gnuplot を使おう。 その3at UNIX
gnuplot を使おう。 その3 - 暇つぶし2ch1019:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 16:29:49.89 .net
`kittycairo` terminalが現在の開発版にくみこまれました
+" The `kittycairo` terminal generates in-window output on terminal emulators",
+" that support the kitty graphics protocol. The actual drawing is done via",
+" cairo, a 2D graphics library, and pango, a library for text rendering.",
+" The kitty protocol is an alternative to sixel graphics, with the advantage",
+" of support for 24-bit RGB colors and slightly lower required bandwidth to",
+" transfer the image data between computer and terminal in a remote session.",
+"",
+" Syntax:",
+" set terminal kittycairo",
+" {{no}enhanced} {mono|color}",
+" {font <font>} {fontscale <scale>}",
+" {linewidth <lw>} {rounded|butt|square} {dashlength <dl>}",
+" {background <rgbcolor>}",
+" {size <XX>,<YY>} {anchor|scroll}",
+"",

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 16:30:09.69 .net
+" This terminal processes labels and other text using enhanced formatting",
+" by default. See `enhanced`.",
+"",
+" The width of all lines in the plot can be modified by the factor <lw>",
+" specified in `linewidth`. The font size can similarly be uniformly modified",
+" the scale factor provided by `fontscale`. For discussion of font and text",
+" encoding options, see the `pdfcairo` terminal."
+"",
+" The option `rounded` sets line caps and line joins to be rounded;",
+" `butt` is the default, producing butt caps and mitered joins.",
+"",
+" The size of the plot is given in screen pixels. By default each plot is",
+" drawn starting at the current cursor position and scrolls with the terminal",
+" text. `anchor` instead pins each plot to the top left of the terminal window.",
+" This is useful for animation or pseudo-mousing using the keyboard",
+" (see `pseudo-mousing`).",

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/15 14:47:55.33.net
5.4.8がでました.5.4.7でバージョン番号の扱いに誤りがあってその修正だけです.

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 04:05:44.92.net
[0:26+2/3]の範囲で
- 0.4 * x + 48

64-x
で囲まれた領域を描画したいです。
plot sample [0:26+2/3] 64 - x with filledcurves above - 0.4 * x + 48 fc "yellow" notitle
と入力すると、
unexpected or unrecognized token: -
というエラーが出てきます。どのへんがおかしいでしょうか

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 11:14:19.96.net
>>1022
>unexpected or unrecognized token: -
なんてでないよ

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 14:11:24.15.net
>1023
そうですか。私の環境のせいかもしれませんので、少し調べてみます。
ありがとうございました。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 23:49:29.67.net
うちの環境は同じメッセージでたよ
aboveと0.4の間のマイナスのとこだって

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 01:20:19.89.net
plot [0:26+2/3] 64-x with filledcurves x1 fc "yellow" notitle, - 0.4 * x + 48 with filledcurves x1 lc "white" notitle
とかかな?

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 17:28:49.14 .net
gnuplot-6.0.0 が2023の12月末にでています

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:43:05.59 .net
クイズ!カラオケ!つま先立ちショッピング!

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:08:23.89 .net
今日は買い時じゃないか
IDなしだから
昨シーズン運が良かったんじゃないのにあかんのに
よくそんな意味でのコメント ありゃ最低や

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 21:55:57.30 .net
>>1027
multiplotの各プロットでreplotとかできるらしいのは良さげ。
ただTcl/TkとかでGUI作ってそっちにplotした方が柔軟性はある。x11限定だけど。
x11以外にもそういうこと(出力先を別アプリのウィンドウにする)できるのあるのかなぁ。

1031:sage
24/04/19 13:07:44.85 .net
6.0.0のWindowsバイナリがリリースされました

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/30 12:34:53.52 .net
6.0.1がリリースされました.Windowsバイナリもリリースされました.

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 22:33:04.31 .net
ggplotに移行してたが
matplotlibに再移行

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/23 09:13:54.15 .net
2024/12/20 ごろ6.0.2がアップロードされました.Windowsバイナリもアップロードしています.

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/01 07:47:24.08 .net
久しぶりにこのスレ見てみたら900番台いってるのな

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/08 22:53:58.71 .net
V6.0.3出ました
URLリンク(sourceforge.net)

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/09 16:19:02.49 .net
gnuplot 6.0.3 がリリースされました.Windowsバイナリもアップロードされています

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/24 16:14:40.86 .net
グラフをsvg形式で出力すると
毎回 set output "ファイル名.svg"で指定しないと出力されたファイルがエラーを起こしてしまうのですが
何か対処法はありますか?

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/24 21:14:47.35 .net
意味が分かりません
set outputしないとファイルは出力されないのでは?

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/24 21:51:20.23 .net
すみません言葉足らずでした

(諸々の設定とかは抜きで)
set output "hoge.svg"
plot "hogehoge.csv"
と言った具合で出力すると思うんですが

例えば、ここからグラフのレイアウトを変えた後に
通常なら再びplot "hogehoge.csv"をしてしまえば、
出力ファイルが上書きされて、何の問題もないと思うのですが

svgの場合はなぜか上書きされず、svgファイル内の末尾に追記する形で更新されてしまいファイルが壊れてしまうんです
これを解決するには毎回plotする前に、set outputを行わないといけなくて結構不便で……

設定かなにかで解決できるといいんですが、ご存知の方いらっしゃいませんかね

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/24 22:31:22.37 .net
>>1040
>例えば、ここからグラフのレイアウトを変えた後に
>通常なら再びplot "hogehoge.csv"をしてしまえば、
>出力ファイルが上書きされて、何の問題もないと思うのですが
その出力ファイルが上書きされない通常のterminalって何でしょうか?

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/24 22:45:50.39 .net
>>1041
上書きしてくれて問題ないterminalはemfです
上書きしてくれなくて面倒なterminalはsvgですね

パワポとかワードで使用する時に扱いやすいファイルを探していて
上書きはしてくれるんですがemfだと不都合があったのでsvgを試してる感じです

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/24 23:34:03.16 .net
pdfcairoやepscairoやpostscriptも追記です
unset outputしたりset outputで新たなファイルを開くと
gnuplotは前のterminalの最後だと分かるのでそこでファイルを閉じます
unset outputやset outputなしに
そこがterminalの最後だとどうして分かるのですか?
emfって本当に上書きなんでしょうか?

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/24 23:53:38.78 .net
ふむ……本来はoutputであらためてファイルを指定することが必要ということなんですね
emfも上書きしているように見えているだけで、実際のところは違う挙動じゃないか?と……

結局のところは毎回output等の処理が必要そうですね、ありがとうございます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch