gnuplot を使おう。 その3at UNIXgnuplot を使おう。 その3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト960:名無しさん@お腹いっぱい。 22/09/16 12:43:29.35 .net >>958 は間違い。 ただ単にfiledcuvesと使うと中心がaにはならないみたいだがあとは自分でやってくれ。 # begin a=-1 b=2 set print $data do for [i=0:10] { print 0.1 * i} unset print set xrange [-.1:1.1] set yrange [-2:3] plot '$data' u 1:(a):(b) with filledcurves set terminal pngcairo set output '852_02.png' replot set output set terminal @GNUTERM # end http://tmacchant33.starfree.jp/Files/852_02.png 961:名無しさん@お腹いっぱい。 22/09/16 13:28:14.08 .net >>960 それはdataなるファイルを作ってるからお題にそぐわないのでは? 962:名無しさん@お腹いっぱい。 22/09/16 13:29:36.20 .net あと、ファイルを作ってfilledcurveする案で妥協するなら、わざわざ中間の点を打つ必要はないと思う 両端だけ決めてfilledcurveするので十分 963:名無しさん@お腹いっぱい。 22/09/16 14:09:53.99 .net >>961, 873 >それはdataなるファイルを作ってるからお題にそぐわないのでは? それはそうなんですが 外側にファイルを作らなければ実際上そう面倒にならない。 中間ファイルの役割をスクリプトの中に実現すために データブロックがgnuplotに実装されたのだから それを使って実現しても実際上そんなに問題でないとおもいます。 > 両端だけ決めてfilledcurveするので十分 それ書き込んでから気づきました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch