11/11/29 12:15:16.71 .net
>>411
「確率」というのは誤魔化しの解釈に過ぎない。
1個の原子だけに着目して考えてみろ。
1個の原子の自分がいつの時点で崩壊するか、それを決定するための
内部記憶のようなもの(>>410 が言う「レジスタ」)が必要になってしまう。
あるいは、複数の原子同士が通信し合って、
「今この原子が崩壊したから次は何秒後にこの原子が崩壊して」みたいに
全体で崩壊個数が合うように個数調整する仕組みが必要になってしまう。
もちろん、そんなレジスタや通信は存在しないので、
ただの物質がこのような崩壊をすること自体がおかしい。