じるな。
ただ、こちらが活性化するとスレッドは1000で収まらなくなるのと
アンカーが酷いことになりそうな予感、全体的にSCを見ても
閲覧専用な昨日で実際に共存してうまく使ってる事例はなさそうだなぁ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 15:59:47.41 .net
今までありがとう(´;ω;`)みんなばいばい

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 16:34:59.09 .net
読めないけど書けるのな
よくわからん仕様だ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:18:31.44 2jyC8ocBd
2ch.net
まったく読み書きできない。

sc
一方向なミラーなので、2ch.netの投稿は読めるがsc側の書き込みは2ch.netに
反映されない。情報収集目的なら、sc側だけで生活していれば大体何とかなる。

ただ、2ch.netとscの投稿が入り交じるので、2ch.net側で付けられたアンカー
は多分意味不明に。あと、2ch.net側からは読めないので、sc側の投稿に2ch.net
側から返事が貰えることはない。

open
open内で完結してるので問題は起こらないが、2ch.netともscとも隔絶した空間
なので、人が増えないとそもそも投稿やスレも増えない。


まとめると、大体こんな感じ?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:20:48.54 dMnKJjFvi
> 2ch.net側で付けられたアンカー
sc が始まってすぐ対応された

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:07:10.95 2jyC8ocBd
なるほど。
じゃあ、運営に対する主義主張を別にすれば、Navi2chユーザー的には
scで生きていくのが一番不自由がない感じなのかな?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:27:10.11 .net
読むのは sc で書くのはこっちでいいんじゃないか?
改修手間かな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:35:27.75 .net
そういう関数つくればいいだけかと

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:41:17.77 .net
まだ書けますか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:53:02.51 .net
2chAPIProxy 経由

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:57:24.16 .net
我が家のNTEmacs上のNavi2ch、
Prxy2chをかまして、navi2ch-net-enable-http11をnilに戻して復活した!

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 19:01:16.57 .net
ていうかscの同期、今後もできるの?
それを阻止するためのapiだという話も聞いたけど。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 19:31:07.63 .net
dat経由は無理でしょ
scも今はクロールで同期してるんじゃないかな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:10:12.23 .net
>>477
>>478
スクレイピングproxy通してアクセスすれば今までと何も変わらんね

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:26:41.12 .net
>>452
>>460
>>466
他、
皆様、ありがとうございます。
まだまだnavi2chで生きていけそうです。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:49:15.32 XBmj1PIUO
まだだ
まだ終わらんよ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:46:43.49 .net
どなたか分かりやすくまとめて下さる心優しい方はいらっしゃらないでしょうか?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:58:09.36 .net
>>484
上の方のレスを参考にググ


493:ればなんとかなるよ。頑張れ!



494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:26:00.12 .net
ありがとうございます!
463さんにおなじです!

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:31:45.82 .net
URLリンク(pastebin.com)
navi2chに対応させました(一応確認済)
ソース内のDEDICATED_BROWSERを"JD"→"Navi2ch"
DAT_DIRECTORYを"$ENV{HOME}/.navi2ch/"
にすれば差分取得出来ると思います
スレリンク(software板:952番)
とのことです。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:19:32.16 .net
>>487
これは素晴らしい!

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:28:08.16 .net
>>484
1. 2chproxy.plを>>487からダウンロードして2chproxy.plをemacsで開き>>487の設定
2. $ ./2chproxy.pl
3. .emacsに(setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:8080")を追加
4. $ emacs
5. M-x navi2ch

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:34:35.91 .net
>>487 thx
でもスレ開こうとすると
「navi2ch-article-thread-stop-p: Wrong type argument: stringp, nil」
が出て、スレ読めないぜ…

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 04:48:00.11 .net
navi2ch + 2chproxy.pl で書き込み。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 05:19:11.87 .net
テストなんかよそでやれよ
つか書込みに串かんけーねーからドアホが

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 05:30:35.77 .net
今試せる環境にないけどあとで試してみる!サンクス!

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 05:52:48.99 .net
まぁテストは他所でというのは賛成だが
2chproxy.plの場合、書き込みも少し関係ある

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 06:11:05.07 CPX5qt97D
Cygwin上のEmacsでlocalhost:8080がうまくいった人居ます?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 07:33:35.22 cTzw03SpI
datファイルがオープンじゃなくなるとか、そんな事になってたのか。。。ひどいな。。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 07:46:46.65 cTzw03SpI
golang とかで通信部分だけ外だしして、navi2ch でそれを使う形なら許可取れたりしないかな?
それだと他から使われる可能性があるって事で却下される可能性が高いか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 08:18:04.68 Er/m4zUI0
漏れたAPIキーが止められたら終わるのかな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 08:19:45.22 .net
間違ってscに書いてたのでこっちに。
golang とかで通信部分だけ外だしして、navi2ch でそれを使う形ならAPI利用許可取れたりしないかな?
それだと他から使われる可能性があるって事で却下される可能性が高いか?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 11:08:34.71 .net
>>499
それじゃ事実上巷で出回ってる2chプロキシと同じだから通らんでしょう

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 11:52:58.81 .net
自分も間違えてscに書いてしまった。
cygwin上のemacsでもproxy使ってうまく読めた人居ます?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 13:23:20.19 .net
>>501
cygwinじゃなくてNTemacs+Msys2上の2chproxy.plで >>491 さんと
同じエラーになったけどdecoded_contentが失敗しているようなので
2chproxy.plをいじって無理矢理charset指定(Shift_JIS)したら読めた

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 13:53:28.17 .net
いい機会だから2chをスマホ限定にして
距離を置こうと思っていたのに
あっという間に環境が整備されていく。
いやーこまったなー(棒読み)。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 14:13:25.18 .net
>>502
>>490だけど、なるほど。debug-on-error で恐らく文字コードがUTF-8なのがいけないんだろうと思っていた、
けどそこねー。encodeしてやりゃいいのかな。thx

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 14:36:24.72 eYpTa0fCU
>>498
新しいのが漏れるだけでないかと

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 14:38:28.51 Er/m4zUI0
gnupackのemacs、UTF-8環境で問題なし

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 15:44:06.68 .net
>>504
だめだ、実力不足で、EUC環境ではどうperl script書き換えていいか分からない。
UTF-8環境だったら問題なく動いた。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 16:10:35.82 .net
>>501
うちはCygwin Perl + NTEmacsという構成だけど、素直に動いたよ
一応LWP::protocol::httpsは必要
Cygwinの場合はパッケージになってる
けど、俺は↓のPython API版に乗り換えた
URLリンク(codepad.org)
twistedを使っているので要インストール。Cygwinの場合はやはりパッケージになってる
AppKey, HMKeyあたりは修正する必要があった
正直ここまでして2ch利用する価値があるのかという疑問はあるw

517:478
15/03/14 16:29:42.92 .net
あらら、470さんでしたね、失礼。
私もPerlは知らないんですが、こんな感じにdecoded_contentのある行を変えてます
my @content_array = &html2dat($response->decoded_content('charset' => "Shift_JIS"));
ログレベルをあげて見てるとcontentサイズが1とか出ていたのでdecoded_contentをcontentにしたら文字化け
ということで調べて適当に指定してみたら読めたので深く追求はしていません

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 16:50:39.80 .net
そか、datにスクレイピングする串作りゃいいんじゃん
って思いついたのがついさっき。
何もしないうちに環境が整ってた。ありがとう!

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 16:53:14.11 .net
普通の閲覧者みたいな挙動をするスクリプト作られたら結局API化しても意味ないんだよな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 18:46:08.37 .net
2chproxy.pl (Cygwin Perl) + NTEmacs で書き込みテスト

521:477
15/03/14 20:15:46.03 .net
>>509
ありがとう、cygwin版emacsでもそれでいけました!

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 20:56:19.80 .net
お陰様でいつものように書き込めるけど、
おーぷんやnextも育てて行きたいね
今の運営はこれからも不自由な場にする気だろうから

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 22:08:11.51 .net
navi2ch + 2chproxy.pl でカキコ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 22:55:16.44 .net
慣れない cpan とかで苦労したけど、何とかなりました…。
>>487, >>489, >>509 に感謝。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 12:40:12.18 .net
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? ★2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)
お礼はここでどうぞ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:27:18.95 8aJajDP0w
やっぱscにはあんまり人来てないのか

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:38:11.30 QCF7/eW0u
scで読んでる人意外と多いと思う
ただ、書き込みはnetにしてる場合が多いかと

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:14:43.35 .net
なんか調子が悪い
navi2ch + 2chproxy.pl

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:16:29.21 .net
いつも使ってる古いLinuxはダメだったが、最新のLinuxだとエラー
吐きながらも使えてるッポイ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:39:01.96 .net
FreeBSDでも動いたけど
2chproxy.plが
./2chproxy.pl
とやっても動かなかった(command not found とでた)
#!/usr/local/bin/perl
にしでもだめ(パーミッションも777にした)
perl ./2chproxy.pl &
で動いたかからいいけど

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:41:24.87 .net
>>522
> FreeBSDでも動いたけど
> 2chproxy.plが
> ./2chproxy.pl
> とやっても動かなかった(command not found とでた)
それたぶん改行コードがCR+LFになってる
先頭の#!行だけは改行がLFのみでないとダメ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:54:09.30 .net
>>523
そういう規程は知らなかった
後でのperlのスクリプトでカットしてみる
確かchopだったかな

533:470
15/03/16 13:11:53.44 .net
>>509
重ねてありがとう。
もうスレ・板違いになってるけど、せっかくなので報告。
Navi2chを読んでいる古いLinux(Plamo Linux 4


534:.x : EUC環境)にて、perl-8.14.4を作ってみたけど、 > my @content_array = &html2dat($response->decoded_content('charset' => "Shift_JIS")); にしても、Net::Message::decoded_content に失敗する模様。 ヘッダを見たところ Content-Type: text/html で、メタタグは Shift_JIS なんだけどねぇ… 当然 UTF-8, EUC-JP にしてもだめ。'cp932' にしても変わらず。length = 1 となる。 面倒になって localhost で実行するのは諦めて、LAN上の UTF-8 だけど超非 力な Linux Box で起動して、そこを経由してる。スクレイピングが遅くてイ ライラするけど読めないよりマシ。



535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:21:34.29 .net
>>525
IO::HTML.pmがインストールされていないとそうなるっぽい
スレチスマソ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:41:54.81 .net
>>524
emacs使ってるんだからM-x set-buffer-file-coding-systemでいいだろ…

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:17:35.67 .net
なんか LWP 自体の挙動がおかしいので Bundle::LWP し直したら直った。すまん。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:34:48.46 .net
>>525
LAN上に2chproxy.plを置く場合って
LISTEN_HOST => "localhost",を
LISTEN_HOST => "192.168.1.0",
とかで良いんでしょうか?
これだと失敗してしまうんですが
うまくいかないのは置いたサーバにアクセスをブロックされてるからかなぁ?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:32:27.78 8aJajDP0w
なるほど書くだけならnetにもできるからな
navi2chで読みsc書きnetのモードでも作るかな
ただし安価整えるのは無理だけど

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:47:52.59 .net
0.0.0.0でいいんじゃねぇの

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 02:07:02.47 9/xmP1NDP
>>531
それでちょうどハマってたのが解決した!
0.0.0.0って自分ところのLANネットワークって意味なんだね知らなかった

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 02:20:53.93 FYqN1XCqV
0.0.0.0は、INADDR_ANYやね
自分のインターフェイスについているどんなアドレスにもマッチする。
特に限定の必要が無い場合は通常、(IPv4なら) 0.0.0.0で listenするよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 10:24:13.42 .net
>>531
かたじけない、うまくいきました。
ただ以前から使ってた設定ファイルの冒頭に
etq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080");(when (eq window-system 'x)
こんなのがあってダメっぽかったので
それを消したら絶好調なかんじ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 11:14:21.51 .net
2chploxy.plをコピったらnkfをかけれ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 12:35:04.88 FYqN1XCqV
navi2chに
scで読んで
netに書く
っていう機能を実験的に入れてみようかとも思うのだけど
興味ある人いるかな?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 16:24:48.86 9/xmP1NDP
興味ある!
ところでIDが普通にあるのと.netになってるのとの違いって何?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 16:30:32.03 FHv/FtHyy
>>537
.netは、2ch.netでの書き込み
無しは、2ch.scでの書き込み

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 17:06:28.16 9/xmP1NDP
なるほど、自分が.scに居たの気付いてなかった
うまい具合に混ざるんだね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 21:40:34.23 FYqN1XCqV
>>537
レスありがとう
emacs lispはだいぶ忘れているんで、期待しないで待っててくれ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 01:50:51.93 .net
串接続だと速報ヘッドラインは見出ししか読めないみたいだ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 02:02:37.90 .net
汎用ブラウザでアクセスしてみるぐらいのことはしたらどうよ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 03:13:35.08 .net
>>542
申し訳ない、UNIX用のIE4がエラー続出で使いづらいです。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 08:22:34.95 .net
>>543
懐かしいもの使ってるなww
10数年前に俺もHP-UXで使ってたわw
確かIEのバージョンは5だった気がするんだが、IE4だっだ?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 10:34:11.21 .net
>>544
バージョン5でした。
最初入れたときに4だった記憶があったので勘違いしていました。
インスコは2001/5でした。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 23:10:55.14 .net
2001年といえば、まだmozillaが発展途上でNetscapeをいっしょうけんめい使っていた頃か
あと(2006年ごろ?)になっておもむろにNetscapeのバイナリ走らせたら爆速でワロタ
またやってみたいが今はNetscapeのバイナリが見つからない

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 01:23:57.33 HSRfyYOTL
日本語化がされてないのを一生懸命いろんなhackで日本語まともに回避してたっけ
ダイナミックリンクライブラリを入れ替えたりとかなんちゃらして

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 02:49:55.83 bptzrB9R0
あの頃はLesstifのJapanizationとかしてcontributeしてたっけか
なんかいろいろと懐しいな
とんでもなくスレチだけどscから書く分には許してくれw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 02:18:02.66 .net
仕様変更のあれこれで出戻ってきました
複数板にまたがるレスフィルタ処理ってどうしたらいいでしょうか?
A板B板C板で共通のNGワードを設定したいです(が、グローバルなNGにはしたくない)
navi2ch-article-message-filter-by-message-alistの:board-idを
複数指定できればいいなと思ってやってみたんですが、効かなかったので

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:28:47.32 .net
今度は余計なフッターが付くようになったけど、これ消すならproxy側か
elisp側かどっちが簡単?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:32:10.46 .net
>>550
Jimの気が済んだのでもうなくなりました

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 15:59:41.58 .net
HP-UXとSolaris用のIE5のバイナリを今も持ってるよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 01:54:55.80 .net
2chploxy.plをrep2で使っているが
過去スレ参照したらdatが消えてしまった(空っぽの>>1のみになる)
俺だけかもしれんが要注意な

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 04:31:38.21 .net
ダミーのdatを置いてユーザ手持ちのログを一掃するつもりかな?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 05:17:54.03 .net
2chproxy.pl / navi2ch で、
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト]
スレリンク(unix板)
これは問題なく過去ログとれたよ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 10:38:09.27 .net
ごめん説明不足だったな
外(2ch側)の過去スレを参照する分には問題ない
内(rep2側)のdatは残っているが、2ch側にスレが存在しない場合、このスレを見ると
2ch側からスレの最新datを引っ張ってこようとする。
2ch側にはそんなスレないが、この場合404にならずに
■掲示板に戻る■
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mangüé ★
という内容が返される。
これを解析してdatにしようとするがレスNoとかもないので空っぽで(rep2側の)datが上書きされる
...のではないかと見ている

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 11:09:12.04 .net
>>556
rep2ってnavi2chに何か関係有るの?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 17:38:13.30 .net
久々にNetBSDでNavi2ch起動したら、読み書きできなくなってたけど、
2chproxy.plで何とかなった。ありがたや。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 13:25:52.04 .net
winだしperl入れたくない…
誰か2chproxy.elを作ってくれくれ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 13:35:51.


570:40 .net



571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 13:54:05.83 .net
WindowsでPerl入れたくない理由がわからない
Cygwinとか入ってんじゃないの

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 13:56:29.73 .net
>>560
モジュール足りないのが原因のような気がする
何かエラー吐いてないか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 14:04:04.19 .net
>>559
ウインでもワインでも良いけどnavi2chの稼働場所に抱かせれば
済むことなのでは?
perl嫌いなのはそれで良いけど嫌いというのは自分で代替手段を
講じられる人のためにある言葉

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 15:10:02.81 .net
perl、ruby、pythonあたりのスクリプトは必須だと思ってたんだが
とうとうperlは廃れてきたか

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 15:24:46.88 .net
>>564
用のいない人は生涯使わないジャン。
何十年もボーンジェルだけで全く困らないわ。
やってることがその程度ってことだがw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 15:26:52.83 .net
いや、廃れてるわけじゃないけどrubyやpythonよりはダサいイメージ持たれるのは仕方がない

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 15:27:14.39 .net
>>565
なんでシェルがジェルにw

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 15:32:28.09 .net
骨をジェル化?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 21:50:48.36 .net
perl4で動けばexe1個で済むのかしら

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 08:26:55.40 .net
>>559
確かに 2chproxy.pl は Active Perl じゃ動かないからね。
それだけのために cygwin 一式インストールするのが
面倒な気持ちは分かる。
まあ、お前は広告付き専ブラでも使ってなってことだ。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 09:11:02.71 .net
>>562
モジュールはcpanから最新を取得してて2chproxy.pl起動でエラーなしです
perl-5.20.1, emacs-24.4.1
何だろう…

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 20:05:34.95 uM7Nhpwii
>>571
多分Emacs側の問題。なにか他のパッケージと衝突しているのではないかと予想。
Emacsで他の余計なパッケージ読み込まずにNavi2chだけいれて試してみては如何でしょう。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 19:59:02.47 .net
>>571
多分Emacs側の問題。なにか他のパッケージと衝突しているのではないかと予想。
Emacsで他の余計なパッケージ読み込まずにNavi2chだけいれて試してみては如何でしょう。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 20:44:52.27 +8JrDo9n9
なんで2回書いたのかと思ったら壁打ちだったか

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 22:37:41.75 .net
>>571
> 2chproxy.pl起動でエラーなし
「-v」オプションで起動しているのかな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 23:31:07.21 .net
さいごこれだけのためにCMw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 08:36:07.19 .net
Windowsならそれこそもっとたくさん選択肢あるだろう。
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 14:43:26.76 .net
>>570
お前が作ったわけでもないのに何でエラソーなんだよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 14:48:58.46 .net
521が見るからにアレだからだろう

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 22:37:35.57 .net
アレだとエラソーにしていいのかよw

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 00:00:26.41 .net
えらそうっていうか
>>570 の言いたいことは >>563 だろうからなぁ
代替手段もないのに嫌いだから使いませんでも困ってますじゃどうしようもない

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 00:18:13.27 .net
ここの人たちは優秀で優しいのだから
「こういう理由でperlがキライ」なのでと聞けば
そういう弱点はこうやって補おうとか
「perl嫌いなんで代替にこういう方式で書きたいんだけど、構想は良い感じだが
この部分で暗礁にのってる」って聞けば具体的に手は貸してくれると思うんだけどな。
Navi2chと串を1パッケージで.navi2chに仕込んで供給しちゃえば良さそうな気もするが。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 19:48:21.44 7VHEul9bs
2chproxy.pl 最強

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 13:06:55.58 QLm+xd0qY
やっと休みがとれて入れてみた
カキコのテスト

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 13:12:11.99 QLm+xd0qY
作者さんに感謝です
ありがとう
俺の2ch卒業の機会を奪ってくれて…

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 20:49:07.74 o0wz7gugT
最新版の2chproxy.plはどこにあるの?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 16:07:38.36 .net
いつの間にか、NetBSDのpkgsrcから消えてた。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 10:14:14.16 B5WmfBCFf
あえてSCから書き込むけど、最近の2chはWin系専ブラ
Live2chもjanestyleもダメだよね2chproxy.plもダメだ
実際に書き込みしてるヤツは何のツールなんだろ?
昨夜は数時間janeが使えたんだが

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 13:50:06.06 .net
macのAquamacsで動いた
Navi2chをgitからmake installした後
~/Library/Preferences/Aquamacs\ Emacs/Preferences.el

(setq load-path
(append '("/usr/local/share/emacs/site-lisp/navi2ch") load-path))
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
(setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:8080")
追加
2chproxy.plの先頭を以下に修正
#!/usr/bin/perl --
コンソールで走らせたらok

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 16:02:46.74 etcP9THpd
>>588
途中経過、今まで逆引き不可能の端末でも何ら問題なかったが
現状だと逆引きの無い場合に障害が出てる(jane)携帯のデザリングや
プロバイダ接続で逆引きが安定していればアクセス可能
ただ、2chproxy.plはダメだな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 18:41:44.74 .net
2chproxy.el が駄目とかあるので試しに書き込み。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 08:49:40.37 .net
書き込みは関係ないだろ?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 22:38:23.42 0GrI6wOfD
>>590
原因の切り分け方法が見当違いと思われる
少なくとも2chproxy.plは関係無い

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/29 18:55:43.21 .net
画像のインライン表示はできるけど、httpsでは無理
httpへの置換でいい筈だけど、elispわかんない

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 03:07:17.92 .net
レスのフィルタ処理の設定を見直したいのだが設定がどこに保存されているのか分からない。
>>115-116 にしたがって/.navi2ch/init.elを見てみたけどそれらしいものが見当らない。
仕様が変った?
GNU Emacs 23.4.1 (x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.24.18)にgit最新版のnavi2chと2chproxy.plを使用している。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 08:29:17.07 .net
自分の手元の.navi2ch/init.elにはnavi2ch-article-message-filter-by-name-alist
がsetqされてるなあ。

607:548
15/05/13 11:55:48.80 .net
/.navi2ch/init.elを晒してみる。
;; テーブルメニュー
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(kita.jikkyo.org) )
;
; 【コード一覧】
; 20 = 2chnet
; p0 = BBSPINK
; m0 = まちBBS
; sc = 2chsc
; op = Open2ch
; vs = VIPサービス
; nx = Next2ch  (nbはベータ版)
; bb = blogban
; 29 = 2ch避難所
; jb = jikkyo.org
; nv = ニコニコ動画BBS
;

608:548
15/05/13 11:57:17.15 .net
;; 送信控え
(setq navi2ch-message-save-sendlog t)
(add-to-list 'navi2ch-list-navi2ch-category-alist
navi2ch-message-sendlog-board)
(setq navi2ch-message-sendlog-message-format-function
'navi2ch-message-sendlog-message-format-with-board-name)
;; 表示範囲制限解除
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
;; スレ数制限
(setq navi2ch-article-max-buffers 5)
(setq navi2ch-article-auto-expunge t)
;; グローバルブックマークのwait�


609:Z縮 (setq navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update t) (setq navi2ch-net-enable-http11 nil) ;; プロクシ (setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:8080") 改行が多過ぎると言われたので2回に分けた。



610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 19:00:01.52 62nr4j6nx
2chproxy.plを使ってみたいんだけど、pastebinからはなくなっちゃった。どこかで手にはいらないですか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 10:20:35.55 j+bcKdA2/
>>599

URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)
に、リンクあるけど、今、ないみたいだね。

perl 2chproxy.pl で、検索かけたら、ちょっと前のが出てきたよ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 11:43:37.02 .net
完全に過疎っちゃったね
このスレ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 15:16:08.43 .net
また2ちゃんの仕様変わったら賑わうよ
でもここの皆、おーぷんに逝きそう

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 14:34:08.05 .net
制作直後から長年お世話になったNavi2chも先週をもって完全にクローズしました。
それまで会社と自宅からアクセスして使っていた2ch専用サーバも廃棄
2ch串とか悪あがきをして延命するも2chのアクセス制限が酷くなりすぎて
固定IPの場所から全くアクセスできず、SCで読むだけ利用するも
無駄すぎることから全関連を破棄
今はアクセス可能なプロバイダ契約拠点にWinサーバを置き
自宅や会社の各所からアクセス利用して2ch専ブラに移行です。
指に馴染んだショートカット操作がいまだに手から発してしまい、書き終わると
CtrlCCと打ってしまう。
御礼するに足りる力を持ち合わせていないが、力一杯のありがとうを書かせてもらう。
ありがとう。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 16:28:00.97 .net
>>603
> 2ch串とか悪あがきをして延命するも2chのアクセス制限が酷くなりすぎて
> 固定IPの場所から全くアクセスできず、SCで読むだけ利用するも
アクセス規制なんてくらうか?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:29:32.62 .net
ありがとうと言いつつ皮肉というか負の印象漂う文章だし
触れちゃいけない変な人だと思うぞ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:45:35.96 .net
アクセス規制とかどこにも書いてないし、他人にケチつけたいだけの文盲。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 12:33:23.84 .net
>>604
逆引きの何かみたいだね、枝葉のクライアントで逆引きが思わしくない
IPははねられるようになった。
BINDをいじって逆引きを当てて遜色ない仕様にしてもアクセス規制されるね。
君はプロバイダ契約に2chproxy.elで読み書きできてる?
それなら、もう一度自宅にNavi2ch組み直してsshで各所から回すんだけど
ちょっtp実験した限りではSCでしかうまくいかなかったんだよね。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 12:34:51.97 .net
ちなみに逆引きに関してはjaneでも同様なので、2chサーバの容認基準が
変更されたからだろうな。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:29:03.09 .net
2chproxy.elなんてあるのか

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:38:33.35 .net
俺は自宅と会社でローカルAPIプロキシ経由でnavi2ch使ってるけど別に問題はないな
自宅のプロバイダは地元のCATVで、一応グローバルIP貰ってるが、問題ない
会社の方は URLリンク(www.cman.jp) で試すとIPをDNSで逆引きできてないっぽいんだが、別に蹴られてない
2chからのエラーメッセージはどういう内容なの?
それと、2chproxy.elって何…
プロキシのelisp版できたん?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:54:25.11 .net
文体に特徴

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 14:09:46.55 .net
文体どうこうっていうか、うひひでしょ
昔からいるコテハンだよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 14:36:21.61 .net
>>610
すまんこplの間違い。
Navi2chは読めずに無反応なんでエラーの詳細はわからないが、一般のブラウザだと
error1006って出てくるね。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 15:30:28.65 .net
スレリンク(operate2板)
これか?
2ch.netではなくCloudFlareのレベルでBANされてるっぽいな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 16:26:31.82 .net
>>614
まさにこれだね、時期も合う感じだわ。
ありがとう。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 00:35:09.65 .net
httpレベルの403エラーとは違うのか

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 18:07:06.89 .net
DAT落ちしたスレを見分ける方法ってありますか。2.0.0を使ってます。

629:568
15/06/20 00:19:05.80 .net
ブックマークに入れたら、
Dが付くのがDAT落ちしたスレだとわかるようになりました。
お騒がせしました。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 06:03:14.14 .net
Navi2ch 2.0.0を使っています。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
のURLでref以降がリンク扱いになりません。
まあこの場合ref以降を削ってもウェブページは見れましたが。
一応ご報告しておきます。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 08:02:49.54 .net
仕様です

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 18:46:30.23 .net
Emacs24.5とNavi2ch2.0.0を使っています。
モナーフォントで表示していますが半角カタカナがモナーフォントで表示されません。
どうすればいいでしょうか。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 15:28:13.38 .net
Melpaの方なんですが
scan error unbalanced parentheses 2646 7044
と出てインストールできません。
修正お願いします。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 16:21:26.37 .net
>>619
ソース見たら、そもそもアフェリエイトリンク削るための措置みたいだね
/ASIN/品番/アフィID の形式の品番以降無視と
修正される可能性は低いかも

635:570
15/07/11 18:01:02.19 .net
>>623 そういうことでしたか、承知しました。ありがとうございました。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:26:08.32 .net
仕様だって言ったじゃん

637:570
15/07/12 04:02:06.77 .net
>>625 そうでしたね、すみません。ありがとうございました。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 10:48:52.94 .net
>>626
いやどうせ適当言ってただけだろうから無視でいいよ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 14:15:20.79 .net
適当じゃないよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 10:29:02.81 .net
あぼーん設定でメール欄の空欄、いわゆる上げ厨をブロックするには
どういう設定なんでしょうか?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 11:20:37.50 .net
! m y r n n で ^$ とか

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 11:59:18.62 .net
>>630
ありがとん

643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 15:09:05.94 .net
空行を沢山入れる人を消すには、どう書いたら良いですか?



こういう感じの人
の途中改行をbodyに指定したいです。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 15:29:18.41 .net
普通に ! で Body に改行連続を指定すればいいのでは

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 15:54:16.37 .net
>>633
連続改行の書き方がわかりません。
本分の連続改行をコピペしろってことかな?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 16:57:16.46 .net
それでもいいし、C-q RET とかでもいいし
navi2ch の使い方ってより Emacs の使い方の話

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 11:33:01.23 .net
>>635
どっちの使い方でも良いのですが、それで作成された
init.elはbodyの部分がそういう
. hide状態にきじゅつされるのでしょうか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 11:45:09.56 .net
聞く前に試してみればいいじゃない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 12:03:


650:37.49 .net



651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 00:10:20.90 .net
C-q RETで入るのは0x0d?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 11:57:46.25 .net
>>637
うまくいかないから聞いてるって憶測は絶対にしないの?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 13:39:04.71 .net
やってみたなら最初からそう言うでしょ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 13:44:05.14 .net
やってうまくいかないなら
何をやってどういう結果になるのか自分の言葉で言えよ
黙ってて察してもらおうなんてムシがよすぎる

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 22:02:06.32 d2XfXgUai
前提条件の後出しはどこでも嫌われる

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 22:02:30.32 d2XfXgUai
おっと壁打ちしちゃった
まぁいいか

657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 03:09:33.54 .net
すでに試した事をアドバイスするのはする方もされる方も嬉しくないしな。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 12:36:48.10 .net
暇になるとつまらない共食いが始まる専門板特有の現象

659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 12:55:10.20 .net
後出しが嫌われるのは専門板に限ったことではない

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 16:25:13.82 .net
最初に漏れ無く全部説明しろってBSDの掟を思い出した

661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 12:51:38.17 .net
スレ検索の設定どうしてる?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 22:54:42.83 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 20:53:59.42 .net
一部スレッドというか板 (たとえば、スマートフォン) で 2chproxy.pl で読
み込めないところがでてきるね。
どなたか、改修していただけないでしょうかね!?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 20:57:00.41 .net
たまたま通りかかっただけの者だけど
もっと具体的なスレッド、板を複数挙げて報告した方がいいような
俺自身はもう使ってないのでニントモカントモ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 21:24:03.52 .net
>>651
なんともないが
まさか鯖移転知りませんでしたってことはないよな?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 21:53:31.40 .net
600じゃないけど自作板はだめっぽい
ブラウザでのぞいてみると<div>だらけになってる

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 23:17:56.57 .net
自作板適当にスレ開いたら読めたよ
この2chproxy.plだけど
URLリンク(github.com)

668:600
15/11/15 23:52:17.31 .net
たとえば スレリンク(smartphone板) を読み込んでも
navi2ch では何も表示されないですね。
このスレのソースを見てみると、おそらく以前とは違うタグを使っているよう
で、2chproxy.pl の html2dat がうまく機能していないように思えます。
2chproxy.pl の作者さんかお詳しい方に手直ししてもらえるとありがたいです。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 00:15:52.75 .net
一応作ってはありますが色々弄っていたせいで
他の方の環境で正常に動く保証はありませんので気をつけて下さい
URLリンク(pastebin.com)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 22:59:26.03 .net
ここで礼を言うのはスレ違いでしょうが2chproxy.plの更新
ありがとうございます、助かりました。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 00:18:50.96 .net
私も2chproxy.plの更新thx

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 10:08:16.95 .net
対策されてもアッサリ解決してワロタ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 11:24:30.59 .net
バイク板が読めなくて難儀していたら2chproxy.plの更新で
なおったわ。
SC対策のイジワルだったのかな?
識者の方々アリガトン

674:600
15/11/18 20:23:12.90 .net
>>657
遅ればせながら、修正版、ありがとうございました。
ただ、この修正版でスレを更新すると、aborn になることが多かったような気がします。
なぜかしら!?

675:600
15/11/18 20:24:22.17 .net
>ただ、この修正版でスレを更新すると、aborn になることが多かったような気がします。
これは、こちらの勘違いかもしれません。もしそうだったら、あしからず。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 09:46:13.01 .net
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】
    自宅でも進んで食べて応援
    1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折
    2年後・眼球から出血は半年に一度
    3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し
    4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
URLリンク(twitter.com)
北の湖が死んだ  食べて応援 相撲協会の死者は事故後16名を超える
    2015年に亡くなった著名人
    今井雅之さん 54歳
    盛田幸妃さん 45歳
    松来未祐さん 38歳   泉政行さん  35歳   宮田紘次さん 34歳   黒木奈々さん 32歳
    丸山夏鈴さん 21歳   椎名もたさん 20歳
俳優の阿藤快さん、(死因は大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去 (魚危ない! 寿司食べるな!)
URLリンク(twitter.com)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 11:49:59.22 .net
下記の板を navi2ch で読むと文字化けしてしまっているのですが、
~/.navi2ch/ のどこかのファイルを削除して読み直すなどすると、
文字化けを解消できるのでしょうか。
【20・30日は】イオンゴールドG20【ふっふー♪】 [転載禁止] 2ch.net
スレリンク(credit板)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 12:27:49.96 .net
C-c C-rしてみるとか?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 13:08:13.58 .net
614 です。ありがとうございます。
C-c C-r で読み込めました。多謝!

680:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 15:39:14.27 .net
最近ファイルが壊れて文字化けすることが多い気がする
navi2chが悪いのか2chproxyが悪いのか

681:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 17:11:21.76 .net
>>668
navi2chじゃなくてLinuxのJDブラウザ+2chproxy.plで2chやってるけど
文字化けは観測してない。
どこのスレで文字化けしてるの?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 17:16:02.69 .net
>>669
617じゃないけど、先日のpotateの件で2chproxy.plを更新してからかな、NTEmacsのnavi2chで発生
サーバからの読み込みに時間がかかっているときに起きているような感じがする
ファイル(レス番)が途中までになるのでエラー(タイムアウトとか?)処理でnavi2chと2chproxy.plのやりとりがなんかおかしいのかも(navi2ch側のエラー処理が足りないとか?)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 17:40:27.63 .net
>>670
> ファイル(レス番)が途中までになる
時間かかってスレの更新分を全部読み込めないときはこちらでもあるけど
そんな時、JDはローカルのログを更新しない動作をしていると思う。
navi2chは途中までしか読めなくてもローカルログ更新しちゃうのかな? w

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 18:34:33.45 .net
>>671
> そんな時、JDはローカルのログを更新しない動作をしていると思う。
勝手に推測するのは自由だが事実とは違うのでマヌケにしか見えない

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 18:38:09.19 .net
推測ではなく起こった事象のみを正確に共有しよう

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 18:57:34.41 .net
>>672
そうですね。お邪魔


687:しました



688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 18:59:57.53 .net
fileが途中までで化けるのは前から有ったので、先日の更新のせいじゃ無いと思うよ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 19:19:58.57 .net
なんかログレベルあげてたら再現した
事実はある程度判明したけど直し方はわからないのでアドバイスよろしくです
bg20.2ch.netは以下で定義してnavi2ch-net-connect-checkで使われている
(defvar navi2ch-net-fall-back-host "bg20.2ch.net")
(defun navi2ch-net-connect-check (connection-data)
推測: いきなりfall-backしているのはkakoフラグが立ってしまっているのか?
でkako/...gzをnavi2chが要求して正しいデータ(kakoじゃないやつ)をとってきてもらってscrapingまで正常
で、データがgzip圧縮されているけどファイル名は.datになっていて文字化けしている
疑問: 圧縮しているのが誰でファイル名を決めているのが誰か、という話だろうか
[5] HTTP: 127.0.0.1 | GET URLリンク(bg20.2ch.net)
[5] HTTP: 500 Can't connect to bg20.2ch.net:80 | GET URLリンク(bg20.2ch.net)
[5] PROXY: change response
[5] HTTP: finish connection.
[0] HTTP: request received.
[6] HTTP: 127.0.0.1 | GET URLリンク(peace.2ch.net)
[6] SCRAPING: rewrite_uri: スレリンク(win板)
[6] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET スレリンク(win板)
[6] PROXY: change response
[6] PROXY: change response
[6] SCRAPING: add Last-Modified header
[6] SCRAPING: charset: Guess
[6] HTML2DAT: convert html to dat
[6] HTML2DAT: res_number: 1
[6] HTML2DAT: res_number: 807

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 21:09:12.57 .net
navi2ch-net-connect-checkって何やってるんだ?
bg20.2ch.netって過去の遺物?
bg20.2ch.netにアクセスするとタイムアウトするからkako取りに行って結果化けてるみたいだけど
falling-backせずに単にsleepしてればいいの?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 04:28:03.96 .net
navi2ch-net-connect-checkはボボンハウスだっけかの連投だか頻繁取得規制に引っかか
らないためのウェイト入れてやるんじゃなかったかな。
で、内部かどこかののウェイトに引っかった時点で取得順が 
dat -> bg20(懲罰サーバ?) -> kakoログ倉庫 ってなるけど、どれも管理人変更
で死んだサービスになってるから2chproxyがおかしなデータ返す、でそれを受けて
navi2ch側が死亡認定して自前datをgzip圧縮、ローカルストレージに過去ログとして保存
だと思った。kakoフラグは2chサーバのhttpヘッダーにあるので、2chproxyでエミュ
レートしてる可能性もあり
そもそも論で言えばbg20にフォールバックするのなんて実況スレで連投するときしか起き
ないと思うので、何かが変といえば変
kakoフラグ立ったら再取得に行かないので C-cC-r でリセットしてやるバッドノウハウが
あるくらいのでkakoフラグでdat取得に行ってたらそれも変

692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 06:31:45.01 .net
>>678
解説ありがとうございます
navi2ch-net-connect-checkでbg20を見に行くことにすると現状ではエラーになるのでとりあえずsleepしとけばいいということか、それともsleepも不要なのかな
bg20でエラーにならなければkakoを見に行くこともなさそうだし
文字化け対策としては2chproxy.plで以下の設定を変えるだけでいいのかも
DISABLE_GZIP_COMPRESS => 0, #過去ログ(.dat.gz)へのアクセスをスクレイピングした際も
#圧縮せずにテキストのまま返す
#0で無効、1で有効

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 10:05:26.05 .net
v.1.0.1 (※2015/11/23 22:41 更新)
URLリンク(pastebin.com)

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 15:09:36.25 .net
FreeBSD, navi2ch-2.0, 2chproxy.pl最新版で
今日ぐらいから、ボードは読めるが、投稿できなくなった
Send message? (y or n) y
Now connecting...sending request...done
send message...succeed
Checking file...updated
send message...succeed
Waiting new message...done
Now connecting...sending request...done
Checking file...not updated
つまり投稿したはずなのにリロードしてみるとファイルが更新されておらず投稿されてない
sendlogには入ってるので、どこかがおかしい
IPアドレスに対する規制かと思ってブラウザから投稿してみると問題ない

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 16:31:09.04 .net
俺も同じ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 17:20:50.53 .net
>>681
どこのスレかな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 17:22:49.64 .net
スクレイピングでそういう現象ならUAを
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
みたいにしてみるとか。俺の素人考えで的外れかも知れないけど

698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 18:15:50.22 .net
書き込めないって報告をnavi2chでやろうとして、案の定書き込めなかったわ
一人で微笑んだ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 19:13:36.30 .net
試しにやってみたら……

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 19:18:01.70 .net
書けたけど何が違うんだろう。ちなみにv1.0.0。
あ、v1.0.1が出てる。
ところで別件で、CONFIGを.ymlにしたらダメだったんだけどあれはどうしてかな。
UAのところだろうか。空白の扱いとか?
まあ、それは後で見てみて、もしかしたら報告するかもしんない。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 21:33:10.27 .net
まじかUAを書き換えたら本当に書けるようになったw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 21:45:53.92 .net
UAで弾かれるようになったのかねぇ
ちなみにどこの板?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 22:04:55.56 .net
UNIX板とビジネスnews+ですよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 23:29:04.63 .net
>>684
ありがとう解決した。
俺も同様の症状を訴えようとしたが書き込めなかった。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 23:29:45.97 .net
強いて言うと、以前から投稿時間が狂ってるエラーが頻発している。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 23:53:47.73 .net
>>684
お前、素人じゃないだろw

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 23:57:13.04 .net
いえただの無職引きこもりです

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 00:18:15.20 .net
>>684
good job

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 06:56:30.63 .net
>>684
UAで弾くのは筋悪だからないと思ったな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 20:03:32.25 .net
ブラウザで見る人用のjavascriptの依存ブラウザバージョン管理をしっかりしてるのかも

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 21:35:59.16 .net
>>697
・公認専ブラを使えといういやがらせ
・激しく埋め立てするやつが使っている UA とぶつかってはじかれる
のどっちかだと思うぞ
ほぼ読むだけだから読むのは sc 書くときには汎用ブラウザで net にという運用

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 22:48:59.35 .net
>>687の件だけど、ごめん、自分のせいだった。
一時公開されていたsampleを書き換えてコンフィグファイルとして使ってたんだけど、
そこに古い部分があったためらしい。
自分が変更したいところだけ書いて試したら問題なかった。

713:600
15/12/03 00:18:04.69 .net
最近、またエラーが出るようになりました。
[2] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET スレリンク(notepc板:-番)n
[2] SCRAPING: invalid range: 190278
[2] SCRAPING: dat length: 189810
作者さんか識者の方、修正をお願いできませんでしょうか?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 05:22:11.00 .net
専門板系の挙動がおかしい気がする

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 08:47:11.70 .net
どうも最近の2chは変更が多いので、Python版API proxyの方を使っている。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 08:58:04.89 .net
先ほどのpotatpo移転の際にちょっと変更があったよ


717:うだよ



718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 10:41:33.92 .net
書き込めないなあ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 13:38:47.95 .net
あら書き込めた

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 22:56:53.41 .net
test

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 18:25:51.32 .net
仕様変更ばっかりうっとおしいのお

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 09:28:18.42 .net
どうやらレス番がズレているらしい
困ったな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 11:31:20.76 .net
dl構造だったのが div に変わった

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 17:25:31.45 .net
最近、navi2ch で書き込みができなくなりました。
>>684
を見て、下記のように設定してみたのですが、相変わらずです。
なにか方策はありますでしょうか。
(setq navi2ch-net-user-agent

725:659
15/12/08 17:27:22.85 .net
すみません、なぜか途中で途切れてしまったのですが、
(setq navi2ch-net-user-agent "Mozilla...")
と設定しました。... の部分は 633 と同じです。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 21:18:50.58 .net
オイラは2chproxy.plの
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0',

USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0',
に書き換えたら大体の板ではOKになった。
しかし、ラノベ板など一部ではまだ書き込み出来ない

727:659
15/12/08 23:20:12.33 .net
ありがとうございます。2chproxy の方に設定する項目があったのですね。
おかげさまで navi2ch 経由で書き込めるようになりました。
ありがとうございました。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 08:25:22.08 .net
2chproxy経由の書き込みは他でもちょっとおかしいことが過去にあった。
他の2chブラウザだと書き込みのみproxyを使わないという設定があるようだけど、
navi2chにはないよね?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 09:06:15.58 .net
>>714
> 他の2chブラウザだと書き込みのみproxyを使わないという設定があるようだけど、
> navi2chにはないよね?
こんなのあった
---
navi2ch-net-send-message-use-http-proxy is a variable defined in `navi2ch-vars.el'.
Its value is t
Documentation:
*non-nil なら、レスを送る場合などでもプロキシを経由する。
このオプションを有効にするには、`navi2ch-net-http-proxy' を non-nil
に設定すること。
---
(setq navi2ch-net-http-proxy nil)
でいいんじゃないの

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 10:18:18.39 .net
そのままじゃないのか?
navi2ch-net-http-proxy に適当な(この場合はローカルの串を)設定した状態で
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 10:47:44.35 .net
あ、そうですね
バカな事書いてました

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 20:46:00.75 .net
スレ検索って単語だけだとヒットしないの?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 08:13:17.26 .net
>>715-716
おお、ありがとう。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 22:44:29.89 .net
ずれたレス番は修復しようがないのでしょうか。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 01:16:57.21 .net
Rで消して再読み込みとかでどうすか

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 08:14:35.14 .net
だめなんですよねぇ・・・
新規スレでもダメ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 09:33:52.54 .net
だめってどうだめなの
環境もよくわからんし

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 09:38:23.23 .net
2chproxy.plの問題らしいから
そっちのスレ読んでみたら

739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 14:45:54.80 .net
読んでみたらなおったよ!
ありがとう!

740:600
15/12/12 09:23:53.02 .net
>>724
具体的にはどのスレになりますか?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 11:19:44.60 .net
>>726
この板にスレタイ検索できない人がいるとは
スレリンク(linux板:4-番)
(3に例のftp何ちゃら書いた馬鹿がいたので普通のブラウザで見るのが吉)

742:600
15/12/13 09:58:21.56 .net
>>727
案内ありがとう。
でも、もうダウンロードできない状態で困ってます。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 18:21:09.93 .net
>>728
リンク先全部読んだか?
読んでないだろ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 22:36:11.94 .net
読まないまでもググればトップにGithubがヒットするじゃないの

745:600
15/12/13 22:50:41.66 .net
>>729
指摘ありがとう。
とりあえず、 URLリンク(github.com) の最新版をダウ
ンロードしました。
>>730
一時的には、別のサイトのものが最新の状態だった (と思う)ので、ほんとう
の最新版がどれかよくわからなかったですわw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 15:55:42.29 Ra8aE07HH
2chproxy.pl 3月に入れたっきりで動いていたんでそのままにしてたんだけど
最近うまく読めなくなって、navi2chの寿命が来たのかと思ってたんだけど
上見て最新版入れたらまた調子良くなった
着実にバージョンアップして、少し速くなってたのね
2chproxy.plの作者さんありがとう

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 23:17:00.76 .net
>>720
このスレ番号のずれはどうすればいいんだろう?
アンカー付けるにもあてにならないので話が噛み合わなくて困る。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 11:28:55.67 .net
>>733
すぐ直前のやりとりくkらいは読もうぜ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 16:19:34.86 .net
書き込みができないときがある。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 01:38:09.72 .net
2chproxy.pl から初カキコ。設定はこの二つだけ:
(setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:8080")
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)

751:684
15/12/25 01:53:52.51 .net
うーん、凄いなこれ。ちょっとくらいの不具合は覚悟してたけど動作完璧じゃん。
書いた YAML:
DEDICATED_BROWSER: Navi2ch
DAT_DIRECTORY: /home/{名前}/.navi2ch
起動:
perl ./2chproxy.pl --config=navi2ch.yaml --daemon

752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 13:20:25.61 .net
>>737
参考にするわ
サンキュー

753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 00:34:54.64 .net
またtamaeとかpotateで読めなくなっているんだがみんなは大丈夫なの?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 19:57:52.13 .net
例えばどのスレでしょう

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 22:26:11.05 .net
更新されなくなってしまったのは↓
スレリンク(car板)l50
スレリンク(android板)l50

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 23:14:18.80 .net
上は841,下は920まで読める。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 09:50:25.06 .net
読めるけどなあ。
「R」で一旦datを削除して読みなおしてみたら?

758:681
15/12/31 20:50:16.95 .net
>>734
書き込みもレスもずれずれになってよくわかってなかったんですが、
スレ番号ようやく直りました。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 01:02:47.43 .net
手元のdatの不整合とかではなくて、android板やcar板では
スレ一覧から適当なスレを開いてみても何も表示されなくなってしまった。
2chproxy.plはVer1.0.1

760:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 16:49:42.20 .net
1.0.1 と明記してある版はイマイチなので git 版使うがよろし。
git版はヒストリの ver表示が 1.0 までなので
誤解も起きやすいのだが特段 1.0.1 が安定リリースというわけではない。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 21:48:30.07 .net
過去ログ 1と最新100しか取れなく成ってませんか?
こことか、
【DL】動画の保存方法総合スレ【保存】part23
スレリンク(streaming板)
過去ログ上書きされた...

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 21:51:55.23 .net
あ、過去ログだけじゃ無くって、ここのスレも前が読めない
# ○ね

763:695,696
16/01/07 22:39:56.77 .net
すみません、>>747,696 は、勘違いでした
今まで、
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
だったの忘れてました

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 11:57:45.43 .net
2chproxy.plのおかげでnavi2chが復活した。感謝!

765:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 14:59:55.09 .net
スレタイから[転載禁止]や[無断転載禁止]とそれ以降を表示しないようにしたいのだけど、
方法はありますか?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 18:03:37.21 .net
>>751
navi2ch-bm-format-subject のなかで、
subject を置換したらいんじゃない?(適当)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 03:49:58.55 .net
うち


768:で使ってるのはこんなんだが、こんなのでいいのかな (defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate) (when (string-match "\\(.+\\) \\[無?断?転載禁止\\] 2ch\\.net" subject) (setq subject (match-string 1 subject))))



769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 17:40:10.80 .net
>>753
ありがとうございます & レスが遅くなって申し訳ございません。
[転載禁止]と[無断転載禁止]が併記してあるスレだと、うまく消えなかったり、
bbspinkでも消したかったりしたので、以下のようにしてみました。
(defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate)
(when (string-match "\\(\\[\\(無断\\)?転載禁止\\].*\\(2ch\\.net\\|bbspink\\.com\\).*\\)+$" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject))))
とりあえず、私が見ている範囲のスレではうまく動いているように見えます。
有益なコメントをいただきありがとうございました。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 19:57:48.98 .net
こんなスレもあるがそれでええんか
スレリンク(mango板)

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 20:15:16.73 .net
>>755
だめでした…。
とりあえず、自分が普段見ているスレで問題が起きたら直し方を考えます。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 22:03:27.72 .net
>>756
素直に二段階でどうでしょ
(defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate)
(while (string-match "\\(\\[\\(?:無断\\)?転載禁止\\] ?\\)+" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject)))
(when (string-match "\\( ?\\(?:2ch.net\\|bbs.pink\\).*\\)$" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject))))
コピーライトマークは化けるかな

773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 22:06:08.12 .net
やっぱりだめか
(コピーライトマーク?\\(:2ch.net


774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 22:07:05.81 .net
bbs.pinkってなんだよ…

775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 03:51:39.89 .net
色がTLDになった関係で移行したかと思った

776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 00:35:05.96 .net
2chとまちBBS両方読みたい場合にnavi2ch-list-bbstable-urlは
何設定するのが正しいの?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 05:00:06.06 .net
ver1.8.4を使っています
BASIC認証下のマルチスレッド型掲示板を URLリンク(id:password@domain.com)
と追加して読んでおり、今までは ~/.navi2ch/domain.com/ 以下にログがありましたが
先週OSとEmacsとNavi2chを入れ直して以降、~/.navi2ch/id%3Apassword@domain.com/
を作って読みに行っているようで、Checking file...not found と言われて
スレ一覧が出てこなくなりました
該当板のブラウザアクセス、通常の2ちゃんやしたらばの読み書きは今まで通りできます
認証つき掲示板のログフォルダに関する設定はどこを見たらいいでしょうか

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 07:41:19.41 .net
書き込めないなあ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 07:41:52.54 .net
>>712で書き込めた。THX

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 05:40:41.22 .net
昨夜から
ブラウザだと書けるんだが、navi2chだとエラーが出てしまう。
投稿エラー: HTTP status: 503

781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 09:03:23.57 .net
>>765
板をかえたら書ける板もあった。
というか治ったのかな?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 09:04:15.24 .net
>>765の障害はなおったようです、2ch側の機嫌が
わるかったもよう。
もうしわけなかです。
すまんこってす。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 14:59:54.70 .net
2chproxy.plを使ってnavi2ch-net-http-proxyを設定していると
navi2ch-thumbnail.elでhttpsの接続に失敗するんですが、
対処の方法はあるでしょうか?
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080")
Opening TLS connection with `gnutls-cli --x509cafile /etc/ssl/certs/ca-certificates.crt -p 443 127.0.0.1'...failed
Opening TLS connection to `127.0.0.1'...failed
navi2ch-thumbnail-url-status-check: サーバに接続できません url=URLリンク(...)

784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 16:05:29.11 .net
>>776
gnutls-cli はproxy接続に対応していないので強制的にproxyを挟むツールを
併用するように修正する必要がある

785:776
16/04/25 18:25:59.45 .net
>>769
urlのチェックと画像の取得をするところだけproxyを抜けばよさそうだったので、
navi2ch-thumbnail-url-status-checkとnavi2ch-thumbnail-show-imageに
(let ((navi2ch-net-http-proxy nil))
[...]
)
みたいにアドバイスしてみたらとりあえず動くようでしたがこれでいいのかな?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 23:14:00.69 .net
グローバルブックマーク内のいくつかのスレがI(mami)で読み込めず、
開いてC-u sでresyncしないと更新されなくなってしまった。
元に戻す方法あります?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 08:50:09.87 .net
送信控えが 1001 を超えてしまったら、送信控え (Part 2)というのが出来て、それはいいのだが書き込む都度、 (Part 2) が作られ、たくさんになってしまった。
なんか設定で逃れられるもんなのかな。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 09:14:27.18 .net
defun navi2ch-message-sendlog-subject-with-volume のこの辺が怪しい?
(when limit
(dolist (x subject-list)
(let ((sbj (cdr (assq 'subject x)))
num)
(when (and (or (and (string= base sbj)
(setq num 1))
(and (string-match regexp sbj)
(setq num
(string-to-number (match-string 1 sbj)))))
(> num max))
(setq max num
article x))))

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 15:28:02.24 .net
>>772,721
いっぺん emacs を再起動したせいか、 4つめの送信控えから数が増え始めた。
なんだったんだろ。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 12:48:40.47 .net
デフォルトのフォントセットで日本語と欧文に別のフォントを設定していると、
モナーフォントの設定が日本語部分に適用されません(ベースの欧文フォントは変更される)。
過去にも数回報告があるようですがいずれも未解決のままです。
モードやバッファごとに別のフォントセットを使用する方法はあるでしょうか?
そうすれば基本のフォントセットを変更してモナーフォントを適用できると思われます。
ちょっと調べた限りでは無理なようですが。
モナーフォントを設定しているコードの方は私には手に負えそうにありません。
(There needs to be an explanation for how to set fonts for particular
modes or buffers here. Including a set-face-attribute hook as
described above for a particular mode does not work; once you enter
that mode the new font is set, but it is applied globally to all other
open buffers!)
URLリンク(www.emacswiki.org)

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 03:52:20.04 .net
>>775
こんな感じじゃ駄目?
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil :family "MS Pゴシック" :inherit 'unspecified)

792:723
16/06/16 09:50:51.09 .net
>>776
ありがとうございます。でも駄目でした。
実は普通に設定しても日本語部分にもnavi2ch-mona-faceが適用されますが、
フォントは変更されません。
フォント設定はこんな感じです(最後の行を抜いても同様)。
(set-face-attribute 'default nil :family "DejaVu Sans Mono" :height 96)
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0208
(font-spec :family "Migu 1M"))
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'katakana-jisx0201
(font-spec :family "Migu 1M"))
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'latin-jisx0201
(font-spec :family "Migu 1M"))
[...]
(add-to-list 'face-font-rescale-alist '(".*Migu 1M.*" . 1.25))

793:723
16/06/16 09:54:24.42 .net
> モードやバッファごとに別のフォントセットを使用する方法はあるでしょうか?
これは現在は次のようにして実行できるようですが、
任意のバッファで実行してみてもやはり日本語部分のフォントは変更されませんでした。
(defun set-mona-face-buffer ()
(interactive)
(setq buffer-face-mode-face '(:family "mona-izmg16" :height 120))
(buffer-face-mode))
URLリンク(www.emacswiki.org)

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 11:15:04.66 .net
>>775
inheritじゃなくてfontsetがいるのかな?
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil
:family "MS Pゴシック"
:fontset (create-fontset-from-ascii-font
(format "-*-%s-*-*-*-*-%d-*-*-*-*-*-iso8859-1"
"MS Pゴシック" 16))
:inherit 'unspecified)

795:723
16/06/16 18:18:06.63 .net
>>779
おお、正にそれでした。
とりあえず普通のモナーフォントで最低これだけの設定でいけました。
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)
(navi2ch-mona-setup)
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil
:fontset (create-fontset-from-ascii-font
(format "-%s-%s-*-*-*-*-%d-*-*-*-*-*-iso8859-1"
"mona" "gothic" 16)))
積年の胸の支えが取れました。
思いきって尋ねてみてよかったよ。多謝!
"GNU Emacs 24.5.1 (x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.14.5)
of 2016-03-20 on trouble, modified by Debian"

796:723
16/06/19 02:04:27.48 .net
一応mona-izmg16でもできました。今時はこっちの方がいいかもしれない。
create-fontset-from-ascii-fontではやり方がわからなかった。
(setq navi2ch-mona-use-ipa-mona t)
(setq navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-name "mona-izmg16")
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil :fontset
(navi2ch-mona-create-fontset-from-family-name
"mona-izmg16" 16))

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 00:42:12.75 .net
Emacsの設定ファイル(~/.emacsなど)に(require 'navi2ch)と書きます。
これは、$ cat "(require 'navi2ch)" >> ~/.emacsってことですか?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 01:35:50.42 .net
普通に設定ファイルを開いて書き込む方がよいと思うけど
設定ファイルがわからないならM-x describe-variable user-init-fileで
あるいはこんな感じでも
M-: (find-file user-init-file)

799:731
16/06/28 01:40:39.17 .net
おっとuser-init-fileはnilの場合もあるのか
describe-variableで値がnilだったらcatでもなんでも好きにして

800:Richardtilt
16/07/13 07:51:20.51
pxuayq
HITACHI EUP-C314T URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
MEDISON L5-9EC URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
Hitachi EUP-C314G URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
GE 4C-RC URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
SIEMENS VF13-5 URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 22:51:57.82 .net
Navi2ch 2.0.0-DEVを使っています。
履歴でm a m iして巡回しようとすると
いくつかのスレで読み込みに時間がかかって文字化けすることがあります。
巡回途中でキャンセルして普通にそのスレだけ読み込むと文字化けしません。
文字化けしたらしかたなくC-c C-rしていますが回避策はあるでしょうか。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 00:18:33.95 .net
>>786
>>676-679 あたりの話かなぁ

803:733
16/08/06 00:52:02.06 .net
>>787 >>679にあるように2chproxy.plでDISABLE_GZIP_COMPRESS => 1
としたら文字化けしなくなりました。ありがとうございました。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 02:28:50.16 .net
履歴(#hist)だとDAT落ちしたスレかどうかわからないけど、わかるようにしてほしいです。

805:736
16/08/10 03:00:31.72 .net
ごめんなさい。Iで更新したらDAT落ちしたスレがわかりました。

806:RichardPi
16/08/11 16:38:02.89
dbbkaxo

URLリンク(www.sportskan.xyz)
URLリンク(www.aucskybell.xyz)
URLリンク(www.butsueido.xyz)
URLリンク(www.mamatub)


807:u.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=34065http://www.bchirama.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=28796 http://www.saifuya.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=36760http://www.aucentrance.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=12482http://www.ghakataya.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=11539http://www.rahanko.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=2426http://www.mamatubu.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=13618



808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 02:19:03.71 .net
dat落ちしたスレを開くと表示がバグります。
例えば完走して1002で終りのはずが、1003に1のレスが表示され、
2004までスレ全体の内容が繰り返されてしまいます。

809:738
16/08/18 02:31:12.87 .net
書き忘れました。Navi2ch 2.0.0-DEV使ってます。

810:738
16/08/30 01:05:18.83 .net
1002以降で、私の悪口を言ってるんじゃないかと不安です。
部屋のタオルも誰かに盗まれてるようですし。

811:本物の738
16/08/30 02:13:50.95 .net
>>794 ワロタw 統合失調症かな。精神科の受診をおすすめします。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 15:34:47.06 .net
ID無しをNGって出来るんだろうか
出来るなら方法を教えて欲しい・・・

813:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 04:18:13.91 .net
Navi2ch 2.0.0-DEVで履歴(#hist)でIで更新していますが、
時々更新があるはずなのに更新されない(Uが付かない)スレがあります。
更新の瞬間にスレタイに*が付くのでかろうじて更新があったことがわかるのですが、
何とかならないでしょうか。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 09:38:25.69 .net
>>797
ご時世だから生で使えずPerlの串とか刺してないのか?
それが要因とは言い難いが経由してれば何らかの影響が無いともいえない

815:743
16/10/19 10:24:13.91 .net
なるほど、確かに 2chproxy.pl の DISABLE_GZIP_COMPRESS => 1, に変えたのを使って、
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080") を~/.navi2ch/init.el に書いています。
その関係の可能性はありますね。ありがとうございます。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 18:53:14.88 .net
投稿者IDのあるスレでIDから投稿数をカウントして何回目の発言かを
ID横あたりに追加表示してくれる専ブラがあると思うのですが
同様のことをやってくれる機能または追加elispはありますか?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 18:06:33.82 .net
がハートマークに見えるようにするにはどうすればいいですか?

818:747
16/12/07 18:10:19.95 .net
書き込み失敗しました。
スレリンク(software板:418番) をウェブブラウザで見るとハートマークが見えるのですが、
Navi2chでハートマークを表示するにはどうすればいいでしょうか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 00:30:49.78 .net
>>802
fontの問題だからブラウザの使ってるのと同じfontを使ってるEmacs系のエディターに
組めばいいんじゃね?

820:747
16/12/08 20:28:45.61 .net
>>803 すみません環境を書いていませんでした。
Windows10Home64bitにCygwin2.6.0を入れて、そこにEmacs-w32 25.1を入れ、
M-x list-packagesでNavi2ch 2.0.0-DEVを入れました。
ウェブブラウザはEdge38.14393.0.0で上記URLのハートマークを含む文のフォントはMS Pゴシックと思われます。
~/.navi2ch/init.elでもMS Pゴシックで表示するよう設定してあるのですが
ハートマークでなく、四角の中に細かい字が書いてあるものが表示されてしまいます。
解決方法をご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 21:50:16.70 .net
>>804
C-u C-x =で確認すると問題の文字はUx1f49bで絵文字の一種ですよね?
単に使用しているフォントに含まれていないだけでは?
うちでは例えばSymbolaのようなフォントをインストールしてやれば表示されます。
URLリンク(ja.fonts2u.com)
GNU Emacs 26.0.50.2 (i686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.10.8)

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 01:31:33.63 .net
ウチだとMS UI ゴシックで表示しようとしてるんだけど、フォントには含まれてるはずな
のに表示できない

823:747
16/12/09 01:43:46.40 .net
>>805 Symbolaをインストールしたところハートマークが表示されました! ありがとうございました。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 01:56:28.22 .net
>>806 メニューバーのOptions>Set Default Fontから行けませんか?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 02:02:03.41 .net
MS UI ゴシックでハートを出す方法だったのかな。
失礼しました >>808 は無視して下さい。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 23:59:04.80 .net
>>806
Symbola以外にNoto Emojiとかなら表示できるみたいだけど、
他にも表示できるフォントがあるのかな?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 01:51:23.00 .net
なんか特にエラーもでないんだがOPに書き込めなくなった。
串問題やアクセス拒否かもしれないがccy

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 03:47:14.35 .net
ワッチョイありのスレでワッチョイなしのレスをhideしたいのだけれどどうすれば良いだろうか。
最近声優個人板が荒れていてなんとかしたい。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 17:39:42.59 .net
さてさてPinkが仕様変更でhtml串でスレ読み込めなくなったですぞ!

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 14:42:56.86 .net
ああ、だから挙動がおかしかったのか

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 08:00:32.66 .net
URLリンク(github.com)
2chproxy.plに対応パッチを当てたブランチができてる。
Linux板でJDユーザーがこれで動いたっていってた。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 10:13:24.90 .net
navi2ch で使ってみたけど動かないな。なんでだ?
DEDICATED_BROWSER
DAT_DIRECTORY
以外に使用環境に合せて要修正な箇所ってあったっけ?

833:762
17/03/09 11:42:56.24 .net
DISABLE_GZIP_COMPRESS => 1
にしたら動いた。圧縮が上手くいかなかったのだろうか

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:17:27.97 .net
>>815
2chブラウザとdatディレクトリの設定だけで大丈夫でした。
あと書き込みできるようにUSER_AGENTを変更。
速攻対処感謝です。>作者様

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 07:42:10.30 .net
無事masterにマージされた模様。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 11:52:26.84 .net
だがしかし問題が
スレリンク(software板:40-番)
とか
スレリンク(linux板:511-番)
とかで話題になってる件

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 05:40:07.05 .net
このスレnavi2chだと766まであるのにfirefoxだと708までしか見られない。なんだこりゃ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 10:52:15.71 .net
>>821
俺環だと普通に767までFirefoxで表示されるよん

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 18:06:34.81 .net
またスレ取得できなくなってる。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 18:18:55.45 .net
またpink板の仕様が変った?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 20:01:37.12 .net
これかな?
スレリンク(linux板:548番)

842:769
17/03/17 20:31:40.60 .net
>>825
無事スレ所得できました。
お疲れ様です。>作者様

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 20:33:15.85 .net
今回の人作者さんなのかよく分からんのよね
作者さんなら全部上げると思うんよ
あとレス番ズレ対策もするんじゃないかと

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 13:57:34.29 .net
pinkレス番ズレ対策
スレリンク(linux板:589-番)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 22:52:00.03 .net
>>828
これちゃんと動いてます?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 23:18:00.08 .net
>>829
俺環では少なくとも
何か問題ありましたか?

847:775
17/03/23 23:35:20.52 .net
>>830
私がよく理解していないのかもしれませんが、
このスレを何度か更新するとスレ数が変わるんですが。
スレリンク(megane板)

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 16:52:09.70 .net
>>831
再現できませんなあ

849:775
17/03/24 18:08:03.98 .net
>>832
そうですか。現在最終レスが670が正しいんでしょうけど、
同じレスが最後に重複して挿入されて674になったりしてます。
まれに不完全なゴミが挿入されたり。
そういうスレは必ずRetryingみたいになるのもこれでいいのかどうか。
Checking file...
Retrying...
Now connecting...sending request...done
私もよくわかってないのでもう少し調べてみなす。
先日までのpink板の修正版までは(レス番号はともかく)問題なく動いてました。

850:775
17/03/25 02:06:12.43 .net
何度かスレを更新するうちにレスの本文がFrom以下に表示されたり、
空のレスが追加されたりして内容が壊れる場合もあったり、
私には何を対処すべきなのかわかりません。
上のスレ以外にこのスレの場合にも起こります。

同じような方はいらっしゃいませんか?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 02:26:38.98 .net
>>834
まさに俺も今起きてる。
781が

From: [781] ゥ? <>
Date:

と表示されてる。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 11:15:29.75 .net
>>835が書き込まれてから逆にこのスレは問題がない。
どういうことなんだろ?
>>831
> スレリンク(megane板)
ここは相変わらすだめ。

853:775
17/03/28 22:18:51.51 .net
スレリンク(linux板:615番)

この対策で解決したようです。
ご苦労様です。>作者様

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:50:40.64 .net
今度はagreeで新bbs.cgiですか
色々改変くるなあ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:11:26.77 .net
read.cgiだよね
今日からかな?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:56:27.18 .net
>>839
そうですね
すいません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch