gnuplot を使おう。 その3at UNIXgnuplot を使おう。 その3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト989:名無しさん@お腹いっぱい。 22/12/12 22:53:39.73 .net Windows と cygwin の 6.0.0alpha のバイナリ http://tmacchant33.starfree.jp/gnuplot600alpha_bin.html 990:名無しさん@お腹いっぱい。 22/12/13 11:24:30.21 .net 何が変わるんだろ? 991:名無しさん@お腹いっぱい。 22/12/13 15:05:54.85 .net 今年後半から開発版(5.5)に入ったwatch points, polar grid とfunction blockが入るのは 992:名無しさん@お腹いっぱい。 22/12/13 15:08:01.00 .net (途中ですみませんでした.) が入るのは間違いないでしょう.いずれも魅力的な改変です. 6.0.0alphaにはsharpenという機能が入りました. 993:名無しさん@お腹いっぱい。 22/12/13 15:16:15.08 .net 現バージョンって、プロシージャ的なプロットってできるんでしたっけ? 新しく機能追加するならそういうのの気もする 994:名無しさん@お腹いっぱい。 22/12/13 16:00:22.55 .net プロシージャ的なプロットいう言葉がPython 的な関数ブロックで定義された 関数をプロットすることなら,最近開発版に実装されたfunction block ですね 6.0.0ではこれがリリース版で使えるようになります 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch