11/02/14 22:30:16 .net
これを見たからかもしれんが、
4月29日以降新品で買うのは大変だから急げ
://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/PWR10036?OpenDocument&ExpandSection=1&highlight=0,[AnntType]=WDSW,AIX
684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 22:59:30 .net
AIX5.3が買えなくなるのであれば6を買えばいいじゃない
685:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
11/02/20 05:18:44.29 .net
一応、6.1以降の対応はPOWER4~だからなぁ。
それ以前のH/Wは事実上選択肢が犬くらいしかないような。
買い換えろって話だけれどw
686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 08:56:20.32 .net
そういうひとは既に5.3とか持ってるでしょう
というか対応機種も買えばいいじゃない
687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 22:47:57.65 .net
j2edlimitでquotaの設定を行うんだけど、対話形式で入力しなきゃならないので
バッチ処理ができない。バッチ処理ができる方法あるかな?
setquotaはAIXにはないらしいし、他に代替できる方法はないかしら。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 20:34:37.30 .net
7043-140ゲットしたんだが、AIXのメディアが無かった
昔、AIXのメディアは本体付属品なんで、本体持ってたらコピッて使ってもいいって話を聞いたんだが
それって今でも有効なのかな
有効なら、誰か4.3.3辺りのメディア貸してくれよ
無理なら…デブアンでも入れてみるかな…
689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 23:21:33.90 .net
5.3のディスクがあったはずなんだが…どこやろ?
690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 05:09:05.92 .net
7043-140 43Pの内蔵CD-ROMドライブって、50pinのSCSI接続じゃないですか
50pinSCSI接続のDVDに換装して、ハード的に認識する?
認識したなら、AIX4.3.2のインストール用に使える?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 10:02:57.19 .net
pSeries 610-Type7028を落札し、AIX5.3のDVD版を別途落札してみたが
内蔵ドライブがCDでした…フォーマット状態で落札したんで何もできん。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 14
693::36:04.50 .net
694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 15:08:48.01 .net
ネットワークインストールすれば?
695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 12:51:26.48 .net
telnetで接続するときにPasswordと表示するサーバーとパスワードと表示するサーバーがあるんだけどどこの設定が違うの?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 21:42:05.95 .net
>>678
telnetdの環境変数(LANGじゃねーの?)
697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 20:52:03.19 .net
power5 2wayって表記のある場合って物理CPUが二個ってことですか?
物理CPUが一個でコアが二個って意味ですか?
698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 22:35:15.73 .net
>>680
後者が正解
699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 20:08:08.59 .net
ちょっとスレチなんですが、
P5 520とか550って100V仕様なんですか?200V仕様なんですか?
どうも何によって100V,200Vが決まってくるのかわからない。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 20:11:48.76 .net
>>682
100Vでも200Vでも好きな方でOK
パワーサプライはどちらも対応してる
701:682
11/08/16 22:51:08.72 .net
>>683
トンです。
するとこの辺のElectrical項目ある9113-550の記述はどように解釈したらよいですか。
URLリンク(publib.boulder.ibm.com)
702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:46:16.86 .net
>684
683ではないが横から
記述は書いてあるまんまで、CPUカードが1枚なら100/200選択OK、2枚なら200専用ということだ。
CPUカードについては発表レターを。要はCPU数で決まるということだ
URLリンク(www-06.ibm.com)
703:682
11/08/17 12:23:48.06 .net
>>685
㌧です。
なるほどー理解しました。
ということは、電源側ソケットの形状は全く同じで100vが着ている場合と200vが来ている場合があるわけですね~
適当な停止中サーバーの電源側ソケットを引っこ抜いて他のサーバーにくっつけてた漏れはガクブルですな。
テスター買いに行きます
704:682
11/08/22 15:22:42.52 .net
教えてください。
二つのワークロードパーティション間に内蔵ディスクで共有diskを設定することは可能でしょうか?
oracel racやhacmpのテストが気軽にできるといいなぁと
705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 20:04:10.15 .net
AIX市場って縮小してるんですかね?
AIXサーバ運用してた経験ってまだ転職で活かせますか?
(金融系ならまだ使ってるのかな。)
706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 15:51:57.60 .net
IBM独自の機能部分にどの程度精通しているかですね。
HMC,LPAR,NIM,DCXXX,VIOS,HACMP,AIXを組み合わせて設計、構築がスラスラ~とできればその道で生き残れますがヘンテコ仕様を当たり前のように使いこなさないといけないのでそこの現場が終わってしまったらやばメですw
707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 21:35:31.23 .net
ls -l コマンドなどで見ることができるファイルの更新時間を
もっと精密な単位で見ることはできますか?
(ミリ秒、マイクロ秒単位で)
普通のUNIXは秒単位でしか更新時間を記録してないという話も伺ったのですが・・・
708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 17:00:59.40 .net
istatでも秒までしか出ないかな。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 00:25:00.08 .net
そもそもファイルの更新時間とは
どのタイミングで更新されるのだろうか?
RAIDカードのメモリの上のキャッシュが書き込まれたらであろうか?
syncが終わったタイミングであろうか?
fsyncの...
writeの...
710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 19:43:06.43 .net
>>692
AIXでなくてもそうだと思うけど、タイ�
711:スタンプ管理は、OSのファイルシステム管理機能がやっている その機能が、ファイルシステム上に記録すべきタイムスタンプを生成し、デバイスに送信している ストレージのI/Oログとかから拾ってる訳ではない だからその後の、HWの機能による遅延や、実際にHWに送られた時間は、タイムスタンプには関係無いよ
712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 10:58:31.98 .net
ソフトウェア更新に出てくるコミットする、とかコミットしないっていうのはどういう状態なんでしょうか。
コミットしないと有効にならないとかそんな感じ?
713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 00:02:02.14 .net
まぁそんな感じ。
戻れるか戻れないかの境目。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 01:33:11.77 .net
TSM(Tivoli)の話ってどこの板に投稿すればいいんだ?
715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 02:16:48.55 .net
自分のブログ
716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 11:09:13.86 .net
なうなう
717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 11:11:14.81 .net
>>696
統合監視ツールどうよ?
スレリンク(unix板)
情報システム
URLリンク(kamome.2ch.net)
あたりかな。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 11:12:36.99 .net
あ、こっちか?
バックアップ_(2)
スレリンク(unix板)
719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 15:31:54.62 .net
AIXでオラクルって変態設計ですかね
720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 18:48:11.71 .net
>>701
いえ、よくある構成だと思いますけど。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 02:10:30.81 .net
>>701
普通にあるだろwwwワロタ
722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 11:54:40.33 .net
でも機種選定からまかされたらAIXは選ばんだろう
723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 08:25:02.66 .net
>>704
じゃあ何を選ぶ?
まさかWindows?Linux?Solaris?そんな不安定なOS使えない><
724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 21:55:54.76 .net
>>705
Oracleにお似合いじゃないか。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 21:58:04.66 .net
>>705
東証が基幹システムにLinuxを採用した理由
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
つかAIXにOracleASまともにインストールできた奴いるのか
726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 23:12:11.47 .net
もし分かる方がいたら教えてください。
eServerのp615 7029-6C3を中古で購入して使用しています(インストールメディアはなし)
OSはAIX5.2
環境設定としてOpenSSHやgtar、tcsh、bashなどをインストールし、
rootのデフォルトシェルをkshからtcshに変更しました(これがまずかったのかと今では思っています)
その後マシンを再起動したところ、「Starting TCP/IP daemon.」の表示後クラッシュして再起動の無限ループに陥りました。
シングルユーザーモードでログインをしようとしてもログインできず「Do you want to leave Single User Mode?」といわれてしまいます。
ランレベル0で起動してrootでログインしようとしてみても、一瞬ログインできたように見えるだけで、
「Failed running login shell.」といわれ即座にログアウトされてしまいます。
インストールメディアがないため、シングルユーザーモードでログインできない以上、諦めるしかないのでしょうか。
それとも他に何か方法があるのでしょうか。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 19:04:04.08 .net
シェルかえたんか~ワロタ
728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 09:42:44.86 .net
>708
ログインシェルをrootFS以外に入れたんだろ。
ServiceProcesserから起動する時にマウントするFSを聞いてこなかったか?
729:708
11/11/11 23:04:52.00 .net
>>710
返信がおそくなりました。
rootvgなら聞かれましたが、他に選択肢はありませんでした。
別のAIXマシンについていたインストールディスクから起動して調べたところ、
クラッシュの原因はSSH用にインストールした擬似乱数発生モジュールPRNGDだったようです。
rc.tcpipを編集して起動しないようにしたら何とか無限ループからは脱しました。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 12:11:56.30 .net
>>707
いまさらだけど、俺その組み合わせでインスコしたよ。
AIX自体についてどうこういうことはないけど、
ユーザ数が少ない事は確かなので、なんらかの購入パッケージを入れるときは
大抵の場合バグだしにつきあってる気分。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 00:53:27.87 .net
すみません、長文になります。
ここ2日仕事が空いていて有休品扱いのpにAIX,VIOSいれようとして鼻っ面を折られた者です。
手順とは言わないので作業の進め方レビューいただけないでしょうか。
作業履歴:
HMCにLPAR2つ作成
LPAR#1に全P I/Oを割り当てる
VIOSのCDをいれLPAR#1起動
サービスコンソールからCDを読込む
LPAR#1にVIOSを導入
VIOSにVSCSIサーバーアダプタ構成
VIOS mkvdevからcd0をVSCSIに割当て
LPAR#2にVSCRIクライアント構成
VSCSIサーバーアダプタIDを指定
AIXのCDをいれてLPAR2を起動
サービスコンソールから全デバイス検索
という段取りで進めてきたのですが、LPAR#2からSCSIにはアクセスできない状況であります(´;ω;`)ウッ…
HMC v7
AIX v6.1
VIOS v2.1
導入済みのVIOSはVSCSIを構成したほか特に何も作業をしていないため 、不足があるのでは?と思っています。何か心当たりある方、ご教授いただけないでしょうか。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 01:40:51.06 .net
すみませんわ読み直していくつか補足します
全P I/O は プロファイルの物理I/Oです。
起動時必須としてVIOS LPARに構成しています。光学ドライブは物理I/OとしてVIOSでは認識しているため、VIOSに仮想SCSIサーバー、AIX予定機に仮想SCSIクライアントを構成してLPAR上にAIXを導入するという流れだと思ったのですが…
733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 12:43:18.32 .net
IBM呼べ
734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 23:43:10.05 .net
>>714
LPAR2のプロパティでcd0に紐ずいてるデバイス見えてる?
ハードウェア保守に入ってるなら電話した方が早いよ。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 00:11:26.98 .net
lsmap -all
lsmap -vadapter vhost0
736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 22:07:58.67 .net
AIXのTLやSP上げってWindowsアップデートよりリスク高いの?
737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 11:22:06.43 .net
>>718
どうでもいい機能がころころ変わったりするからな。
余程の理由がなければ触らぬ神にたたりなし。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 11:22:06.02 .net
>>713
viosからlparにディスクを割り当てましたか?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 12:26:49.23 .net
皆さんには初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。
mallocを行うと128MBでエラーになります。
これ以上の領域をとりたい場合はLDR_CNTRLを設定すれば良いという事はわかりましたが、
128MBとはどこから出てきた数値なのでしょうか?
環境変数には定義されてませんし、何かファイルに定義されているのでしょうか?
740: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/14 19:01:34.80 .net
aix使ったことないけどlimitとか打ったら何か帰ってこね?
741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 20:57:25.65 .net
>>722
ありがとうございます。
明日試してみます。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 07:47:18.37 .net
たぶん ulimit -a で data 値が 131072KB になってる。
hdata と data に -1 を指定してやると幸せになれる
743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 10:29:38
744:.52 .net
745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 14:37:55.29 .net
/etc/security/limits の中身をみてみると吉
746:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 15:07:21.87 .net
>>726
ありがとうございました。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 19:33:00.50 .net
幸せになれたり吉がでたり、AIXっていいなぁ…。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 23:07:04.74 .net
AIXちゃんは健気な子で身持ちは堅い。
それにも関わらず人付き合いは下手で、
孤高の女を気取ってるように見える。
AIXちゃんのことはIBMちゃんに聞くしかないけど、
IBMちゃんは日本人には不親切。
それでも、俺は思う。AIXちゃんを大事にしたいって。
だから、今日も僕は
749:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 19:00:56.85 .net
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., '´ , '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,.' ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : : ,' ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :,! !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゜: : : : : : : : : : : : : : :
+ ' . '! '! ∧∧ このスレのみなさんに ええことぎょうさんありまように!
. o '、 .'、 ( ゚∀゚)つ━☆ ・ * 。 , , 。 ゚
. , 丶. 丶 ⊂ ノ ・ ゚ +. , 。
.。 ヽ、 ヽ しーJ ノi * ・ °。 。
. .。 `'-、, `ー---‐'" ,ノ ゚ ・ ☆ ゚. , ,。
`゙''ー‐- ---‐'''" * ・ * ☆ キラキラ
+ ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
。 ゚ . 。
。 ,ハ,,,ハ (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ
( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) ( ,,;;;;;;;;)( .::;;;;;; ) U .,;;;;;;U ( .;;;;;;;;;)
(::;;o;;:) (:;;;o;;:) (;;;;o;;;;;)( :;;O;;;:) (,;;;O;;;) (:;;;ζ;;;)
750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 23:54:59.19 .net
ありがたやー
751:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 00:59:07.15 .net
以下の現象がなぜ起こるのかがまったくわからないです。
どんな言葉でぐぐればいいのかも分からないため、ヒントください。。。
コンソールから"shutdown -r"すると、ttdbserverが起動します。
ローカルからtelnet接続して"shutdown -r"すると、ttdbserverが起動しません。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 23:30:35.57 .net
>732
とっくに解決してる気がするが、CDEが自動起動になっているのか?
www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=jpn1J1008529
753:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 18:06:40.07 .net
7043-140の内蔵電池が切れたらしい
CR2032でいいんだよね?
ちと手元にマシン無いのでスマソ…
754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 11:57:37.95 .net
URLリンク(www.dropbox.com)赤月みゅうと%5D%20美少女クラブ%20第0-4章
755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 20:18:41.09 .net
数年ぶりにきたらスレ埋もれてた
このスレに新しいTLが適用されるのは何年後かな
つか、こんなとこにエロ本のURLメモってあるとか
切なすぎる
756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 01:28:21.56 .net
7043-140があるんだが、どうしようかな
捨てるしかないのかな
NetBSDは、うまくインストールできなかった…
757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 22:15:25.13 .net
ちょっとSTSCに聞けないので教えて欲しいんですが
Op Panelに11001511が表示されて起動しない場合は電源交換が必要?
CR2450の交換で直るもの?
758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 23:28:59.23 .net
>>738
電源ユニットの交換だな
がんばって中の電源ユニット内のコンデンサだのを新品に交換すりゃあ多分直るが、
普通はやらない
ボタン電池の交換では直らない
759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 23:58:44.43 .net
>>739
ありがとうございます。
やっぱり電源ユニットですか。
4つのユニットを1つずつ試して結果変わらずだったのでボタン電池も疑ったほうがよいかと思いましたがマザーなり他の故障を視野にいれます。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 23:04:08.84 .net
>>738
7043-140 懐かしいマシンですね
URLリンク(publib.boulder.ibm.com)
System p ハードウェア / pSeriesハードウェア / システムによる選択
RS/6000 7043 43P シリーズ を選択。
Service Guide (SA38-0512) PDF (3.7MB)がありますので
電池交換の際、参考にしてくたさい。
エラーコード11001511 は確かに電源周りなのですが
パーツの抜き差しで直ったりする時があります。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 02:30:26.61 .net
FreeBSDの移植をするという遊びのターゲットにすれば。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 11:18:46.34 .net
移植といえば、こいつはNetBSDにすら見捨てられてるの?
PReP版って、すげー古いのしかなくね?
763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 17:26:33.97 .net
えっ?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 19:33:48.63 .net
どこ見てそう思ったかというのはちょっとだけ興味あるかな。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 20:48:14.10 .net
P5 505にAIX7.1入れてみたけどUSBキーボードとマウス認識してない・・・
おまいらどんなマウスとキーボード使ってますか?
ライセンス同意画面から先に進めないよ・・・
766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 02:12:00.53 .net
RS/6000 43P Model 140が1台あります
AIX4.3.2で使ってましたが、先日退役したため、*BSDやLinux(Debian?)をインストールして
使ってみようかと思ってます
まずはネットワークブート環境を作り、各種サイトを参考にしながらNetBSD/prepを
インストールしてみたところ、ネットブートは成功しました
引き続き内蔵HDDにインストールしてみたのですが、インストール後のHDDブート中に
エラーで起動せず…手ごわい、のかな
この43P Model 140に*BSDとかLinuxをインストールして使っている人はいますか?
インストール時のコツがあれば知りたいです
767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 01:53:11.00 .net
白いやつかな、懐かしいな
コツは知らんすまん
768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 07:58:54.61 .net
Windows系プログラマーなんですが、プロジェクトの人手不足で
AIXサーバーの構築の手伝いに回されることになりました
そもそもUnix/Linux系は全く未知の世界なのですが、何もせずに
仕事に放り込まれるのを待つのもアレなので、軽く自習したい
と思っています
AIXの独自機能やIBM Powerサーバのハード固有部分は
OnJTとIBMの講習で学びながら覚えるとして、せめてAIXの
見た目の雰囲気だけでも慣れておきたいと思うのですが、
お手軽にできる環境がありません
LinuxでUnixライクな環境を勉強しつつ、Linuxで「なんとなく
AIXっぽい環境」を作って、AIXでの作業になれていくには、
どうすればいいかということで、AIXのWikipedia記事を読んで
以下のようにすればイケルのではないかと素人考えで思った
のですがどうでしょうか?
1. Linuxを自分のPCのVMware Playerにインストール
2. Linux入門系のサイト・雑誌でまずLinuxを軽く勉強
3. シェルをkshに切り替える
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
4. デスクトップ環境に「CDE - Common Desktop Environment」
を入れる
URLリンク(sourceforge.net)
これで「AIXっぽい」ルック&フィールになりますか?
見たことも触ったことも無いので全然わからない・・・
現在第2段階までいきました
769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 21:35:29.50 .net
>>749
そもそもGUIで使ってるのかなあ
例えば金融系の基盤なら、Windowsからteraterm等でCUIログインしてviが使えれば、まずはそれでいいんじゃね
AIX管理系のルックアンドフィールとしては強いていえばsmitだけど、Linuxには無いのでどうにもならない
770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 01:37:41.07 .net
smitを端末から使えるようになれば一人前だよね。
esc 3とかw
771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 16:11:11.61 .net
runningmanと組んず解れつ出きるようになれば
772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 17:53:30.63 .net
こけてる暇があるなら、エラー要因を説明しろよ、といつも思う。
773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 18:21:40.85 S6qfvlN9L
知識が乏しく、教えてください。
aix 7.1 で syslog を収集しているのですが、年の情報がなく 月、日、時刻の情報しかないため、加工するのに困っています。
rhel の場合は rsyslogd の設定でフォーマットを変えられたのですが、aix の syslogd の場合はフォーマットは変えられないのでしょうか?
774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 09:32:26.45 .net
aix でプロセスを自動起動したく、/etc/inittab に記述しているのですが、 respawn を指定しているため、 停止したいときにkillで停止できません。
どのように停止すればよいでしょうか。または、ほかに自動起動させる良い方法ありますでしょうか。
775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 23:54:36.06 .net
>>755
chitabでonceにする?
776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 00:47:46.38 .net
>>756
それで足りなきゃinit qでも
777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 09:52:49.65 .net
ありがとうございます。
once に変更する方法ですが、システム変更はできれば避けたく。。。
respawn で登録してしまうとそのままでは停止するすべはないでしょうか?
inittab 以外に自動起動する方法はあるのでしょうか?
778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 23:31:19.72 .net
runningmanの薄い本
779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 03:57:37.83 .net
>>758
面倒くさそうな話だね。勝手に推測するに、
「システム起動時に動かすジョブとしてジョブネットを組み直す」という結論は費用がかかり過ぎるし顧客説明もできないから避けたい。ついては、現状から取りうるあらゆる手段を検討して、最適解を見つけよう。
という話の一環かな?知らんけど。
せいぜい頑張ってください。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 18:53:47.56 .net
aix8がそろそろ出るのかな?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 15:13:15.77 .net
>>755
rc.d
782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:16:23.36 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
LOQJ4XIK1I
783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 01:17:42.93 .net
>>761
AIX7.1のサポート
784:終了が2022年だっけ でもLinux for POWERに注力するから、AIXはもう進化しないんじゃないかなあ
785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 14:23:01.09 .net
今の最新は7.2か
786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:41:26.72 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
03H7G
787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 03:17:52.73 .net
x86版出ないかなあ
788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 11:53:21.45 .net
NetBSD界隈ならともかくAIXは出ないだろw
789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 21:18:04.29 .net
15年くらい前にAIXのシステム構築してから触ってない。何か進化してる?
smitが懐かすい
790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 00:28:03.05 .net
UTF-8が使えるようになったよ!
791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 09:05:13.08 .net
>>769
URLリンク(www.youtube.com)
792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:19:18.00 .net
今度仕事でAIXを使う事になったlinux屋です。
でも楽しそう。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 23:22:18.28 .net
AIXはIBM臭いからなあ
臭さをコクだと思えればはまるかも
794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 08:13:56.04 .net
HA-CMPは健在ですか?
795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 22:13:13.40 .net
Power HAになったよ
796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/19 03:36:56.72 .net
zabbixってAIXの上で動きますか?
それともPOWER Linuxが必要ですか?
797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/19 14:48:51.98 .net
ググった範囲ではaixの上でも動くみたいだ
aix持ってねえから試せねえが
798:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 09:24:17.56 .net
URLリンク(i.imgur.com)
799:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 20:37:26.55 .net
もう何年も触ってないなー
1番古いやつはAIX3.1だったかな
800:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 02:26:31.50 .net
POWER10はまだか
801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 14:45:31.22 .net
まだあんのこのスレ!
まだ仕事で毎日使ってるけどね。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 09:22:00.92 .net
43P-140でNetBSDとかLinuxが動くかもって記事見て、手元に残してる
起動用ディスケット作ったり、別マシンにbindとtftp動かしてブートサーバにしたりとかで
いろいろ試してみたが、インストールできなかったが…
803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 21:28:54.22 .net
S922あたり一台ほしいな
804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 22:07:48.65 .net
AIX7.3が出るよ
805:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 18:39:30.78 .net
いらん
806:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 09:13:08.26 .net
AIX7.3が出たよ!
807:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 00:13:39.74 .net
なんだか知識を持て余している方がいらっしゃるそうで
スレリンク(unix板)
808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 15:01:57.41 .net
AIX8マダー?
809:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/30 11:33:48.71 .net
ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
810:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:33:28.72 .net
ほとんどがダイエット目的で使用されているはず
811:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:38:24.27 .net
普通に美味いから飲め
野菜と肉食ったほうがいいぞ
多分俺がここでも面白かったのでは?
812:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:02:59.65 .net
*2.8│鋼の錬金術師 完結編 最後の詐欺繋がりがヤバいのに10分くらいのボリュームじゃあなあ
それか料金を100円くらいだから
813:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:07:31.22 .net
サロンのことだったんだろ
今更ながら
814:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています