Oracle Solaris 総合スレッド 其の1at UNIXOracle Solaris 総合スレッド 其の1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト975:名無しさん@お腹いっぱい。 15/07/25 11:26:18.30 .net >>953 他 アドバイスいろいろありがとうございました! 細かい動作確認等はまだですが、Solaris10をSolaris11のコンテナ、Solaris10ブランドゾーンへ移行できました。 # zoneadm list -vc root ID NAME STATUS PATH BRAND IP 0 global running / solaris shared 1 s11z3s10 running /export/zones2/s11z3s10 solaris10 excl ※Solaris10移行 うまくいかなった原因はSolaris10のパッチ不足でした。 これは現在の最新Solaris10、1/13にアップグレードすることで対応しました。 簡単に手順の概要をメモしておきます。 1)Solaris10の最新化。(標準インストールのアップグレードを選択) 2)Solaris10上で定周期にディスク書き込みしているサービス(Oracle DBなど)を停止。 3)Solaris11上の一時領域をNFS共有。 4)Solaris10でSolaris11 NFS一時領域をマウント。 5)Solaris10でNFSマウントした領域に移行用ファイルを生成。(flarcreateは-xで不要領域を除外) ※ここでSolaris10の作業は終了。NFSアンマウント、停止したサービスの再開など。 6)Solaris10用仮想LANを生成[省略は可能]。(dladm create-vlan) 7)Solaris10ブランドゾーンを生成。(zonecfg) 8)Solaris10ブランドゾーンにSolaris10移行用ファイルでインストール。(zoneadm) 9)Solaris10ブランドゾーンのコンソールに接続(zlogin -C)。別SSH接続でSolaris10ブランドゾーンをブート。 10)Solaris10ブランドゾーンのコンソールで初回対話形式の各種設定。 ※今回はSolaris10内コンテナSolaris9と8を除外しましたが、また別に挑戦します。 いろいろとありがとうございました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch