OpenBSDユーザーコーナー Part8at UNIX
OpenBSDユーザーコーナー Part8 - 暇つぶし2ch890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:55:47.35 .net
>>884
また間違った
最初に溢れたのは/usrでした
/usr/portsのためです
次が/usr/local/libを中心とした/usr/localでした

後に多くのデータをのこして再インストールしたいかもを
考慮すると
/
/boot
/home
swap
かな
もう少し考えてみます

891:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 16:47:50.17 .net
>>890
さてやっとここまで回復しました
/usr に約50GB、/usr/localに約90GBを割り当てました

そうそうV2Cではscimは使えませんね
uim-ximのみですね

点取表:
uim-xim scim
xfce4-terminal OK OK
gnucash OK OK
libreoffice OK OK
midori OK OK
V2C_plus OK NO

こんな感じです

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 12:04:27.80 .net
>>865
漏れもcwm使ってまつがstは知らなんだ
今夜嫁にインスコしてみるわトン

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 22:58:12.17 .net
嫁「ンモー、変なの挿入れないでぇ」

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 02:25:09.26 .net
どこだ?ここか?ここがええのんか?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 20:16:20.54 .net
OpenBSD、ハイパーバイザをデフォルトで有効化
URLリンク(news.mynavi.jp)

OpenBSD vmm/vmd Update
URLリンク(www.openbsd.org)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 10:08:47.62 .net
6.0にtekmakerを入れた

BSD標準はtekmaker(cjk-latexを使用する)ではないのだけれど
Ubuntuでこれを使っているのでfoo.texファイルを書き換えるのは面倒
よってOpenBSD6.0もUbuntuに合わせてtekmakerを使うことにした

/usr/local/share/texmk-configファイルにupdmap.cfgファイルを
書かないと、/usr/local/share/texmf-localファイルの下に各種フォントを
置いても認識してくれない<--これに結構悩んだ

ipagやvlgothicが使える様になったのでまずはOK

897:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 10:15:00.34 .net
>>896

>/usr/local/share/texmk-configファイルに
ファイルじゃなくてディレクトリね

898:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 10:19:36.93 .net
>>897
またまた
texmk-configじゃなくてtexmf-configね
何度もごめん

899:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 13:50:08.75 .net
>>898
さらにまたまた
tekmaker --> texmaker
まったく、もう

900:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 14:33:49.21 .net
私のxfce4のスクリーンショットです
今度は個人情報は抜きました :-)
xfce4-screenshooterで記録したものです

URLリンク(imepic.jp)

901:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 21:32:53.53 .net
>>900
さらにshotwellもpkg_addしたので、ほとんどUbuntuと
同じ環境になって来た :-)

902:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 23:48:43.15 .net
藻前ら、今週末はitojunの命日だぞ
ほんとうに尊い人を亡くしてしまったな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 06:54:02.64 .net
itojunの軌跡 0x03
スレリンク(unix板)

904:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 13:13:08.74 .net
>>902
itojunさえ居てくれたらと思う

905:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 08:41:27.18 .net
>>902
ぉぉぅ・・・もうそんな季節なのか。
天国で楽しくHackしてるのかな?それともレポジトリにcommit出来なくて泣いてるとか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 09:40:02.65 .net
jdk-1.8.0ってprecompileは無いのね
eclipseを入れようとしたら、これはjdk-1.7.0前提だった
よって我が方、javaは1.7.0に変更したよ

そうそう、900で上がってるソフトはすべて日本語が使えるやつね

907:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 11:10:32.91 .net
openBSDにはsolitairのようなゲームはないの?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 12:44:54.31 .net
pkgにはjdk-1.8あったような気がした。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 12:49:40.52 .net
>>907
ports見てみろよ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 18:34:00.78 .net
OpenBSDでゲームやるっていう感覚はなかったわ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 19:38:45.76 .net
ぼくも(´・ω・`)

912:352
16/10/26 21:24:30.30 .net
OpenBSDのportsでmetasploitなる神アプリは未だに放置状態なのか?
OpenBSD上で運用するmetasploit+nmap+aircrack-ngは最強だろうな。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 00:05:28.91 .net
>>912
metasploitはBSDを正式サポートしてないみたいなので、backtrackかKALIを使うのが良いかと。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 09:52:32.17 .net
>>909
見たけど何というか力の入ったものは無いなぁ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 10:32:04.98 .net
nethack

力の入ったゲームしたいならコンテンツ供給側が対応するかしないかの問題
SteamならWin/Mac/Linux

916:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 13:23:02.31 .net
>>915
どうもありがとう
nethack-3.4.3p8-qtってヤツを導入しました
で、これって何をするゲームなの?
どうもバカな質問で恐縮です

917:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 14:15:35.16 .net
nethack ってオールテキストだけのRPGじゃなかったっけ?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 14:57:59.13 .net
>>914
まあセキュリティ重視の鳥だし需要ないもの作って脆弱性出してもしょうがないってことなんだろ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 16:01:43.29 .net
nethackじゃ抜けない

920:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 16:31:42.60 .net
>>917
RPGですか
どうもありがとうございます
私には未知の領域ですがぼちぼちやってみます

qtバージョンは結構綺麗なグラフィック画面に
なってますね

921:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 18:09:26.57 .net
>>916
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

922:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 18:54:44.17 .net
どこだったかなぁ、草の根BBS時代にどっかがモデム越しにネトゲに近い形で公開してたよね
大手PCVANでもNIFTYでもASCIIでもないし、LAOX-netでもないし けやきTDU でもないし
どこだっけ・・・子供の頃電話代で親に怒られたことがある

923:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 10:26:16.88 .net
>>921
どうもありがとうございました
どういうゲームなのか何となく理解できました

ですが、私の年だとrpgはやはり性に合わないみたいです

そこでnetで探してみると
javasol-1.3.jarってのが見つかりました
これは私がもともと欲しがっていたsolitaireそのものでしたので
これを入れました
結構満足しています

924:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 12:43:23.11 .net
xfce4-terminalでの日本語にまだ問題がありますね
日本語入力後に確定したときに各文字の間に?が入ります
これ、ftpなんかでも相手のファイル名が日本語の時に
問題が出ます

まぁやる気と能力がマッチすれば見てみます

925:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 10:32:49.37 .net
今話題のAmeba TVですが、firefoxで見ると見えますが
Midoriではまったく相手にされませんね

xfce4-terminalの日本語の問題はそうとう労力がかかりそうですね

926:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 10:34:05.01 .net
Ameba TV--> Abema TVですね、ややこしい

927:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 04:11:03.43 .net
>>924
ファイル名に日本語使うなと(以下略)

928:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 02:43:30.42 .net
は言わないが、ファイル名の文字コードを意識しないftpだと別の意味で問題が出そうだな

929:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 15:17:11.78 .net
6.1は来年3月(平成29年3月)頃か?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 22:14:35.81 .net
誰かvmmでWindows動かした人いるか?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 09:01:51.43 .net
あけおめ!

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 20:36:21.10 .net
NVMeから起動したい
6.0からだっけ?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 18:57:53.95 .net
イケメン好き必見!
明日はタダでイケメン見放題!
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch