Unixの哲学at UNIXUnixの哲学 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト133:名無しさん@お腹いっぱい。 22/04/06 22:46:37.94 .net >>131 その自分が書いた内容を100回読んでみな 無意味なことを言ってることに気付け 哲学は第三者が意味を見出だして理論付けする学問だ だからUnix哲学といっても人によって違ってたりする しかしそこでいうUnixは同じものを指している 134:名無しさん@お腹いっぱい。 22/04/06 23:28:26.59 .net >>132 ストリームはUnix哲学から生まれたものじゃないし Unix哲学はストリームしか認めてないから ランダムアクセスできるファイルはUnix哲学に反している 135:名無しさん@お腹いっぱい。 22/04/07 00:42:41.23 .net なんで哲学を刑だと思い込んでるんだろう 親に虐待でもされて脳がおかしくなってるんじゃないかろうか 136:名無しさん@お腹いっぱい。 22/04/07 02:05:02.00 .net 標準入出力はコマンド間のIPCの一種に過ぎない 流すデータの内容は関係ないだろう 書式を決めておけば、先に送ったデータを取り消す事も(書式が理解出来るコマンドなら)可能だろう 実際コントロールコードとか、昔のテレタイプでヘッドを戻して下線を引くとかに使われてた訳だし ちなみに、標準入出力にはpipeという名前がついてるが、他のIPCには共有メモリがある しかしシェルはpipeでしか繋がないが、シンプルで便利過ぎるインターフェイスなのでpipeで十分だろう 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch