データ解析ツールoctaveを語ろう Part 2at UNIXデータ解析ツールoctaveを語ろう Part 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト353:名無しさん@お腹いっぱい。 12/09/05 20:50:05.79 .net おぉ、望みどおりのことができました。 GTKなのか見た目はショボいですが、機能的には十分です。 354:名無しさん@お腹いっぱい。 12/09/08 14:29:07.59 .net 画像データを読み込んで行列にしたりそれを表示したりできますが、 この行列データに対して直線や円を描画する関数とかないですか? 355:名無しさん@お腹いっぱい。 12/09/08 18:34:23.91 .net >>354 それは表示した状態に書き込むのか, それとも画像の実体(行列)に書き込むのか? 356:名無しさん@お腹いっぱい。 12/09/08 19:05:27.78 .net 行列に対してです。 一応Bresenhamのアルゴリズムとか調べてみましたけど、既に実装 されているものがあればそっちを使いたいなぁと。 357:名無しさん@お腹いっぱい。 12/09/11 01:08:11.79 .net そういえばScilab-5.4.0がβ3まで来ましたが xcosが不安定で使い物にならないですね 5.3.3は安定なんですけど、AFFICH_mがバグって使えない(実行中に数値を表示しない) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch