GNU/HURD Part 2at UNIXGNU/HURD Part 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト54:名無しさん@お腹いっぱい。 13/06/25 18:43:28.05 .net OSIによるOSSの定義があるんだからバズワードではないがな。 55:名無しさん@お腹いっぱい。 13/06/25 18:44:43.91 .net 定義を理解せずに使うやつが多くてバズワード化してしまったとも言える。 56:名無しさん@お腹いっぱい。 13/06/26 15:12:55.70 .net rmsの言うオープンソースと自由ソフトウェアとの違いを語る前に まず背景として押さえておかなくてないけないのは、rmsは”社会”を信じていないっていう所だろうね。 たとえば彼は携帯電話は場所やその他の情報が無断でトーレースされる可能性があるとか、バイナリは何が 仕込まれているのか分からないから信用できないと言っているところから分かると思う。 そういう社会で個人が計算の自由を確保するにはどうするかという 考えのもとGPLを作ったということなんじゃないだろうか? だから自由ソフトウェアはオープンソースと価値が合う所もあるけど合わない所もあるとなるんじゃないかな。 要は彼らは、これだけは譲れないという一線に計算の自由というのがあるから、 そこからは目を逸らさないで欲しいということを言いたいのだろうな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch