gnuplot を使おう。 その3at UNIXgnuplot を使おう。 その3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト957:名無しさん@お腹いっぱい。 [ここ壊れてます] .net >>954 > 860を実行すると塗りつぶした長方形となるんだが,やりたいのはそれなの。 >>950で申したように、そうです それを中間ファイルを用意せずにやりたいということです > yの値がxに依存する場合も考えるのかな? >>945,948で申したように、yもエラーの幅も横軸に依存しません > x, yのデータが与えられてぬりつぶしの幅を簡単に変えたい。 > データの第3列目に書くのは面倒。 > こんなことでいいですか? いいえ 与えられるのは定数値a、bだけです aはいわば中央値を、bはいわばエラーの幅を表します これらは定数なので、xによりません したがって、わざわざ x y ye なるフォーマットのファイルを用意するのが面倒だというのが>>941で申したことです 958:名無しさん@お腹いっぱい。 22/09/16 12:13:26.93 .net これであっているのかわからんが参考にはなるかな。 959:名無しさん@お腹いっぱい。 22/09/16 12:39:38.21 .net おそらく>>949は回答のつもりで「こういうこと?」と聞いていて、質問者>>950は見た目のつもりで「そうです」と言っているのですれ違いが起きている。 で、>>950の「任意の面積」とは流れを踏まえれば明らかに「任意の矩形」という意味だが>>954 (>>949,951,956あたりと同じ人だろう) は額面通りに受け取ってしまったばかりにxに依存する何かを想定している。 視点によっては回答者が文盲にも見えるし質問者が問題を抱えているようにも見えるのだろう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch