gnuplot を使おう。 その3at UNIXgnuplot を使おう。 その3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト974:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/20 16:00:49.54 .net 関数ブロックが開発版に実装されました。 https://sourceforge.net/p/gnuplot/gnuplot-main/ci/4a6a56709fc8287a910409805bb74ddd87d59dca/ configure で --enable-function-blocks を使ってください。 (以前紹介した watch points や polar grid はデフォルトで enable となりました。) デモは以下を御覧ください。 http://www.gnuplot.info/demo_5.5/function_block.html 975:名無しさん@お腹いっぱい。 22/12/01 22:12:18.20 .net ageます 976:名無しさん@お腹いっぱい。 22/12/06 01:23:17.38 .net C++からデータをパイプでgnuplotに流し込むことを考えています 以下のソースはLinuxではうまくいったのですが mingwでビルドしてWindowsで実行するとうまく行きません (ソース分けます) #include <string> #include <cstdio> #include <memory> #include <ctime> #include <map> #include <cmath> using namespace std; using Series = map <double, double>; static const double pi (acos (-1)); static const double MIN (0), MAX (pi * 4); static const double INTERVAL ((MAX - MIN) / 100); static const double PHI (0); static const double OMEGA (pi / 8); static const double DURATION (2); 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch