【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(2)at UNIX【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(2) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト413:名無しさん@お腹いっぱい。 11/11/29 12:27:55.70 .net >>408 放射性物質の「半減期」って何? 半減期は2倍の時間が経過しても放射能はゼロにならず、さらに半分(最初の4分の1)になり その後も半減期ごとに半分になる現象が繰り返され、半減期の10倍が経過すると最初の約1千分の 1まで減少することになる。 オマエが、でかい饅頭を、誰かに1/2上げたとする、30年たったら、次に残った饅頭を また誰かに半分あげる。 コレを繰り返す作業の連続だから、大きな時間が経たないと0にはならない 414:名無しさん@お腹いっぱい。 11/11/29 12:34:16.16 .net >>412 > 1個の原子の自分がいつの時点で崩壊するか、それを決定するための > 内部記憶のようなもの(>>410 が言う「レジスタ」)が必要になってしまう。 なぜ? 415:名無しさん@お腹いっぱい。 11/11/29 12:42:58.65 .net お前らつられ過ぎ 416:名無しさん@お腹いっぱい。 11/11/29 12:43:34.54 .net >>414 同じ元素(核種)である限り、すべての原子は全く同一である。 原子の動作は物理法則により決まっている。 ある1つの原子が30年後に崩壊するとするなら、 その隣の同じ元素の原子も全く同一なのだから30年後に崩壊することになってしまう。 つまり全部の原子の動作は同じになるはずだ。同じ元素なのだから。 1つ1つの原子の崩壊時期が違うなら、それぞれその時期をどこかに記憶しておかないと 説明がつかない。または同じ元素ではなく、無数の別の元素があるとでも考えなければ ならなくなってしまう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch