21/12/20 14:57:32.06 .net
コンピュータの基本が分かってない人は2コアなら1/2、4コアなら1/4、
8コアなら1/8の時間で終わると思ってるからね。私は2コアだから彼にはアドバイスしませんけどね^^
751:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/20 16:36:16.84 .net
ソースもハードも自分が持ってて自分で原因を調べようとせず、
まぁスキルがないからだとは思うが、なぜ上から目線の態度で他人の意見を聞こうとするのか。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 19:55:18.34 .net
雑魚どもがピーチクパーチク囀っとるなw
Linuxだと100%張り付くと書いてるのに何訳の分からねえ事ほざいてんだよ
8コア未満の役立たずどもは
おい、脳無しども有益な情報の一つでも出してみろよw
高パフォーマンスにしてプロセス優先度高くしても50%行けばいい方か
Windowsだめだなw
753:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 14:20:23.02 .net
全く自分でデバッグもできないとか低レベルすぎてツッコミどころ満載^^
まぁそんなの技術者には当たり前だろというよくある話だが態度が悪いんで何も教えてあげない^^
754:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 15:13:54.01 .net
UNIX板は大学デビューが多いからITスキルは低いものだ。大半がアセンブラ分からない、禄にコード書けない読めない。
しかもCからがメインだから機械語を全く理解してないからCのコード見てもどこがボトルネックか分からない。
逆にWindows板はCP/M、DOS、Windowsの流れの人が多いから下から上まで把握してる。
>高パフォーマンスにしてプロセス優先度高くして
というかWindowsド素人やん。なぜWindowsのほうがサクサク動くのか全然分かってないね。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 11:04:55.77 .net
教えてあげないんじゃなくて
自分でも分からねえんだろ?ん?w
有益な情報すら持ってない雑魚は黙ってりゃいいのに
恥晒すために何でしつこく書き込んでくるかなあw
756:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 11:42:43.29 .net
あと、御託は良いからさ
態度で示してくんない?
そんだけ偉そうに語れるんだから
8コアでも16コアでも良いけどWindowsで
octaveスクリプト実行してタスクマネージャーで
80~100パーで張り付いてるスクショでも
出して見せろや?
簡単に出来んだろ?ん?
757:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 14:07:23.30 .net
教えるのは吝かではないがおまえの態度が気に食わない。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 14:46:26.62 .net
教えるのは吝かではないがコア数が2コアなんだ。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 14:54:04.42 .net
問題の出るスクリプトも出さすスクショ出せとかかなり頭が弱くないか。
ここはタコにもやさしい犬板じゃないからな。
ググレカス
760:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 15:52:08.48 .net
偉そうな事言っておいて
スクショの一枚も出せない雑魚しかいねえのかよw
お前らには失望した
お前らなんだかんだ結局言って出来ないんだろ?ん?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 17:04:11.00 .net
コア分けたら100%使わないというFAQ並の話にブチ切れしてないで少しはググったらどうだ。
Windowsがなぜ世界市場トップなのか。世界最強デバッガが用意されてるからだよ?
使わない手はないのになぜ使わない? きみのそのシワのない脳味噌に少しでもシワを増やし給え。
そのスクリプトや環境を公開しない時点で自分で原因を探るしかないだろう。ほんとキミは馬鹿だな。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 18:55:09.93 .net
差分法、B-spline法、スペクトル法で
数値微分と数値積分ゴリゴリやってる
五千行くらいのスプリクトだけど
お前理解できんの?
出来るんだったら上げてやってもいいけど
そういうのもあるから一般論で出来るか出来ねーのか
聞いてんだよ
分かったか、間抜けw
763:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 19:12:31.56 .net
>>762
学部四年生程度のイキり腐ったガキだな。
しかもoctaveで数値計算してるから関数は知ってても、その中身についてはよくわかってない可能性もある。
数値計算するならFortran使えクソガキ
764:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 19:33:15.22 .net
理解できないからって決めつけて罵倒とか本当に
しょうがねえ使えねえ奴だな
別に学生じゃなくても実装くらいできんだろw
B-splineとかde Boorがresearchgateで自ら掲載してる
から読んでみろよ?ん?
顔真っ赤にしてる暇があったら
早くスクショの一つでも上げて見せろや無能w
765:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 20:18:02.17 .net
休みのネタに期待したのに結局問題となるスクリプトコードとどの実行処理系かは言わないのかよ。
今年のクリスマスは盛り下がりまくりだな!!!
766:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 23:22:19.88 .net
このスレは数学屋はくるがコンピュータ科学には疎い。しかしこの板はUNIX板でコンピュータ科学には強い。
この初学者君が悩んでるのは数学ではなくコンピュータ科学だ。キミがいかに頓珍漢なマウンティングをしてるか分かってほしい。
IT音痴君にありがちな分散処理したら速くなるとかコンピュータが一発でデジタル計算できる魔法の機械だとでも思ってるのだろう。
だが違う。コンピュータ屋はCPUとてアナログ回路として見る。そんなのIntelの論文見れば明らかだ。アナログの話ばっかりだ。
コアを分ければ距離が出き、配線が伸び、抵抗が増え、信号が遅れる。コンピュータ屋にとっては光の速度は既に激遅なのだ。
待ち時間が増えるのだ。コアが待機して動かない? だからそんなの当たり前だ。ここまで分かればじゃあどう最適化すれば答えは見えてくるだろう。
まずキミは自分が井の中の蛙だと知り、態度を改めたまえ。
767:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/27 13:18:28.92 .net
珍しくスレ伸びてると思ったらヤレヤレ
皆さん良いお年(落とし)を
768:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/30 10:12:56.72 .net
物理学と数学は両輪で互いに進んで科学は発展していくみたいな話があるが、
現代は、物理屋は数学を道具として利用するが、数学屋は物理を道具として見てないというお話でしたとさ。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/30 19:35:40.96 .net
馬鹿専用のiOSでは馬鹿が勘違いして文句言わないように
CPU使用率やメモリ使用率を見せないようにした。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 20:50:41.09 .net
過疎ってるね。ほれ。
GNU Octave 7.1.0 Released ? Apr 6, 2022
771:686
22/07/23 11:52:21.21 .net
>>744
python使ってみたけどさあ
行列演算の実装が全然直観的じゃねえじゃん
行列計算メインで使ってるなら乗り換える意味ないよw
あと、秋田から答え出るまで放置してたけどアホが吠えてただけとか、どんだけだよw
772:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 12:01:11.15 .net
GNU Octave 7.2.0 Released ? Jul 28, 2022
773:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 16:15:16.39 .net
>>771 pythonのリストの実装に線形代数計算ライブラリを突っ込んだという感じで行列計算が
線形代数の記法とあってないのは事実。matplotlibを使いたいがら我慢して使っているところがある。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 19:57:24.29 .net
NvidiaあたりがOctaveにWindows用にNvblasかCublasを提供しないかな
775:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 17:21:57.51 .net
Octave は GNU Octave というように GPL V3 だからどうなんでしょう。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 15:33:27.04 .net
Python, RはGPUに対応していて
Pythonは知らんがRはGNUプロジェクト
S言語をGPUプロジェクトでフリー化したのがR
Rみたいな頭のおかしい言語の参考書が
本屋であふれかえっているのは
経済や生物や医学などの無駄に統計を取っている統計の使い方だけ知っている集団が
「P値と有意水準が簡単に計算できないとね!」
とSを使っていたから。
RでGPU使って機械学習というのもPython並に普通
MATLABはGPUに対応しているが
OctaveやScilabは全然対応してない
MATLABやOctaveユーザーから見るとPythonというかnumpyはクソなので
OctaveをGPU対応にしてほしい。Octaveのユーザーコミュニティだけでは難しい
777:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 20:13:31.56 .net
NVIDIAがGPUのLinux向けカーネルモジュールをオープンソース化、すでにダウンロード可能に
URLリンク(gigazine.net)
ってのがありました。
GPL2です。
Linux向けなら何とかなるかも。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 20:28:09.89 .net
本家のコミュニティでも話題になってはいますね。
URLリンク(octave.discourse.group)
779:686
22/10/19 23:28:10.83 .net
>>776
ScilabはGPGPU用の関数整備してなかったっけ?
780:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 08:06:45.62 .net
>ScilabはGPGPU用の関数整備してなかったっけ?
調べました。してるようです。
Octaveの方ですがoclというoctave-forge package がありそれでGPUを使えるようです。
Windowsバイナリにはocl packageは実装されていません。
おそらくlinuxじゃないと動かないのでしょう。おそらくですが。
ちなみに最後の更新は2021-12-07です。
GPU Linear algebra extensions for GNU/Octave
って論文もあります。
URLリンク(iopscience.iop.org)
781:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 00:44:32.85 .net
モジュールをどうやって入れるかでいつも迷う
ディストリビューションが用意するモジュールで入れるとなんかいまいち依存問題出たり
782:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 08:58:08.99 .net
GNU Octave 7.3.0 Released ? Nov 2, 2022
783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 08:47:27.00 .net
A Jupyter kernel for GNU Octave
URLリンク(blog.jupyter.org)
784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 20:58:52.81 .net
(`▽´)y-゜゜゜ ウケケケ♪
785:686
23/11/24 23:16:06.71 .net
Octaveのグラフィックス関数で何処まで出来るか試してみたくて遊んでたんだけど
結構やるやんけ
コーディング10時間、バグ鳥10時間くらい掛かった
座標軸はOctaveで作ってるのが分かるように態と残してる
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 23:42:12.06 .net
すごい!すごーい!
787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/08 06:07:56.05 .net
test
788:686
23/12/08 06:11:34.67 .net
>>786 どうも~
プロシージャル技術を学ぶのに結構使えそうだし
Matlabコマンド使えるOpenGL wrapperと考えるとかなり使い易いけど
Octaveだとこの辺りが限界かなあ?
まあ、SpeedTreeとかTerragenみたいな専用ソフトには敵わないし
ポリゴンにテクスチャ貼れないしね
URLリンク(imepic.jp)
789:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 19:11:47.19 GZ78NTziz
絶対処刑すへ゛きテロリスト2024年元旦版
URLリンク(i.imgur.com)ρeg
ttρs://i.imgur.com/Mn5Ck6f.jpeg
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)уCκΤV.jpeg
ttps://i.imgur.com/Fx8Ql5K.jpeg
tΤps://i.imgur.com/rDⅤn9Xe.jpeg
世界でこんな強盗殺人を許してるのは化石賞4連続受賞のテ□国家日本だけ
[ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?typе=iТems&id=I0000062
тtΡs://haneda-projeСt.jimdofree.com/ , URLリンク(fligh)т-routе.com/
tΤps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
790:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:42:10.68 .net
一気にイメージ崩れるとダメージ大きそう
ここを見ても入浴しない中年以降
791:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:54:57.09 .net
アイスタなんか難平してたけど、グラフィックをあんだけ綺麗にリメイクしてたんだ~ぁ
URLリンク(i.imgur.com)
792:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:57:00.97 .net
>>17
せいぜい一人ワイドショー。
逃げ回って脅迫はアウトやな
フラットに倒れることだ
結局
可処分所得が少ない
793:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:19:51.46 .net
ワースト表わざわざ反応するか(-.-)Zzz・・・・
最近 言わなく~