gnuplot を使おう。 その3at UNIXgnuplot を使おう。 その3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト970:名無しさん@お腹いっぱい。 22/09/27 00:41:01.03 .net キターーー 971:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/02 18:07:05.31 .net 重要なバグ修正があるので年末予定のスケジュールを早めてgnuplot 5.4.5 がリリースされました。 Windowsバイナリもアップロードされています。 https://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/5.4.5/ 972:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/05 21:56:05.92 .net 極座標でのグリッドが開発版に実装されました。 https://sourceforge.net/p/gnuplot/gnuplot-main/ci/8d2e06d6a310daaa12b1e60cc720b387a1a7593b/ configure で --enable-polar-grid オプションをつけてビルドすると実装されます。 polargrid.dem の実行結果を pdf にしてみました。 http://tmacchant33.starfree.jp/Files/polargrid_dem.pdf Windows と Cygwin の開発版のバイナリもこのオプションをつけてビルドしています。 http://tmacchant33.starfree.jp/gnuplot_bin.html 973:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/16 12:50:17.63 .net 開発版にローカル変数がサポートされました。 https://sourceforge.net/p/gnuplot/gnuplot-main/ci/a4e913218be1383287f67b51331a1add63f36465/ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch