【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(2)at UNIX【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(2) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト465:名無しさん@お腹いっぱい。 12/03/08 01:00:17.95 .net FreeBSDのforkのマニュアルによると、 forkができたのがVersion 6(1975)らしいから、 そのころにはMMUくらいあったでしょ。 PDP-11もわりと初期からMMU積んでたし。 466:464 12/03/08 07:18:42.58 .net >>465 どうもです。 68000のMMUなしでもUNIXが乗っていたようです。 現在でもuClinux等MMUなしでもUNIX(?)が乗っているようです。 自分でも調べていますが、セグメントが関係するのでしょうか 467:名無しさん@お腹いっぱい。 12/03/08 07:45:23.33 .net >>466 idrisマシンならノーマル68000で使ったことがあるぞ。 http://en.wikipedia.org/wiki/Idris_%28operating_system%29 68000だと24ビットアドレスだろ? 32ビットアドレスとの互換性が問題になった時期だったはz。 468:名無しさん@お腹いっぱい。 12/03/08 08:48:02.85 .net MMUとデマンドページングを誤解してない? マルチタスクの実現のためにもっと早い時期からタスク毎にメモリ空間 を分離保護するためにMMUはあった。 68000にかけていたのはデマンドページング。これは2個の68000を使って ページング要求が発生したとき、待機している方のCPUでページングを 行っていた。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch